JPH04228815A - 内燃機関における給油装置 - Google Patents

内燃機関における給油装置

Info

Publication number
JPH04228815A
JPH04228815A JP40825590A JP40825590A JPH04228815A JP H04228815 A JPH04228815 A JP H04228815A JP 40825590 A JP40825590 A JP 40825590A JP 40825590 A JP40825590 A JP 40825590A JP H04228815 A JPH04228815 A JP H04228815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
engine
hydraulic
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40825590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023803B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fujiyoshi
美広 藤吉
Kazuhide Kumagai
熊谷 和英
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2408255A priority Critical patent/JP3023803B2/ja
Publication of JPH04228815A publication Critical patent/JPH04228815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023803B2 publication Critical patent/JP3023803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/123Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10 using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/108Lubrication of valve gear or auxiliaries of auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/02Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being chokes for enriching fuel-air mixture

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリンダヘッドに開閉
作動可能に支持された機関弁およびクランク軸間に、油
圧室の油圧変化に応じて前記機関弁の作動特性を変更可
能な弁作動特性変更手段が介設されて成る動弁装置を備
えた内燃機関における給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる動弁装置を備えた内燃機関
は、たとえば特開昭61−229912号公報および特
開昭61−275516号公報等により既に知られてお
り、これらの内燃機関において、弁作動特性変更手段の
油圧室に作動油を供給するためのオイルポンプは、機関
本体のオイルパンから作動油を汲上げるようにしている
。しかるに、オイルポンプは機関本体の下部に設置され
るのが一般的であるので、シリンダヘッドすなわち機関
本体の上部に配設される弁作動特性変更手段の油圧室と
オイルポンプとの間の距離が比較的長く、したがって機
関始動時の油圧室への給油が遅れがちとなる。
【0003】そこで、本出願人は、弁作動特性変更手段
の油圧室および動弁系の各潤滑部に接続されるヘッド専
用オイルポンプをシリンダヘッドに配設し、このヘッド
専用オイルポンプによりシリンダヘッドに設けられたオ
イルバスから作動油を汲上げるようにした給油装置を既
に提案(特願平2−47056号)している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記提案技
術では、機関本体下部のオイルパンから油を汲上げるオ
イルポンプを機関本体下部の各作動油消費部に接続して
成る給油系と、オイルバスから油を汲上げるヘッド専用
オイルポンプを弁作動特性変更手段の油圧室および動弁
系の各潤滑部に接続して成る給油系とが相互に独立して
設けられており、オイルパンおよびオイルバスは相互に
連通していないので、オイル交換および補給等のメンテ
ナンスを両給油系でそれぞれ独立して行なわねばならず
、メンテナンス作業が面倒である。またヘッド専用オイ
ルポンプは、機関のクランク軸に連動、連結されるもの
であって機関の回転数増大に応じて吐出量が大となるも
のである。而して弁作動特性変更手段は、たとえば油圧
室の油圧で弁駆動ピストンを押圧駆動するとともに油圧
室の油圧解放時期を制御することより機関弁の作動都政
を変更するようにしたタイプのものにあっては、機関始
動時およびアイドル時等の機関低速回転時に比較的大量
の油が必要であって機関高速回転時にはそれ程多くの油
を必要としないのに対し、動弁系の各潤滑部では機関の
回転数が大となるにつれて多くの油を必要とするもので
ある。このように機関回転数に対する必要油量特性が異
なる部位にヘッド専用オイルポンプから油を供給するよ
うにしていると、機関の低速回転時に必要な油量に基づ
いてヘッド専用オイルポンプの容量を決定せざるを得な
いことから機関高速回転時にはヘッド専用オイルポンプ
の容量が過大となり、フリクションロスが大きくなる。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、オイル交換および補給等のメンテナンスを容
易とし、しかも機関高速回転時のフリクションロス低減
を可能とした内燃機関における給油装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1の特徴によれば、機関本体の下部に設け
られたオイルパンから作動油を汲み上げる第1オイルポ
ンプには作動油消費部に通じる給油路が接続され、クラ
ンク軸に連なる動弁カム軸を含む動弁系の各潤滑部に通
じる動弁系潤滑用分岐油路が前記給油路から分岐され、
シリンダヘッドには、前記動弁系の各潤滑部から漏出し
た油を受容可能であるとともに前記オイルパンに余剰油
を溢流可能なオイルバスが設けられ、該オイルバスから
作動油を汲上げる第2オイルポンプが前記弁作動特性変
更手段の油圧室に接続される。
【0007】また本発明の第2の特徴によれば、動弁系
潤滑用分岐油路には、オイルバスに直接通じる通路が接
続される。
【0008】さらに本発明の第3の特徴によれば、シリ
ンダヘッドに結着されるヘッドカバーに設けられる給油
口あるいは該給油口に通じる導入口が、前記オイルバス
の直上に配設される。
【0009】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明すると、図1ないし図5は本発明の一実施例を示すも
のであり、図1は内燃機関の給油系統図、図2は弁作動
特性変更手段の構成を示す縦断面図、図3は図2の3−
3線に沿うシリンダヘッドの断面図、図4は機関弁の作
動特性図、図5は機関負荷に対する弁作動特性変更手段
の必要油量特性図である。
【0010】先ず図1において、機関本体Eには、潤滑
用給油系OL と弁作動特性変更手段用給油系OV と
が配設される。而して潤滑用給油系OD は、機関本体
Eの下部に配設されているオイルパン1から作動油を汲
上げる第1オイルポンプPの吐出口に、フィルタ4を備
える給油路5がリリーフ弁2を介して接続され、給油路
5から分岐した分岐油路6が機関本体Eの下部に配設さ
れているクランクジャーナル部8およびクーリングジェ
ット9・・・等の作動油消費部にそれぞれ接続されると
ともに、機関本体Eの上部を構成するシリンダヘッド1
1に配設された動弁系における複数の潤滑部すなわちカ
ムジャーナル部12およびカムシャワー部13・・・等
に通じる動弁系潤滑用分岐油路7が給油路5から分岐さ
れて成る。しかも動弁系潤滑用分岐油路7の途中にはオ
リフィス10が介設されている。
【0011】シリンダヘッド11には、動弁系における
複数の潤滑部すなわちカムジャーナル部12およびカム
シャワー部13・・・等から漏出した油を受けるべくオ
イルバス14が設けられており、該オイルバス14に直
接連通する通路15が前記動弁系潤滑用分岐油路7に接
続され、該通路15にはオリフィス16が介設される。 したがってオイルバス14には、機関作動中にはオイル
ポンプPから吐出される油の一部がオリフィス10,1
6で絞られて常時供給されることになる。
【0012】弁作動特性変更手段用給油系OV は、シ
リンダヘッド11に設けられているオイルバス14から
作動油を汲上げるべく前記シリンダヘッド11に配設さ
れた第2オイルポンプPC の吐出口に、フィルタ17
および調圧弁18を備える専用給油路19がリリーフ弁
20を介して接続され、該専用給油路19が弁作動特性
変更手段21に接続されて成る。
【0013】弁作動特性変更手段21は、機関弁の作動
特性を機関の運転状態に応じて変更可能なものであり、
次に図2および図3を参照しながら弁作動特性変更手段
21に関連する部分の構成について説明する。
【0014】シリンダヘッド11には、図示しないシリ
ンダブロックとの間に形成される燃焼室22の頂部に開
口する吸気弁口23が吸気ポート24に通じて穿設され
るとともに、吸気弁口23を開閉可能な機関弁としての
吸気弁Vが上下移動自在に配設される。該吸気弁Vの上
端部には鍔部25が設けられ、該鍔部25とシリンダヘ
ッド11との間には弁ばね26が縮設される。而して吸
気弁Vは、弁ばね26のばね力により上方すなわち閉弁
方向に向けて付勢される。
【0015】一方、シリンダヘッド11の上部には、動
弁カム軸27が回転自在に配設されており、この動弁カ
ム軸27の一端に設けられたプーリ33に図示しない無
端ベルトを介してクランク軸からの動力が伝達される。 また第2オイルポンプPC は、動弁カム軸27の他端
に連結されてシリンダヘッド11に付設される。動弁カ
ム軸27には、各気筒の吸気弁Vに対応する吸気側動弁
カム28と、各気筒の排気弁(図示せず)に対応する排
気側動弁カム29とが一体に設けられており、各吸気側
動弁カム28の回転作動が弁作動特性変更手段21を介
して各吸気弁Vに伝達され、各排気側動弁カム29の回
転作動は該カム29に摺接するロッカアーム30を介し
て各排気弁に伝達される。
【0016】弁作動特性変更手段21は、吸気弁Vおよ
び吸気側動弁カム28間に介設される伝動機構31と、
該伝動機構31における油圧室41に接続される油圧回
路32とを備える。
【0017】伝動機構31は、シリンダヘッド11の上
部に固定された支持ブロック34に吸気弁Vと同軸にし
て固定される第1シリンダ体35と、吸気弁Vの上端に
当接するとともに第1シリンダ体35との間にダンパ室
36を画成して第1シリンダ体35の下部に摺動可能に
嵌合される弁駆動ピストン37と、吸気側動弁カム28
の上方で支持ブロック34に固定される第2シリンダ体
38と、吸気側動弁カム28に摺接しながら支持ブロッ
ク34に摺動可能に嵌合されるリフタ39と、該リフタ
39に上端を当接させるとともに第2シリンダ体38と
の間に油圧室41を画成して第2シリンダ体38の下部
に摺動可能に嵌合されるカム従動ピストン40とを備え
る。
【0018】第1シリンダ体35の内面には前記油圧室
41に常時連通する環状凹部44が設けられており、該
環状凹部44は、吸気弁Vすなわち弁駆動ピストン37
がその全閉位置から所定量だけ開弁方向に作動したとき
に油圧室41をダンパ室36に連通させるべく形成され
る。しかも弁駆動ピストン37には、油圧室41に通じ
る環状凹部44からダンパ室36への作動油の流通のみ
を許容するチェック弁42と、環状凹部44をダンパ室
36に連通させるオリフィス43とが設けられる。
【0019】このような伝動機構31においては、油圧
室41の油圧を解放しないときの吸気弁Vの全閉状態で
は図2で示す状態にあり、この状態から吸気側動弁カム
28の回転に応じてカム従動ピストン40が上方に押上
げられると、油圧室41で発生した油圧がチェック弁4
2およひオリフィス43を介してダンパ室36に導かれ
、そのダンパ室36の油圧により弁駆動ピストン37が
下方に押下げられる。而して該弁駆動ピストン37の下
方への摺動途中で油圧室41は環状凹部44を介してダ
ンパ室36に直接連通し、それによりダンパ室36への
油の流入量が大となり、弁駆動ピストン37はさらに下
方に押下げられ、吸気弁Vが弁ばね26のばね力に抗し
て開弁する。
【0020】吸気弁Vが全開状態になった後に、吸気側
動弁カム28による押圧力が解除されると、吸気弁Vは
弁ばね26のばね力により上方すなわち閉弁方向に駆動
される。この吸気弁Vの閉弁作動により弁駆動ピストン
37も上方に押上げられ、ダンパ室36の油は油圧室4
1に戻される。而して吸気弁Vの閉弁作動途中で環状凹
部44およびダンパ室36間の直接の連通状態が解除さ
れ、ダンパ室36および環状凹部44間にオリフィス4
3が介在するようになると、ダンパ室36から環状凹部
44すなわち油圧室41への油の戻り量が制限される。 このため、吸気弁Vの上方への移動速度すなわち閉弁速
度が閉弁作動途中から緩められ、吸気弁Vが緩やかに着
座することにより、着座時の衝撃が緩和される。
【0021】また支持ブロック34には、吸気弁Vが完
全に閉弁した状態で該吸気弁Vの上端を検出するリフト
センサSが配設される。
【0022】上記伝動機構31における油圧室41の油
圧を、吸気弁Vの開弁作動途中で解放すると、油圧室4
1は弁ばね26のばね力に打勝って吸気弁Vを開弁し続
けるだけの伝達機能を失うことになり、吸気側動弁カム
28がリフタ39を上方に押続けるにもかかわらず、吸
気弁Vは前記油圧解放時から弁ばね26の弾発力により
閉弁作動を開始し、油圧室41の容積は縮小する。
【0023】油圧回路32は、上述の油圧室41からの
油圧の解放および油圧室41への作動油の給油を司どる
ものであり、油圧解放弁45と、アキュムレータ46と
、一方向弁47と、チェック弁48とを有して支持ブロ
ック34に配設される。
【0024】油圧解放弁45は、油圧室41に連通して
支持ブロック34に穿設された油路49と、アキュムレ
ータ46に連通しながら支持ブロック34に穿設された
油路50との間に介設される電磁弁である。一方向弁4
7は、前記油路50および油路49間で、前記油圧解放
弁45を迂回して支持ブロック34に配設されるもので
あり、油路50の油圧が油路49の油圧よりも設定圧以
上大きくなったときに開弁してアキュムレータ46から
油路49すなわち油圧室41に向けての油の流通のみを
許容するものである。チェック弁48は、アキュムレー
タ46と一方向弁47との中間部すなわち油路50と、
専用給油路19との間に介設され、専用給油路19から
油路50側への作動油の流通のみを許容するものである
【0025】ところで、吸気弁Vの開弁作動途中で油圧
解放弁45により油圧室41の油圧を解放したときに、
次の開弁作動開始までにアキュムレータ46の油圧は一
方向弁47を介して油圧室41に戻され、不足分がチェ
ック弁48を介して油圧室41に補給される。而してチ
ェック弁48を介して油路50に作用する油圧は、一方
向弁47の開弁圧である下限圧と、アキュムレータ46
の蓄圧開始圧である上限圧との間に在ることが必要であ
り、そのような範囲となるように油圧が調圧弁18によ
り調圧される。
【0026】図3に特に注目して、オイルバス14は、
カムジャーナル部12およびカムシャワー部13・・・
等の動弁系における各潤滑部から漏出した油、ならびに
通路15から供給される油を一定量貯留すべくシリンダ
ヘッド11に設けられるものであり、第2オイルポンプ
PC  に接続された吸入管51が該オイルバス14内
に突入され、該吸入管51の先端にはストレーナ52が
設けられる。またシリンダヘッド11には、オイルバス
14からの余剰の油をオイルパン1に戻すための複数の
溢流管53が設けられている。さらにシリンダヘッド1
1の下部には、オイルバス14内の油を抜き出すための
プラグ54が螺合されている。
【0027】シリンダヘッド11に配設された動弁系等
を覆うようにしてシリンダヘッド11の上部にはヘッド
カバー55が結着されており、このヘッドカバー55に
は、オイルバス14の直上に位置するようにして給油口
56が設けられ、該給油口56はオイルキャップ57で
開閉可能に閉塞される。
【0028】次にこの実施例の作用について説明すると
、弁作動特性変更手段21において、吸気弁Vの開弁作
動途中に油圧解放弁45を開弁したときに油圧室41の
油圧はアキュムレータ46に逃がされるものであり、油
圧解放弁45の開弁時期すなわち油圧解放時期を制御す
ることにより、吸気弁Vの開閉作動特性を変更すること
ができる。すなわち図4で示すように、吸気弁Vのリフ
ト量および閉弁時期が油圧解放時期の制御により無段階
に変化せしめられるものであり、機関負荷が大きくなる
につれて吸気弁Vの作動特性は曲線a→b→c→d→e
→fと変化していく。
【0029】また第2オイルポンプPC は、シリンダ
ヘッド11に設けられたオイルバス14から作動油を汲
上げるべくシリンダヘッド11に配設されるものであり
、弁作動特性変更手段21の油圧室41および第2オイ
ルポンプPC 間の距離を比較的短くすることができ、
したがって、機関の始動時には、弁作動特性変更手段2
1の油圧室41への給油を速やかに行なって応答性を向
上することができる。
【0030】ところで、弁作動特性変更手段21で必要
な油量は図5で示すように機関負荷に応じて変化するも
のである。すなわち低負荷領域RL では、図4で示し
たように油圧室41の油圧解放時期を早めて弁リフト量
を小さくするとともに閉弁時期を早めるので必要油量が
多くなるものであり、特に機関始動時には必要油量が多
くなる。また機関負荷が高くなるにつれて前記油圧解放
時期が遅くなることにより必要油量が低下するものであ
り、高負荷領域RH では、吸気弁Vが全閉状態にある
ときに作動油の冷却および新鮮な作動油との交換を果た
すべく油圧室41の作動油を抜くのみであるので、一定
かつ少量の作動油が必要となるだけであり、必要油量は
最低になる。
【0031】このように弁作動特性変更手段21で必要
な油量は機関負荷に応じて変化するが、第2オイルポン
プPC は弁作動特性変更手段21専用のものであり、
他の潤滑部等とは無関係にポンプ容量を設定可能である
。 このため、機関の運転状態に対応した弁作動特性変更手
段21の必要油量に応じて第2オイルポンプPC の吐
出量を設定していても、他の潤滑部等への給油量に影響
を及ぼすことはなく、機関高速運転時にフリクションロ
スが大きくなることはない。
【0032】さらにオイルバス14とオイルパン1とは
相互に連通しているので、潤滑用給油系OL および弁
作動特性変更手段用給油系OV のオイル交換および補
給等のメンテナンスを両給油系OL ,OV で独立し
て行なうことが不要である。すなわちオイルバス14の
直上にある給油口56から油を供給することにより、油
がオイルバス14から溢流管53を経てオイルパン1に
流れることになり、オイルバス14およびオイルパン1
への給油を1回で行なうことができてメンテナンス作業
が容易となる。この際、オイルバス14には確実に一定
量の油が貯留されることになるので、第2オイルポンプ
PC がエアーを吸い込んで作動不良を生じることは確
実に防止される。
【0033】しかもオイルバス14には、カムジャーナ
ル部12およびカムシャワー部13・・・等の動弁系に
おける各潤滑部から漏出した油だけでなく、動弁系潤滑
用分岐油路7からの油が通路15を介して機関作動時に
常時供給されているので、前記漏出による油量が比較的
少なくてもオイルバス14への油の安定的な補給が可能
である。
【0034】図6は本発明の他の実施例を示すものであ
り、上記実施例に対応する部分には同一の参照符号を付
す。
【0035】ヘッドカバー55に設けられた給油口56
がオイルバス14の直上位置からずれて配置される場合
もあり、この場合には、該給油口56の下方を覆うよう
にしてカバー58がヘッドカバー55に固定され、該カ
バー58には、前記給油口56から給油された油をヘッ
ドカバー55内に導入する導入口59が設けられ、該導
入口59はオイルバス14の直上位置に配設される。
【0036】このようにすれば、上記実施例と同様に、
給油口56から供給される油をカバー58によって導入
口59に導き、該導入口59からオイルバス14に油を
確実に供給することができる。
【0037】以上の各実施例では、機関弁として吸気弁
を取り上げて説明したが、本発明を機関弁としての排気
弁に関連して実施することも可能である。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、機関本体の下部に設けられたオイルパンから作動油
を汲み上げる第1オイルポンプには作動油消費部に通じ
る給油路が接続され、クランク軸に連なる動弁カム軸を
含む動弁系の各潤滑部に通じる動弁系潤滑用分岐油路が
前記給油路から分岐され、シリンダヘッドには、前記動
弁系の各潤滑部から漏出した油を受容可能であるととも
に前記オイルパンに余剰油を溢流可能なオイルバスが設
けられ、該オイルバスから作動油を汲上げる第2オイル
ポンプが前記弁作動特性変更手段の油圧室に接続される
ので、第2オイルポンプの容量を他の潤滑部で必要な油
量とは無関係に設定して、機関高速回転時のフリクショ
ンロスの増大を抑えることができ、しかもオイルバスお
よびオイルパンが連通していることによりメンテナンス
作業を簡略化することができる。
【0039】また本発明の第2の特徴によれば、動弁系
潤滑用分岐油路には、オイルバスに直接通じる通路が接
続されるので、機関作動時にはオイルポンプからオイル
バスに常時油を供給するようにしてオイルバスへの油の
補給を安定化することができる。
【0040】さらに本発明の第3の特徴によれば、シリ
ンダヘッドに結着されるヘッドカバーに設けられる給油
口あるいは該給油口に通じる導入口が、オイルバスの直
上に配設されるので、給油口からの給油時にオイルバス
に油を確実に貯留することができ、エアー吸込みを防止
して第2オイルポンプの作動を円滑にすることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の機関本体の給油系統図であ
る。
【図2】弁作動特性変更手段の構成を示す縦断面図であ
る。
【図3】図2の3−3線に沿うシリンダヘッドの断面図
である。
【図4】機関弁の作動特性図である。
【図5】機関負荷に対する弁作動特性変更手段の必要油
量特性図である。
【図6】本発明の他の実施例の図2に対応した断面図で
ある。
【符号の説明】
1              オイルパン5    
          給油路7           
   動弁系潤滑用分岐油路8,9         
 作動油消費部11            シリンダ
ヘッド12,13      潤滑部 14            オイルバス15    
        通路 21            弁作動特性変更手段27
            動弁カム軸41      
      油圧室 55            ヘッドカバー56   
         給油口 59            導入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シリンダヘッド(11)に開閉作動可
    能に支持された機関弁(V)およびクランク軸間に、油
    圧室(41)の油圧変化に応じて前記機関弁(V)の作
    動特性を変更可能な弁作動特性変更手段(21)が介設
    されて成る動弁装置を備えた内燃機関において、機関本
    体(E)の下部に設けられたオイルパン(1)から作動
    油を汲み上げる第1オイルポンプ(P)には作動油消費
    部(8,9)に通じる給油路(5)が接続され、クラン
    ク軸に連なる動弁カム軸(27)を含む動弁系の各潤滑
    部(12,13)に通じる動弁系潤滑用分岐油路(7)
    が前記給油路(5)から分岐され、シリンダヘッド(1
    1)には、前記動弁系の各潤滑部(12,13)から漏
    出した油を受容可能であるとともに前記オイルパン(1
    )に余剰油を溢流可能なオイルバス(14)が設けられ
    、該オイルバス(14)から作動油を汲上げる第2オイ
    ルポンプ(PC )が前記弁作動特性変更手段(21)
    の油圧室(41)に接続されることを特徴とする内燃機
    関における給油装置。
  2. 【請求項2】  前記動弁系潤滑用分岐油路(7)には
    、オイルバス(14)に直接通じる通路(15)が接続
    されることを特徴とする請求項1記載の内燃機関におけ
    る給油装置。
  3. 【請求項3】  シリンダヘッド(11)に結着される
    ヘッドカバー(55)に設けられる給油口(56)ある
    いは該給油口(56)に通じる導入口(59)が、前記
    オイルバス(14)の直上に配設されることを特徴とす
    る請求項1記載の内燃機関における給油装置。
JP2408255A 1990-12-27 1990-12-27 内燃機関における給油装置 Expired - Fee Related JP3023803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2408255A JP3023803B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 内燃機関における給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2408255A JP3023803B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 内燃機関における給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228815A true JPH04228815A (ja) 1992-08-18
JP3023803B2 JP3023803B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=18517735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2408255A Expired - Fee Related JP3023803B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 内燃機関における給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023803B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029272A1 (de) * 1996-02-10 1997-08-14 Ina Wälzlager Schaeffler Kg Mittels separater ölfördereinrichtung beaufschlagbarer stellzylinder eines nockenwellenverstellers
US5915348A (en) * 1996-11-07 1999-06-29 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Adjusting cylinder of a camshaft adjusting device acted upon by a separate oil supply unit
JP2006348926A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
WO2007073770A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Renault Trucks Lubrication system and internal combustion engine comrising such a system
JP2017180171A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置
JP2017180305A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置
JP2018003676A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置
GB2551602B (en) * 2016-06-20 2020-10-28 Ford Global Tech Llc An engine assembly with improved oil pressure regulation

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300487B2 (ja) * 2003-02-28 2009-07-22 アイシン精機株式会社 エンジンの油供給装置
CN100562649C (zh) * 2003-02-28 2009-11-25 爱信精机株式会社 发动机供油装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029272A1 (de) * 1996-02-10 1997-08-14 Ina Wälzlager Schaeffler Kg Mittels separater ölfördereinrichtung beaufschlagbarer stellzylinder eines nockenwellenverstellers
USRE37268E1 (en) 1996-02-10 2001-07-10 INA Wälzlager Schaeffler oHG Adjusting cylinder of a camshaft adjusting device acted upon by a separate oil supply unit
DE19604865B4 (de) * 1996-02-10 2009-05-07 Schaeffler Kg Mittels separater Ölfördereinrichtung beaufschlagbarer Stellzylinder eines Nockenwellenverstellers
US5915348A (en) * 1996-11-07 1999-06-29 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Adjusting cylinder of a camshaft adjusting device acted upon by a separate oil supply unit
JP2006348926A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP4609714B2 (ja) * 2005-05-19 2011-01-12 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
WO2007073770A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Renault Trucks Lubrication system and internal combustion engine comrising such a system
JP2017180171A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置
JP2017180305A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置
GB2551602B (en) * 2016-06-20 2020-10-28 Ford Global Tech Llc An engine assembly with improved oil pressure regulation
JP2018003676A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 マツダ株式会社 エンジンのオイル供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023803B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195474A (en) Oil supply system in internal conbustion engine
CA1328589C (en) Oil supply system for a valve operating mechanism in internal combustion engines
JPH087043Y2 (ja) ダブルオーバヘッドカム型動弁機構の潤滑装置
JP2689751B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
US5361734A (en) Valve control device for an engine
JPH04228815A (ja) 内燃機関における給油装置
KR100195497B1 (ko) 흡기밸브의 리프트 가변장치
US6920850B2 (en) Engine lubrication system
US6810845B1 (en) Lubrication system using valves to meet various engine oil pressure requirements
US4522169A (en) Variable cylinder device for internal combustion engines
JPS6032004B2 (ja) 動弁装置
JPH0317207U (ja)
JPS606580Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油制御装置
JPH0218255Y2 (ja)
JPH03910A (ja) エンジン潤滑油の制御装置
JPS6251710A (ja) 内燃機関における油圧タペットへの給油装置
JP2832624B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3590970B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0330691B2 (ja)
JPH0742401U (ja) 動弁機構の潤滑装置
JP4239938B2 (ja) エンジン動弁系の潤滑装置
JPH06200725A (ja) エンジンの潤滑油供給装置
JPS61215410A (ja) 内燃機関の動弁装置用油圧タペツト
JPH0619765Y2 (ja) エンジンのオイル供給装置
JPS61241412A (ja) 内燃機関における給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees