JPH04227314A - デジタル遅延回路 - Google Patents

デジタル遅延回路

Info

Publication number
JPH04227314A
JPH04227314A JP3110921A JP11092191A JPH04227314A JP H04227314 A JPH04227314 A JP H04227314A JP 3110921 A JP3110921 A JP 3110921A JP 11092191 A JP11092191 A JP 11092191A JP H04227314 A JPH04227314 A JP H04227314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
multiplexer
delay
input
delay circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110921A
Other languages
English (en)
Inventor
Bii Paakinson Piitaa
ピーター・ビー・パーキンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH04227314A publication Critical patent/JPH04227314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • H03K17/6257Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several inputs only combined with selecting means
    • H03K17/6264Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several inputs only combined with selecting means using current steering means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/26Time-delay networks
    • H03H11/265Time-delay networks with adjustable delay
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/603Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors with coupled emitters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00163Layout of the delay element using bipolar transistors
    • H03K2005/00176Layout of the delay element using bipolar transistors using differential stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00163Layout of the delay element using bipolar transistors
    • H03K2005/00182Layout of the delay element using bipolar transistors using constant current sources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00228Layout of the delay element having complementary input and output signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル遅延装置、特に
遅延時間を任意に選択できる、デジタルゲートの機能を
有するマルチプレクサから構成されるデジタル遅延回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許4646297号(特公平2−
7530号の「スキュー検出器」に対応)の図7に示さ
れているように、従来の遅延時間を任意に選択できるデ
ジタル遅延回路は、複数の遅延素子を直列につなぎ、そ
の各遅延素子の出力をマルチプレクサに入力する。各遅
延素子は一定の遅延時間を持ち、マルチプレクサでどの
遅延素子の出力を選ぶかによって遅延時間量n・dtが
決まる。ここでnは、マルチプレクサが直列につながれ
た遅延素子のうちのn番目の遅延素子を選んだことを示
しており、dtは各遅延素子の遅延時間を表している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のデジタル遅延回
路では、遅延時間の可変範囲を広くするには遅延素子を
多数必要とし、さらに各遅延素子はそれぞれに電源が必
要であるから比較的大容量の電源を必要とする。そこで
本発明は、構成がより簡単で、消費電力が少なく、加え
て可変範囲の遅延時間の最小単位をさらに短縮し、広範
囲の遅延時間を任意に選択できるデジタル遅延回路を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるデジタル遅
延回路は、入力信号を受ける入力用電流スイッチと制御
信号を受ける制御用電流スイッチとから成る複数の電流
スイッチを、ツリー状に配置して構成されるマルチプレ
クサからなる。制御信号によって選択された入力用電流
スイッチには電流源から電流が供給され、その電流スイ
ッチの出力がマルチプレクサの出力となる。各入力用電
流スイッチの入力には電流可変手段を具え、この電流可
変手段で定まる電流値により電流スイッチのベース・エ
ミッタ間の静電容量の充電時間が決まり、電流スイッチ
での遅延時間も決まる。複数のマルチプレクサを縦続接
続し、電流可変手段を適切に選ぶことにより遅延時間の
可変範囲を広くすることができる。
【0005】
【実施例】図1に示す本発明の電流スイッチ10は、電
流源14によって作動し、差動入力電圧Vip及びVi
nがそれぞれ1対の抵抗器Rdを通して加えられている
。電流スイッチ10の出力には負荷12が接続され、そ
こから差動出力電圧Vop及びVonを得る。図2に示
すように、入力電圧のトランジションがあると、電流ス
イッチ10の各トランジスタのオンとオフは入れ替わる
。入力電圧のトランジションにあたり、電流スイッチ1
0の各トランジスタがオンからオフに、あるいは逆にオ
フからオンに切換わるにはある有限な時間が必要である
。この切換え時間は各トランジスタのベースとエミッタ
間の静電容量に関係している。それゆえ、入力の抵抗器
Rdの値を零と仮定しても、入力電圧のトランジション
からそれにともなう出力電圧のトランジションが現れる
までには、僅かな遅延時間D1が残る。さらに入力に抵
抗器を加えれば、ベース電流が減少するためにベース・
エミッタ間の静電容量の充電時間が増え、遅延時間も増
加する。よって、入力に抵抗器Rd2またはRd3を加
えれば、それに対応して遅延時間D2またはD3が電流
スイッチ10において発生する。
【0006】実施例では、ベース・エミッタ間の静電容
量の充電時間を変化させるために、抵抗器を用いてベー
ス電流を変化させているが、他の方法によりベース電流
を変化させてももちろん良い。たとえば、エミッタに可
変電流源を接続したエミッタホロワ型のトランジスタを
抵抗器の代わりに用い、そのエミッタを電流スイッチ1
0のトランジスタのベースに接続してもよい。上記可変
電流源からの電流が変化にすれば、電流スイッチ10の
トランジスタのベース電流が変化し、よってベース・エ
ミッタ間の静電容量に充電する時間が変化するので遅延
時間が変化する。
【0007】図3は本発明によるマルチプレクサ20を
示しており、複数の電流スイッチ10がツリー状に構成
されている。それぞれ1対の入力信号Vp1及びVn1
、Vp2及びVn2、Vp3及びVn3並びにVp4及
びVn4は、R1<R2<R3<R4の関係にある抵抗
値を持つ、それぞれ1対の抵抗器R1、R2、R3及び
R4を通して、入力電流スイッチ群22の4つの入力用
電流スイッチ10にそれぞれ入力される。差動制御信号
Sp1及びSn1を制御用電流スイッチ群24の上側の
2つの制御用電流スイッチ10に、Sp2及びSn2を
下側の一つの制御用電流スイッチ10にそれぞれ入力す
ることにより、電流源14からの電流が4つの入力用電
流スイッチの内のいずれを流れるかが決まる。これによ
り、入力信号の対Vp1及びVn1、Vp2及びVn2
、Vp3及びVn3並びにVp4及びVn4のうちの1
対が選択され、出力電圧Vop及びVonの遅延時間量
は、選択された電流スイッチの入力抵抗器の値によって
決まる。このように、上述の遅延回路を4つ組み合わせ
ることにより、4入力のマルチプレクサが構成される。
【0008】図4は本発明によるデジタル遅延回路の実
施例を示しており、遅延時間の可変範囲を広くするため
に、上述のマルチプレクサ20を縦続接続している。”
0”は遅延時間最小の経路であることを意味し、この経
路の抵抗器Rdの値は零である。”1”、”2”及び”
3”で示される経路の数字は遅延時間の最小単位(最小
遅延単位)を1としたときの係数である。たとえば、仮
にこの最小遅延単位が1p秒ならば、”1”は”0”に
較べて1p秒遅延する経路であり、”2”は同様に2p
秒遅延する経路であることを意味する。入力電圧Vip
及びVinはそれぞれ1対の入力抵抗器Rdからなる経
路にそれぞれ平行に入力され、制御信号発生手段30か
ら出力される第1のマルチプレクサへの制御信号S1に
より、第1のマルチプレクサがどの遅延経路をとるかが
決定される。第1のマルチプレクサの出力は同様に”0
”、”4”、”8”及び”12”で表される経路の抵抗
器Rdに入力される。第2のマルチプレクサは、第2の
制御信号S2によりどの遅延経路をとるかが決定される
。たとえば、制御信号にしたがい第1のマルチプレクサ
が”3”を選択し、第2のマルチプレクサが”8”を選
択したとすれば、第2のマルチプレクサの出力は、”0
”の経路のみを通った場合に較べて最小遅延単位の11
倍だけ遅延することになる。以降同様にして、マルチプ
レクサの出力を次のマルチプレクサに抵抗器対を介して
接続するという縦続接続を、希望の遅延可変範囲を得る
まで続けていけばよい。最後のマルチプレクサ20から
、遅延された差動出力電圧Vop及びVonが出力され
る。
【0009】上記のように、本発明は入力抵抗器を変え
ることで遅延時間を制御できる電流スイッチを用いた遅
延素子から構成されるマルチプレクサにより、遅延時間
を任意に選択できるデジタル遅延回路を提供する。
【0010】
【発明の効果】本発明は、従来のように各遅延素子に常
に電流を流している必要がないため電力消費が減る。ま
た従来は各遅延素子をデジタルゲートで構成していたた
めに必要だった素子が大幅に減るため、集積回路の小型
化ができる。さらに、従来のように遅延素子をデジタル
ゲートで構成するよりも伝搬遅延時間が短いので、最小
遅延単位をより短くすることができ、遅延時間の可変分
解能を格段に向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遅延素子の一実施例を示すブロッ
ク図。
【図2】図1の遅延素子の動作の時間関係を示す図。
【図3】本発明によるマルチプレクサの構成を示すブロ
ック図。
【図4】図3のマルチプレクサを用いた、本発明による
デジタル遅延回路のブロック図。
【符号の説明】
10  電流スイッチ 12  負荷 14  電流源 20  マルチプレクサ 22  入力用電流スイッチ群 24  制御用電流スイッチ群 30  制御信号発生手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】差動入力信号を受け、該差動入力信号に応
    じた遅延差動出力信号を出力する電流スイッチと、該電
    流スイッチの入力端に接続され、上記差動入力信号によ
    る上記電流スイッチの静電容量の充電電流を制御する電
    流制御手段を具えることを特徴とするデジタル遅延回路
    用差動遅延素子。
  2. 【請求項2】複数の差動入力信号をそれぞれ受け、該差
    動入力信号に応じた遅延差動出力信号をそれぞれ出力す
    る複数の電流スイッチと、該複数の電流スイッチの入力
    端にそれぞれ接続され、上記差動入力信号による上記電
    流スイッチの静電容量の充電電流をそれぞれ独立に制御
    する複数の電流制御手段と、駆動電流源と、制御信号に
    応じて、上記複数の電流スイッチの中のいずれか1つと
    上記駆動電流源との間に選択的に電流路を形成する選択
    手段と、を具えることを特徴とするデジタル遅延回路用
    マルチプレクサ。
  3. 【請求項3】複数の入力端を共通接続した請求項2記載
    のマルチプレクサを複数個縦続接続した直列回路と、該
    直列回路内の各マルチプレクサの選択手段にそれぞれ独
    立に制御信号を供給し、上記各マルチプレクサの信号伝
    搬経路を選択させる制御信号発生手段と、を具えること
    を特徴とするデジタル遅延回路。
JP3110921A 1990-04-16 1991-04-16 デジタル遅延回路 Pending JPH04227314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US509273 1983-06-30
US50927390A 1990-04-16 1990-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227314A true JPH04227314A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24025950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110921A Pending JPH04227314A (ja) 1990-04-16 1991-04-16 デジタル遅延回路

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH04227314A (ja)
DE (1) DE4110340C2 (ja)
FR (1) FR2661059A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019576B1 (en) 2003-03-24 2006-03-28 Cypress Semiconductor Corporation Delay circuit that scales with clock cycle time
US7705600B1 (en) 2006-02-13 2010-04-27 Cypress Semiconductor Corporation Voltage stress testing of core blocks and regulator transistors

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677791A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Nippondenso Co Ltd 遅延装置,プログラム可能遅延線及び発振装置
DE69407588T2 (de) * 1994-09-21 1998-07-09 Sgs Thomson Microelectronics Programmierbare digitale Verzögerungsschaltungseinheit
DE19845115C2 (de) 1998-09-30 2000-08-31 Siemens Ag Integrierte Schaltung mit einer einstellbaren Verzögerungseinheit
JP2001339282A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Advantest Corp 可変遅延回路及び半導体回路試験装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595736A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Fujitsu Ltd タイミング作成回路
JPS6278910A (ja) * 1985-09-27 1987-04-11 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト ゲ−ト走行時間の温度特性補償回路
JPH01170113A (ja) * 1987-11-25 1989-07-05 Tektronix Inc 可変遅延回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129867A (en) * 1977-04-28 1978-12-12 Motorola Inc. Multi-pulse modulator for radar transponder
JPS6089775A (ja) * 1983-08-01 1985-05-20 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレ−シヨン 自動テスト装置用のテスト期間発生器
US4795923A (en) * 1987-11-25 1989-01-03 Tektronix, Inc. Adjustable delay circuit
GB8728495D0 (en) * 1987-12-05 1988-01-13 Int Computers Ltd Variable digital delay
US4862020A (en) * 1988-06-20 1989-08-29 Tektronix, Inc. Electronic delay control circuit having pulse width maintenance
US4893036A (en) * 1988-08-15 1990-01-09 Vtc Incorporated Differential signal delay circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595736A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Fujitsu Ltd タイミング作成回路
JPS6278910A (ja) * 1985-09-27 1987-04-11 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト ゲ−ト走行時間の温度特性補償回路
JPH01170113A (ja) * 1987-11-25 1989-07-05 Tektronix Inc 可変遅延回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019576B1 (en) 2003-03-24 2006-03-28 Cypress Semiconductor Corporation Delay circuit that scales with clock cycle time
US7705600B1 (en) 2006-02-13 2010-04-27 Cypress Semiconductor Corporation Voltage stress testing of core blocks and regulator transistors

Also Published As

Publication number Publication date
FR2661059A1 (fr) 1991-10-18
DE4110340C2 (de) 1993-11-25
DE4110340A1 (de) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210450A (en) Active selectable digital delay circuit
JP3758285B2 (ja) 遅延回路およびそれを用いた発振回路
US5262735A (en) Ring oscillator having outputs that are selectively combined to produce different frequencies
US7006027B2 (en) Digital-to-analog converter with secondary resistor string
JPH0417410A (ja) プログラマブル遅延回路
JPH06326573A (ja) 差分信号用遅延回路
JPH04297117A (ja) デジタル集積回路用プログラマブル遅延回路
JP2693564B2 (ja) シングル・レベル・マルチプレクサ
JP2008544714A (ja) 低電圧vccを供給される差動トランジスタ対電流スイッチ
JPH06303060A (ja) ゲインコントロールアンプ回路
JPH04227314A (ja) デジタル遅延回路
US6222423B1 (en) Voltage controlled ring oscillator delay
JPS6387809A (ja) 演算増幅器
US6265909B1 (en) Three-valued switching circuit
JP3584651B2 (ja) 遅延回路
JPH07303039A (ja) 出力電流回路およびカスコード回路からの制御電流出力を発生する方法
JPH08274600A (ja) Cmos型可変遅延回路
JPH06152343A (ja) 可変遅延回路
JPH06260915A (ja) マルチプレクサ装置
JPH06181437A (ja) 多重デジタル−アナログ変換器
US5614865A (en) Differential amplifier with improved operational range
JP2000101392A (ja) 多入力バッファアンプおよびこれを用いた回路
EP0619650B1 (en) Delay circuit for delaying differential signals
JP3128661B2 (ja) 高分解能タイミング調整回路
KR100356813B1 (ko) 커런트 셀 타입 디지털-아날로그 변환기