JPH04226569A - 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 - Google Patents

非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Info

Publication number
JPH04226569A
JPH04226569A JP3149813A JP14981391A JPH04226569A JP H04226569 A JPH04226569 A JP H04226569A JP 3149813 A JP3149813 A JP 3149813A JP 14981391 A JP14981391 A JP 14981391A JP H04226569 A JPH04226569 A JP H04226569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
hydrogen
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3149813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074796B2 (ja
Inventor
Kazufumi Yokogawa
横川 和史
Miyao Takahashi
高橋 三八生
Takahiko Fujisaki
藤崎 孝彦
Yutaka Kashiwane
栢根 豊
Shigeru Kawabata
河端 繁
Naoki Harada
原田 尚樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP03149813A priority Critical patent/JP3074796B2/ja
Priority to EP91113318A priority patent/EP0472975B1/en
Priority to DE69128443T priority patent/DE69128443T2/de
Priority to PT98718A priority patent/PT98718B/pt
Priority to KR1019910014472A priority patent/KR0166971B1/ko
Publication of JPH04226569A publication Critical patent/JPH04226569A/ja
Priority to US08/215,396 priority patent/US5478936A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3074796B2 publication Critical patent/JP3074796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/021Specific dyes not provided for in groups C09B62/024 - C09B62/038
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/5033Dioxazine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はヒドロキシル基及び/又
はアミド基を含有する材料、特にセルロース繊維、天然
又は合成ポリアミド繊維、ポリウレタン繊維あるいは皮
革等、更にはそれらの混紡繊維を染色及び捺染するに適
し、耐光堅牢、耐湿潤堅牢かつ耐塩素堅牢な染色を可能
にする改良された新規な非対称ジオキサジン化合物、並
びにその適用に関する。 【0002】 【従来の技術】染料の分子構造中にジオキサジン骨格を
有する反応染料は公知であるが、染色性能面、例えば均
染性、ビルドアップ性、染色速度において、あるいは堅
牢度、特に塩素堅牢度において不充分であり、更にレベ
ルアップが望まれている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ヒドロキシル基及び/
又はアミド基を含有する材料の染色又は捺染物の堅牢度
、中でも塩素堅牢度は特にヒドロキシル基含有繊維の場
合において、満足出来るレベルにはなく、本発明者らは
鋭意このレベルアップに努め、上記課題を解決し得る非
対称ジオキサジン化合物を見い出した。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は遊離酸の形で、
下記一般式(I) 【0005】 【化10】 【0006】(式中、A1 及びA2 は互いに独立に
スルホ,ハロゲノ,アルキル又はアルコキシ基、Wは置
換されていてもよい脂肪族又は芳香族の架橋基、X1 
及びX2 は互いに独立に水素,ハロゲノ,アルキル,
アルコキシ又はフェノキシ基、R1 及びR2 は互い
に独立に水素又は置換されていてもよいアルキル基、R
3 及びR4 は互いに独立に水素,アルキル,アルコ
キシ,ハロゲノ又は置換されていてもよいアミノ基、Z
は繊維反応性基を表わし、m及びnは0又は1を表わし
、m≠nであり、Lは1又は2である。)で示される非
対称ジオキサジン化合物及びそれを用いることを特徴と
する繊維材料を染色又は捺染する方法を提供するもので
ある。 【0007】ここでA1 及びA2 で示される基とし
て例えば、クロロ,ブロモ等のハロゲノ,メトキシ,エ
トキシ等のアルコキシ基、メチル,エチル等のアルキル
基及びスルホ基が例示されるが、中でもスルホ基が特に
好ましい。 【0008】R1 及びR2 で示される置換されてい
てもよいアルキル基としては、C1 〜C4 のアルキ
ルが好ましく、置換されていてもよい基としては、ヒド
ロキシ,シアノ,アルコキシ,ハロゲノ,カルバモイル
,カルボキシ,アルコキシカルボニル,アルキルカルボ
ニルオキシ,スルホ及びスルファモイル等が挙げられる
。R1 及びR2で示される基としては、特に水素が好
ましい。 【0009】R3 及びR4 で示されるハロゲノ,ア
ルコキシ及びアルキル基としては、それぞれクロロ,ブ
ロモ,メトキシ,エトキシ,メチル及びエチル基等が例
示される。 【0010】R3 及びR4 で示される置換されてい
てもよいアミノ基としては、C1 〜C4 アルキルに
よりモノ−またはジ−置換されたアミノ基,及び−NH
2 が例示される。 【0011】X1 及びX2 で示される基としては、
ハロゲノが特に好ましく、中でもクロロ,ブロモが好ま
しい。 【0012】Wで示される置換されていてもよい脂肪族
架橋基としてはC2〜C4 のアルキレン基があげられ
、中でもエチレン,プロピレンが特に好ましい。 【0013】Wで示される置換されていてもよい芳香族
架橋基としては0、1、2または3個のスルホ基により
置換されているフェニレン基またはナフチレン基があげ
られ、中でも1,または2個のスルホ基により置換され
たフェニレン基が特に好ましい。 【0014】Zで示される繊維反応性基としては、染色
条件下で繊維中の−OH,−NH−または−NH2 基
と反応して共有結合を形成するものを表わす。 【0015】Zで示される繊維反応性基としては、具体
的には、例えば次のものが挙げられる。5−もしくは6
−員環の芳香族−複素環式環であり、例えばモノアジン
,ジアジンまたはトリアジン環、特にピリジン、ピリミ
ジン、ピリダジン、ピラジン、チアジン、オキサジンま
たは非対称性もしくは対称性のトリアジン環に、或いは
1個以上の縮合芳香族−炭素環式環類、例えばキノリン
、フタラジン、シノリン、キナゾリン、キノキサリン、
アクリジン、フェナジンまたはフェナンスリジン環系に
結合している少なくとも1個の反応性置換基を含有して
いるもの、脂肪族の反応性基又はこれらを適当な連結基
で任意に結合させたもの等が挙げられる。 【0016】複素環上および炭素環上の反応性置換基類
としては、ハロゲン(Cl,Br又はF)、ヒドラジニ
ウムを含むアンモニウム、スルホニウム、スルホニル、
アジド(−N3 )、チオシアナト、チオ、チオールエ
ーテル、オキシエーテル、スルフィノおよびスルホ等が
挙げられる。 【0017】複素環式環系および炭素環式環系繊維反応
性基としては、2,4−ジフルオロトリアジン−6−イ
ル、2,4−ジクロロトリアジン−6−イル、モノハロ
−s−トリアジニル基、特にアルキル、アリール、アミ
ノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキ
ルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルチオもしくはアリールチオにより置換され
ているモノクロロトリアジニルおよびモノフルオロトリ
アジニル基、例えば、2−アミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−メチルアミノ−4−フルオロトリ
アジン−6−イル、2−エチルアミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−イソプロピルアミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−ジメチルアミノ−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジエチルアミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−メトキ
シエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−ジ−(β−ヒドロキシエチルアミ
ノ)−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−ス
ルホエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル
、2−β−スルホエチルメチルアミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−カルボキシメチルアミノ−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジ−(カルボキ
シメチルアミノ)−4−フルオロトリアジン−6−イル
、2−スルホメチル−メチルアミノ−4−フルオロトリ
アジン−6−イル、2−β−シアノエチルアミノ−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−ベンジルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−フェニル
エチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−ベンジルメチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(4’−スルホベンジル)−アミノ−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−シクロヘキシルア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−
、m−、p−メチルフェニル)−アミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−スルホ
フェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(2’,5’−ジスルホフェニル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−
、p−クロロフェニル)−アミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−(o−、m−、p−メトキシフェ
ニル)−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2
’−メチル−4’−スルホフェニル)−アミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(2’−メチル−5
’−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(2’−クロロ−4’−スルホフェ
ニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−(2’−クロロ−5’−スルホフェニル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2’−メ
トキシ−4’−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−カル
ボキシフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(2’,4’−ジスルホフェニル)−ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(3’
,5’−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−(2’−カルボキシ−4’−
スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(2’−カルボキシ−5’−スルホフェ
ニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−(6’−スルホフェニル−2’−イル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(4’,8’
−ジスルホナフチ−2’−イル)−アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(6’,8’−ジスルホ
ナフチ−2’−イル)−アミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(N−メチルフェニル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(N−エチル
フェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(N−β−ヒドロキシエチルフェニル)−アミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(N−イ
ソプロピルフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−モルホリノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−ピペリジノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(4’,6’,8’−トリスルホナ
フチ−2’−イル)−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(3’,6’,8’−トリスルホナフチ−2’
−イル)−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(
3’,6’,−ジスルホナフチ−1’−イル)−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、N−メチル−N−(2,
4−ジクロロトリアジン−6−イル)−カルバミル、N
−メチル−N−(2−メチルアミノ−4−クロロトリア
ジン−6−イル)−カルバミル、N−メチル−N−(2
−ジメチルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル)
−カルバミル、N−メチル−もしくはN−エチル−N−
(2,4−ジクロロトリアジン−6−イル)−アミノア
セチル、2−メトキシ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−エトキシ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−フェノキシ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(o−、m−もしくはp−スルホフェノキシ)
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m
−もしくはp−メチルまたは−メトキシフェニル)−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−ヒドロキシ
エチルメルカプト−4−フルオロトリアジン−6−イル
、2−フェニルメルカプト−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(4’−メチルフェニル)−メルカプト
−4−フルオロトリアジニル、2−(2’,4’−ジニ
トロフェニル)−メルカプト−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−メチル−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−フェニル−4−フルオロトリアジン−6−
イル、並びに対応する4−クロロまたは4−ブロモ−ト
リアジニル基、並びにハロゲン交換により第三級塩基類
、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチ
ル−β−ヒドロキシエチルアミン、トリエタノールアミ
ン、N,N−ジメチルヒドラジン、ピリジンもしくはピ
コリン、ニコチン酸もしくはイソニコチン酸、スルフィ
ン酸塩類、特にベンゼン−スルフィン酸または亜硫酸水
素を用いて得られる対応する基類、モノ−、ジ−もしく
はトリハロピリミジニル基類、例えば2,4−ジクロロ
ピリミジン−6−イル、2,3,5−トリクロロピリミ
ジン−6−イル、2,4−ジクロロ−5−ニトロ−また
は−5−メチル−または−5−カルボキシメチル−また
は−5−カルボキシ−または−5−シアノ−または−5
−ビニル−または−5−スルホ−または−5−モノ−、
−ジ−もしくは−トリクロロメチル−または−5−カル
ボアルコキシ−ピリミジン−6−イル、2,6−ジクロ
ロピリミジン−4−カルボニル、2,4−ジクロロピリ
ミジン−5−カルボニル、2−クロロ−4−メチルピリ
ミジン−5−カルボニル、2−メチル−4−クロロピリ
ミジン−5−カルボニル、2−メチルチオ−4−フルオ
ロピリミジン−5−カルボニル、6−メチル−2,4−
ジクロロピリミジン−5−カルボニル、2,4,6−ト
リクロロピリミジン−5−カルボニル、2,4−ジクロ
ロピリミジン−5−スルホニル、又は2−クロロ−キノ
キサリン−3−カルボニル、2−もしくは3−モノクロ
ロキノキサリン−6−カルボニル、2−もしくは3−モ
ノクロロキノキサリン−6−スルホニル、2,3−ジク
ロロキノキサリン−6−カルボニル、2,3−ジクロロ
キノキサリン−6−スルホニル、1,4−ジクロロフタ
ラジン−6−スルホニルまたは−6−カルボニル、2,
4−ジクロロキナゾリン−7−もしくは−6−スルホニ
ルまたは−6−カルボニル、2−もしくは3−もしくは
4−(4’,5’−ジクロロピリダゾ−6’−オン−1
’−イル)フェニルスルホニルまたは−カルボニル、β
−(4’,5’−ジクロロピリダゾ−6’−オン−1’
−イル)エチルカルボニル、N−メチル−N−(2,3
−ジクロロキノキサリン−6−スルホニル)−アミノア
セチル、N−メチル−N−(2,3−ジクロロキノキサ
リン−6−カルボニル)−アミノアセチル、並びに上記
の塩素−置換された複素環式基類の対応する臭素および
弗素誘導体類、例えば2−フルオロ−4−ピリミジニル
、2,6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジ
フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5,6−ジクロロ−4−ピリミジニル、2,6−ジ
フルオロ−5−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−メチル−6−クロロ−4−ピリミジニル、2−
フルオロ−5−ニトロ−6−クロロ−4−ピリミジニル
、5−ブロモ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−
フルオロ−5−シアノ−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−メチル−4−ピリミジニル、2,5,6−トリ
フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−6−クロロ
メチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ
−6−ジクロロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニ
ル、5−クロロ−6−トリクロロメチル−2−フルオロ
−4−ピリミジニル、5−クロロ−2−クロロメチル−
6−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−2−ジ
クロロメチル−6−フルオロ−4−ピリミジニル、5−
クロロ−2−トリクロロメチル−6−フルオロ−4−ピ
リミジニル、5−クロロ−2−フルオロジクロロメチル
−6−フルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオ
ロ−5−ブロモ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5
−ブロモ−6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−ブロモ−6−クロロメチル−4−ピリミジニル
、2,6−ジフルオロ−5−クロロメチル−4−ピリミ
ジニル、2,6−ジフルオロ−5−ニトロ−4−ピリミ
ジニル、2−フルオロ−6−メチル−4−ピリミジニル
、2−フルオロ−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミ
ジニル、2−フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル
、2−フルオロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、6−
トリフルオロメチル−5−クロロ−2−フルオロ−4−
ピリミジニル、6−トリフルオロメチル−2−フルオロ
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ニトロ−4−
ピリミジニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−フェニル−ま
たは−5−メチルスルホニルメチル−4−ピリミジニル
、2−フルオロ−5−カルボキサミド−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−トリフルオロメ
チル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボキ
サミド−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボ
メトキシ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フェ
ニル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−シアノ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−4−ジクロロメチル
−5−クロロピリミジン−6−イル、2−フルオロ−5
−クロロピリミジン−4−イル、2−メチル−4−フル
オロ−5−メチルスルホニルピリミジン−6−イル、2
,6−ジフルオロ−5−メチルスルホニル−4−ピリミ
ジニル、2,6−ジクロロ−5−メチルスルホニル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−5−スルホンアミド−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−6−カ
ルボメトキシ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ
−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、スルホ
ニル−含有トリアジン基類、例えば2,4−ビス−(フ
ェニルスルホニル)−トリアジン−6−イル、2−(3
’−カルボキシフェニル)−スルホニル−4−クロロト
リアジン−6−イル、2−(3’−スルホフェニル)−
スルホニル−4−クロロトリアジン−6−イル、2,4
−ビス−(3’−カルボキシフェニルスルホニル)−ト
リアジン−6−イル、スルホニル−含有ピリミジン環類
、例えば2−カルボキシメチルスルホニル−ピリミジン
−4−イル、2−メチルスルホニル−6−メチルピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−エチルピ
リミジン−4−イル、2−フェニルスルホニル−5−ク
ロロ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2,6−ビ
ス−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イル、2,6
−ビス−メチルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン−
4−イル、2,4−ビス−メチルスルホニル−ピリミジ
ン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−ピリミジ
ン−4−イル、2−フェニルスルホニル−ピリミジン−
4−イル、2−トリクロロメチルスルホニル−6−メチ
ル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5
−クロロ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2−メ
チルスルホニル−5−ブロモ−6−メチル−ピリミジン
−4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−
エチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル
−5−クロロ−6−クロロメチル−ピリミジン−4−イ
ル、2−メチルスルホニル−4−クロロ−6−メチルピ
リミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−5
−ニトロ−6−メチルピリミジン−4−イル、2,5,
6−トリス−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イル
、2−メチルスルホニル−5,6−ジメチル−ピリミジ
ン−4−イル、2−エチルスルホニル−5−クロロ−6
−メチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニ
ル−6−クロロピリミジン−4−イル、2,6−ビス−
メチルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン−4−イル
、2−メチルスルホニル−6−カルボキシピリミジン−
4−イル、2−メチルスルホニル−5−スルホピリミジ
ン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−カルボメト
キシピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5
−カルボキシピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−5−シアノ−6−メトキシピリミジン−4−イル
、2−メチルスルホニル−5−クロロピリミジン−4−
イル、2−スルホエチルスルホニル−6−メチルピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ブロモピ
リミジン−4−イル、2−フェニルスルホニル−5−ク
ロロピリミジン−4−イル、2−カルボキシメチルスル
ホニル−5−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル
、2−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン−4−
および−5−カルボニル、2,6−ビス−(メチルスル
ホニル)−ピリミジン−4−もしくは−5−カルボニル
、2−エチルスルホニル−6−クロロピリミジン−5−
スルホニル、2,4−ビス−(メチルスルホニル)−ピ
リミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−4
−クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホニルまた
は−カルボニル、2−クロロベンゾチアゾール−5−も
しくは−6−カルボニルまたは−5−もしくは−6−ス
ルホニル、2−アリールスルホニル−または−アルキル
スルホニル−ベンゾチアゾール−5−もしくは−6−カ
ルボニルまたは−カルボニル、2−フェニルスルホニル
ベンゾチアゾール−5−もしくは−6−カルボニルまた
は−5−もしくは−6−スルホニル、例えば2−メチル
スルホニル−または2−エチルスルホニル−ベンゾチア
ゾール−5−もしくは−6−スルホニルまたは−5−も
しくは−6−カルボニル、並びに縮合ベンゼン環中にス
ルホ基を含有している対応する2−スルホニルベンゾチ
アゾール−5−もしくは−6−カルボニルまたは−スル
ホニル誘導体類、2−クロロ−ベンゾキサゾール−5−
もしくは−6−カルボニルまたは−スルホニル、2−ク
ロロ−ベンズイミダゾール−5−もしくは−6−カルボ
ニルまたは−スルホニル、2−クロロ−1−メチルベン
ズイミダゾール−5−もしくは−6−カルボニルまたは
−スルホニル、2−クロロ−4−メチル−1,3−チア
ゾール−5−カルボニルまたは−4−もしくは−5−ス
ルホニル、4−クロロ−または4−ニトロ−キノリン−
5−カルボニルのN−オキシド等が挙げられる。 【0018】脂肪族の繊維反応性基としては、アクリロ
イル、モノ−、ジ−もしくはトリ−クロロアクリロイル
、例えば−CO−CH=CH−Cl、−CO−CCl=
CH2 、−CO−CCl=CH−CH3 、−CO−
CCl=CH−COOH、−CO−CH=CCl−CO
OH、β−クロロプロピオニル、3−フェニルスルホニ
ルプロピオニル、3−メチルスルホニルプロピオニル、
2−フルオロ−2−クロロ−3,3−ジフルオロシクロ
ブタン−1−カルボニル、2,2,3,3−テトラフル
オロシクロブタン−1−カルボニルまたは−1−スルホ
ニル、β−(2,2,3,3−テトラフルオロシクロブ
チル)−アリールオキシ、α−もしくはβ−ブロモアク
リロイル、α−もしくはβ−アルキル−またはアリール
−スルホアクリロイル基、例えばα−もしくはβ−メチ
ルスルホニルアクリロイル、クロロアセチル、ビニルス
ルホニル、−SO2 CH2 CH2 Z1 (Z1 
はアルカリの作用で脱離する基を表わす。)等が挙げら
れる。 【0019】Zで示される繊維反応性基として好ましく
は、下式(II)〜(IV)で示される基が例示される
。 【0020】 【化11】 【0021】 6 及びR7 は置換されていてもよいアルキル基を表
わす。)又は、 【0022】 【化12】 【0023】(R8 は、水素,シアノ,カルバモイル
,ハロゲノ,カルボキシ,スルホ,ヒドロキシ,ビニル
,又は置換されていてもよいアルキル基を表わす。)【
0024】 【化13】 【0025】〔式中、B1 は置換されていてもよいフ
ェニレン,アルキレン又はナフチレン基、R9 は水素
又は置換されていてもよいアルキル基、Z1 は−SO
2 CH=CH2 又は−SO2 CH2 CH2 Y
1 (Y1 はアルカリの作用で脱離する基を表わす 立に水素又は置換されていてもよいアルキル,フェニル
,ナフチルもしくはベン する。) 【0026】 【化14】 【0027】(式中、R8 は、前記の意味を有する。 )はナフチレン基、R12は水素又は置換されていても
よいアルキル基、Z2 は、−SO2 CH=CH2 
,又は−SO2 CH2 CH2 Y2 (Y2 はア
ルカリの作用で脱離する基を表わす。)〕 【0028】 【化15】 【0029】 に接続する結合を表わす。) 【0030】Zで示される繊維反応性基としては下式(
V)で示される基が特に染色性能上好適である。 【0031】 【化16】 【0032】〔式中、B3 は置換されていてもよいフ
ェニレン,アルキレン又はナフチレン基、R13は水素
又は置換されていてもよいアルキル基、Z3 は−SO
2 CH=CH2 又は−SO2 CH2 CH2 Y
3 (Y3 はアルカリの作用で脱離する基を表わす は置換されていてもよいアルキル基, R15は水素又
は置換されていてもよいアルキル,フェニルもしくはナ
フチル基を表わす。) 【0033】 【化17】 【0034】 又はナフチレン基を、R16は水素または置換されてい
てもよいアルキル基を、Z4 は−SO2 CH=CH
2 又は−SO2 CH2 CH2 Y4 (Y4 は
アルカリの作用で脱離する基を表わす。)〕 【0035】B1 ,B2 ,B3 及びB4 で表わ
される置換されていてもよいアルキレン基としては、−
(CH2 )2 −,−(CH2 )3 −,−(CH
2 )2 O(CH2 )2 −などが例示される。ま
た置換されていてもよいフェニレン基又はナフチレン基
としては、好ましくはメチル,エチル,メトキシ,エト
キシ,クロロ,ブロモ及びスルホ基の群から選ばれる、
1又は2個の置換基により置換されていてもよいフェニ
レン基又はスルホ基1個で置換されていてもよいナフチ
レン基であり、例えば次のものが挙げられる。 【0036】 【化18】 【0037】 結合を表わす。) 【0038】X1 およびX2 で示されるアルキルま
たはアルコキシ基としては、例えばC1 〜C4 のア
ルキルまたはアルコキシ基が挙げられる。Y1 ,Y2
 ,Y3 及びY4 で示されるアルカリの作用で脱離
する基としては、例えば硫酸エステル,チオ硫酸エステ
ル,リン酸エステル,酢酸エステル,ハロゲノ等がこれ
に該当する。中でも硫酸エステルが好ましい。 【0039】R9 ,R12,R13及びR16で示さ
れる置換されていてもよいアルキル基としては、例えば
メチル、エチル、n−プロピル、 iso−プロピル、
n−ブチル、 iso−ブチル、 sec−ブチル、2
−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒ
ドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロ
キシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロ
キシプロピル、3,4−ジヒドロキシブチル、シアノメ
チル、2−シアノエチル、3−シアノプロピル、メトキ
シメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−
エトキシエチル、3−メトキシプロピル、3−エトキシ
プロピル、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル、ク
ロロメチル、ブロモメチル、2−クロロエチル、2−ブ
ロモエチル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル
、4−クロロブチル、4−ブロモブチル、カルボキシメ
チル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル
、4−カルボキシブチル、1,2−ジカルボキシエチル
、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、3−
カルバモイルプロピル、4−カルバモイルブチル、メト
キシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、2
−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニル
エチル、3−メトキシカルボニルプロピル、3−エトキ
シカルボニルプロピル、4−メトキシカルボニルブチル
、4−エトキシカルボニルブチル、メチルカルボニルオ
キシメチル、エチルカルボニルオキシメチル、2−メチ
ルカルボニルオキシエチル、2−エチルカルボニルオキ
シエチル、3−メチルカルボニルオキシプロピル、3−
エチルカルボニルオキシプロピル、4−メチルカルボニ
ルオキシブチル、4−エチルカルボニルオキシブチル、
スルホメチル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル
、4−スルホブチル、スルファモイルメチル、2−スル
ファモイルエチル、3−スルファモイルプロピル、4−
スルファモイルブチルを挙げることができる。R9 ,
R12,R13及びR16としては特に水素,メチル及
びエチルが好ましい。 【0040】R10,R11,R14及びR15で示さ
れる置換されていてもよいアルキル基としては、例えば
1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ,スルホ,カル
ボキシ,ヒドロキシ、クロロ,フェニル及びスルファー
ト基の群から選ばれる、1又は2個の置換基により置換
されていてもよい炭素原子1〜4個を有するアルキル基
が好ましい。 【0041】中でも特に好ましくは、メチル、エチル、
n−プロピル、 iso−プロピル、n−ブチル、 i
so−ブチル、 sec−ブチル、β−ヒドロキシエチ
ル、β−スルファートエチル、β−スルホエチル、β−
メトキシエチル及びβ−カルボキシエチル等が挙げられ
る。 【0042】又、R10,R11及びR15で表される
置換されていてもよいフェニルとしては、例えば、1〜
4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子
を有するアルコキシ,スルホ,カルボキシ,クロロ及び
ブロモの群から選ばれる、1又は2個の置換基により置
換されていてもよいフェニルが好ましい。 【0043】中でも特に好ましくは、フェニル、2−、
3−又は4−スルホフェニル、2,4−又は2,5−ジ
スルホフェニル、2−、3−又は4−カルボキシフェニ
ル、2−、3−又は4−クロロフェニル、2−、3−又
は4−メチルフェニル及び2−、3−又は4−メトキシ
フェニル等が挙げられる。 【0044】又、R10,R11及びR15で表される
置換されていてもよいナフチルとしては、例えば、ヒド
ロキシ、カルボキシ、スルホ、1〜4個の炭素原子を有
するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
及びクロロの群から選ばれる、1,2又は3個の置換基
により置換されていてもよいナフチルが好ましい。 【0045】中でも特に好ましくは、2−、3−、4−
、5−、6−、7−又は8−スルホ−1−ナフチル、1
−、5−、6−、7−又は8−スルホ−2−ナフチル、
1,5−、5,7−、6,8−、4,8−、4,7−、
3,8−、4,6−、3,7−又は3,6−ジスルホ−
2−ナフチル、4,6,8−、2,4,7−又は3,6
,8−トリスルホ−1−ナフチル、1,5,7−、4,
6,8−又は3,6,8−トリスルホ−2−ナフチル等
が挙げられる。 【0046】又、R10及びR11で表される置換され
ていてもよいベンジルとしては、例えば、1〜4個の炭
素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有する
アルコキシ、スルホ及びクロロの群から選ばれる、1又
は2個の置換基により置換されていてもよいベンジルが
好ましい。 【0047】中でも特に好ましくは、ベンジル、2−、
3−又は4−スルホベンジル等が挙げられる。 【0048】本発明においては、R10及びR11のい
ずれか一方が水素,メチル又はエチルであり、他方がC
1 〜4 アルキル,C1 〜4 アルコキシ,スルホ
,カルボキシ又はハロゲノで置換されていてもよいフェ
ニルもしくはアルコキシ,スルホ,カルボキシ,ヒドロ
キシ,クロロ又はスルファートで置換されていてもよい
C1 〜4 アルキルである場合、あるいは、R10及
びR11がともに水素である場合が染料特性上特に好ま
しい。R14及びR15に関しても上記で示したR10
及びR11に相当する組合せの場合が染料特性上好まし
い。 【0049】前記一般式(III),(IV) 及び(
V)において、その様な基を形成するために用いられる
HNR10R11及びHNR14R15で示される化合
物としては、例えば、アンモニアあるいは1−アミノベ
ンゼン、1−アミノ−2−、−3−又は−4−メチル−
ベンゼン、1−アミノ−3,4−又は−3,5−ジメチ
ルベンゼン、1−アミノ−2−、−3−又は−4−エチ
ルベンゼン、1−アミノ−2−、−3−又は−4−メト
キシベンゼン、1−アミノ−2−、−3−又は−4−エ
トキシベンゼン、1−アミノ−2−、−3−又は−4−
クロルベンゼン、3−又は4−アミノ−フェニルメタン
スルホン酸、2−、3−又は4−アミノベンゼンスルホ
ン酸、3−メチルアミノベンゼンスルホン酸、3−エチ
ルアミノベンゼンスルホン酸、4−メチルアミノベンゼ
ンスルホン酸、4−エチルアミノベンゼンスルホン酸、
5−アミノベンゼン−1,3−ジスルホン酸、6−アミ
ノベンゼン−1,3−ジスルホン酸、6−アミノベンゼ
ン−1,4−ジスルホン酸、4−アミノベンゼン−1,
2−ジスルホン酸、4−アミノ−5−メチルベンゼン−
1,2−ジスルホン酸、2−、3−又は4−アミノ安息
香酸、5−アミノベンゼン−1,3−ジカルボン酸、5
−アミノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、4−ア
ミノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、5−アミノ
−2−エトキシベンゼンスルホン酸、N−メチルアミノ
ベンゼン、N−エチルアミノベンゼン、1−メチルアミ
ノ−3−又は−4−メチルベンゼン、1−エチルアミノ
−4−クロルベンゼン、1−エチルアミノ−3−又は−
4−メチルベンゼン、1−(2−ヒドロキシエチル)−
アミノ−3−メチルベンゼン、3−又は4−メチルアミ
ノ安息香酸、3−又は4−メチルアミノベンゼンスルホ
ン酸、2−アミノナフタレン−1−スルホン酸、4−ア
ミノナフタレン−1−スルホン酸、5−アミノナフタレ
ン−1−スルホン酸、6−アミノナフタレン−1−スル
ホン酸、7−アミノナフタレン−1−スルホン酸、8−
アミノナフタレン−1−スルホン酸、1−アミノナフタ
レン−2−スルホン酸、4−アミノナフタレン−2−ス
ルホン酸、5−アミノナフタレン−2−スルホン酸、6
−アミノナフタレン−2−スルホン酸、7−アミノナフ
タレン−2−スルホン酸、7−メチルアミノナフタレン
−2−スルホン酸、7−エチルアミノナフタレン−2−
スルホン酸、7−ブチルアミノナフタレン−2−スルホ
ン酸、7−イソブチルアミノナフタレン−2−スルホン
酸、8−アミノナフタレン−2−スルホン酸、4−アミ
ノナフタレン−1,3−ジスルホン酸、5−アミノナフ
タレン−1,3−ジスルホン酸、6−アミノナフタレン
−1,3−ジスルホン酸、7−アミノナフタレン−1,
3−ジスルホン酸、8−アミノナフタレン−1,3−ジ
スルホン酸、2−アミノナフタレン−1,5−ジスルホ
ン酸、3−アミノナフタレン−1,5−ジスルホン酸、
4−アミノナフタレン−1,5−ジスルホン酸、4−ア
ミノナフタレン−1,6−ジスルホン酸、8−アミノナ
フタレン−1,6−ジスルホン酸、4−アミノナフタレ
ン−1,7−ジスルホン酸、3−アミノナフタレン−2
,6−ジスルホン酸、4−アミノナフタレン−2,6−
ジスルホン酸、3−アミノナフタレン−2,7−ジスル
ホン酸、4−アミノナフタレン−2,7−ジスルホン酸
、6−アミノナフタレン−1,3,5−トリスルホン酸
、7−アミノナフタレン−1,3,5−トリスルホン酸
、4−アミノナフタレン−1,3,6−トリスルホン酸
、7−アミノナフタレン−1,3,6−トリスルホン酸
、8−アミノナフタレン−1,3,6−トリスルホン酸
及び4−アミノナフタレン−1,3,7−トリスルホン
酸の様な芳香族アミン、或いはメチルアミン、エチルア
ミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−
ブチルアミン、イソブチルアミン、 sec−ブチルア
ミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、メチルエチル
アミン、アリルアミン、2−クロロエチルアミン、2−
メトキシエチルアミン、2−アミノエタノール、2−メ
チルアミノエタノール、ビス−(2−ヒドロキシエチル
)アミン、2−アセチルアミノエチルアミン、1−アミ
ノ−2−プロパノール、3−メトキシプロピルアミン、
1−アミノ−3−ジメチルアミノプロパン、2−アミノ
エタンスルホン酸、アミノメタンスルホン酸、2−メチ
ルアミノエタンスルホン酸、3−アミノ−1−プロパン
スルホン酸、2−スルファトエチルアミン、アミノ酢酸
、メチルアミノ酢酸、ε−アミノカプロン酸、ベンジル
アミン、2−、3−もしくは4−クロロベンジルアミン
、4−メチルベンジルアミン、N−メチルベンジルアミ
ン、2−、3−もしくは4−スルホベンジルアミン、2
−フェニルエチルアミン、1−フェニルエチルアミン、
1−フェニル−2−プロピルアミンの様な脂肪族アミン
を挙げることができる。 【0050】中でも特に好ましい化合物としては、例え
ばアンモニア、エチルアミン、タウリン、N−メチルタ
ウリン、メチルアミン、n−プロピルアミン、モノエタ
ノールアミン、β−アラニン、2−クロロエチルアミン
、2−スルファートエチルアミン、アニリン、アニリン
−2−、−3−又は−4−スルホン酸、2−、3−又は
4−カルボキシアニリン、N−メチルアニリン、N−エ
チルアニリン、N−エチル−2−、−3−又は−4−ク
ロロアニリン、アニリン−2,4−又は−2,5−ジス
ルホン酸、2−、3−又は4−クロロアニリン、2−、
3−又は4−メチルアニリン、3−又は4−メチルアミ
ノベンゼンスルホン酸等を挙げることができる。 【0051】一般式(II),(III) 及び(IV
)において、R5 ,R6 及びR7 で示される置換
されていてもよいアルキル基としては、アリル基の様な
アルケニル基、アルキル基例えば低級アルキル基である
メチル基、エチル基、プロピル基やブチル基、置換アル
キル基例えば置換低級アルキル基であるヒドロキシエチ
ルやヒドロキシプロピル基の様なヒドロキシ低級アルキ
ル基、メトキシエチルやエトキシエチル基の様なアルコ
キシ低級アルキル基、ベンジルやβ−フェニルエチル基
の様なアリール置換低級アルキル基、β−ジメチルアミ
ノエチルやγ−ジメチルアミノプロピルやγ−ジエチル
アミノプロピル基の様な置換アミノ低級アルキル基、カ
ルボキシメチルやカルボキシエチル基の様なカルボキシ
低級アルキル基が挙げられ、特に低級アルキル基、なか
んずくメチル基が好ましい。 【0052】R8 で示される置換されていてもよいア
ルキル基としては、ヒドロキシ基及びシアノ基で置換さ
れていてもよいC1 〜C4 アルキル基である。R8
 としては、水素,カルボキシ,カルバモイルが好まし
く、中でも特にカルボキシが好ましい。 【0053】本発明化合物は、遊離酸の形で存在しても
よいが、好ましくはアルカリ金属塩又はアルカリ土類金
属塩であり、例えばナトリウム塩及びカリウム塩が挙げ
られる。 【0054】本発明化合物は、例えば次の様にして製造
することができる。下記一般式(VI)【0055】 【化19】 【0056】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 
、X1 、X2 、A1 、A2 、W、m、n及びL
は前記の意味を有する。)で示される非対称ジオキサジ
ン中間体と下記一般式 【0057】(式中、Xはハロゲノを表わし、Zは前記
の意味を有する。)で示される化合物を用い常法により
製造できる。すなわち式(VI)化合物と式(VII)
化合物を場合によっては脱酸剤の存在下、縮合させるこ
とで一般式(I)で示される非対称ジオキサジン化合物
又はその塩を得ることができる。 【0058】式(VI)で表わされる非対称ジオキサジ
ン中間体は、それ自体公知の方法によって合成されるが
、例えば以下の様に合成することができる。 【0059】相当するアニリン化合物とクロラニルを縮
合させて得られる下記一般式(VIII) 【0060
】 【化20】 【0061】(式中、A1 、A2 、R1 、R2 
、R3 、R4 、W、m、n及びLは前記の意味を有
する。)で示される非対称ジアニリド化合物を、場合に
よっては酸化剤の存在下、環化させて、一般式(VI)
の非対称ジオキサジン中間体が得られる。 【0062】本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒド
ロキシ基含有またはカルボンアミド基含有材料の染色又
は捺染に使用できる。材料は繊維材料の形で、あるいは
その混紡材料の形で使用されるのが好ましい。 【0063】ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒド
ロキシ基含有材料、たとえばセルロース繊維材料又はそ
の再生生成物及びポリビニルアルコールである。セルロ
ース繊維材料は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえ
ばリネン、麻、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再
生セルロース繊維はたとえばビスコース・ステープル及
びフィラメントビスコースである。 【0064】カルボンアミド基含有材料はたとえば合成
及び天然のポリアミド及びポリウレタン、特に繊維の形
で、たとえば羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリ
アミド−6,6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及
びポリアミド−4である。 【0065】本発明化合物は、上述の材料上に、特に上
述の繊維材料上に、物理的化学的性状に応じた方法で、
染色又は捺染できる。 【0066】例えば、セルロース繊維上に吸尽染色を行
う場合、中性塩、例えば芒硝又は食塩の存在下、炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ、重炭酸ソーダ等の
酸結合剤を加え、所望によっては、溶解助剤、浸透剤又
は均染剤を併用し、100℃以下の温度で行われる。染
料の吸尽を促進する中性塩は、場合によっては分割して
添加できる。 【0067】パジング法に従ってセルロース繊維を染色
する場合、室温又は高められた温度でパッドし乾燥後、
スチーミング又は乾熱によって固着できる。 【0068】セルロース繊維に対して捺染を行う場合、
一相で、例えば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺
染ペーストで捺染し、次いで100〜160℃でスチー
ミングすることによって、あるいは二相で、例えば中性
又は弱酸性捺染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含
有アルカリ性浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有
パジング液でオーバパジングし、スチーミング又は乾熱
処理して実施できる。又は澱粉エーテルのような糊剤又
は乳化剤が、所望によっては、例えば尿素のような通常
の捺染助剤かつ(又は)分散剤と併用して用いられる。 【0069】セルロース繊維上に本発明化合物を固定さ
せるに適した酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアル
カリ土類金属と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアル
カリ遊離する化合物との水溶性塩基性塩である。特にア
ルカリ金属の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機
又は有機酸のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に
ソーダ塩及びカリ塩が好ましい。このような酸結合剤と
して、例えば苛性ソーダー、苛性カリ、重曹、炭酸ソー
ダ、蟻酸ソーダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソ
ーダ、ケイ酸ソーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げら
れる。 【0070】合成及び天然のポリアミド及びポリウレタ
ン繊維の染色は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH
値の制御下に吸尽させ、次に固着させるため中性、場合
によりアルカリ性のpH値に変化させることによって行
える。染色は通常60〜120℃の温度で行えるが、均
染性を達成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌ
ルと3倍モルのアミノベンゼンスルホン酸又はアミノナ
フタレンスルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステ
アリルアミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用
いることもできる。 【0071】本発明化合物は繊維材料に対する染色及び
捺染において優れた性能を発揮する点に特徴がある。特
にセルロース繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光
堅牢度と汗日光堅牢度、優れた湿潤堅牢度、たとえば洗
濯堅牢度、過酸化洗濯堅牢度、汗堅牢度、酸加水分解堅
牢度及びアルカリ堅牢度、更に良好な塩素堅牢度、摩擦
堅牢度とアイロン堅牢度を有する。 【0072】また優れたビルドアップ性、均染性及びウ
ォッシュオフ性、さらに良好な溶解性と吸尽・固着性を
有する点、染色温度や染浴比の変動による影響を受けに
くく安定した品質の染色物が得られる点において特徴を
有する。 【0073】また、得られた染色物のフィックス処理時
や樹脂加工時における変色が少なく、保存時の塩基性物
質との接触による変化が少ないことも特徴である。 【0074】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。例中、部および%は夫々重量部および重量%を表す
。 【0075】 【実施例】実施例1 【0076】 【化21】 【0077】遊離酸の形で上記構造式で示される非対称
ジオキサジン中間体33.8部を水200部に加え、そ
こに塩化シアヌル 5.5部を加え、pH5〜6、10
〜20℃で反応が終了するまで攪拌した。さらに、1−
アミノベンゼン−3−β−スルファートエチルスルホン
 8.4部を加え、pH2〜6、30〜50℃で反応が
終了するまで攪拌することによって、遊離酸の形で、下
記構造式で表わされる非対称ジオキサジン化合物を得た
。 【0078】 【化22】 【0079】実施例2 実施例1で使用したジオキサジン中間体、および1−ア
ミノベンゼン−3−β−スルファートエチルスルホンの
代りに、それぞれ下表第2欄および第3欄の化合物を用
いて実施例1と同様に合成を行い、それぞれ対応する非
対称ジオキサジン化合物を得た。これらの化合物は染色
して下表第4欄に示す色調の染色物を与えた。 【0080】 【表1】 【0081】 【表2】 【0082】 【表3】 【0083】 【表4】 【0084】 【表5】 【0085】 【表6】 【0086】 【表7】 【0087】 【表8】 【0088】 【表9】 【0089】 【表10】 【0090】 【表11】 【0091】 【表12】 【0092】実施例31−アミノベンゼン−2,5−ジ
スルホン酸25.3部と塩化シアヌル18.4部を水溶
媒中、pH3〜5、0〜20℃にて縮合させた反応溶液
中に、実施例1で用いたジオキサジン中間体 112.
7部を加えてさらに縮合反応を行う。反応終了後、1−
アミノベンゼン−3−β−スルファートエチルスルホン
28.1部を加え、第3縮合反応を行うことによって、
遊離酸の形で下記構造式で表わされる非対称ジオキサジ
ン化合物を得た。 【0093】 【化23】 【0094】実施例4 実施例1で得られた非対称ジオキサジン化合物45.5
部を水500部に加えて、これにアニリン 2.8部を
加えてpH2〜7、40〜80℃において縮合反応を行
うことによって、遊離酸の形で下記構造式で表わされる
非対称ジオキサジン化合物を得た。 【0095】 【化24】 【0096】実施例5 実施例4で用いた非対称ジオキサジン化合物の代わりに
実施例2で得られた非対称ジオキサジン化合物36種各
々に対して、以下のアミン13種をそれぞれ用いて実施
例4と同様の操作を行うことによってそれぞれ対応する
非対称ジオキサジン化合物を得た。(1)アニリン(2
)メタニル酸 (3)スルファニル酸 (4)1−アミノナフタレン−3,6−ジスルホン酸(
5)2−アミノナフタレン−4,8−ジスルホン酸(6
)2−アミノナフタレン−4,6,8−トリスルホン酸 (7)N−メチルアニリン (8)N−エチルアニリン (9)m−トルイジン (10)p−トルイジン (11)m−クロルアニリン (12)p−アニシジン (13)p−アミノ安息香酸   (14)1−アミノベンゼン−3−β−スルファー
トエチルスルホン  (15)1−アミノベンゼン−4
−β−スルファートエチルスルホン【0097】実施例
6実施例3で用いたジオキサジン中間体及び1−アミノ
ベンゼン−3−β−スルファートエチルスルホンの代わ
りに、それぞれ実施例2の表中第2欄及び第3欄に記載
の化合物それぞれを用い、実施例3で用いた1−アミノ
ベンゼン−2,5−ジスルホン酸の代わりに以下に示す
17種のアミン各々を用いて実施例3と同様の操作を行
うことによって、それぞれ対応する非対称ジオキサジン
化合物を得た。   (1)1−アミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸
  (2)1−アミノベンゼン−2,4−ジスルホン酸
  (3)オルタニル酸   (4)1−アミノナフタレン−4,6,8−トリス
ルホン酸  (5)2−アミノナフタレン−1,5−ジ
スルホン酸  (6)2−アミノナフタレン−3,6,
8−トリスルホン酸  (7)o−アミノ安息香酸   (8)アンモニア   (9)エチルアミン   (10)β−ヒドロキシエチルアミン  (11)
β−アラニン   (12)タウリン   (13)N−メチルタウリン   (14)NH2 C2 H4 OC2 H4 SO
2 C2 H4 OSO3 H  (15)NH2 C
2 H4 OC2 H4 SO2 CH=CH2   
(16)NH2 C2 H4 SO2 C2 H4 C
l  (17)NH2 C2 H4 SO2 C2 H
4 OSO3 H  【0098】実施例7 実施例3の1−アミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸
の代りに等モルの実施例6における(2)〜(17)の
アミンを用いて、実施例3と同様の方法によって、各々
、対応する非対称ジオキサジン化合物を得た。 【0099】実施例8 実施例4のアニリンの代わりに等モルの実施例5におけ
る(2)〜(15)のアミンを用いて、実施例4と同様
の方法によって、対応する非対称ジオキサジン化合物を
得た。 【0100】実施例9 実施例1の塩化シアヌルの代りに、等モルの2−メトキ
シ−4,6−ジクロロ−S−トリアジンを用いて、実施
例1と同様の方法によって遊離酸の形で下記構造式で表
わされる非対称ジオキサジン化合物を得た。 【0101】 【化25】 【0102】実施例10 遊離酸の形で下記構造式 【0103】 【化26】 【0104】で示される非対称ジオキサジン中間体33
.8部を水200部に加え、そこに塩化シアヌル 5.
5部を加え、pH5〜6、10〜20℃で反応が終了す
るまで攪拌した。反応終了後、塩化ナトリウムで塩析す
ることにより、遊離酸の形で下記構造式で表わされる非
対称ジオキサジン化合物を得た。 【0105】 【化27】 【0106】実施例11 実施例10で使用したジオキサジン中間体及び塩化シア
ヌルの代わりに、それぞれ下表第2欄及び第3欄の化合
物を用いて実施例10と同様に合成を行い、それぞれ対
応する非対称ジオキサジン化合物を得た。これらの化合
物は染色して下表第4欄に示す色調の染色物を与えた。 【0107】 【表13】 【0108】 【表14】 【0109】 【表15】 【0110】実施例12 実施例1で使用したジオキサジン中間体、塩化シアヌル
及び1−アミノベンゼン−3−β−スルファートエチル
スルホンの代わりに、それぞれ下表第2欄、第3欄およ
び第4欄の化合物を用いて実施例1と同様に合成を行い
、それぞれ対応する非対称ジオキサジン化合物を得た。 これらの化合物は染色して下表第5欄に示す色調の染色
物を与えた。 【0111】 【表16】 【0112】 【表17】 【0113】 【表18】 【0114】実施例13実施例1で得られた非対称ジオ
キサジン化合物45.5部を水500部に加えて、これ
に3−カルボキシピリジン 3.7部を加えpH2〜5
、40〜80℃において置換反応を行うことによって、
遊離酸の形で下記構造式で表わされる非対称ジオキサジ
ン化合物を得た。 【0115】 【化28】 【0116】実施例14 実施例13で用いた非対称ジオキサジン化合物の代わり
に実施例2で得られた非対称ジオキサジン化合物各々に
対して、以下のアミン10種をそれぞれ用いて実施例1
3と同様の操作を行うことによりそれぞれ対応する非対
称ジオキサジン化合物を得た。 【0117】 【化29】 【0118】実施例15 遊離酸の形で下記構造式 【0119】 【化30】 【0120】で示される非対称ジオキサジン中間体33
.7部を水300部に加え、そこに塩化シアヌル 5.
5部を加えて、pH5〜6、10〜20℃で反応が終了
するまで攪拌した。さらにモノエタノールアミン 1.
8部を加え、pH7〜8、20〜50℃で反応が終了す
るまで攪拌し、その後、3−カルボキシピリジン 3.
7部を加えpH2〜5、40〜80℃で置換反応を行う
ことにより、遊離酸の形で下記構造式で表わされる非対
称ジオキサジン化合物を得た。 【0121】 【化31】 【0122】実施例16 実施例15で使用したジオキサジン中間体、モノエタノ
ールアミン、3−カルボキシピリジンの代わりに、それ
ぞれ下表第2欄、第3欄および第4欄の化合物を用いて
実施例15と同様に合成を行い、それぞれ対応する非対
称ジオキサジン化合物を得た。これらの化合物は染色し
て下表第5欄に示す色調の染色物を与えた。 【0123】 【表19】 【0124】 【表20】 【0125】 【表21】 【0126】実施例17 実施例2で使用した塩化シアヌルの代わりに、等モルの
下記トリアジン化合物5種を用いて実施例2と同様に操
作を行うことによってそれぞれ対応する非対称ジオキサ
ジン化合物を得た。 【0127】 【化32】 【0128】染色例1 実施例10及び11で得られた各々の非対称ジオキサジ
ン化合物 0.1, 0.3 及び 0.6部を各々水
200部に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え、5
0℃に昇温し炭酸ソーダ4部を加えて1時間染色した。 水洗、ソーピング、水洗そして乾燥を行い、諸堅牢度、
特に塩素堅牢度に優れ、良好なビルドアップ性を有する
青色の染色物が得られた。 【0129】染色例2 実施例1〜9及び実施例13〜17で得られた各々の非
対称ジオキサジン化合物 0.1, 0.3 及び 0
.6部を用い、染色例1と同様に、但し染色温度を60
℃として染色を行い、同様に諸堅牢度に優れ、良好なビ
ルドアップ性を有する青色の染色物が得られた。 【0130】染色例3 実施例12で得られた各々の非対称ジオキサジン化合物
 0.1, 0.3 及び 0.6部を用い、染色例1
と同様に、但し染色温度を80℃として染色を行い、同
様に諸堅牢度に優れ、良好なビルドアップ性を有する青
色の染色物が得られた。 【0131】染色例4 実施例1〜実施例17で得られた非対称ジオキサジン化
合物のそれぞれを用いて、以下の組成をもつ色糊を作っ
た。非対称ジオキサジン化合物          5
部尿    素                  
        5部アルギン酸ソーダ(5%)元糊 
   50部熱    湯             
           25部重    曹     
                     2部バラ
ンス                       
 13部この色糊をシルケット加工綿ブロード上に印捺
し、中間乾燥後、100℃で5分間スチーミングを行い
、湯洗い、ソーピング、湯洗い、そして乾燥した。得ら
れた染色物は、諸堅牢度特に塩素堅牢度に優れ、良好な
ビルドアップ性を有していた。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊離酸の形で、下記一般式(I)【化1】 (式中、A1 及びA2 は互いに独立にスルホン,ハ
    ロゲノ,アルキル又はアルコキシ基、Wは置換されてい
    てもよい脂肪族又は芳香族の架橋基、X1 及びX2 
    は互いに独立に水素,ハロゲノ,アルキル,アルコキシ
    又はフェノキシ基、R1 及びR2 は互いに独立に水
    素又は置換されていてもよいアルキル基、R3 及びR
    4 は互いに独立に水素,アルキル,アルコキシ,ハロ
    ゲノ又は置換されていてもよいアミノ基、Zは繊維反応
    性基を表わし、m及びnは0又は1を表わし、m≠nで
    あり、Lは1又は2である。)で示される非対称ジオキ
    サジン化合物。
  2. 【請求項2】Zで示される繊維反応性基が下記一般式(
    II),(III) 又は(IV) 【化2】 【化3】 (R8 は、水素,シアノ,カルバモイル,ハロゲノ,
    カルボキシ,スルホ,ヒドロキシ,ビニル,又は置換さ
    れていてもよいアルキル基を表わす。) 【化4】 〔式中、B1 は置換されていてもよいフェニレン,ア
    ルキレン又はナフチレン基、R9 は水素又は置換され
    ていてもよいアルキル基、Z1 は−SO2 CH=C
    H2 又は−SO2 CH2 CH2 Y1 (Y1 
    はアルカリの作用で脱離する基を表わす 独立に水素又は置換されていてもよいアルキル,フェニ
    ル,ナフチルもしくはベ 有する。), 【化5】 (式中、R8 は前記の意味を有する。)はナフチレン
    基、R12は水素又は置換されていてもよいアルキル基
    、Z2 は−SO2 CH=CH2 又は−SO2 C
    H2 CH2 Y2 (Y2 はアルカリの作用で脱離
    する基を表わす。)〕 【化6】 接続する結合を表わす。)で示されるいずれかの基であ
    る請求項1に記載の非対称ジオキサジン化合物。
  3. 【請求項3】Zで示される繊維反応性基が下記の一般式
    (V) 【化7】 〔式中、B3 は置換されていてもよいフェニレン,ア
    ルキレン又はナフチレン基、R13は水素又は置換され
    ていてもよいアルキル基、Z3 は−SO2 CH=C
    H2 又は−SO2 CH2 CH2 Y3 (Y3 
    はアルカリの作用で脱離する基を表わす は置換されていてもよいアルキル基, R15は水素又
    は置換されていてもよいアルキル,フェニルもしくはナ
    フチル基を表わす。) 【化8】 【化9】 又はナフチレン基、R16は水素または置換されていて
    もよいアルキル基、Z4 は−SO2 CH=CH2 
    又は−SO2 CH2 CH2 Y4 (Y4 はアル
    カリの作用で脱離する基を表わす。)〕 で示される基である請求項1又は2に記載の非対称ジオ
    キサジン化合物。
  4. 【請求項4】X1 及びX2 がクロロ又はブロモ基で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】R1 及びR2 が水素である請求項1〜
    4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】Wが、1〜2個のスルホ基を有するフェニ
    レン基または、エチレンもしくはプロピレン基である請
    求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】A1 及びA2 がスルホ基である請求項
    1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】R3 及びR4 のいずれか一方が、置換
    されていてもよいアミノ基である請求項1〜7のいずれ
    かに記載の化合物。
  9. 【請求項9】Wが、1〜2個のスルホ基を有するフェニ
    レン基である請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかに記載の非対称
    ジオキサジン化合物を用いることを特徴とする繊維材料
    を染色又は捺染する方法。
JP03149813A 1990-08-21 1991-05-24 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 Expired - Lifetime JP3074796B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03149813A JP3074796B2 (ja) 1990-08-21 1991-05-24 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
EP91113318A EP0472975B1 (en) 1990-08-21 1991-08-08 Asymmetric dioxazine compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
DE69128443T DE69128443T2 (de) 1990-08-21 1991-08-08 Unsymmetrische Dioxazinverbindungen und Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Fasermaterialien mittels derselben
PT98718A PT98718B (pt) 1990-08-21 1991-08-20 Processo para a preparacao de compostos assimetricos de dioxazina e processo para colorir e fazer impressoes em materiais de fibra utilizando esses compostos
KR1019910014472A KR0166971B1 (ko) 1990-08-21 1991-08-21 비대칭 디옥사진 화합물 및 그를 사용해서 섬유재료를 염색하거나 인쇄하는 방법
US08/215,396 US5478936A (en) 1990-08-21 1994-03-21 Asymmetric dioxazine compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22047090 1990-08-21
JP2-220470 1990-08-21
JP03149813A JP3074796B2 (ja) 1990-08-21 1991-05-24 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226569A true JPH04226569A (ja) 1992-08-17
JP3074796B2 JP3074796B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=26479583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03149813A Expired - Lifetime JP3074796B2 (ja) 1990-08-21 1991-05-24 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5478936A (ja)
EP (1) EP0472975B1 (ja)
JP (1) JP3074796B2 (ja)
KR (1) KR0166971B1 (ja)
DE (1) DE69128443T2 (ja)
PT (1) PT98718B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510735A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 クラリアント インターナショナル リミティド 有機基材染色用のトリフェンジオキサジン染料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU653266B2 (en) * 1991-11-05 1994-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Asymmetric dioxazine compounds and method for dyeing or printing fiber materials using the same
DE4415780A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bayer Ag Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
EP1036825B1 (de) * 1999-03-15 2004-05-06 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
TW506993B (en) 1999-03-15 2002-10-21 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and process for dyeing or printing a fibre material
ATE337760T1 (de) 2001-12-21 2006-09-15 Smith & Nephew Inc Drehbares gelenksystem
JP5266215B2 (ja) 2006-06-30 2013-08-21 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 解剖学的動作のヒンジ式人工関節
TW201105750A (en) 2009-03-31 2011-02-16 Solvay Process for the preparation of easily dispersible violet pigment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1477071A (en) * 1975-01-13 1977-06-22 Ici Ltd Reactive dioxazine dyestuffs
DE3341886A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Basische triphendioxazinfarbstoffe, ihre herstellung und verwendung
JP2517220B2 (ja) * 1985-07-17 1996-07-24 住友化学工業株式会社 水性液状反応染料組成物
JPH07116376B2 (ja) * 1987-01-07 1995-12-13 住友化学工業株式会社 ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0788476B2 (ja) * 1987-02-24 1995-09-27 住友化学工業株式会社 ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
DE3822850A1 (de) * 1988-07-06 1990-01-11 Bayer Ag Triphendioxazin-farbstoffe
GB8917071D0 (en) * 1988-08-17 1989-09-13 Ici Plc Reactive dyes
CH679307A5 (ja) * 1989-02-24 1992-01-31 Sandoz Ag
GB9022540D0 (en) * 1989-11-16 1990-11-28 Ici Plc Compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510735A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 クラリアント インターナショナル リミティド 有機基材染色用のトリフェンジオキサジン染料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472975B1 (en) 1997-12-17
KR0166971B1 (ko) 1999-01-15
PT98718A (pt) 1992-07-31
PT98718B (pt) 1999-01-29
DE69128443D1 (de) 1998-01-29
KR920004517A (ko) 1992-03-27
EP0472975A2 (en) 1992-03-04
DE69128443T2 (de) 1998-04-09
EP0472975A3 (en) 1992-11-25
JP3074796B2 (ja) 2000-08-07
US5478936A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06329938A (ja) 反応染料、その製造法およびその用途
JPS6375066A (ja) ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用
KR20050042065A (ko) 섬유 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR100892861B1 (ko) 섬유 반응성 아조 염료, 이의 제조방법 및 이를 사용하는 염색 또는 날염 방법
JP3074796B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
KR970002213B1 (ko) 섬유 반응성기를 지닌 안트라퀴논 염료화합물 및 그 제조방법, 이를 이용한 염색, 날염방법
JP3111528B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
KR100232551B1 (ko) 비대칭 디옥사진 화합물 그리고 이 화합물을 사용하는 섬유 재료의 염색 또는 날염방법
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
KR960014049B1 (ko) 청색 디옥사진 염료, 그 제조방법 및 이를 이용한 염색방법
JPH05209134A (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JPS63202667A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0388852A (ja) ホルマザン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2754656B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2671476B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2671477B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP3739416B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JP2861196B2 (ja) ピリドンモノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0826239B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH02255868A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH02238063A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH03772A (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH02238064A (ja) ジオキサジンエーテル化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH06248195A (ja) トリスアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法