JP3584651B2 - 遅延回路 - Google Patents

遅延回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3584651B2
JP3584651B2 JP34878596A JP34878596A JP3584651B2 JP 3584651 B2 JP3584651 B2 JP 3584651B2 JP 34878596 A JP34878596 A JP 34878596A JP 34878596 A JP34878596 A JP 34878596A JP 3584651 B2 JP3584651 B2 JP 3584651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
delay circuit
circuit
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34878596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10190423A (ja
Inventor
大助 村上
孝之 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34878596A priority Critical patent/JP3584651B2/ja
Publication of JPH10190423A publication Critical patent/JPH10190423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584651B2 publication Critical patent/JP3584651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遅延時間を任意に設定可能な遅延回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
出願人は、特開平4−17410号公報、および特開平4−268810号公報に開示されているような、遅延特性の直線性に優れ、ICテスター等に好適な遅延回路を提案した。
【0003】
具体的には、前者の遅延回路は、遅延すべき入力信号が供給される入力端子と、N段(N≧2)からなり互いに縦続接続された複数段の遅延ステージと、これら複数段の遅延ステージの各段間に接続されるとともに、一対の差動増幅用トランジスタとこの一対の差動増幅用トランジスタに共通電流源から動作電流を供給する電流スイッチとを有する複数の差動増幅器と、上記複数の差動増幅器の一対の差動増幅用トランジスタの各出力に共通に接続された共通出力端子と、上記複数の差動増幅器の電流スイッチを選択的に制御する制御回路とを有している。
【0004】
このような構成を有する遅延回路は、複数の差動増幅器のいずれの電流スイッチを選択した場合でも、差動増幅器による遅延量は一定になるので遅延特性の直線性が良好になるとともに、単一の共通電流源を用いるので消費電力の低減を図れるという利点がある。
【0005】
また、後者の遅延回路は、遅延すべき入力信号が供給される入力端子と、遅延された信号を導出する出力端子と、入力端子と出力端子間に挿入された抵抗素子と、単位容量をCとするとき、各々C,2C,4C,…,2n−1 Cなる容量を有し、各一端が抵抗素子の出力端に共通に接続されたn個の容量素子と、このn個の容量素子の各他端に対して入力信号と逆相もしくは同相の信号または基準電位レベルを選択的に印加するn個の選択手段とを有している。
【0006】
この遅延回路では、各一端が抵抗素子の出力端に共通接続されたn個の容量素子の他端に、入力信号と逆相もしくは同相の信号を印加するか否かで、見掛け上、容量素子の容量を変化させることができる。
このように、CR時定数回路の容量Cを制御することで、任意の遅延時間を設定でき、ピコ秒オーダーのより短い遅延量の制御が可能で、直線性に優れた遅延特性が得られるという利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前者の遅延回路では、差動増幅器による遅延量は一定になるので遅延特性の直線性が良好になるとともに、単一の共通電流源を用いるので消費電力の低減を図れるという利点があるものの、ピコ秒オーダーのより短い遅延量の制御が困難である。
【0008】
また、後者の遅延回路では、上述したように、任意の遅延時間を設定でき、ピコ秒オーダーのより短い遅延量の制御が可能で、直線性に優れた遅延特性が得られるという利点があるものの、最大可変時間が粗調整遅延回路(コースディレイ回路)の1ステップ時間と独立のため、微調整回路(ファインディレイ回路)の最大可変時間をコースディレイ回路の1ステップ時間より大きく設定する必要があることから、単調性に問題があった。
【0009】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、可変レンジ内全ての遅延時間を設定することができ、しかも優れた単調性特性を実現できる遅延回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の遅延回路は、縦続接続された複数段の遅延ステージの各段より所定の遅延出力を導出できるコースディレイ回路と、遅延時間を、少なくとも上記コースディレイ回路の1つの遅延ステージの遅延時間内で任意の時間に設定可能なファインディレイ回路とを有し、上記コースディレイ回路と上記ファインディレイ回路とが縦続接続されている。
【0011】
また、本発明の遅延回路は、入力信号を第1の遅延時間をもって遅延可能な互いに縦続接続された複数段の遅延ステージと、これら複数段の遅延ステージの各段間に接続された一対の差動増幅用トランジスタとこの一対の差動増幅用トランジスタに電流源から動作電流を供給する電流スイッチとを有する複数の差動増幅器と、上記複数の差動増幅器の一対の差動増幅用トランジスタの各出力に共通に接続された共通出力回路とを備えたコースディレイ回路と、入力信号を第2の遅延時間をもって遅延可能な遅延ステージと、当該遅延ステージの入力側および出力側にそれぞれ接続された一対の差動増幅用トランジスタと、当該入力側および出力側の一対の差動増幅用トランジスタの各出力が共通に接続された共通出力回路とを備えたファインディレイ回路と、外部信号の指示に応じて、上記コースディレイ回路の複数の差動増幅器の電流スイッチを選択的に制御して一の差動増幅器を作動させ、上記ファインディレイ回路の遅延ステージの入力側および出力側の一対の差動増幅用トランジスタへの動作電流量を相補的に調整する制御回路とを有する。
【0012】
また、好適には、上記ファインディレイ回路の遅延ステージの第2の遅延時間は、上記コースディレイ回路の遅延ステージの第1の遅延時間より長くあるいは等しく設定されている。
【0013】
また、上記遅延回路では、上記コースディレイ回路は、第1および第2の電流源と、上記第1の電流源と第2の電流源とを接続する抵抗素子と、コレクタが上記入力側の一対の差動増幅用トランジスタに接続され、エミッタが上記第1の電流源に接続された第1のトランジスタと、コレクタが上記出力側の一対の差動増幅用トランジスタに接続され、エミッタが上記第2の電流源に接続された第2のトランジスタとを有し、上記制御回路は、上記第1のトランジスタおよび第2のトランジスタのベース電位を相補的に調整する。
【0014】
また、上記遅延回路では、上記コースディレイ回路は、電流値が異なる複数の電流源と、制御信号に基づいて上記各電流源を上記入力側の一対の差動増幅用トランジスタおよび出力側の一対の差動増幅用トランジスタのいずれかに選択的に接続するスイッチ回路とを有し、上記制御回路は、上記スイッチ回路に対して上記制御信号を出力する。
【0015】
本発明の遅延回路によれば、縦続接続された複数段の遅延ステージの各段より所定の遅延出力を導出できるコースディレイ回路と、その1ステップ遅延時間と等しい若しくはそれ以上の遅延時間を調整できるファインディレイ回路を縦続接続することにより、可変レンジ内全ての遅延時間を設定することができる。
また、コースディレイ回路を構成する縦続接続された遅延ステージと同じ回路構成の遅延ステージをファインディレイ回路に使用することにより、コースディレイ回路の1ステップ遅延時間とファインディレイ回路の最大可変時間が等しくなり、優れた単調性特性を実現できる。
さらに、コースディレイ回路とファインディレイ回路の回路構成が同じであるため、プロセスばらつき、温度変化、電源変動に対する遅延変動はかなり低減される。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る遅延回路の一実施形態を示す回路図である。
図1に示すように、本遅延回路10は、縦続接続された複数段の遅延ステージの各段より所定の遅延出力を導出できるコースディレイ回路(Course Delay Circuit;プログラマブル遅延回路)20と、その1ステップ遅延時間と等しい若しくはそれ以上の遅延時間を調整できるファインディレイ回路(Fine Delay Circuit;アジャスタブル遅延回路)30とを縦続接続して構成され、コースディレイ回路20およびファインディレイ回路30の遅延時間の調整は、制御回路40による切換信号S401 ,・・、および調整信号VADJ ,V/ADJに基づいて行うように構成されている。
図1の遅延回路10は、コースディレイ回路20の前段にファインディレイ回路30が縦続接続された構成例である。
【0017】
コースディレイ回路20は、遅延時間がτCに設定された複数段(たとえばN段、ただしN≧2)の、たとえば逆相の信号を入出力する2入力2出力の遅延ステージG201 ,G202 ,G203 ,・・,(G20N :図示せず)、差動増幅用npn型トランジスタQD201 ,QD202 、QD203 ,QD204 、QD205 ,QD206 、QD207 ,QD208 、・・、電流スイッチ用npn型トランジスタQS201 ,QS202 ,QS203 ,QS204,・・,(QS20N :図示せず)、出力用npn型トランジスタQO201 ,QO202 、共通電流源I201 、出力段用電流源I202 ,I203 、および負荷用抵抗素子R201 ,R202 により構成されている。
【0018】
トランジスタQD201 およびQD202 はエミッタ同士が接続され、ベースが前段のファインディレイ回路30の2出力とコースディレイ回路20の初段の第1遅延ステージG201 との正負の2入力との間にそれぞれ接続され、各コレクタは共通出力段のトランジスタQO201 、QO202 のベースにそれぞれ接続されている。また、エミッタ同士の接続点が電流スイッチとしてのトランジスタQS201 のコレクタに接続されている。
【0019】
そして、各遅延ステージの段間にも一対の差動用トランジスタのベースが接続されている。
すなわち、第1遅延ステージG201 の正側出力と第2遅延ステージG202 の正側入力との間にトランジスタQD203 のベースが接続され、第1遅延ステージG201 の負側出力と第2遅延ステージG202 の負側入力との間にトランジスタQD204 のベースが接続されている。トランジスタQD203 とQD204 のエミッタ同士が接続され、その接続点が電流スイッチとしてのトランジスタQS202 のコレクタに接続されている。また、トランジスタQD203 ,Q204 の各コレクタは共通出力段のトランジスタQO201 、QP202 のベースにそれぞれ接続されている。
第2遅延ステージG202 の正側出力と第3遅延ステージG203 の正側入力との間にトランジスタQD205 のベースが接続され、第2遅延ステージG202 の負側出力と第3遅延ステージG203 の負側入力との間にトランジスタQD206 のベースが接続されている。トランジスタQD205 とQD206 のエミッタ同士が接続され、その接続点が電流スイッチとしてのトランジスタQS203 のコレクタに接続されている。また、トランジスタQD205 ,QD206 の各コレクタは共通出力段のトランジスタQO201 、QO202 のベースにそれぞれ接続されている。
以下同様にして、各遅延ステージの段間に差動増幅用トランジスタのベースが接続されている。
【0020】
また、各差動増幅用トランジスタQD201 ,QD203 ,QD205 ,QD207 ,・・、のコレクタは抵抗素子R201 を介して、トランジスタQD202 ,QD204 ,QD206 ,QD208 、・・、のコレクタは抵抗素子R202 を介して電源電圧VCCの共通の供給端子TVCC に接続されている。
また、電流スイッチとしてのトランジスタQS201 ,QS202 ,QS203 ,QS204 ,・・、のエミッタは電流値Iref の共通電流源I201 に接続されている。そして、トランジスタQS201 のベースは切換端子TSW1 に接続され、トランジスタQS202 のベースは切換端子TSW2 に接続され、トランジスタQS203 のベースは切換端子TSW3 に接続され、そして図示しないトランジスタQS20N のベースが切換端子TSWN に接続される。
【0021】
さらに、出力用トランジスタQO201 ,QO202 のコレクタは電源電圧VCCの共通の供給端子TVCC に接続されている。トランジスタQO201 のエミッタは電流源I202 に接続されているとともに、出力端子T/OUTに接続されている。トランジスタQO202 のエミッタは電流源I203 に接続されているとともに、出力端子TOUT に接続されている。
【0022】
上記構成において、差動増幅用トランジスタQD201 ,QD202 および電流スイッチ用トランジスタQS201 により第1差動増幅器D201 が構成されている。同様に、差動増幅用トランジスタQD203 ,QD204 および電流スイッチ用トランジスタQS202 により第2差動増幅器D202 が構成され、差動増幅用トランジスタQD205 ,QD206 および電流スイッチ用トランジスタQS203 により第3差動増幅器D203 が構成され、差動増幅用トランジスタQD207 ,QD208 および電流スイッチ用トランジスタQS204 により第4差動増幅器D204 が構成される。
【0023】
これら、差動増幅器D201 ,D202 ,D203 ,D204 ,・・、は制御回路40からの切換信号S401 ,S402 ,S403 ,S404 ,・・、により選択的に切り換えられて作動制御される。
具体的には、たとえば第1差動増幅器D201 が選択され作動状態にあるときには、ファインディレイ回路30で0から最大τFだけ遅延作用を受けた信号が増幅されそのまま出力される。
ここで得られた遅延時間をΔτFとすると、第2差動増幅器D202 が選択され作動状態にあるときには、ファインディレイ回路30でΔτFだけ遅延作用を受けた信号が第1遅延ステージG201 でさらに時間τCだけ遅延され、全体でΔτF+τCだけ遅延された信号が増幅されて出力される。
同様に、第3差動増幅器D203 が選択され作動状態にあるときには、ファインディレイ回路30でΔτFだけ遅延作用を受けた信号が第1および第2遅延ステージG201 ,G202 でさらに時間2τCだけ遅延され、全体でΔτF+2τCだけ遅延された信号が増幅されて出力される。
なお、この説明では、ファインディレイ回路30の出力段の遅延時間は考慮していない。
【0024】
図2は、上記した構成を有するコースディレイ回路20の遅延特性を示す図である。
図2において、横軸は切換信号の入力端子を、縦軸は遅延時間をそれぞれ表している。
図2から明らかなように、図1のコースディレイ回路20は、τCの刻み幅で直線性が非常に良好である。
【0025】
ファインディレイ回路30は、逆相の信号が入力される遅延時間がτFに設定された2入力2出力の遅延ステージG301 、差動増幅用npn型トランジスタQD301 ,QD302 、QD303 ,QD304 、電流スイッチ用npn型トランジスタQS301 ,QS302 、出力用npn型トランジスタQO301 ,QO302 、電流源I301 ,I302 ,I303 ,I304 および抵抗素子R301 ,R302 ,R303 により構成されている。
【0026】
トランジスタQD301 およびQD302 はエミッタ同士が接続され、ベースが逆相の信号VIN,V/IN の入力端子TIN,T/IN と遅延ステージG301 の正負の2入力との間にそれぞれ接続され、各コレクタは共通出力段のトランジスタQO301 、QO302 のベースにそれぞれ接続されている。また、エミッタ同士の接続点が電流スイッチとしてのトランジスタQS301 のコレクタに接続されている。
トランジスタQD303 およびQD304 はエミッタ同士が接続され、ベースが遅延ステージG301 の正負の2出力にそれぞれ接続され、各コレクタは共通出力段のトランジスタQO301 、QO302 のベースにそれぞれ接続されている。また、エミッタ同士の接続点が電流スイッチとしてのトランジスタQS302 のコレクタに接続されている。
【0027】
また、各差動増幅用トランジスタQD301 ,QD303 のコレクタは抵抗素子R301 を介して、トランジスタQD302 ,QD304 のコレクタは抵抗素子R302 を介して電源電圧VCCの共通の供給端子TVCC に接続されている。
また、電流スイッチとしてのトランジスタQS301 ,QS302 のエミッタはそれぞれ電流源I301 ,I302 に接続され、これらエミッタと電流源との接続点同士が抵抗素子R303 を介して接続されている。
そして、トランジスタQS301 のベースは調整端子TADJ に接続され、トランジスタQS302 のベースは調整端子T/ADJに接続されている。
【0028】
さらに、出力用トランジスタQO301 ,QO302 のコレクタは電源電圧VCCの共通の供給端子TVCC に接続されている。トランジスタQO301 のエミッタは電流源I303 に接続されているとともに、コースディレイ回路20の入力段のトランジスタQD202 のベースおよび第1遅延ステージG201 の負側入力に接続されている。トランジスタQO302 のエミッタは電流源I304 に接続されているとともに、コースディレイ回路20の入力段のトランジスタQD201 のベースおよび第1遅延ステージG201 の正側入力に接続されている。
【0029】
制御回路40は、外部信号SEXT を受けて、コースディレイ回路20の上述した電流スイッチを選択的に作動制御するための切換信号S401 ,S402 ,S403 ,S404 ,・・をコースディレイ回路20に選択的に出力するとともに、ファインディレイ回路30の遅延時間を調整するためにレベルを選択的(相補的)に設定した調整信号VADJ ,V/ADJをファインディレイ回路30に出力する。
【0030】
ここで、上記構成を有するファインディレイ回路30による遅延時間調整について、図3を参照して説明する。
図3は、調整信号V/ADJ、VADJ 間(V/ADJ−VADJ )の電圧を可変した場合のファインディレイ回路30の出力遅延時間の変化量を示す図である。
図3において、横軸がV/ADJ、VADJ 間(V/ADJ−VADJ )の電圧を、縦軸が遅延時間をそれぞれ表している。
【0031】
今、制御回路40による調整信号VADJ およびV/ADJのレベルが、VADJ >>V/ADJの関係を満足し、ファインディレイ回路30におけるトランジスタQS301 のエミッタ電流が2Iのときの導出回路部(出力段)の遅延時間をTdとすると、V/ADJ>>VADJ で、トランジスタQS302 のエミッタ電流が2Iの時の導出回路部の遅延時間は(Td+τF)であることは明らかである。
図2からわかるように、調整信号VADJ およびV/ADJの電圧レベルを変えることにより、ファインディレイ回路30によって、最大τFをもって任意の時間を設定することができる。
【0032】
一方、図2を参照して説明したように、ファインディレイ回路30の後段に縦続接続されたコースディレイ回路20では、τCの刻み幅で直線性が非常に良好であるのは明らかである。
よって、τF>τCに設定すれば、可変レンジ内全ての遅延時間を設定することができる。
また、τF=τCに設定すれば単調性の良い遅延線を実現することができる。
【0033】
次に、上記構成による動作を説明する。
図示しない外部装置から、遅延時間を指示する外部信号SEXT が制御回路40に供給される。制御回路40では、外部信号SEXT の指示に従って遅延時間を設定すべく、調整信号VADJ およびV/ADJの電圧レベルが相補的に調整されてファインディレイ回路20に出力され、また、指示に従って一の切換信号S401 〜S40N が選択されてコースディレイ回路30に出力される。
【0034】
ファインディレイ回路30では、遅延時間がトランジスタQS301 およびQS302 への調整信号VADJ およびV/ADJの供給レベル、すなわち、(V/ADJ−VADJ )に応じてTd〜(Td+τF)の間の時間に、図3に示すような直線的な特性をもって微調整されて、入力されたたとえば逆相の信号VIN,V/IN がこの調整された遅延時間をもって遅延され、次段のコースディレイ回路20に出力される。
【0035】
コースディレイ回路20では、たとえば制御回路40により切換信号S401 がが供給され、第1差動増幅器D201 が選択され作動状態にあるときには、ファインディレイ回路30においてTd〜(Td+τF)の遅延作用を受けた信号が、コースディレイ回路20の導出回路部の遅延時間をTcdとすると、全体でTd+Tcd〜Td+τF+Tcdだけ遅延されて出力される。
また、切換信号S402 が供給され、第2差動増幅器D202 が選択され作動状態にあるときには、ファインディレイ回路30においてTd〜(Td+τF)の遅延作用を受けた信号が、第1遅延ステージG201 でさらに時間τCだけ遅延され、コースディレイ回路20の導出回路部の遅延時間をTdとすると、全体で(Td+TC+Tcd)〜(Td+τF+TC+Tcd)だけ遅延された信号が増幅されて出力される。
さらにまた、切換信号S403 が供給され、第3差動増幅器D203 が選択され作動状態にあるときには、ファインディレイ回路30においてTd〜(Td+τF)の遅延作用を受けた信号が、第1および第2遅延ステージG201 ,G202 でさらに時間2τCだけ遅延され、全体で(Td+2τC+Tcd)〜(Td+τF+2τC+Tcd)だけ遅延された信号が増幅されて出力される。
【0036】
以上のように、本実施形態によれば、縦続接続された複数段の遅延ステージの各段より所定の遅延出力を導出できるコースディレイ回路20と、その1ステップ遅延時間と等しい若しくはそれ以上の遅延時間を調整できるファインディレイ回路20とを縦続接続したので、可変レンジ内全ての遅延時間を設定することができ(τF≧τC)、ピコ秒オーダーのより短い遅延量の制御が可能である。
また、コースディレイ回路20を構成する縦続接続された遅延ステージと同じ回路構成を有する遅延ステージをファインディレイ回路30に使用することにより、コースディレイ回路の1ステップ遅延時間とファインディレイ回路の最大可変時間が等しくなり、優れた単調性特性を実現できる。
さらに、高速信号処理遅延回路に最適であり、ファインディレイ回路とコースディレイ回路の回路構成が同じであるため、プロセスばらつき、温度変化、電源変動に対する遅延変動を大幅に低減できる。
【0037】
なお、上述した実施形態においては、ファインディレイ回路30の時間調整をアナログ的に電流を調整して行うように構成したが、これに限定されるものではなく、ディジタル的に制御することも可能である。
たとえば、図4に示すように、電流値が2の(n−1) 乗(ただし、nは1以上の自然数)の異なる複数の電流源ID301 〜ID30n を設けるとともに、これら電流源ID301 〜ID30n を遅延ステージG301 の入力側の差動増幅用トランジスタQD301 ,QD302 のエミッタ同士の接続点と、出力側の差動増幅用トランジスタQD303 ,QD304 のエミッタ同士の接続点とを選択的に接続する複数のスイッチ回路SW301 〜SW30n と、制御回路からの制御信号C1〜Cnによりスイッチ回路SW301 〜SW30n の切換制御を行う電流スイッチ回路31とを設けてファインディレイ回路30aを構成することも可能である。
このように、ファインディレイ回路の調整方法をディジタルで可変することにより、ディジタル設定に対する最大可変遅延時間はτFとなり、たとえばτF=τCとすることにより単調性の良いディレイラインを実現することができる。
【0038】
さらに、図5に示すように、コースディレイ回路20aにおいて、各差動増幅器D201 ,D202 ,D203 ,D204 ,・・の出力と、出力段のトランジスタQO201 ,QO202 のベースとの間に、バッファ回路としてのセンスアンプ21を設けることも可能である。
この場合、差動増幅用トランジスタQD201 ,QD202 、QD203 ,QD204 、QD205 ,QD206 、QD207 ,QD208 、・・の出力容量が見掛け上小さくなることから、高速化を図ることができる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の遅延回路によれば、縦続接続された複数段の遅延回路の各段より所定の遅延出力を導出できるコースディレイ回路と、その1ステップ遅延時間と等しい若しくはそれ以上の遅延時間を調整できるファインディレイ回路とを縦続接続したので、可変レンジ内全ての遅延時間を設定することができる。
【0040】
また、本発明の遅延回路によれば、コースディレイ回路を構成する縦続接続された遅延ステージと同じ回路構成の遅延ステージをファインディレイ回路に使用することにより、コースディレイ回路の1ステップ遅延時間とファインディレイ回路の最大可変時間が等しくなり、優れた単調性特性を実現できる。
【0041】
また、本発明の遅延回路によれば、ファインディレイ回路のディジタル的に可変することにより、ディジタル設定に対する最大可変遅延時間はτF(第2の遅延時間)となり、たとえばτF=τC(第1の遅延時間)とすることにより単調性の良いディレイラインを実現することができる。
【0042】
また、本発明の遅延回路によれば、高速信号処理遅延回路に最適である。
また、ファインディレイ回路とコースディレイ回路の回路構成が同じであるため、プロセスばらつき、温度変化、電源変動に対する遅延変動はかなり低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遅延回路の一実施形態を示す回路図である。
【図2】コースディレイ回路の遅延特性を示す図である。
【図3】調整信号V/ADJ、VADJ 間(V/ADJ−VADJ )の電圧を可変した場合のファインディレイ回路の出力遅延時間の変化量を示す図である。
【図4】本発明に係るファインディレイ回路の他の構成例を示す回路図である。
【図5】本発明に係るコースディレイ回路の他の構成例を示す回路図である。
【符号の説明】
10…遅延回路、20,20a…コースディレイ回路、21…センスアンプ、30,30a…ファインディレイ回路、31…電流スイッチ回路、40…制御回路、G201 ,G202 ,G203 ,・・,…遅延ステージ、QD201 ,QD202 、QD203 ,QD204 、QD205 ,QD206 、QD207 ,QD208 ,・・,…差動増幅用npn型トランジスタ、QS201 ,QS202 ,QS203 ,QS204,・・,…電流スイッチ用npn型トランジスタ、QO201 ,QO202 …出力用npn型トランジスタ、I201 …共通電流源、I202 ,I203 …出力段用電流源、R201 ,R202 …負荷用抵抗素子、G301 …遅延ステージ、QD301 ,QD302 、QD303 ,QD304 …差動増幅用npn型トランジスタ、QS301 ,QS302 …電流スイッチ用npn型トランジスタ、QO301 ,QO302 …出力用npn型トランジスタ、I301 ,I302 ,I303 ,I304 …電流源、R301 ,R302 ,R303 …抵抗素子。

Claims (8)

  1. 入力信号を第1の遅延時間をもって遅延可能な互いに縦続接続された複数段の遅延ステージと、これら複数段の遅延ステージの各段間に接続された一対の差動増幅用トランジスタとこの一対の差動増幅用トランジスタに電流源から動作電流を供給する電流スイッチとを有する複数の差動増幅器と、上記複数の差動増幅器の一対の差動増幅用トランジスタの各出力に共通に接続された共通出力回路とを備えたコースディレイ回路と、
    入力信号を第2の遅延時間をもって遅延可能な遅延ステージと、当該遅延ステージの入力側および出力側にそれぞれ接続された一対の差動増幅用トランジスタと、当該入力側および出力側の一対の差動増幅用トランジスタの各出力が共通に接続された共通出力回路とを備えたファインディレイ回路と、
    外部信号の指示に応じて、上記コースディレイ回路の複数の差動増幅器の電流スイッチを選択的に制御して一の差動増幅器を作動させ、上記ファインディレイ回路の遅延ステージの入力側および出力側の一対の差動増幅用トランジスタへの動作電流量を相補的に調整する制御回路と
    を有する遅延回路。
  2. 上記ファインディレイ回路の遅延ステージの第2の遅延時間は、上記コースディレイ回路の遅延ステージの第1の遅延時間より長く設定されている
    請求項記載の遅延回路。
  3. 上記ファインディレイ回路の遅延ステージの第2の遅延時間は、上記コースディレイ回路の遅延ステージの第1の遅延時間と等しく設定されている
    請求項記載の遅延回路。
  4. 上記コースディレイ回路は、第1および第2の電流源と、上記第1の電流源と第2の電流源とを接続する抵抗素子と、コレクタが上記入力側の一対の差動増幅用トランジスタに接続され、エミッタが上記第1の電流源に接続された第1のトランジスタと、コレクタが上記出力側の一対の差動増幅用トランジスタに接続され、エミッタが上記第2の電流源に接続された第2のトランジスタとを有し、
    上記制御回路は、上記第1のトランジスタおよび第2のトランジスタのベース電位を相補的に調整する
    請求項1記載の遅延回路。
  5. 上記コースディレイ回路は、電流値が異なる複数の電流源と、制御信号に基づいて上記各電流源を上記入力側の一対の差動増幅用トランジスタおよび出力側の一対の差動増幅用トランジスタのいずれかに選択的に接続するスイッチ回路とを有し、
    上記制御回路は、上記スイッチ回路に対して上記制御信号を出力する
    請求項記載の遅延回路。
  6. 上記コースディレイ回路は、初段の遅延ステージの入力側に、一対の差動増幅用トランジスタとこの一対の差動増幅用トランジスタに電流源から動作電流を供給する電流スイッチとを備え、出力が当該コースディレイ回路の共通出力回路に接続された差動増幅器を有する
    請求項記載の遅延回路。
  7. 上記コースディレイ回路は、上記複数の電流増幅器と上記共通出力回路との間にバッファ回路を有する
    請求項記載の遅延回路。
  8. 上記コースディレイ回路の複数の差動増幅器の電流スイッチは共通の電流源に接続され、当該共通電流源から動作電流を供給する
    請求項記載の遅延回路。
JP34878596A 1996-12-26 1996-12-26 遅延回路 Expired - Fee Related JP3584651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34878596A JP3584651B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 遅延回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34878596A JP3584651B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 遅延回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190423A JPH10190423A (ja) 1998-07-21
JP3584651B2 true JP3584651B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18399352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34878596A Expired - Fee Related JP3584651B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584651B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795931B1 (en) * 1999-09-30 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for an adjustable delay circuit having arranged serially coarse stages received by a fine delay stage
US6836166B2 (en) 2003-01-08 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Method and system for delay control in synchronization circuits
JPWO2005050844A1 (ja) * 2003-11-20 2007-06-14 株式会社アドバンテスト 可変遅延回路
KR100714874B1 (ko) 2005-09-27 2007-05-07 삼성전자주식회사 딜레이 스텝이 조절되는 딜레이 라인 회로 및 이를 위한딜레이 셀
KR101202742B1 (ko) 2011-04-05 2012-11-19 연세대학교 산학협력단 시간-디지털 변환기 및 변환방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10190423A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2882163B2 (ja) 比較器
US6049252A (en) Programmable-gain amplifier
JPS62219813A (ja) デジタル信号用mosfet集積遅延回路
US5210450A (en) Active selectable digital delay circuit
JPH0417410A (ja) プログラマブル遅延回路
JPH07202653A (ja) 時間遅延回路
JPH0613859A (ja) 遅延出力信号の供給方法および装置
US5063311A (en) Programmable time delay circuit for digital logic circuits
JPH06326573A (ja) 差分信号用遅延回路
US4862020A (en) Electronic delay control circuit having pulse width maintenance
JP2688551B2 (ja) 可変遅延装置
EP0255172B1 (en) Switching circuit with hysteresis
JP3584651B2 (ja) 遅延回路
JPH11177357A (ja) 利得可変増幅回路
US6018269A (en) Programmable gain amplifier
JPH082019B2 (ja) レベル変換回路
JPH0457513A (ja) レベル変換回路
JP3552434B2 (ja) 遅延回路
JPH04294631A (ja) 可変遅延装置
JPH04227314A (ja) デジタル遅延回路
WO1996038912A1 (fr) Circuit a retard variable
US6563374B1 (en) Positive and negative current feedback to vary offset in variable-offset amplifier circuits
JP2908298B2 (ja) 可変利得増幅器
JPH06152343A (ja) 可変遅延回路
JP2904113B2 (ja) 可変利得増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees