JPH042283A - 画像縮小装置 - Google Patents

画像縮小装置

Info

Publication number
JPH042283A
JPH042283A JP2103619A JP10361990A JPH042283A JP H042283 A JPH042283 A JP H042283A JP 2103619 A JP2103619 A JP 2103619A JP 10361990 A JP10361990 A JP 10361990A JP H042283 A JPH042283 A JP H042283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
picture
write
fifo memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2103619A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Kawahara
範弘 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2103619A priority Critical patent/JPH042283A/ja
Publication of JPH042283A publication Critical patent/JPH042283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、映像信号を縮小表示するための画像縮小装置
に関する。
[従来の技術] 第6図に図示する1〜36の領域からなる画面の画像を
、8〜10. 14〜16.20〜22からなる画面に
縮小したい場合、映像信号を一旦、画像メモリに格納し
、その読出しアドレスを制御する構成か知られている。
例えば、第5図(b)に示すような、画像メモリの読出
しアドレスを発生させればよい。なお、第5図(a)は
、通常の大きさで表示する場合の読出しアドレスを示す
[発明が解決しようとする課題] 一般の映像信号処理のための画像メモリとしては、通常
、ランダム・アクセス・メモリが使用されるが、上記の
様な画像縮小処理を行なおうとすると、縮小前の空間を
構成するアドレスを発生するアドレス発生器と、縮小後
の空間を構成するアドレスを発生するアドレス発生器が
必要になり、回路規模が大きくなり、コスト高になると
いう欠点がある。
そこで本発明は、より小さな回路構成で画像縮小処理を
行なう画像縮小装置を提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る画像縮小装置は、先入れ先出し型の画像メ
モリと、当該画像メモリに書き込まれたデータを、書き
込み時より高速で順次読み出す読出し手段と、当該画像
メモリ檀から読み出されたデータと他のデータとを所定
タイミングで切り換えるスイッチ手段とからなることを
特徴とする。
[作用] 先入れ先出し型の画像メモリを使用することにより、読
出しアドレス発生回路の構成を簡略化できる。また、縮
小された画像の外側には、スイッチ手段により任意の画
像をはめ込むことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。1
0は映像信号の入力端子、12はA/D変換器、14は
画像メモリとしてのFIFO(先入れ先出し)型メモリ
、16はFIFOメモリ14の出力信号又は他の信号を
選択するスイッチ、18はD/A変換器、20は同期信
号を付加する同期付加回路、22は出力端子、24はク
ロック発生回路、26はクロック発生回路24が出力す
るクロックCLKの周波数をM倍するM倍回路、28は
FIFOメモリ14に対する制御信号、即ち書込みリセ
ット信号WR5T、書込みイネーブル信号WENB、続
出しリセット信号RR5T及び読出しイネーブル信号R
ENBを発生する制御信号発生回路である。
クロック発生回路24は入力端子10に入力する映像信
号(の同期信号)に従って、クロック信号CLK、スイ
ッチ選択信号SEL及び同期付加回路20で付加される
同期信号を発生する。クロック信号CLKはA/D変換
器12、FIFOメモリ14の書込みクロック入力端子
、及びM倍回路26に供給される。A/D変換器12は
タロツク信号CLKに従って、入力端子10からのアナ
ログ映像信号をディジタル化し、その出力はクロック信
号CLKに従ってFIFOメモリ14に書き込まれる。
M倍回路26により周期を17M(周波数をM倍)にさ
れたクロック信号MCLKはFIFOメモリ14の読出
しクロック及びD/A変換器18に印加される。即ち、
FIFOメモリ14の記憶データは、M倍回路26の出
力MCLKに従って読み出され、スイッチ16を介して
D/A変換器18に印加され、アナログ信号に戻される
。これにより主走査方向での1/Mの縮小が行なわれる
第2図は第1図の制御信号のタイミング・チャート、第
3図は本実施例の動作を説明するための図であり、以下
、第2図及び第3図を参照して動作を説明する。
第1図の実施例の構成において、第3図に示す画面中、
ABCD内の画像をEFGH内に縮小する場合について
説明する。書込みリセット信号寵STは、端子10に入
力されている映像信号の垂直同期信号に同期して第2図
に示すようにフレーム周期で発生される。一方、書込み
イネーブル信号WENBは第3図の点Aに対応する映像
信号がA/D変換器12から出力されるタイミングでハ
イレベル(Hi)となり、FIFOメモリ14を書込み
イネーブル状態とする。そして、ABCD内の画像を取
込むのに必要な期間T経過すると、書込みイネーブル信
号WENBをローレベル(Lo)に転じ、FIFOメモ
リ14への書込みが停止される。
一方読出しリセット信号RRSTはクロック発生回路2
4から出力される垂直同期信号に同期してフレーム周期
で発生され、この同期信号に従う映像信号が第3図の点
Eに対応するタイミングで、読出しイネーブル信号RE
NBはHiになる。これによって第3図中点Aの画素は
点Eに移動し、以後、時間軸方向に1/Mに圧縮された
映像信号がFIFOメモリ14から出力されることにな
る。この時、第2図に示すように読出しイネーブル信号
RENBがHiの期間を77Mとすれば、FIFOメモ
リ14に書き込まれたデータがこの期間内に全て読み出
される。
但し、このままの状態ではEFGH内の画像の外側に不
要な走査線が表示されてしまうことになる。そこで、第
2図に示すようにスイッチ制御信号SELを出力映像信
号の各水平走査期間(H)中の87Mの期間のみ旧とす
ることにより、スイッチ16はFIFOメモリ14より
出力される映像信号を87Mの期間のみ出力し、残る(
M−1)/Hの期間はカラーバック信号等の他の画像信
号を出力することになる。
このようにして、スイッチ16からはABCD内の画像
がEFGH内に縮小した画像が表示され、EFGH外に
はカラーバック等が表示される映像信号が得られること
になる。
第4図は本発明の他の実施例の構成ブロック図を示す。
図中、第1図と同−又は同様の構成用件については同一
番号を付し、説明を省略する。本実施例では、画像を水
平方向にのみ縮小する。即ち、第3図のABCD内の画
像をIJKL内に縮小する。
書込みリセット信号WR5T、書込みイネーブル信号W
ENB及び読出しリセット信号RR5Tは第1図の実施
例と同一であるが、読出しイネーブル信号RENBとし
てスイッチ制御信号SELを共用する処か第1図の実施
例とは異なる。
この読出しイネーブル信号RENBは出力映像信号が第
3図の点■に対応するタイミングで、Hlとなる。そし
て、各水平走査期間中H/Mの期間のみ1(iとなり、
残る期間はLOとなる。そして、このように周期的にH
iとなる期間はほぼTであり、出力映像信号か第3図の
点Kに対応するタイミングで終了する。これによって、
第4図のスイッチ14からはABCD内に画像か水平方
向に縮小された画像力< I J K L内に表示され
、IJKL外にはカラーパック等が表示される映像信号
が得られることになる。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、FIFO型メモ型金モリて非常に簡単な回路構成で
画像を縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成ブロック図、第2
図は第1図のタイミング・チャート、第3図は縮小画面
の説明図、第4図は変更実施例の回路構成ブロック図、
第5図は従来例における通常表示及び縮小表示の読出し
アドレスの例、第6図は縮小表示の画面例である。 10、映像信号入力端子 14 : FIFOメモリ 
20:同期付加回路 22:出力端子 24:クロノク
発生回路 28,30:制御信号発生回路R3T SEL−f]−一「ニー−5331,−ロー第1図 第 図 第4 図 (a)通常表示の読み出しアドレス (b)縮小表示の読み出しアドレス 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先入れ先出し型の画像メモリと、当該画像メモリに書き
    込まれたデータを、書き込み時より高速で順次読み出す
    読出し手段と、当該画像メモリから読み出されたデータ
    と他のデータとを所定タイミングで切り換えるスイッチ
    手段とからなることを特徴とする画像縮小装置。
JP2103619A 1990-04-19 1990-04-19 画像縮小装置 Pending JPH042283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103619A JPH042283A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像縮小装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103619A JPH042283A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像縮小装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042283A true JPH042283A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14358787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103619A Pending JPH042283A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 画像縮小装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042283A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742274A (en) Video interface system utilizing reduced frequency video signal processing
JP2710123B2 (ja) 画像拡大装置
JP2577926B2 (ja) 画像データの書き込み及び読み出し方法
JPH042283A (ja) 画像縮小装置
JP2002014645A (ja) フレーム内時分割階調表示方式への画像データ変換装置
JP2548018B2 (ja) 倍速変換装置
JPH104529A (ja) 画像表示装置
JP2609628B2 (ja) メモリアドレス制御装置
JPH0773096A (ja) 画像処理装置
JPH10341415A (ja) 画像処理装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JPH07261703A (ja) 液晶表示制御装置
JPH0329991A (ja) 表示メモリ装置
JP2000341585A (ja) 画像メモリ機能付き映像装置
JP2002014663A (ja) 画像表示前処理装置および画像表示装置
JPH066752A (ja) 画像取込方法及び画像取込装置
JPH10232662A (ja) 走査線数変換装置
JPH08340516A (ja) 画像表示装置
JPH06245115A (ja) 映像表示装置
JPH05181446A (ja) 図形表示処理装置
JPH07219512A (ja) ラスタスキャンtv画像生成装置及び高解像度tv画像の合成表示方式
JPS5994164A (ja) Tv画像デ−タ入力装置
JPH03171087A (ja) 画像処理装置
JPH08160939A (ja) デジタルビデオデータ取込用バッファ回路
JPH06133192A (ja) 映像表示装置