JPH04226899A - スリット形成装置および方法 - Google Patents

スリット形成装置および方法

Info

Publication number
JPH04226899A
JPH04226899A JP3126530A JP12653091A JPH04226899A JP H04226899 A JPH04226899 A JP H04226899A JP 3126530 A JP3126530 A JP 3126530A JP 12653091 A JP12653091 A JP 12653091A JP H04226899 A JPH04226899 A JP H04226899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
receiving
slit forming
receiving roll
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3126530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043462B2 (ja
Inventor
Kintaro Aihara
相原 金太郎
Tadashi Honda
本多 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Publication of JPH04226899A publication Critical patent/JPH04226899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043462B2 publication Critical patent/JP3043462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/22Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/20Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material with tools carried by a rotating drum or similar support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • B26D1/245Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • B26D2007/202Rollers or cylinders being pivoted during operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/283With means to control or modify temperature of apparatus or work
    • Y10T83/293Of tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/323With means to stretch work temporarily
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4838With anvil backup
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9314Pointed perforators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9408Spaced cut forming tool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムに連続的にス
リットを形成する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フィルムにスリットを入れる装置として
、特公昭61−11757号公報に示されるものがある
。以下、その概要を説明する。
【0003】図17(a)および(b)において、回転
刃1は、軸11上に丸刃12を所定の並列ピッチで組み
合わせたものである。丸刃12は複数の円弧状の刃先を
有する。この回転刃1と受けロール2との間にフィルム
3を走行させると、その刃の形状に応じ、機械方向(長
さ方向)と平行な縦スリットの入ったフィルムが得られ
る。図18は、該装置によりスリットが入れられたフィ
ルム3を例示する図である。35はフィルム3に形成さ
れたスリット、34aおよび34bはフィルムの耳部(
側端近傍領域)を示す。受けロール2は、高価な回転刃
の刃先の摩耗を少なくするために、ゴム、プラスチック
などの高分子材料で構成する必要がある。
【0004】上記装置では、実機で連続運転を行った結
果、満足な規則正しい良好なスリットを得ることができ
ず、後工程での延伸切れが頻繁に発生するという問題が
ある。また高分子材料からなる受けロールの寿命も非常
に短い。上記実機での連続運転によって良好なスリット
が形成されない大きな原因の一つとしては、回転刃およ
び受けロールなどの加工上の寸法精度、回転時の誤差、
フィルムの厚み精度などの種々の誤差が重なるためと考
えられる。これらの誤差として、具体的には以下のよう
なものが挙げられる。例えば、回転刃1および受けロー
ル2などの回転部については、加工上の寸法精度、回転
時の誤差などがある。より具体的には、軸に対する真直
度(平行度)、ロール断面の真円度、ベアリングの精度
、取付の精度などによる芯ぶれが挙げられる。また回転
刃の個々の刃高のバラツキ誤差やロール表面の凸凹など
が挙げられる。またフィルムの厚み精度にも通常かなり
のバラツキがある。これらの種々の誤差は重畳されるも
のであり、これらの誤差は、加工技術上避けられないの
が現状である。  このため受けロールに弾力性がある
と、誤差に応じて弾性変形量が異なり、弾性変形に比例
する押圧も異なってくる。その結果、スリットを形成す
る際にフィルム3の個々の場所毎に押圧力のバラツキが
生じ、良好なスリットが入らない。またその押圧力のバ
ラツキは、フィルムの走行速度を高速にするほど著しい
ものとなる。
【0005】また、受けロール2の表面は比較的柔らか
い高分子材料で形成されている。そのため受けロール2
の表面は非常に傷付き易く、その傷の進行も速い。した
がって、一般的には上述のようにある程度のバラツキを
見越して押圧力を調整する。しかし、該傷の進行を緩和
することを考慮して押圧力を小さくすると、十分なスリ
ットが形成されない。
【0006】受けロール2の表面の傷が進行すると、図
19(a)に示すようにその表面にはV字状またはU字
状の傷(傷)25が付く。したがって、良好なスリット
形成のためには、回転刃の押圧力などは常に調整されな
ければならない。
【0007】さらに、上記装置では、刃先を加熱する。 図19(b)に示すように受けロール2の傷25が深く
なると、それに伴い丸刃12の刃先とフィルム3との接
触面積と時間が増加する。その結果、フィルム3は過剰
に溶けて、汚いスリットしか得られなくなる。また、フ
ィルム3が刃先に付着し易くなるので、フィルム送りが
不均一となる。そして、良好なスリットが得られず、後
工程での延伸切れの多発の原因となる。このような状態
が生じた際には受けロール2を交換または修繕する必要
がある。この交換・修繕の時が受けロール2の寿命を示
す。従来の受けロール2の寿命は、使用フィルムの種類
、肉厚、走行速度、刃とロールの精度により、今までの
経験からして、数分から数十時間以内という短いもので
ある。
【0008】また、上記装置では、受けロール2を冷却
する。該受けロール2の溝(ダメージ)が深くなると、
冷媒液(水)が該溝に溜るようになり、丸刃12の刃先
が冷えすぎてフィルム3にスリットを形成することがで
きなくなる。
【0009】また、フィルムの長さ方向に直角な方向に
横スリットを形成するとき、フィルム3は刃先に過度に
付着してしまい大きな問題となる。  図20は横スリ
ット35を示す。この場合、フィルム3の長さ方向(矢
印Xの方向)の張力が主としてスリット35の入ってい
ない耳部(側端近傍領域)36だけに働く。したがって
、受けロール2の表面の傷が深くなるに従い、図21に
示す定常の位置Aからフィルム3の中央部が位置Bにシ
フトする。その結果、刃とフィルム3との接触時間が更
に増大し、フィルムの溶けすぎと刃への付着の傾向が助
長されるからである。
【0010】一方、従来、特開昭58−7326号公報
に開示されるような合成樹脂フィルム用穿孔装置が知ら
れている。この装置では、回転加熱ロールの周面に凸部
が設けられている。フィルム支持用の回転支持ロールが
回転加熱ロールに相対して配置されている。回転支持ロ
ールの周面には、上記凸部に対向する凹溝が設けられて
いる。対向する凸部と凹溝との間には断熱空間が形成さ
れる。さらに、この装置は回転加熱ロールを駆動する運
転装置(昇降操作装置)を備えている。この運転装置に
より、穴開けなしでフィルムを通す場合などは、回転加
熱ロールは待機位置に変位させられる。フィルムの穿孔
を行う場合は、回転加熱ロールの周面の凸部がフィルム
に当接するように回転加熱ロールを回転支持ロールに近
付けることができるようになっている。
【0011】この装置の凹溝を前述した装置の受ロール
に適用した場合、前記の種々の誤差によりフィルムに健
全なスリットが得られないという問題は解決され、その
後の工程でフィルムを延伸する場合、フィルムの延伸切
れも減少する。さらに、受けロールの寿命は短くならな
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術を縦スリットを形成する装置に適用し、受けロールの
周面に周方向に沿う凹溝を設けた場合を仮定する。この
とき、刃先がフィルムに当接すると、フィルムが凹溝内
に落ち込み良好な縦スリットが形成できない。特に最も
外側の凹溝へのフィルムの落ち込みは内側の凹溝へのフ
ィルムの落ち込みより大きい。また、たとえ刃先を加熱
してフィルムを溶かすようにしても、スリットの形成速
度とフィルムの溶解速度との関係で、やはりフィルムの
落ち込みの問題が生じる。そこで、フィルムの縦方向の
張力を大きくし、フィルムと受けロールとの摩擦力を大
きくすることにより、凹溝へのフィルムの落ち込みを防
止することが考えられるが、確実には防止できない。
【0013】また、上記技術を横スリットを形成する装
置に適用し、受けロールの周面に軸方向に沿う凹溝を設
けた場合を仮定する。この場合は、フィルムには、縦方
向に張力を付与することができない。したがって、凹溝
へのフィルムの落ち込みを防止できず、スリットを形成
することも困難になる。加えて、やはり図21のように
フィルムの中央部が回転刃に向かってシフトするという
問題がある。さらに、上記の従来装置の昇降操作装置を
この装置に適用した場合を仮定する。この場合、回転刃
を受けロールに近付けたとき、横スリットを形成するた
めの刃が受けロールの凹溝に入り込まず、刃を痛めてし
まうという問題がある。
【0014】本発明の目的は、フィルムに対して、欠陥
の少ない良好なスリットを高速でかつ容易に形成するこ
とができ、受けロールの寿命が格段に長く、長期の連続
運転が可能なスリット形成装置および方法を提供するこ
とにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るスリット形成装置は、帯状体に当接し
て縦スリットを形成する縦スリット形成手段と、この縦
スリット形成手段に当接された帯状体を受ける受け部と
上記縦スリット形成手段が帯状体を貫通したとき該縦ス
リット形成手段を受け入れる凹部とを有する受け手段と
、帯状体の少なくとも側端近傍領域を受け部に押え付け
帯状体の横方向への移動を規制する横移動規制手段とを
具備したことを特徴とするものである。
【0016】また、本発明に係るスリット形成装置は、
帯状体に当接して横スリットを形成する横スリット形成
手段と、この横スリット形成手段に当接された帯状体を
受ける受け部と上記横スリット形成手段が帯状体を貫通
したとき該横スリット形成手段を受け入れる凹部とを有
する受け手段と、帯状体の側端近傍領域を横スリット形
成手段から離間する方向に引っ張ることにより帯状体を
受け部に押え付け帯状体の縦方向への移動を規制する縦
移動規制手段とを具備したことを特徴とするものである
【0017】さらに、本発明に係るスリット形成装置は
、帯状体に当接して横スリットを形成する横スリット形
成手段と、この横スリット形成手段に当接された帯状体
を受ける受け部と上記横スリット形成手段が帯状体を貫
通したとき該横スリット形成手段を受け入れる凹部とを
有する受け手段と、上記横スリット形成手段と上記受け
手段とをスリットを形成する第1の位置とスリットを形
成しない第2の位置とに変位させる変位手段と、上記横
スリット形成手段と上記受け手段とが第1の位置に位置
したとき、横スリット形成手段が凹部に受け入れられる
ように上記横スリット形成手段と受け手段のうち少なく
とも一方を案内する案内手段とを具備したことを特徴と
するものである。
【0018】さらに、本発明に係るスリット形成方法は
、第1のスリット形成刃を帯状体を介して受け部材に押
圧することにより受け部材に第1のスリット形成刃に対
応した凹部を形成しつつ帯状体にスリットを形成するこ
とを特徴とするものである。この場合、第1のスリット
形成刃による凹部の形成の後、第1のスリット形成刃よ
り精度の低い第2のスリット形成刃を帯状体を介して上
記受け部材の凹部に案内することにより帯状体にスリッ
トを形成するようにするとよい。
【0019】
【作用】縦スリットを形成する場合、帯状体の横方向の
移動が規制され、これにより帯状体の凹部への落ち込み
が防止される。
【0020】横スリットを形成する場合、帯状体と受け
部との摩擦力により帯状体の縦方向の移動が規制され、
これにより帯状体の凹部への落ち込みが防止される。ま
た、横スリット形成手段と受け手段とを近付けたとき、
横スリット形成手段が案内手段に案内され凹部に導かれ
る。
【0021】さらに、スリット形成刃で、受け部材の凹
部を形成しつつ帯状体にスリットを形成し、受け部材の
凹部が仕上がった後は、精度の低いスリット形成刃を用
い、このスリット形成刃の精度の低さを受け部材の凹部
で吸収する。
【0022】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0023】図1および図2は、本発明の第1の実施例
に係るスリット形成装置の断面図および正面図を示す。
【0024】同図のスリット形成装置は、フィルムに縦
方向(フィルムの走行方向)のスリットを形成する装置
の一例である。回転刃1は、軸11上にスペーサ13を
挾んで先端部に複数の円弧状の刃先を有する丸刃12を
所定のピッチに並列して組み立てたものである。受けロ
ール2は回転刃1と例えば同じ周速で軸23の周りを回
転する。受けロール2の周面には溝(凹部)21および
この溝21に隣接する土手部22が設けられている。土
手部22は、受けロール2の外周面を形成する。受けロ
ール2の外周面というときは、溝の内面を含まないもの
とする。溝21は回転刃1の丸刃12の刃先がフィルム
3に当接する位置に対応するように設けられている。ま
た、回転刃1の周面には、最も外側の丸刃12の両外側
に、フィルム3を受けロール2の土手部22に押え付け
る押え凸部14が設けられている。なお、受けロール2
は押付機構4によって回転刃1に押付けられている。
【0025】矢印Rは回転刃1の回転の方向、矢印Sは
受けロール2の回転方向、矢印Tは熱可塑性樹脂フィル
ム3の長さ方向を示す。フィルム3は搬送ロール5,6
の間を通り、受けロール2の外周面に沿って回転刃1と
受けロール2の間を走行する。そして、丸刃12の円弧
状の刃先とフィルム3との当接部31においてフィルム
3にスリットが形成され、次にピンチロール7,8で引
き取られる。ピンチロール7,8の引き取り力により、
回転刃1と受けロール2の間を走行するフィルム3には
所定の長さ方向の張力がかかる。
【0026】図3は、図1のスリット形成装置の回転刃
1の刃先とフィルム3との当接部31を拡大した断面図
である。同図に示すように、回転刃1の各刃12は複数
の刃先15を具備している。受けロール2は溝21およ
び土手部22を具備している。フィルム3は受けロール
2の土手部22において受けロール2に接触している。 一方、ピンチロール7,8による引き取り力により、フ
ィルム3には縦方向(フィルムの長さ方向)に張力がか
かっている。この結果、受けロール2の土手部22とフ
ィルム3とが接触することによる摩擦力により、フィル
ム3は溝21の上で保持されている。これに加え、フィ
ルム3の両端が押え凸部14によって押え付けられてい
るので、フィルム3は横方向の移動が規制される。フィ
ルム3がこのように保持された状態で、回転刃1の刃の
円弧状の刃先12が、フィルム部分3に当接してフィル
ム3を押し込む。これにより、フィルム3には横方向の
張力(フィルム3の幅方向)が発生する。この張力は、
刃12の刃先がフィルム3を貫通し易くなるように作用
する。このとき、溝21があるため、回転刃1の刃先が
この溝21に受け入れられ、受けロール2の外周面に接
することはない。
【0027】以上のように、フィルム3に縦方向のスリ
ットを形成する場合、フィルム3には機械方向すなわち
縦方向の張力がかかっており、しかも、フィルム3は、
横方向への移動が規制されている。結果として、フィル
ム3は受けロール2の溝21に隣接する土手部22に架
け渡された状態に保持されている。回転刃1の刃12の
先端部の刃先がフィルム3に当接して押し込む際には、
刃先がフィルム3を貫通し易くなるように作用する横方
向の張力がフィルム3に与えられる。この張力により回
転刃1の刃先は容易にフィルム3を貫通することができ
る。これにより、フィルム3には欠陥の少ない良好なス
リットが高速にかつ容易に形成できる。また、溝21が
あるため、刃先が受けロール2の外周面に接することは
ない。したがって、受けロール2の寿命が格段に長く、
長期の連続運転が可能となる。
【0028】なお、図4に示すように、押え凸部14は
、隣接する丸刃12の間にそれぞれ設けてもよい。これ
により、さらにフィルムの横方向への移動を規制するこ
とができる。また、押え凸部14の代りに、図5に示す
ように、フィルム3の両端を押える押えロール16を設
けてもよい。
【0029】図6は受けロール2の溝21の他の実施例
を示す。図3の溝21が長方形断面を有しているのに対
し、図6の溝21は台形状の断面を有している。図7は
受けロール2の溝21のさらに他の実施例を示す。同図
に示す溝21は半円状の断面を呈している。
【0030】図8および図9は、本発明の他の実施例に
係るスリット形成装置の断面図および正面図を示す。
【0031】同図のスリット形成装置は、フィルムに横
方向(フィルムの幅方向)のスリットを形成する装置の
一例である。回転刃101は、円筒体111の外周を等
分割してその円筒体111の長さ方向に刻んだ溝にフィ
ルム103の幅よりも短い長さの薄く鋭利な刃112を
植え込んだものである。この刃112は複数の線分状の
刃先を有する。受けロール102は回転刃101と同じ
周速で軸123の周りを回転する。受けロール102の
周面には溝121および土手部122が隣接して設けら
れている。土手部122は、受けロール102の外周面
を形成する。受けロールの外周面というときは、溝の内
面を含まないものとする。溝121は回転刃101の刃
112がフィルム103に当接する位置に対応するよう
に設けられている。受けロール102の端部には段差1
24,125が設けられている。受けロール102の段
差124,125の外側部分126,127の径は内側
部分(溝121や土手部122が設けられている部分)
の径よりも小さくなっている。この段差124,125
により土手部122の長さはフィルム103の幅よりも
狭くなっている。すなわち、フィルム103の耳部(両
端部)は土手部122から外れている。なお、受けロー
ル102は、押付機構104によって回転刃101に押
付けられている。この場合、回転刃101および受けロ
ール102は、間隔保持機構であるストッパ141によ
って所定間隔に保持されている。
【0032】矢印Rは回転刃101の回転の方向、矢印
Sは受けロール102の回転方向、矢印Tは熱可塑性樹
脂フィルム103の長さ方向を示す。フィルム103は
搬送ロール105,106の間を通り、受けロール10
2の外周面に沿って回転刃101と受けロール102の
間を走行する。そして、刃112の刃先とフィルム10
3との当接部131においてフィルム103にスリット
が形成され、次にフィルム103の端部を搬送するため
のロール107,108で引き取られる。
【0033】搬送ロール107,108はフィルム10
3の両耳部を搬送するためのものである。搬送ロール1
07,108の引っ張り力により、回転刃101と受け
ロール102の間を走行するフィルム103の両耳部1
32,133は、受けロール102の端部において図9
のように回転刃101から離間する方向に引っ張られ受
けロール102の側に屈折する。かかる屈折によりフィ
ルム103には所定の横方向(フィルム103の幅方向
)の張力がかかる。この横方向の張力があるため、受け
ロール102の土手部122とフィルム103との間の
摩擦力により縦方向の移動が規制され、フィルム103
は溝121の上で保持される。フィルム103がこのよ
うに保持された状態で、回転刃101の刃112の先端
の刃先が、フィルム103に当接してフィルム103を
押し込む。これにより、溝121の上に保持されたフィ
ルム103には縦方向の張力(フィルム103の長さ方
向)が発生する。この張力は、刃112の刃先がフィル
ム103を貫通し易くなるように作用する。このとき、
溝121があるため、回転刃101の刃112がこの溝
121に受け入れられ、受けロール102の外周面に接
することはない。溝121は、上述の第1の実施例で例
示したような、長方形断面を有する溝、台形状の断面を
有する溝、および半円状の断面を有する溝などを用いる
ことができる。  フィルム103に横方向にスリット
を形成する場合は、スリットが形成されると縦方向の張
力がかからなくなる。そこで、受けロール102の端部
に段差124,125を設け、フィルム103の耳部1
32,133の縦方向の張力でフィルム103の耳部1
32,133を屈折させるようにする。そして、フィル
ム103に対し横方向の張力を生ぜしめるようにする。 この横方向の張力により、フィルム103は、受けロー
ル102の溝121に隣接する土手部122において所
定の摩擦力で保持され架け渡される。そして、この摩擦
力によりフィルム103が土手部122において保持さ
れているので、回転刃101の刃112の刃先が溝12
1の上のフィルム103に当接して押し込む際には、刃
112の刃先がフィルム103を貫通し易くなるように
作用する縦方向の張力がフィルム103に与えられる。 この張力により回転刃101の刃112の刃先は容易に
フィルム103を貫通することができる。これにより、
フィルム103には欠陥の少ない良好なスリットが高速
にかつ容易に形成できる。また、溝121があるため、
刃112がこの溝121に受け入れられ、受けロール1
02の外周面に接することはない。したがって、受けロ
ール102の寿命が格段に長く、長期の連続運転が可能
となる。
【0034】なお,フィルムを土手部に押し付けてフィ
ルムの縦方向の移動を規制する手段としては、上記の実
施例に限られない。例えば、図10に示すように、フィ
ルム103の耳部132,133を回転刃101から離
間する方向かつ受けロール102の回転方向に斜めに挟
持搬送する複数対の斜め搬送ロール115を設けてもよ
い。
【0035】図11は、図8,9の構成に加え、回転刃
101の刃112が受けロール102の溝121に入る
ように回転刃101と受けロール102との相対的な位
置合せを行う案内歯車(案内手段)150を備えた例で
ある。図8,9と同一の付番は共通の部材を示し説明は
省略する。案内歯車150は受けロール102の軸12
3に固定されている。104は受けロール102の昇降
装置である。この昇降装置104は押付機構も兼ねてい
る。昇降装置104は、ロール102の軸123を昇降
させるシリンダである。昇降装置104により、受けロ
ール102を回転刃101から退避し、また受けロール
102を回転刃101に近付けることができる。フィル
ム103を最初に受けロール102と回転刃101との
間に導入する場合、受けロール102と回転刃101と
は離しておくほうが導入がしやすい。また、フィルム1
03として熱可塑性樹脂からなるフィルムを用い、回転
刃101を加熱する場合は、受けロール102と回転刃
101とを離しておかなければならない。そうでないと
フィルム103を導入できない。そのため、昇降装置1
04で受けロール102を回転刃101から退避できる
ようにしている。
【0036】図12は図11の案内歯車150と受けロ
ール102を矢印Xの方向から見た図、図13はその一
部拡大図である。案内歯車150は、案内歯152と谷
部151を有する。図12に示すように、案内歯車15
0は、谷部151が受けロール102の溝121に対応
するように、かつ案内歯152の頂き部が受けロール1
02の土手部122に対応するように、固定されている
。案内歯車150は、回転刃101の刃112に噛み合
うようになっている。
【0037】昇降装置104により、回転刃101から
離れている受けロール102が徐々に回転刃101に近
付くとき、回転刃101の刃112は図13の刃112
aのように案内歯車150のいづれかの案内刃152の
斜面153に接する。接した刃112aは、受けロール
102が回転刃101に近付くにつれて、刃112aか
ら112cのように案内される。これにより、刃112
が受けロール102の溝121に位置合せされる。
【0038】この実施例によれば、回転刃101の刃1
12が受けロール102の溝121に受け入れられるよ
うに回転刃101と受けロール102との相対的な位置
合せを行う案内歯車(案内手段)150を備えている。 したがって、回転刃101と受けロール102とを近付
けていったときに刃112がかならず溝122に受け入
れられ、刃112を傷めることがない。
【0039】上記の各実施例では、各刃がフィルムに当
接する位置に対応する受けロール上の位置に溝が設けら
れている。そして各刃がフィルムに当接した直後に受け
ロールに接触することがないようにしている。したがっ
て、受けロール上の溝に隣接する土手部にて保持された
フィルムの溝上の部分(溝の上部の中空に張られた部分
)に対して回転刃が当接することとなる。回転刃や受け
ロールなどの寸法精度を高精度にする必要はなく、誤差
についての厳密な考慮も必要がない。すなわち、これら
の寸法精度や誤差があるために従前行っていた調整はほ
とんど行う必要がない。回転刃と受けロールとの押圧力
の調整もほとんど行う必要がない。
【0040】上記の実施例において、受けロール上の溝
の深さを刃や受けロールの高さのバラツキ(精度差)以
上の深さとすれば、刃が受けロールの溝内の底面に接触
しないようにもできる。このようにすれば、受けロール
にどのような材質を用いたとしても、刃による傷が付く
ことがなく、受けロールの寿命が格段に長くなる。刃の
傷みも少ない。なお、この場合、回転刃および受けロー
ルは、間隔保持機構によって所定間隔に保持されている
【0041】以上より、上記実施例の装置によれば、種
々のフィルム、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン
などのポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リ塩化ビニル、ポリカーボネートなどのフィルムに対し
て、高速の連続運転で欠陥のない良好なスリットを形成
することができる。
【0042】図11の実施例では、回転刃101の刃1
12をガイドする案内歯車150を設けた。図14に示
すように、受けロール102と同期して回転する第1の
案内歯車161と、回転刃101と同期して回転する第
2の案内歯車162とを設けてもよい。そして、受けロ
ール102が回転刃101に近付いたとき第1の案内歯
車161と第2の案内歯車162とが噛み合うようにし
てもよい。なお、図14では昇降装置とストッパを省略
している。
【0043】なお、上記の実施例では刃12(112)
を加熱しない例を説明した。しかし、フィルム3(10
3)として熱可塑性樹脂フィルムを用いた場合は刃12
(112)を加熱すると良い。熱可塑性樹脂フィルムに
対し加熱刃によりスリットを形成するようにすれば、加
熱刃がフィルムに当接する部分が溶けて比較的良好なス
リットができる。回転刃の加熱は、例えば図15に示す
ように回転刃101の軸の内部殻からの例えばヒータ1
63などによる加熱でもよく、外部からの輻射または油
浴による加熱でもよい。縦スリット形成用の回転刃1で
も同様である。刃を熱可塑性樹脂フィルムの融点以上に
加熱できればどのような加熱手段も用いることができる
。このとき受けロールは例えば図17に示すような方法
で冷却するようにしても良い。受けロールの冷却は、受
けロールの内部冷却方式、外部空冷方式、あるいは外部
水冷方式などのいずれの冷却方法も用いることができる
が、外部に空気を吹きつけて冷却する方法が最も簡単で
実用的である。受けロールを冷却すれば、フィルムは溶
け過ぎず、刃が抜ける時に溶けた樹脂が付着して、適正
なスリットの形成が困難になることがなく、受けロール
の表面の熱による劣化の虞も少なくなる。
【0044】また、上記の実施例では、溝21(121
)があるために回転刃1(101)がフィルム3(10
3)に当接した直後に受けロール2,102に接触する
ことはない。しかし、その後は、回転刃1(101)の
刃12(112)が受けロール2(102)の溝内の底
面と離れていてもよいし、接してもよい。すなわち、回
転刃1(101)の刃先が受けロール2(102)の外
周面(土手部の外面のみをいい、溝の内面は含まない)
に接しなければよい。図3の左側および図6の左側はそ
れぞれ刃12の刃先が受けロール2と離れている例、図
3の右側および図6の右側は刃先が受けロール2の溝内
の底面と接触している例である。ただし、刃12(11
2)の劣化を防ぐためにも、刃12(112)と受けロ
ール2(102)とは接触しないようにすることが好ま
しい。受けロール2(102)はどのような材質で構成
してもよい.寿命の点から見て、金属などの剛性体が好
ましい。
【0045】上記実施例で、受けロール2(102)に
設ける溝21(121)の形状は長方形、台形、および
半円の断面を有するものを挙げた。しかし、これに限ら
ず回転刃1(101)の刃12(112)がフィルム3
(103)に当接したときに受けロール2(102)の
外周面に接触することがないようにできるのであれば、
溝21(121)の形状はどのような形でもよい。
【0046】溝21(121)の深さは刃12(112
)の高さのバラツキ(精度差)以上の深さとすれば刃1
2(112)が溝内の底面に接触せず好ましい。できる
だけ浅くするのがよい。深すぎるとフィルム3(103
)が刃12(112)に接触する時間が長くなることが
あり、加熱刃を用いた場合にフィルム3(103)が過
大に溶ける虞があるからである。上記実施例では、各刃
12(112)が複数の刃先を有するようにした。しか
し、各刃12(112)が1枚の刃先を有するようにし
てもよい。
【0047】受けロール2(102)の昇降装置(押付
機構)4(104)は図11に示したものに限らず、ど
のようなものを用いても良い。また、受けロール2(1
02)でなく回転刃1(101)を昇降させても良い。 受けロール2(102)または回転刃1(101)の移
動の方向は上下方向に限らず、任意の方向でよい。さら
に、案内歯車150に刃112を噛み合わせるのでなく
、刃以外のものを用いても良い。例えば先端が平らでな
く案内歯車150と滑らかに噛み合う歯車などを用いて
も良い。
【0048】上記実施例では、受けロール2(102)
を回転刃1(101)に押付けている。しかし、逆に回
転刃1(101)を受けロール2(102)に押付ける
ようにしても良い。受けロール2(102)または回転
刃1(101)の移動の方向は上下方向に限らず、任意
の方向でよい。
【0049】上記実施例の装置により良好なスリットを
形成したフィルムを用いて、更に延伸を行うことにより
、延伸倍率が1.1〜15倍という広範囲の倍率の延伸
を行っても延伸切れを起こすことなく網状のウエブを製
造することができる。
【0050】延伸方法としては、スリットを形成したフ
ィルムのスリットの方向に圧延および/または延伸によ
る一段あるいは多段のいずれの方法でもよい。延伸後の
フィルムを、網状ウエブとすることができる。特に、高
密度ポリエチレンフィルムのような比較的加工条件が狭
く、延伸しにくく、かつ延伸切れが生じやすい樹脂フィ
ルムに対して、上記実施例の装置は有効である。
【0051】次に、スリット形成方法を図16に基づい
て説明する。上記実施例では、溝付きの受けロールを用
いてスリットを形成する方法について説明した。ここで
説明する方法は、スリットを形成しながら受けロールの
溝を形成する方法である。
【0052】まず、受けロール202は、溝なしで、回
転刃201よりも柔らかい金属製のものを用いている。 昇降装置204によって受けロール202を回転刃20
1に押圧しながらフィルム203にスリットを形成する
。これにより回転刃201の刃212によって受けロー
ル202の周面に溝を形成する。この場合、ある程度精
度の高い回転刃201を用いる。
【0053】受けロール202を回転刃201から離間
し、再度受けロール202を回転刃201に近付けると
きは、案内歯車250で回転刃201の刃212を受け
ロール202の周面の既に溝が形成された部分に案内す
る。これにより、スリットを形成しながら受けロール2
02の溝が形成される。
【0054】受けロール202の溝が完全に仕上がった
後は、回転刃201に精度のあまり高くないものを用い
る。
【0055】以上の方法によれば、受けロール202を
簡単に製造することができる。なお、スリットは縦スリ
ットでも横スリットでもよい。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスリット
形成装置によれば、スリット形成手段がフィルムを貫通
したとき、このスリット形成手段が受け部材の凹部(溝
)に受け入れられるので、各種のフィルムに対して欠陥
の少ない良好なスリットを高速でかつ容易に形成するこ
とができる。また、受けロールの寿命が格段に長く、長
期の連続運転が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の第1の実施例に係るスリット形成
装置の断面図、
【図2】  図1のスリット形成装置の正面図、
【図3
】  刃先がフィルムに当接している状態を示す断面図
【図4】  本発明の他の実施例に係るスリット形成装
置の正面図
【図5】  本発明のさらに他の実施例に係るスリット
形成装置の正面図
【図6】  実施例の受けロールの溝の断面図
【図7】
  実施例の受けロールの溝の断面図
【図8】  本発
明のさらに他の実施例に係るスリット形成装置の断面図
【図9】  図8のスリット形成装置の正面図、
【図1
0】  本発明のさらに他の実施例に係るスリット形成
装置の正面図
【図11】  本発明のさらに他の実施例に係るスリッ
ト形成装置の正面図
【図12】  図11のスリット形成装置の受けロール
の溝と案内歯車との位置関係を示す図、
【図13】  図11のスリット形成装置の受けロール
の溝と案内歯車との位置関係を示す図、
【図14】  本発明のさらに他の実施例に係るスリッ
ト形成装置の正面図
【図15】  回転刃にヒータを設けた例、
【図16】
  本発明のさらに他の実施例に係るスリット形成装置
の正面図
【図17】  従来のスリット形成装置を例示する断面
図および正面図
【図18】  縦方向にスリットが形成されたフィルム
を示す平面図
【図19】  従来技術による傷ついた受けロールを示
す模式的断面図
【図20】  横方向にスリットが形成されたフィルム
を示す平面図
【図21】  従来技術における横方向のスリットを形
成する場合のフィルム走行状態を示す断面図
【符号の説明】
1:回転刃、2:受けロール、3:フィルム、11:軸
、12:刃、、21:溝、22:土手部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  帯状体に当接して縦スリットを形成す
    る縦スリット形成手段と、この縦スリット形成手段に当
    接された帯状体を受ける受け部と上記縦スリット形成手
    段が帯状体を貫通したとき該縦スリット形成手段を受け
    入れる凹部とを有する受け手段と、帯状体の少なくとも
    側端近傍領域を受け部に押え付け帯状体の横方向への移
    動を規制する横移動規制手段とを具備したことを特徴と
    するスリット形成装置。
  2. 【請求項2】  帯状体に当接して横スリットを形成す
    る横スリット形成手段と、この横スリット形成手段に当
    接された帯状体を受ける受け部と上記横スリット形成手
    段が帯状体を貫通したとき該横スリット形成手段を受け
    入れる凹部とを有する受け手段と、帯状体の側端近傍領
    域を横スリット形成手段から離間する方向に引っ張るこ
    とにより帯状体を受け部に押え付け帯状体の縦方向への
    移動を規制する縦移動規制手段とを具備したことを特徴
    とするスリット形成装置。
  3. 【請求項3】  帯状体に当接して横スリットを形成す
    る横スリット形成手段と、この横スリット形成手段に当
    接された帯状体を受ける受け部と上記横スリット形成手
    段が帯状体を貫通したとき該横スリット形成手段を受け
    入れる凹部とを有する受け手段と、上記横スリット形成
    手段と上記受け手段とをスリットを形成する第1の位置
    とスリットを形成しない第2の位置とに変位させる変位
    手段と、上記横スリット形成手段と上記受け手段とが第
    1の位置に位置したとき、横スリット形成手段が凹部に
    受け入れられるように上記横スリット形成手段と受け手
    段のうち少なくとも一方を案内する案内手段とを具備し
    たことを特徴とするスリット形成装置。
  4. 【請求項4】  第1のスリット形成刃を帯状体を介し
    て受け部材に押圧することにより受け部材に第1のスリ
    ット形成刃に対応した凹部を形成しつつ帯状体にスリッ
    トを形成することを特徴とするスリット形成方法。
JP3126530A 1990-05-01 1991-05-01 スリット形成装置および方法 Expired - Fee Related JP3043462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-111837 1990-05-01
JP11183790 1990-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226899A true JPH04226899A (ja) 1992-08-17
JP3043462B2 JP3043462B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=14571416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126530A Expired - Fee Related JP3043462B2 (ja) 1990-05-01 1991-05-01 スリット形成装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5313863A (ja)
EP (1) EP0481095B1 (ja)
JP (1) JP3043462B2 (ja)
KR (1) KR950008010B1 (ja)
CN (1) CN1026567C (ja)
AU (1) AU641767B2 (ja)
BR (1) BR9105732A (ja)
CA (1) CA2063405C (ja)
DE (1) DE69107395T2 (ja)
ES (1) ES2067932T3 (ja)
MY (1) MY107797A (ja)
WO (1) WO1991017026A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341097A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Yamaha Fine Technologies Co Ltd ロール状シートの穿孔装置
EP1321379A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Alessandro Cristofani Heat-shrinkable film packaging for bottles, process for manufacturing said packaging and score-cut equipment used in said process
JP2005001012A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Nippon Tungsten Co Ltd ロータリーカッター
JP2005288570A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Takashio Giken Kogyo Kk シート状ワークに対する作業方法および装置
JP2008049435A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Bridgestone Corp 打ち抜き装置及び打ち抜き方法
JP2011063285A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Bonpack:Kk シュリンクフィルムの製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2102013A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-07 Blake Schlaeppi Easy open package, film and method of construction
US5901619A (en) * 1996-01-16 1999-05-11 Nippon Petrochemicals Company, Limited Method for manufacturing rotary cutting tool and rotary cutting tool
US6460441B1 (en) * 1997-05-29 2002-10-08 Moore North America, Inc. On-demand skip perforating
US6119439A (en) * 1999-01-12 2000-09-19 R. A. Jones & Co. Inc. Non-contact rotary knife perforator
US6526725B1 (en) * 1999-06-23 2003-03-04 Shrink Packaging Systems Corporation Apparatus and method for attaching straws to containers
DE10047545B4 (de) * 2000-09-22 2007-12-27 Windmöller & Hölscher Kg Schneid- und Transportwalze mit integrierter Schneidvorrichtung mit schwenkbaren Schneidflächen und Verfahren zum Schneiden von Materialbahnen mithilfe einer solchen Walze
US6886439B2 (en) * 2001-02-02 2005-05-03 Teck Cominco Metals Ltd. Paper elimination in the production of battery plates
US6860012B2 (en) * 2003-02-10 2005-03-01 Chien Tan Lee Method for forming elastic ventilation cushion
GB2398532A (en) * 2003-02-19 2004-08-25 Graham Harris Paper perforating device
CN101460286A (zh) * 2006-06-30 2009-06-17 Sca卫生产品股份公司 用于制造吸收物品的装置
DE102007015624A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Natec Gmbh Querschneideinrichtung
US8621966B2 (en) * 2008-03-18 2014-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Perforation anvil
CA2944559C (en) * 2009-10-09 2020-07-07 Volm Companies, Inc. Open mesh material and bags made therefrom
US8763523B2 (en) * 2010-06-21 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Method of perforating a web material
IT1400635B1 (it) * 2010-06-23 2013-06-28 Dunia Pack Di Massimo Gramaccia Metodo di produzione di bobine di film estensibile perforato e macchina che applica il metodo.
EP2589540A4 (en) * 2010-06-29 2014-02-19 Control D Embalatges S L wrapping machine
CN102700993B (zh) * 2012-06-25 2014-10-08 金红叶纸业集团有限公司 虚切装置
US8827439B2 (en) * 2012-08-20 2014-09-09 Xerox Corporation Self-cleaning media perforator
CN103042551B (zh) * 2012-12-27 2015-12-02 宁波昌祺氟塑料制品有限公司 一种聚四氟乙烯分切装置及方法
CN104069132B (zh) * 2013-03-29 2017-12-05 上海康桥中药饮片有限公司 蚯蚓机械化初加工方法及其专用装置
CN103640254A (zh) * 2013-12-04 2014-03-19 吴江市信港纸箱厂 箱板纸切纸机
CN103707339B (zh) * 2013-12-13 2017-01-18 广州市优伟家居用品有限公司 虚线机
JP2016028840A (ja) * 2014-07-15 2016-03-03 東洋製罐株式会社 外形カットシステム及び外形カット方法
US10421206B2 (en) 2014-07-30 2019-09-24 Minigraphics, Inc. Progressive slitting apparatus
JP2018510071A (ja) * 2015-03-27 2018-04-12 パノテック エス アール エル 材料のシート又は層を切断する装置
CN105478303B (zh) * 2015-12-25 2018-10-23 佛山市启达研磨器材科技有限公司 一种千页轮生产用的初步成型设备及其成型工艺
CN109049392A (zh) * 2018-09-11 2018-12-21 魏正才 一种无定刀的塑料切粒机
US10961005B1 (en) * 2019-04-10 2021-03-30 Moshe Epstein Self-propelled, packaging film perforating system used in horizontal, form, fill, and seal packaging machines
CN111332857A (zh) * 2020-04-09 2020-06-26 昆明鼎承科技有限公司 烟草薄片压分为若干条烟带的装置及方法
CN111283792A (zh) * 2020-04-09 2020-06-16 昆明鼎承科技有限公司 一种悬臂式压痕可调的带状薄片压痕装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3214306Y1 (ja) * 1954-05-12 1957-11-13
GB761607A (en) * 1954-06-02 1956-11-14 Rollem Patent Prod Ltd Improvements in or relating to rotary perforating, creasing, and slitting machines
US3227854A (en) * 1963-02-08 1966-01-04 Reynolds Metals Co Apparatus for perforating thermoplastic film
US3508461A (en) * 1967-10-04 1970-04-28 Owens Corning Fiberglass Corp Chopper for glass strands
JPS5017710B1 (ja) * 1969-12-29 1975-06-23
GB1402200A (en) * 1973-04-02 1975-08-06 Ici Ltd Sheet cutter
JPS6119595A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 富士ゼロックス株式会社 シ−ト切断装置
JPS6185393U (ja) * 1984-11-06 1986-06-05
US4691606A (en) * 1986-08-01 1987-09-08 The Mead Corporation Web perforating apparatus
JPS6420288U (ja) * 1987-07-27 1989-02-01
JPS6478794A (en) * 1987-09-18 1989-03-24 Hitachi Maxell Cutter for web
GB8820817D0 (en) * 1988-09-05 1988-10-05 Doverstar Machinery Ltd Apparatus for handling sheet material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341097A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Yamaha Fine Technologies Co Ltd ロール状シートの穿孔装置
JP4609870B2 (ja) * 2000-05-31 2011-01-12 ヤマハファインテック株式会社 ロール状シートの穿孔装置
EP1321379A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Alessandro Cristofani Heat-shrinkable film packaging for bottles, process for manufacturing said packaging and score-cut equipment used in said process
JP2005001012A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Nippon Tungsten Co Ltd ロータリーカッター
JP2005288570A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Takashio Giken Kogyo Kk シート状ワークに対する作業方法および装置
JP2008049435A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Bridgestone Corp 打ち抜き装置及び打ち抜き方法
JP2011063285A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Bonpack:Kk シュリンクフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU641767B2 (en) 1993-09-30
CN1056079A (zh) 1991-11-13
CN1026567C (zh) 1994-11-16
DE69107395T2 (de) 1995-06-08
CA2063405C (en) 1995-09-12
MY107797A (en) 1996-06-29
WO1991017026A1 (en) 1991-11-14
EP0481095B1 (en) 1995-02-15
BR9105732A (pt) 1992-08-04
CA2063405A1 (en) 1991-11-02
DE69107395D1 (de) 1995-03-23
EP0481095A4 (en) 1992-11-04
KR920702647A (ko) 1992-10-06
JP3043462B2 (ja) 2000-05-22
EP0481095A1 (en) 1992-04-22
US5313863A (en) 1994-05-24
AU7757591A (en) 1991-11-27
ES2067932T3 (es) 1995-04-01
KR950008010B1 (ko) 1995-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226899A (ja) スリット形成装置および方法
EP0467560B1 (en) Method and apparatus for forming rubber sheet having cords therein
FI66446B (fi) Spaorvals
US3464879A (en) Driven mandrel rotatable about its longitudinal axis for continuous production of tubing in running lengths,preferably glass fibre reinforced plastic tubing
KR19980086635A (ko) 다수의 마찰재 세그먼트를 갖는 코어 플레이트를 제조하는 방법
US5134913A (en) Slitting machine for travelling webs
CN111348474B (zh) 连续标签纸张的去除废纸卷绕装置
KR20190069344A (ko) 유리 필름의 제조 방법
US20040154146A1 (en) Web spreader roll and methods for spreading webs of material
US4517872A (en) Controlled depth cutting method and apparatus
JPS5851114A (ja) 熱可塑性皮膜に切目を入れる方法
US4959986A (en) Apparatus for cutting a wide sheet of metal material into a plurality of narrow strips
EP0038559A2 (en) Method of producing an abrasion resistant sheet and apparatus for producing it
KR100856277B1 (ko) 스트립의 진행에 따라서 회전하는 사이드 가이드 장치
US3470774A (en) Pencil dividing device
US2043603A (en) Band saw and the like
JP2006151691A (ja) ローラ、フィルムの巻取装置およびフィルムロール体の製造方法
JPH07246590A (ja) プラスチックフイルムの切断装置
KR20010092310A (ko) 두 외층 사이에 경질 발포 코어가 배치된 연속 제조 압출패널로부터 한정된 길이의 구획을 제거하는 방법 및 톱질장치
KR101701351B1 (ko) 사이드 트리머
JP2004330566A (ja) コードプライの製造方法、及び製造装置
KR101120109B1 (ko) 스트립 이송 장치
CN219616916U (zh) 极片模切装置和极片
FR2630961A1 (fr) Procede et appareil pour enduire de caoutchouc des fils deroules en parallele et produire ainsi une nappe
US20220209246A1 (en) Battery electrode continuous casting drum, shoe, machine and method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees