JPH04229518A - 自動車の風防ワイパーおよびウオッシャーシステム用動作スイッチ - Google Patents

自動車の風防ワイパーおよびウオッシャーシステム用動作スイッチ

Info

Publication number
JPH04229518A
JPH04229518A JP3151126A JP15112691A JPH04229518A JP H04229518 A JPH04229518 A JP H04229518A JP 3151126 A JP3151126 A JP 3151126A JP 15112691 A JP15112691 A JP 15112691A JP H04229518 A JPH04229518 A JP H04229518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
axis
switching member
lever
switch lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3151126A
Other languages
English (en)
Inventor
Jakob Botz
ヤーコプ・ベッツ
Georg Hofmann
ゲオルク・ホフマン
Adam Weber
アダム・ベーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWF Auto Electric GmbH
Original Assignee
SWF Auto Electric GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SWF Auto Electric GmbH filed Critical SWF Auto Electric GmbH
Publication of JPH04229518A publication Critical patent/JPH04229518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/005Electro-mechanical devices, e.g. switched

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に自動車の風防ワイ
パーおよびウォッシャーシステムを動作させ、選択され
た動作モードでワイパーシステムを動作するスイッチン
グ部材が第1の軸を中心にして中性位置から少なくとも
1つの動作位置に回動可能に取付けられたスイッチハウ
ジングと、ウォッシャーシステムを動作するために、第
1の軸と交差する第2の軸を中心にして中性位置から動
作的な位置に回動可能にスイッチング部材上に取付けら
れたスイッチレバーとを備えた自動車の風防ワイパーお
よびウォッシャーシステム用の動作スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、この種のスイッチは、第1の軸を
中心にしてスイッチハウジング中に回動可能に取付けら
れたスイッチング部材を具備している。ワイパーシステ
ムを動作するために、スイッチング部材は中性位置から
いくつかの動作位置の1つに移動される。ワイパーシス
テムの異なる動作モードは各動作位置に割当てられる。 したがって、スイッチング部材の動作位置に対応するワ
イパーの動作は、例えば2つの異なるトルクを持つ連続
動作と、1つ以上のワイピングサイクル間に間隔がある
断続的な動作と、およびチップワイピング動作とが可能
であり、スイッチング部材がスイッチレバーを解除した
後自動的にその動作位置から中性位置に復帰する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このスイッチレバーは
、第1の軸を垂直に交差することが好ましい第2の軸を
中心にしてスイッチング部材上に回動可能に取付けられ
る。ウォッシャーシステムを動作するために、それはこ
の第2の軸を中心にして中性位置から動作位置まで回動
され、解除されたときに中性位置に自動的に復帰する。
【0004】本発明の目的は、ウォッシャーシステムを
オンに切替えるために第2の軸を中心にしてスイッチレ
バーを回動することによってオンに切替えられる前記の
ような電気スイッチを開発することである。これは容易
な手段を使用することによって実行されなければならな
い。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明にし
たがって、選択された動作モードでワイパーシステムを
動作するスイッチング部材が第1の軸を中心にして中性
位置から少なくとも1つの動作位置に回動可能に取付け
られたスイッチハウジングと、ウォッシャーシステムを
動作するために、第1の軸と交差する第2の軸を中心に
して中性位置から動作的な位置に回動可能にスイッチン
グ部材上に取付けられたスイッチレバーとを備えた自動
車の風防ワイパーおよびウォッシャーシステム用の動作
スイッチにおいて、第2の軸を中心にして動作位置に回
動されたときにスイッチング部材の第1の位置からスタ
ートするスイッチレバーはスイッチング部材と供に第1
の軸を中心にしてスイッチング部材の第2の位置に強制
的に回動可能であるという事実により実現される。した
がって、本発明による電気スイッチに関して第2の軸を
中心にしてスイッチレバーを回動するだけでウォッシャ
ーシステムをオンに切替え、かつワイパーシステムの適
切な動作モードを選択することができる。任意の付加的
なブリッジ接触子または付加的な固定接触子は不要であ
る。
【0006】本発明による電気スイッチはスイッチ部材
が中性位置にある場合、このスイッチ部材がウォッシャ
ーシステムをオンにしたときに第1の軸を中心にして回
動可能であるように形成されることが好ましい。しかし
ながら、ワイパーシステムの動作の断続モードに対応し
た動作位置からスイッチング部材をこのように強制的に
回動させることもできる。スイッチング部材の動作位置
が動作のチップワイピングモードに対応することも有効
であり得る。
【0007】本発明による電気スイッチの有効な実施態
様は請求項2乃至13から集約されることができる。
【0008】したがって、第1の軸を中心にしてスイッ
チレバーと共にスイッチング部材を強制的に回動するこ
とは請求項2によりスイッチレバーまたはスイッチハウ
ジング上にスロープを持つランプがあるという事実によ
り可能となり、それによって第2の軸を中心にしてスイ
ッチレバーを回動したときに第1の軸を中心にしてそれ
を回動するトルクがスイッチレバー上に作用する。第2
の軸に垂直な平面に関するスロープの傾斜の角度に関し
て、40°乃至45°が有効である。このような傾斜角
度に関して、スイッチレバー上で第1の軸を中心にする
回転の方向に作用する力成分はあまり小さくなく、他方
ランプによって第1の軸を中心にしたスイッチレバーお
よびスイッチ部材の比較的大きい回動角度が生成される
【0009】請求項4乃至6において、ランプ、したが
ってランプ上をスライドするランプグライダはスイッチ
の別の部分を構成するときにランプが少しだけ考慮すれ
ばよいようにするにはどのように位置されることが好ま
しいかが示されている。
【0010】ランプグライダは、請求項7によるランプ
が第1の軸に同心的に屈曲された場合限定された方法で
ランプ上をスライドする。ランプ上をスライドするラン
プグライダはこの軸に放射状に向けられることが好まし
い。
【0011】多数のスイッチング機能を持つ電気スイッ
チに関して、リードフレームがプラスチック注入モール
ドによるスイッチハウジングのベースプレート中に埋設
されている技術が近年普通になっており、このリードフ
レームは部分的に電気スイッチの固定接触子を形成し、
同時に固定接触子を形成する部分をコネクタに結合する
ストリップ導体の部分を含んでいる。ランプがスイッチ
ハウジングのベースプレートと一体に形成された場合、
その全体的なベース領域上においてベースプレートの材
料とそれを結合することが有効である。このようにして
、それはランプとベースプレートとの間にリードフレー
ムの一部分が存在することを阻止する。ランプの大部分
はランプ上で作用する力がベースプレートからランプを
分離する危険が生じないようにベースプレートに固定さ
れる。
【0012】スイッチング部材の第1と第2の位置間の
回動角度の大きさ、および第2の軸を中心にした中性位
置から動作位置までのスイッチレバーの回動角度の大き
さにしたがって、非常に平坦なランプが第2の軸を中心
にしたスイッチレバーの回動角度内で第1の軸を中心に
した必要な回動を得るために必要とされる。このような
平坦なランプを避けるために、請求項10によると第1
の軸に関するスイッチレバーおよびスイッチング部材の
スイッチング位置、並びに第2の軸を中心にしたスイッ
チレバーのスイッチング位置の両者がカムおよびカムグ
ライダによって決定され、それによってカムまたはカム
グライダの一方がスイッチレバー上に位置されるか、他
方がスイッチハウジング上に位置される。さらに、スイ
ッチング部材の第2の位置から第1の位置を分離するカ
ム上の歯は切断され、カムグライダがスイッチ部材の第
2の位置および第2の軸に関するスイッチレバーの中性
位置に対応する位置に駆動されることができるカムグラ
イダ用の案内路が設けられる。したがって、ランプは歯
のチップを越えるために必要とされるものより小さい回
動角度にわたってスイッチング部材およびスイッチレバ
ーをシフトしなければならない。
【0013】請求項13による実施態様によって、ウォ
ッシャーシステムのオン切替えとワイパーシステムのオ
ン切替えとの間に遅延を生じさせることが可能であり、
この遅延の時間は電気スイッチを付勢する人間によって
決定されることができる。スイッチレバーが第2の軸に
関して動作位置で保持された場合、ウォッシャーシステ
ムは既にオンに切替えられるがワイパーシステムは切替
えられない。スイッチレバーを解除した後でのみワイパ
ーシステムもオンに切替えられる。その間に洗浄水が風
防に散布され、汚れを分解することができる。
【0014】
【実施例】本発明による電気スイッチの実施例は図面に
示されている。これらの図面によって本発明は詳細に説
明される。
【0015】示された電気スイッチのスイッチハウジン
グ10はベースプレート11および上部部分12から構
成され、それらはベースプレート11上のロックラグ1
3および上部部分12の側面に設けられた開口14によ
ってロックされている。ベースプレート11および上部
部分12は整列したベアリング孔15および16を有し
、それに2つのベアリングピン18によってスイッチン
グ部材17が第1の軸19を中心にして回動可能に取付
けられている。
【0016】2つのベアリングピン18はスイッチング
部材17のフレーム状セクション27の2つの平行な側
面25および26の外側に配置され、このフレーム状セ
クション27は側面25および26に垂直であり互いに
平行な2つの別の側面28および29によって完成され
ている。第1のブリッジ接触子32用の受け部31を有
するプレート状のセクション30はフレーム状セクショ
ン27の側面上に形成される。 図1はスイッチング部材17のプレート状セクション3
0がフレーム状の部分27の壁29から始まり、このセ
クションの側面26から急峻に傾斜するリブ33によっ
てフレーム状セクション27に固定的に結合されている
ことをを示す。 ブリッジ接触子32はらせんばね34によってベースプ
レート11に押付けられる。しかしながら、受け部31
中のショルダ35およびブリッジ接触子32上の突出部
36によってこのブリッジ接触子は組立てにおいてらせ
んばね34によって受け部31の外に完全にプレスされ
ることを保証する。
【0017】スイッチング部材17のフレーム状のセク
ション27において、図示されているハンドルのないス
イッチレバー40は、第1の軸19に垂直に走りこの第
1の軸19と交差する第2の軸41を中心にして回動さ
れるように取付けられている。スイッチハウジング10
内において、スイッチレバー40は受け部43を備えた
延在部42を一体に含んでおり、この延在部42はスイ
ッチング部材17の側壁28から突出し、スイッチング
部材17のセクション30に対して横方向に位置されて
いる。この受け部43において、第2のブリッジ接触子
44がらせんばね34によって支持され、スイッチング
部材17の受け部31における第1のブリッジ接触子3
2と同様にしてショルダ35および突出部36により取
付けられている。
【0018】スイッチング部材17のプレート状のセク
ション30の上方において、スイッチレバー40はタペ
ット45を具備しており、それによってロックレバー4
6上に位置し、その一端47が一般的に知られているの
で、これ以上説明されないが例えば米国特許第47 9
1 253 号明細書の図3および図4から知られる方
法でスイッチハウジング10の上部部分12に固定され
、ロックレバー46はレバーアーム48を具備し、その
レバーアーム48はフィルムヒンジ49を介して端部4
7と接続され、カムスライダと見なされるスイッチレバ
ー40のタペット45のためにカム50を有する。カム
50は軸19に関するスイッチング部材17およびスイ
ッチレバー40の異なるスイッチング位置を決定する。 カム50の裏側でレバーアーム48はリーフばね51に
よって支持され、その一端は既知の方法でスイッチハウ
ジング10の上部部分12中に固定される(米国特許第
47 91 253 号明細書、図3)。
【0019】第1の軸19を中心にした回動方向で見た
カム50は、屋根状の歯73および74によって互いに
分離された3つの空洞70、71および72を具備して
いる。スイッチング部材17の中性位置において、スイ
ッチレバー40のタペット45は空洞70の中にある。 空洞71は低速ワイパーシステムの連続的な動作モード
に対応し、空洞72は高速のワイパーシステムの連続的
な動作モードに対応する。スイッチレバー40のタペッ
ト45が空洞70、71および72の1つにある場合、
スイッチング部材17およびスイッチレバー40は外力
がそれらに作用しなければ占有された位置のままである
。空洞70、71および72はスイッチング部材17お
よびスイッチレバー40の安定したスイッチング位置を
限定する。他方の側面に向いた図1で歯73と反対側に
は空洞70に隣接してスロープ75があり、スイッチレ
バーおよびスイッチング部材が図1で見たときに中性位
置から時計方向に回動された場合に、そのスロープ75
に対してスイッチレバーのタペット45が押付けられる
。スイッチング部材17およびスイッチレバー40はス
イッチレバーが解除された場合、スロープ75上で到達
されるスイッチング位置から中性位置に自動的に復帰さ
せる。したがって、スロープ50上のスイッチング位置
は、スイッチレバーが保持されている限りにおいてのみ
ワイパーが付勢されることを特徴とするチップワイピン
グ動作に対応する。
【0020】ベースプレート11上において、2つのブ
リッジ接触子32および34が共同し、その形態および
配列が図4から集約されることができる5つの固定接触
子60、61、62、63および64がある。図4にお
いて、ブリッジ接触子32および44は、この軸19に
関してスイッチング部材17およびスイッチレバー40
が自動車のワイパーシステムがオフに切替えられる中性
位置にある場合に、それらが軸19に関して占有する位
置は連続した線、すなわち実線で示されている。ブリッ
ジ接触子32の縦方向は第1の軸19に関して半径方向
と同じであることが認められる。スイッチレバー40が
軸19を中心にして図1および図4に示された図にした
がって時計方向に回動された場合、スイッチング部材1
7およびブリッジ接触子32も共に移動し、スイッチン
グ部材17の中性位置において2つの固定接触子62と
63とを接続している位置から図4において破線で示さ
れた位置に変化し、ここにおいてそれは2つの固定接触
子60と62とを接続する。スイッチが自動車のワイパ
ーシステムを動作するために使用された場合、このワイ
パーシステムのモータは低速で回転する。スイッチレバ
ー40のタペット45はスロープ75上でカム50に沿
ってシフトされる。スイッチレバーが再度解除された場
合、このスイッチレバーおよびスイッチング部材17は
カム50のスロープ75のために元の位置に戻る。
【0021】スイッチレバー40およびスイッチング部
材17を中性位置から反時計方向に回動したとき、ブリ
ッジ接触子32は2つの固定接触子60および62に再
び接触する。しかしながら、解除された後も、スイッチ
レバー40は中性位置に自動的に戻らない。したがって
、この回動位置は駆動している電気モータの低速のワイ
パーシステムの連続動作に対応する。スイッチレバー4
0およびスイッチング部材17がさらに反時計方向に回
動された場合、ブリッジ接触子32は2つの固定接触子
60と61とを接続する。この場合、ワイパーシステム
の電気モータは高速で動作される。
【0022】ブリッジ接触子44もまた第1の軸19を
中心にしてスイッチレバー40により回動運動を生成す
る。軸19に関して占有する異なる位置は図4において
破線で示されている。中性位置から時計方向に回動した
場合、スイッチレバー40が到達する位置において、ブ
リッジ接触子44はその縦方向がベースプレート11の
隣接した側壁に対して平行に配列されるため、スイッチ
ハウジング10において利用可能な空間が最も良好に使
用できることが認められる。
【0023】図3はカム50の底面が軸19に平行に走
らないで、軸19からの距離がベースプレート11に近
付くにしたがって小さくなるようにそれに対して傾斜し
ていることを明らかにしている。したがって、カムは図
2および図3で見ると、タペット45がカム50に沿っ
て延在するロックレバー46のストップ65上に位置す
るように時計方向に常にスイッチレバー40を回動させ
るように力を与えている。スイッチレバー40が外力に
よって第2の軸41を中心にして反時計方向に回動され
ない場合、タペット45はストップ65の下面に当接し
、図3に見られることができるように接触子44はベー
スプレート11上の固定接触子から離れている。これは
軸19に関するスイッチング部材17およびスイッチレ
バー40の全てのスイッチング位置においても同様であ
る。スイッチレバー40が軸41を中心にして図2およ
び図3に示された中性位置から反時計方向に回動される
ならば、ブリッジ接触子44は2つの固定接触子60お
よび64上に接触し、それによって接触点はスイッチン
グ部材17のスイッチング位置に応じて異なる。2つの
固定接触子60および64間における接触のためにウォ
ッシャーシステムがスタートされ、水が自動車の風防上
に散布される。したがって、これはスイッチング部材1
7の各スイッチング位置において行われる。スイッチレ
バー40を解除した後、それはカム50の傾斜およびリ
ーフばね51のために元の位置に戻る。しかしながら、
スイッチング部材17がその中性位置にある場合、特別
に考慮されなければならない。
【0024】示されて電気スイッチにおいて、スイッチ
ング部材17の中性位置においてスイッチレバー40が
第2の軸41を中心にして回動された場合、スイッチン
グ部材17およびスイッチレバー40は、スイッチレバ
ー40のタペット45がカムの空洞71に位置される動
作位置に中性位置から第1の軸19を中心にして回動さ
れるという事実を注意しなければならない。これは主に
ベースプレート11上に配置されたランプ76と、スイ
ッチレバー40上のランプグライダ77によって達成さ
れる。
【0025】図1および図4において見ることができる
ように、第1の軸19に関してランプ76はロックレバ
ー46および2つのブリッジ接触子32および44の通
路を越えて配置されている。それはまたこの軸から最も
遠いスイッチング部材17の点より軸19から大きく離
れている。スイッチレバー40はランプ76上にスイッ
チング部材17およびロックレバー46を越えて突出す
る。ランプグライダ77はリブの形状でその上に形成さ
れている。図5の(b)に示すランプ76のスロープ7
8の傾斜角度は40°よりも小さい。さらに、ランプ7
6は第1の軸19を中心とする円周に沿って配置され、
一方ランプグライダ77はこの軸に対して放射状に走っ
ている。
【0026】スイッチング部材17の中性位置において
、ランプグライダ77は図5に示された位置においてス
ロープ78の上方に位置する。ウォッシャーシステムを
オンに切替えるためにスイッチレバー40が図2または
図3で見て第2の軸41を中心にして反時計方向に回動
された場合、第2の軸41を中心にしてスイッチレバー
40をさらに回動したときに、ランプグライダ77がス
ロープ78に接触し、スロープ78に沿って案内される
。したがって、スイッチング部材17およびスイッチレ
バー40はまた軸19を中心にして回動される。スイッ
チレバー40上の第1のタペット45は、最初にカム5
0に沿って空洞70に滑込み、ランプグライダがスロー
プ78に達するとさらに回動されて少し後に歯73上に
シフトされる。スロープをあまり平坦にしないようにす
るためにこの歯73は、図1および図5の(a)に見ら
れるように、そのチップ79がカム50の高さの半分の
長さだけであるように傾斜して切断される。チップ79
は空洞70におけるエッジ80に傾斜して終端する。 歯73の交差領域はタペット45がエッジ80を通過し
た後スイッチレバー40が解除された場合にタペットが
空洞71に挿入される案内81を形成する。したがって
、歯73を切断したことによってランプ76が歯73の
チップ79を越えてスイッチング部材17およびスイッ
チレバー40を回動させる必要はない。
【0027】ランプ76によって発生させられた軸19
を中心にした回動角度、歯73のエッジ80の位置およ
び固定接触子62および63から固定接触子62および
60にブリッジ接触子32を変化するためのスイッチン
グ部材17の回動角度は、スイッチレバー40上のタペ
ット45がエッジ80を既に越したように互いに適合さ
れているが、しかしながら2つの固定接触子60および
62はランプグライダ77がスロープ78の底部に達し
たときに、依然としてブリッジ接触子32によって互い
に接続されておらず、しかもスイッチレバー40はブリ
ッジ接触子44が2つの固定接触子64および60を互
いに接続するように軸41を中心にして既に完全に回動
される。これは洗浄水が自動車の風防に既に散布されて
いるが、ワイパーシステムはまだオンに切替えられてい
ないことを意味する。スイッチレバー40を解除した後
にのみ、このスイッチレバーおよびスイッチング部材1
7はさらに軸19を中心にして回動され、したがってワ
イパーシステムがオンに切替えられる。軸41に関する
動作位置にスイッチレバー40を保持することによって
、ワイパーシステムのオンへの切替えはある時間期間ウ
ォッシャーシステムのオン切替えに関して任意に遅延さ
れる。
【0028】ブリッジ接触子44により固定接触子60
および64上での作用およびランプグライダ77による
ランプ76上での作用は共に軸41に垂直で軸19を交
差する平面のはるか外側で実行される。したがって、ス
イッチング部材17のフレーム状のセクション27は、
第2の軸41の方向において見て、それが第1の軸から
ブリッジ接触子44およびランプ76がそこに位置され
た平面の側面に向かうほうが他方の側面に向かうよりも
長いように形成される。したがって、スイッチレバー4
0がスイッチング部材17のフレーム状のセクション2
7の2つの側面28および29中に取付けられることに
よってベアリングピン82は、スイッチレバー40のベ
アリング点上で作用する傾斜モーメントが小さいように
かなり外側に依然として支持されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スイッチング部材の回動軸の方向における実施
例の開放したスイッチハウジングの図。
【図2】第1の軸に平行に走る異なる交差平面に示され
た実施例の図。
【図3】第1の軸に平行に走る付加的な交差平面に示さ
れた実施例の図。
【図4】リードフレームを具備したベースプレートの図
【図5】カム、ランプおよびランプグライダの概略図。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  選択された動作モードでワイパーシス
    テムを動作するスイッチング部材が第1の軸を中心にし
    て中性位置から少なくとも1つの動作位置に回動可能に
    取付けられたスイッチハウジングと、ウォッシャーシス
    テムを動作するために、第1の軸と交差する第2の軸を
    中心にして中性位置から動作的な位置に回動可能にスイ
    ッチング部材上に取付けられたスイッチレバーとを備え
    た自動車の風防ワイパーおよびウォッシャーシステム用
    の動作スイッチにおいて、スイッチング部材の第1の位
    置、好ましくは中性位置においてスイッチレバーは第2
    の軸を中心にしてそれを回動したときに、少なくとも解
    除された後それがスイッチング部材と共にスイッチング
    部材の第2の位置に少なくとも達するような程度までス
    イッチング部材と共に第1の軸を中心にして強制的に回
    動可能であるスイッチ。
  2. 【請求項2】  スイッチレバーまたはスイッチハウジ
    ング上にスロープの付いたランプが設けられ、それによ
    って第2の軸を中心にしてスイッチレバーを回動したと
    きに第1の軸を中心にしてそれを回動するトルクがスイ
    ッチレバー上で作用する請求項1記載のスイッチ。
  3. 【請求項3】  第1の軸に垂直な平面に関するスロー
    プの傾斜角度は約40乃至45°である請求項2記載の
    スイッチ。
  4. 【請求項4】  スイッチレバーは第1の軸から放射方
    向にスイッチング部材を突出し、ランプはこの軸から最
    も遠いスイッチング部材の点より第1の軸から離れてい
    る請求項2または3記載のスイッチ。
  5. 【請求項5】  スイッチング部材およびスイッチレバ
    ー上において少なくとも1つのブリッジ接触子がそれぞ
    れ保持され、ランプはブリッジ接触子より第1の軸から
    離れている請求項2乃至4のいずれか1項記載のスイッ
    チ。
  6. 【請求項6】  スイッチハウジングにおいてロックレ
    バーはスイッチレバーと反対方向に延在し、スイッチレ
    バーはロックレバーの回動軸の方向に見るとロックレバ
    ーの近くに突出し、ランプは第1の軸から見るとロック
    レバーを越えて位置されている請求項2乃至5のいずれ
    か1項記載のスイッチ。
  7. 【請求項7】  ランプは第1の軸を中心とする円周に
    沿ってている請求項2乃至6のいずれか1項記載のスイ
    ッチ。
  8. 【請求項8】  ランプに沿ってスライドするランプグ
    ライダーは第1の軸に放射状に向けられている請求項7
    項記載のスイッチ。
  9. 【請求項9】  ランプはスイッチハウジングのベース
    プレート上に一体に位置され、金属リードフレームが固
    定され、特にベースプレート中に注入モールドされ、ラ
    ンプのベース領域全体がベースプレートの材料に結合さ
    れる請求項2乃至8のいずれか1項記載のスイッチ。
  10. 【請求項10】  第1の軸に関するスイッチレバーお
    よびスイッチング部材の両スイッチ位置、並びに第2の
    軸を中心にしたスイッチレバーのスイッチング位置はカ
    ムおよびカムグライダによって決定され、それによって
    カムがスイッチレバー上に位置され、カムグライダがス
    イッチハウジング上に位置されるか、或いはカムがスイ
    ッチハウジング上に位置され、カムグライダがスイッチ
    レバー上に位置されるかのいずれかであり、スイッチン
    グ部材の第2の位置から第1の位置を分離するカム上の
    歯は切断されてカムグライダ用の案内路を形成しており
    、それによってカムグライダがスイッチ部材の第2の位
    置および第2の軸に関してスイッチレバーの中性位置に
    対応する位置に駆動されることができる請求項2乃至9
    のいずれか1項記載のスイッチ。
  11. 【請求項11】  歯の細長いチップは傾斜してスイッ
    チング部材の第1の位置を決定するカムの空洞における
    エッジにおいて終端している請求項10記載のスイッチ
  12. 【請求項12】  歯の長さはカムの高さより短い請求
    項10または11記載のスイッチ。
  13. 【請求項13】  スイッチング部材は中性位置から動
    作位置に第2の軸を中心にしてスイッチレバーを回動し
    たときに第1の軸を中心にしてスイッチング部材の第2
    の位置に対応したワイパーシステムの動作モードをオン
    に切替えるのに依然として不十分な角度で強制的に回動
    可能であり、スイッチング部材およびスイッチレバーは
    スイッチレバーを解除した後スイッチング部材の第2の
    位置に自動的に回動し、スイッチング部材のこの第2の
    位置に対応したワイパーシステムの動作モードはオンに
    切替えられることができる請求項1乃至12のいずれか
    1項記載のスイッチ。
JP3151126A 1990-05-25 1991-05-27 自動車の風防ワイパーおよびウオッシャーシステム用動作スイッチ Pending JPH04229518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4016772:0 1990-05-25
DE4016772A DE4016772C2 (de) 1990-05-25 1990-05-25 Elektrischer Schalter zum Betreiben einer Scheibenwischanlage und einer Scheibenwaschanlage eines Kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229518A true JPH04229518A (ja) 1992-08-19

Family

ID=6407123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151126A Pending JPH04229518A (ja) 1990-05-25 1991-05-27 自動車の風防ワイパーおよびウオッシャーシステム用動作スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5182423A (ja)
JP (1) JPH04229518A (ja)
DE (1) DE4016772C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3038639B2 (ja) * 1994-03-30 2000-05-08 ナイルス部品株式会社 レバースイッチの組付構造
US6069332A (en) 1995-04-03 2000-05-30 Itt Automotive, Inc. Apparatus for retaining and aligning an electrical switch housing in a cast housing member
US5596180A (en) * 1995-04-03 1997-01-21 Itt Automotive, Inc. Ignition switch with electrically conductive leaf spring members and rotary cam operator
US5977494A (en) * 1995-09-08 1999-11-02 Yazaki Corporation Symmetrically mounted switches on steering wheel column body including wiring connection and control unit
US5760355A (en) * 1997-03-11 1998-06-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Electric switch for operating a windshield wiper and washer apparatus of a motor vehicle
US5955711A (en) * 1998-03-31 1999-09-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Ignition switch with segmented rotary actuation for constrained packaging environment
DE19914352A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Elektrischer Schalter, insbesondere Lenkstockschalter für ein Kraftfahrzeug
US6025564A (en) * 1999-05-11 2000-02-15 Eaton Corporation Single stalk steering column switch
DE102004033505A1 (de) 2004-07-10 2006-02-16 Adam Opel Ag Steuerungseinrichtung für eine Scheibenwisch- und -waschanlage an einem Kraftfahrzeug

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1943687A1 (de) * 1969-08-28 1971-03-11 Audi Nsu Auto Union Ag Bedienungsvorrichtung fuer eine Scheibenwisch- und -waschanlage von Kraftfahrzeugen
DE2307855C3 (de) * 1973-02-17 1978-10-05 Swf-Spezialfabrik Fuer Autozubehoer Gustav Rau Gmbh, 7120 Bietigheim-Bissingen Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge
GB1475196A (en) * 1975-09-10 1977-06-01 Bonnella Switches Ltd Switch
DE2649329C2 (de) * 1976-05-13 1984-04-26 Leopold Kostal GmbH & Co KG, 5880 Lüdenscheid Kraftfahrzeuglenkstockschalter
JPS6022525Y2 (ja) * 1978-10-06 1985-07-04 株式会社東海理化電機製作所 自動車用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
US4376237A (en) * 1981-06-08 1983-03-08 General Motors Corporation Vehicle turn signal switch actuator
US4376236A (en) * 1981-06-08 1983-03-08 General Motors Corporation Multiple function switch assembly
DE3530971A1 (de) * 1985-08-30 1987-03-12 Vdo Schindling Bedienanordnung
DE3603820A1 (de) * 1986-02-07 1987-08-13 Swf Auto Electric Gmbh Elektrischer schalter, insbesondere lenkstockschalter fuer kraftfahrzeuge
DE3619587A1 (de) * 1986-06-11 1987-12-17 Swf Auto Electric Gmbh Schalter zur ansteuerung eines elektromotors einer wischeranlage

Also Published As

Publication number Publication date
DE4016772C2 (de) 1999-08-19
US5182423A (en) 1993-01-26
DE4016772A1 (de) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494421A (en) Windshield wiper driving device
JPH04229518A (ja) 自動車の風防ワイパーおよびウオッシャーシステム用動作スイッチ
JPS6378850A (ja) 車両用ワイパの払拭角度切換装置
JP4104179B2 (ja) 車両用ノブスイッチ
US6384351B1 (en) Switch apparatus for actuating a plurality of electrical circuits
JPH0633630Y2 (ja) ノブ式スイッチ操作装置
KR100578707B1 (ko) 차량용 윈도우 와이핑 장치
US5075519A (en) Windshield wiper switch
US4204099A (en) Electrical switch
KR910006805B1 (ko) 윈도우 와이퍼용 전동장치
EP0782516B1 (en) Windshield wiper system with soft wipe mode for high speed operation
US5182422A (en) Electric switch, especially for operating a windshield wiper and washer system of a motor vehicle
US6396011B1 (en) Multi-function switch lever apparatus
JPH01136851A (ja) 車両用ワイパー装置
EP1261512B1 (en) Non-reversing wiper park switch for wiper drive apparatus
US5760355A (en) Electric switch for operating a windshield wiper and washer apparatus of a motor vehicle
US6403899B1 (en) Vehicle fog lamp interlock switch apparatus
JPS5996031A (ja) 自動車用ワイパ装置
JPS6261860A (ja) ワイパモ−タの自動停止装置
JPH1012100A (ja) レバースイッチ
JPS58126237A (ja) ワイパ−装置
JPS5939394Y2 (ja) 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
JPH0134904Y2 (ja)
US6444929B1 (en) Multi-function stalk switch with zero backlash drive gear pair
JP2002523277A (ja) ウインドガラスワイパ装置