JP3739416B2 - 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 - Google Patents

反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3739416B2
JP3739416B2 JP18262493A JP18262493A JP3739416B2 JP 3739416 B2 JP3739416 B2 JP 3739416B2 JP 18262493 A JP18262493 A JP 18262493A JP 18262493 A JP18262493 A JP 18262493A JP 3739416 B2 JP3739416 B2 JP 3739416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
sulfo
reactive
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18262493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157930A (ja
Inventor
ヘルツィヒ パウル
ツィカス アタナシオス
アンドレオリ アントン
カリシュ クラウディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH06157930A publication Critical patent/JPH06157930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739416B2 publication Critical patent/JP3739416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/022Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring the heterocyclic ring being alternatively specified
    • C09B62/026Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/443Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/447Azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、新規な反応性染料、それらの製造方法及び繊維材料を染色又は捺染するためのそれらの用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
最近、反応性染料による染色の実際面では、染色の質及び染色方法の経済面への要求が増大している。従って、特に適用面に関しての改良された性質を有する、新規な反応性染料への必要性が変わらずに存在している。
【0003】
適切な直接染色性を有し、同時に非−固定部分を容易に洗い落せる反応性染料が、染色のために今や必要とされている。さらに、それらは良好な着色収率及び高反応性を持つべきであり、そして高い固着度を持つ染色法が特に創出されるべきである。公知の染料では、それらの要求はすべてのそれらの特性の点で満たされていない。
【0004】
本発明は繊維材料の染色及び捺染に用いられ、そして上記に特徴づけられた高い品質を有する、新規な、改良された反応性染料を見出すことを目的としている。特に、新規な染料は高い固着収率及び繊維−染料結合の高安定性により特色づけられるべきであり、そしてさらに繊維に固着されていない部分は容易に洗い落すことのできるものである。さらに、それらはあらゆる点での良好な特性、例えば光及び湿潤状態に対する堅牢性を有する染色法を創出するものである。
【0005】
ここに記載された目的は以下に定義した新規な反応性染料により十分に達成されることが見出された。
【0006】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は、式(1):
【0007】
【化13】
Figure 0003739416
【0008】
(式中、Dはベンゼン系列若しくはナフタレン系列のジアゾ化合物の基又はモノアゾ若しくはジアゾ染料の基であり、R1 はC1 −C4 アルキルであり、R2 はシアノ、カルバモイル又はスルホメチルであり、R3 及びR4 は、互いに独立して、水素、又は非置換若しくは置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルである)で示される反応性染料であり、式(1)の反応性染料は、繊維−反応性基として、ハロトリアジン系列若しくはハロピリミジン系列の基又は式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)、(2e)、(2f)若しくは(2g):
【0009】
【化14】
Figure 0003739416
【0010】
〔式中、Wは式:−SO2 −NR5 −、−CONR5 −若しくは−NR5 CO−(式中、R5 は水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシル若しくはシアノで置換されたC1 −C4 アルキルである)の基であり、R4 は水素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、C1 −C4 アルコキシカルボニル、C1 −C4 アルカノイルオキシ又はカルバモイルであり、Zは式:−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −U1 (式中、U1 は脱離基である)の基であり、Z1 は式:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C(Hal)=CH2 (式中、Halはハロゲンである)の基であり、Eは基:−O−又は−NR6 (式中、R6 は水素又はC1 −C4 アルキルである)であり、alk及びalk´は、互いに独立して、C1 −C6 アルキレンであり、aryleneは非置換又はスルホ、カルボキシル、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲンで置換された、フェニレン若しくはナフチレン基である〕で示される基を含有し、式(2a)の基は2位で5−スルホフェニル基に結合しており、そして式(1)の反応性染料は少なくとも1個の永久スルホ若しくはスルファト基及びただ1個の繊維−反応性基を有する反応性染料に関する。
【0011】
基:Dでの置換基の例は、炭素原子1ないし12個、特に1ないし4個を有するアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル若しくはブチル)、炭素原子1ないし8個、特に1ないし4個を有するアルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ若しくはブトキシ)、炭素原子2ないし8個、特に2ないし4個を有するアルカノイルアミノ基(例えばアセチルアミノ又はプロピオニルアミノ、フェニル−若しくはナフチルアミノ)、炭素原子2ないし8個、特に2ないし4個を有するアルコキシカルボニルアミノ基、炭素原子2ないし8個、特に2ないし4個を有するアルカノイル基、アルコキシ基中に炭素原子炭素原子1ないし4個を有するアルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニル若しくはエトキシカルボニル)、炭素原子1ないし4個を有するアルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニル若しくはエチルスルホニル)、フェニル−若しくはナフチルスルホニル、ベンゾイル、非置換若しくは窒素原子上にC1 −C4 アルキルで置換されたベンゾイルアミノ、フェニル、ナフチル、アミノ、C1 −C12アルキル、(フェニル若しくはナフチルで一若しくは二置換された)アミノ、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、ハロゲン(例えばフルオロ、クロロ若しくはブロモ)、カルバモイル、アルキル基に炭素原子1ないし4個を有するN−アルキルカルバモイル(例えばN−メチルカルバモイル又はN−エチルカルバモイル)、スルファモイル、炭素原子1ないし4個を有するN−アルキルスルファモイル(例えばN−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソプロピルスルファモイル若しくはN−ブチルスルファモイル)、N−(βヒドロキシエチル)−スルファモイル、N,N−ジ−(βヒドロキシエチル)−スルファモイル、N−フェニルスルファモイル、ウレイド、カルボキシル、スルホメチル、スルホ又はスルファト及び繊維−反応性基であり、それはアルキル、フェニル又はナフチル基を含む置換基がアルキル、フェニル若しくはナフチル基に、例えばDのために上に定義された置換基により、さらに置換されることができる。さらにアルキル基は酸素(−O−)により中断されることができる。
【0012】
繊維−反応性基は、セルロースのヒドロキシル基、羊毛及び絹のアミノ、カルボキシル、ヒドロキシル及びチオール基又は合成ポリアミドのアミノ基及びあらゆるカルボキシル基と反応して共有化学結合を生じ得るものを意味すると理解されるべきである。繊維−反応性基は、原則として直接又は架橋員を介して染料基に結合する。好適な繊維−反応性基は、例えば脂肪族、芳香族又は複素環式基上に少なくとも1つの脱離可能な置換基を含むものであるか、又は上記の基が繊維材料、例えばビニル基との反応に好適な基を含むものである。
【0013】
永久スルホ又はスルファト基は、反応性染料と繊維材料との反応の間に脱離されないものを意味すると理解されるべきである。式(1)の反応性染料は、好ましくは1ないし5個、特に1ないし3個の永久スルホ又はスルファト基を有する。
【0014】
式(1)の反応性染料は、基D、基R3 又は基R4 のいずれかに結合されているただ1個の繊維−反応性基を含む。
【0015】
ハロトリアジン系列の反応性基は、特に、式(3):
【0016】
【化15】
Figure 0003739416
【0017】
〔式中、R´は水素又は非置換若しくは置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルであり、基:−(NR´)−は2価の5〜7員脂肪族複素環式基であることができ、Xはアニオンとして脱離され得る基であり、そしてTはアニオンとして脱離され得る基であるか、又は非反応性基である〕で示されるものである。
【0018】
ハロピリミジン系列の反応性基は、特に、式(4):
【0019】
【化16】
Figure 0003739416
【0020】
(式中、R´は上記と同義であり、基X1 の1つはアニオンとして脱離され得る基であり、他の基X1 はアニオンとして脱離され得るか、又は非反応性基であり、X2 は負の置換基である)で示されるものである。
【0021】
適切な脱離基U1 の例は、−Cl、−Br、−F、−OSO3 H、−SSO3 H、−OCO−CH3 、−OPO32 −、−OCO−CCl3 、−OCO−CHCl2 、−OCO−CH2 Cl、−OSO2 −C1 −C4 アルキル、−OSO2 −N(C1 −C4 アルキル)2 又は−OCO−C65 である。
【0022】
1 は好適には式:−Cl、−OSO3 H、−SSO3 H、−OCO−CH3 、−OCO−C65 又はOPO32 、特に式:−Cl又は−OSO3 H、好適には−OSO3 Hの基である。
【0023】
alk及びalk´は、互いに独立して、例えばメチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン又は1,6−ヘキシレン基若しくはそれの分岐の異性体である。
【0024】
alk及びalk´は、好適にはC1 −C4 アルキレン基、特に好適にはエチレン基である。
【0025】
aryleneは、好適には非置換又は例えばスルホ、メチル、メトキシ若しくはカルボキシルにより置換された、1,3−若しくは1,4−フェニレン基である。
【0026】
Rは、好適には水素である。
【0027】
5 は好適には、水素又はC1 −C4 アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル若しくはtert−ブチルである。R5 は特に好適には水素である。
【0028】
Eは好適には−NH−又は−O−であり、特に好適には−O−である。
【0029】
Wは好適には式:−CONH−又は−NHCO−の基、特に式:−CONH−の基である。
【0030】
基Z1 でのHalは、好適にはクロロ、又は特にブロモである。
【0031】
式(2a)ないし(2g)の好適な反応性基は、Wが式:−CONH−又は−NHCO−の基であり、R及びR5 が水素であり、Eが基:−O−又は−NH−であり、Halがクロロ又はブロモであり、そしてU1 が式:−Cl、−OSO3 H、−SSO3 H、−OCO−CH3 、−OCO−C65 又は−OPO32 の基、特に式:−Cl又は−OSO3 Hの基であるものである。
【0032】
R´は、好適には水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルであるか、又は基:−(NR´)−が2価の5〜7員脂肪族複素環式基である。
【0033】
5〜7員脂肪族複素環式基:−(NR´)−は特に次式:
【0034】
【化17】
Figure 0003739416
【0035】
の基である。
【0036】
基R´は、酸素により例えば1ないし3個、特に1又は2個の基:−O−により中断され得る。
【0037】
R´は好適には水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて1ないし3個の基:−O−により中断されていてもよいC1 −C12アルキル、特にC1 −C8 アルキルであるか、又は基:−(NR´)−が次式:
【0038】
【化18】
Figure 0003739416
【0039】
で示される基である。
【0040】
R´の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、直鎖若しくは分岐鎖ペンチル、ヘキシル若しくはオクチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−スルファトエチル、3−スルファトプロピル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル及び式:−(CH22 −O−(CH22 −OH及び−(CH22 −O−(CH22 −OSO3 Hの基である。
【0041】
R´は特に好適には水素又はC1 −C4 アルキル、特に水素、メチル又はエチルである。
【0042】
Xは、例えばフルオロ、クロロ若しくはブロモのようなハロゲン、スルホ、C1 −C4 アルキルスルホニル又はフェニルスルホニルであり、好適にはハロゲン、特にフルオロ又はクロロである。
【0043】
アニオンとして脱離され得る基Tは、例えばフルオロ、クロロ若しくはブロモのようなハロゲン、スルホ、C1 −C4 アルキルスルホニル又はフェニルスルホニルであり、好適にはハロゲン特にフルオロ又はクロロである。
【0044】
非−反応性基Tは、例えばヒドロキシル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、モルホリノ又は非置換若しくは置換アミノである。
【0045】
Tは、好適にはハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4 アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、モルホリノ又は非置換若しくは置換アミノである。
【0046】
非置換又は置換アミノTは、非置換アミノであるか、又は例えばN−C1 −C4 アルキルアミノ若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、アルキルは非置換であるか、又は例えばスルホ、スルファト、ヒドロキシル、カルボキシル若しくはフェニルで置換されている)、シクロヘキシルアミノ、N−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ若しくはフェニルアミノ又はナフチルアミノ(ここで、フェニル又はナフチルは非置換であるか、又は例えばC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、カルボキシル、スルホ若しくはハロゲンで置換されている)である。
【0047】
適切な非−反応性基Tの例は、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、β−スルホエチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、モルホリノ、o−、m−又はp−クロロフェニルアミノ、o−、m−又はp−メチルフェニルアミノ、o−、m−又はp−メトキシフェニルアミノ、o−、m−又はp−スルホフェニルアミノ、ジスルホフェニルアミノ、o−カルボキシフェニルアミノ、1−又は2−ナフチルアミノ、1−スルホ−2−ナフチルアミノ、4,8−ジスルホ−2−ナフチルアミノ、N−エチル−N−フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、メトキシ、エトキシ、n−又はイソ−プロポキシ及びヒドロキシルである。
【0048】
Tは、特に好適にはクロロ、フルオロ、ヒドロキシル、スルホ、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、モルホリノ、アミノ、N−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、アルキル部分が非置換であるか、又はヒドロキシルスルファト若しくはスルホで置換されている)、フェニルアミノ若しくはN−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ(ここで、それぞれの場合のフェニルは非置換であるか、又はスルホ、カルボキシル、アセチルアミノ、メチル若しくはメトキシで置換されている)である。
【0049】
Tは、特に好適にはクロロ、フルオロ、C1 −C4 アルコキシ、モルホリノ又はN−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ若しくはフェニルアミノ(ここで、それぞれの場合のフェニルは非置換であるか、又はスルホ、カルボキシル、アセチルアミノ、メチル若しくはメトキシ、特にスルホで置換されている)である。
【0050】
アニオンとして脱離され得る基X1 は、好適にはハロゲン、特にフルオロ又はクロロである。
【0051】
非−反応性置換基X1 は、例えば好適なものを含めて非−反応性置換基Tに対しての上記と同義である。
【0052】
基X1 は特に好適にはハロゲン、特にフルオロ又はクロロである。
【0053】
適切な基X2 の例は、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキルスルホニル、カルボキシル、クロロ、ヒドロキシル、C1 −C4 アルコキシスルホニル、C1 −C4 アルキルスルフィニル、C1 −C4 アルコキシカルボニル又はC2 −C4 アルカノイルであり、好適にはクロロ、シアノ又はメチルスルホニル、特に好適にはクロロである。
【0054】
好適な式(3)の反応性基は、Xがハロゲンであり、そしてTがハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4 アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、モルホリノ又は非置換若しくは置換アミノであり、Tは好適なものを含めて上記と同義であるものである。
【0055】
好適な式(4)の反応性基は、2個の置換基X1 がハロゲン特にクロロ又はフルオロであり、そしてX2 がハロゲン特にクロロであるものである。
【0056】
特に好適な式(4)の反応性基は、2個の置換基X1 がクロロ又はフルオロであり、そしてX2 がクロロであるものである。
【0057】
式(1)の反応性染料は、好適には繊維−反応性基として式(2a)ないし(2g)の反応性基又は式(3)若しくは(4)の反応性基〔ここで、R´は水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルであるか、又は基:−(NR´)−は2価の5〜7員脂肪族複素環式基であり、X、X1 及びX2 はハロゲンであり、そしてTはハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4 アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、モルホリノ又は非置換若しくは置換アミノである〕を含有し、そして式(2a)ないし(2g)並びに式(3)及び(4)の反応性基は好適なものを含めて上記と同義である。
【0058】
1 −C4 アルキルR1 は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル又はtert−ブチル、特にメチルである。
【0059】
2 は好適にはシアノ又はカルバモイルである。
【0060】
基R3 及びR4 の置換基は、例えばヒドロキシル、スルホ、スルファト、ハロトリアジン又はハロピリミジン系列の反応性基、特に上記の式(3)及び(4)の反応性基、並びにフェニル又はナフチル(ここで、フェニル及びナフチル基は非置換であるか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲン又はスルホで置換されている)である。
【0061】
3 及びR4 は、互いに独立して、好適には水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてよいC1 −C12アルキルであるか、又は式(5):
【0062】
【化19】
Figure 0003739416
【0063】
〔式中、R´は上記と同義であり、Bは非置換又は置換された、特にヒドロキシル、スルホ又はスルファトで置換された、酸素により中断されていてもよいC2 −C12アルキレンであり、そしてY1 はハロトリアジン又はハロピリミジン系列の繊維−反応性基、特に式(6)又は(7):
【0064】
【化20】
Figure 0003739416
【0065】
(式中、T、X、X1 及びX2 は上記と同義である)の反応性基である〕の基である。
【0066】
従って、基R3 及びR4 は非−反応性基であるか又は反応性基である。
【0067】
基B、R3 及びR4 は、酸素により、例えば1ないし3個、特に1又は2個の基:−O−により中断されることができる。
【0068】
基Bは好適には、非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、C2 −C8 アルキレンであり、1ないし3個、特に1又は2個の基:−O−により中断されていてもよい。
【0069】
基Bは特に好適には、C2 −C6 アルキレン、特に1,2−エチレン、1,3−プロピレン又は1,6−ヘキシレンである。
【0070】
非−反応性基R3 及びR4 は、好適には水素、或は非置換又はヒドロキシ、スルホ若しくはスルファトで置換されたC1 −C8 アルキルであり、メチルを除いて、1ないし3、特に1又は2個の基:−O−により中断されていてもよい。
【0071】
非−反応性基R3 及びR4 の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル又は直鎖若しくは分岐鎖ペンチル、ヘキシル若しくはオクチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−スルファトエチル、3−スルファトプロピル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピルそして式:−(CH22 −O−(CH22 −OH及び−(CH22 −O−(CH22 −OSO3 Hである。
【0072】
好適な反応性基R3 及びR4 は、式(5)(ここで、B及びR´は好適なものを含めて上記と同義であり、Xはハロゲンであり、Tはハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4 アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、モルホリノ又は非置換若しくは置換アミノであり、2個の置換基X1 はハロゲン、特にクロロ又はフルオロであり、X2 はハロゲン、特にクロロである)で示されるものである。
【0073】
特に好適な反応性基R3 及びR4 は、式(5)〔ここで、R´は水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて、1ないし3個の基:−O−基より中断されていてもよいC1 −C12アルキル、特にC1 −C8 アルキルであるか、又は基−(NR´)−が次式:
【0074】
【化21】
Figure 0003739416
【0075】
の基であり、Bは非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、1ないし3個の基:−O−により中断されていてもよいC2 −C8 アルキレンであり、Xはフルオロ又はクロロであり、Tはフルオロ、クロロ、C1 −C4 アルコキシ、モルホリノ又はN−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ若しくはフェニルアミノ(ここで、それぞれの場合のフェニルは非置換であるか、又はスルホ、カルボキシル、アセチルアミノ、メチル若しくはメトキシ、特にスルホで置換されている)であり、2個のX1 はフルオロ又はクロロであり、X2 はクロロである〕で示されるものである。
【0076】
基Dは、好適にはベンゼン若しくはナフタレン系列の基又はベンゼン若しくはナフタレン系列のジアゾ成分及びベンゼン若しくはナフタレン系列のカップリング成分を含有するモノアゾ染料の基であって、上記のベンゼン及びナフタレン基は非置換であるか、或はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲン、スルホ又は式(2a)ないし(2g)又は式(3)若しくは(4)の反応性基により置換されている。
【0077】
特に好適な反応性染料は、式(8a)、(8b)、(9a)及び(9b):
【0078】
【化22】
Figure 0003739416
【0079】
〔式中、R1 はC1 −C4 アルキルであり、R2 はシアノ、カルバモイル又はスルホメチルであり、R´、R3 ´及びR4 ´は、互いに独立して、水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルであり、基:−(NR´)−は2価の5〜7員脂肪族複素環式基であり、(R71-3 、(R81-3 及び(R91-3 は、それぞれ、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲン及びスルホよりなる群からの、1ないし3個の同一又は異なる置換基であり、Bは非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、酸素により中断されていてもよいC2 −C12アルキレンであり、そしてY1 は式(6)又は(7)の繊維−反応性基である〕で示されるものである。
【0080】
同様に特に好適な反応性染料は、式(10)及び(11):
【0081】
【化23】
Figure 0003739416
【0082】
〔式中、R1 はC1 −C4 アルキルであり、R2 はシアノ、カルバモイル又はスルホメチルであり、R3 ´及びR4 ´は、互いに独立して、水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルであり、(R101-3 、(R111-3 及び(R121-3 は、それぞれ、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲン及びスルホよりなる群からの、1ないし3個の同一又は異なる置換基であり、そしてY2 は式(2a)ないし(2g)又は式(3)若しくは(4)の繊維−反応性基であるが、Y2 が式(2a)の基である場合にはこれは2−位置で5−スルホフェニル基に結合している〕で示されるものである。
【0083】
基R1 、R2 、R´、B、式(6)又は(7)で示されるY1 、及び式(2a)ないし(2g)又は式(3)若しくは(4)で示されるY2 は、好適なものを含めて上記と同義である。基R3 ´及びR4 ´は、好適には好適なものを含めて上記と同義の非反応性基R3 及びR4 である。
【0084】
特に好適な反応性基は、式(2b)ないし(2g)又は式(3)若しくは(4)のもの、特に式(2b)、(2e)、(2g)、(3)又は(4)のもの、好適には式(3)又は(4)で示されるものである。
【0085】
さらに式(2a)の反応性基も該当する。反応性染料がこのような反応性基を含む場合、これは2−位置で5−スルホフェニル基に結合している。これは、式(2a)の基が次式:
【0086】
【化24】
Figure 0003739416
【0087】
で示される基を基Dの構造要素と一緒に構成することを意味する。基Dはベンゼン系列のジアゾ成分の基又はモノ−若しくはジアゾ染料の基であることができ、そうでなければ好適には好適なものを含めて上記と同義である。
【0088】
さらに本発明は、式(1)の反応性染料の少なくとも2種を含む反応性染料の混合物に関し、式(1)の反応性染料は好適なものを含めて上記と同義である。
【0089】
式(1)(式中、R3 及びR4 は互いに異なる)の反応性染料は、原則として、基R3 及びR4 の位置が入れ替えられている点でのみ異なる2つの反応性染料の混合物の形態である。従って特に好適な混合物は、式(1a)及び(1b):
【0090】
【化25】
Figure 0003739416
【0091】
〔式中、式(1a)及び(1b)の反応性染料は、基R3 及びR4 の位置が入れ替えられている点でのみ異なる〕の反応性染料を含有するものである。
【0092】
さらに本発明は、式(12):
【0093】
【化26】
Figure 0003739416
【0094】
〔式中、Dは式(1)の場合と同義である〕のアミンをジアゾ化し、そしてこのジアゾ化生成物を式(13):
【0095】
【化27】
Figure 0003739416
【0096】
〔式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は式(1)の場合と同義である〕の成分にカップリングさせ、適切な場合はその後さらに変換反応を行なうことを特徴とする式(1)の反応性染料の製造方法に関する。
【0097】
式(12)のアミンのジアゾ化は、原則として水性/鉱酸溶液中で低温、例えば0ないし10℃で亜硝酸の作用により行われ、式(13)のカップリング成分へのカップリングは酸性又は中性ないし弱アルカリpH、特にpH2ないし8で行われる。
【0098】
この方法の修正された実施態様は、はじめに反応性基の前駆体を含む染料を調製し、続いてそれを例えばエステル化又は付加反応により最終生成物に変換することを含む。例えば、Zが基:HO−CH2 CH2 −である染料を調製することができ、そしてこの生成物をヒドロキシル基がスルファト基に変換されるように硫酸と反応させることができる。ヒドロキシル基の硫酸化は、例えば0℃ないし適度に上昇した温度で濃硫酸との反応により行われる。
【0099】
さらに、この合成は続いて脱離反応を行うことができる。例えば、スルファトエチルスルホニル基を含む式(1)の反応性染料は、塩基例えば水酸化ナトリウムで処理することができ、スルファトエチルスルホニル基はビニルスルホニル基に変換される。
【0100】
原理的に、式(1)の反応性染料は、繊維−反応性基を含む染料の前駆体又は中間体から出発して調製するか、又は染料特性を有し、その目的に適切である中間体にそれらの繊維−反応性基を導入することにより調製することができる。
【0101】
式(1)の反応性染料の調製のための本発明の別の方法は、式(14a)又は(14b):
【0102】
【化28】
Figure 0003739416
【0103】
〔式中、D、R1 、R2 、R3 及びR4 は式(1)の場合と同義であり、R´は水素又は非置換若しくは置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルであり、基:−(NR´)−は2価の5〜7員脂肪族複素環式基であり、Bは非置換又は置換された、酸素により中断されていてもよいC2 −C12アルキレンである〕で示される化合物をハロトリアジン又はハロピリミジン系列の繊維−反応性基と縮合させることを含む。
【0104】
縮合は原則として、水性溶液中で、例えば0ないし50℃の温度で、例えば4ないし9のpHで行われる。
【0105】
式(12)、(13)、(14a)及び(14b)は好適なものを含めて上記と同義である。
【0106】
式(14a)及び(14b)の化合物との縮合させ得るハロトリアジン又はハロピリミジン系列の繊維−反応性基は、特に式(15)又は(16):
【0107】
【化29】
Figure 0003739416
【0108】
(式中、Halはハロゲン特にクロロ又はフルオロであり、T、X、X1 及びX2 は好適なものを含めて上記と同義である)の基である。
【0109】
式(14a)及び(14b)の化合物は、式(12)のアミンのジアゾ化及び式(13)のカップリング成分へのカップリングに関して記載されたものと類似の手法により、(13)の対応するアミンをジアゾ化し、このジアゾ化生成物を式(17a)又は(17b):
【0110】
【化30】
Figure 0003739416
【0111】
のカップリング成分にカップリングさせることにより得ることができる。
【0112】
式(12)、(13)、(15)及び(16)の化合物は公知であるか、又は公知の化合物と同様に調製することができる。
【0113】
式(17a)及び(17b)の化合物のいくつかは新規である。
【0114】
さらに本発明は、式(17a)及び(17b)〔ここで、R1 はC1 −C4 アルキルであり、R2 はシアノ、カルバモイル又はスルホメチルであり、R3 、R4 及びR´は、互いに独立して、水素或は非置換又は置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1 −C12アルキルであり、基:−(NR´)−は2価の5〜7員脂肪族複素環式基であり、Bは非置換又は置換された、酸素により中断されていてもよいC2 −C12アルキレンであるが、R´が水素である場合はR3 及びR4 は2−アミノエチル又は3−メトキシプロピルではない〕の新規の化合物に関する。
【0115】
基R1 、R2 、R3 、R4 、R´及びBは、好適には好適なものを含めて上記と同義である。式(17a)及び(17b)(ここで、R´は水素ではない)の化合物が該当する。
【0116】
原則として、式(17a)及び(17b)の化合物は、式(17a)及び(17b)の化合物の混合物が特に好適であるように、混合物の形態である。
【0117】
さらに本発明は、式(18):
【0118】
【化31】
Figure 0003739416
【0119】
の化合物を式(19)及び(20):
【0120】
【化32】
Figure 0003739416
【0121】
(式中、B、R´、R1 及びR2 は上記と同義であり、R13はR3 及びR4 と同義である)のアミンと反応させ、適切な場合にはさらに続いて変換反応を行なうことを特徴とする式(17a)及び(17b)の化合物の製造方法に関する。
【0122】
反応は、例えば約70ないし120℃特に70ないし90℃の温度で、溶媒、例えばN,N−ジエチルアニリン、トリエチルアミン、高級アルコール又はケトン中で行うか、或いは式(19)及び(20)のアミンそれ自体を溶媒として用いる。
【0123】
式(19)及び(20)のアミンの混合物を用い、塩素原子の置換を完了すると、原則として式(17a)及び(17b)の化合物の混合物が得られる。
【0124】
しかし好適な反応条件を選択することにより、式(18)の化合物の塩素原子が段階的に置換されて、個々のモノ−又はジ置換生成物を単離することができる。
【0125】
従って、第一段階では、基R2 に対してパラ位置の塩素原子が低温、例えば10ないし50℃で主として脱離し、一方基R2 に対してオルト位置の塩素原子は第二段階でそれより高い温度、例えば70ないし120℃で脱離する。
【0126】
従って、式(19)及び(20)のアミンを一緒にではないが引き続いて付加させると、式(17a)の化合物又は式(17b)の化合物が主生成物として得られる。第一段階で低温で生成した一置換中間体が反応後に単離し、第二段階、即ち高温での第二アミンの反応がその後行われることが有利であることが、本明細書で立証された。
【0127】
従って、式(19)のアミンが第一段階で低温で付加され、そして式(20)のアミンが第二段階で高温で付加されると、式(17a)の化合物が主化合物として得られる。これらのアミンを逆の順序で用いると、式(17b)の化合物が主化合物として得られる。
【0128】
式(20)のアミンを多量に用いることが有利であることが立証された。
【0129】
式(1)の本発明の反応性染料並びにスルホ又はスルファト基を含む式(17a)及び(17b)の化合物は、遊離の酸の形態又は好適にはその塩の形態のどちらかで供される。
【0130】
適切な塩の例はアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、又はアンモニウム塩若しくは有機アミンの塩である。これらの例は、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩又はアンモニウム塩若しくはモノ−、ジ−若しくはトリエタノールアミンの塩である。
【0131】
式(1)の反応性染料は、広範な種々な材料、例えばヒドロキシル基又は窒素を含む繊維材料の染色又は捺染のために適切である。それらの例は絹、皮革、羊毛、ポリアミド繊維及びポリウレタン、並びに特にすべの種類のセルロース性繊維材料である。そのようなセルロース性繊維材料は、例えば天然由来セルロース繊維、例えば木綿、リネン及び大麻並びにセルロース及び再生セルロースである。式(1)の反応性染料は、ヒドロキシル基を含み、織物配合物に含まれる繊維、例えば木綿とポリエステル繊維又はポリアミド繊維配合物の染色又は捺染に適切である。式(1)の反応性染料は、特にセルロース性材料、又は特に天然由来若しくは合成のポリアミド繊維材料の染色又は捺染に適切である。
【0132】
本発明の染料は繊維材料に用いることができ、種々の方法、特に水性染料溶液及び捺染糊料の形態で繊維上に固着させることができる。それらは浸染法及びパジング染色法による染色の両方の方法(製品を、適切な場合には塩を含む、水性染料溶液に浸漬し、そしてアルカリ又はアルカリの存在下に処理した後に、そして適切な場合には熱の作用下で、染料を固着する)に適切である。それらは、特にいわゆる冷パジングバッチ法(cold pad-batch process:染料をアルカリとともにパッダー上で用い、次いで室温で数時間保持して固着する)に適切である。固着した後に、染色物又は捺染物を、適切な場合には非−固着部分での拡散を促進する分散助剤を添加して、冷水及び熱水で十分にすすぎ洗う。
【0133】
式(1)の反応性染料は、高い反応性、良好な固着能力及び非常に良好な付着能力により特徴づけられる。従って、それらは低温での浸染法に用いることができ、そしてパジング−蒸気法においては必要な蒸気時間は短い時間でよい。固着の程度は高く、非−固着部分は容易に洗い落すことができ、そして浸染の程度と固着の程度の差は非常に低く、すなわち洗濯損失は非常に低い。式(1)の反応性染料は、特に木綿の染色だけでなく、窒素−含有繊維、例えば羊毛若しくは絹又は羊毛若しくは絹を含む繊維配合物の染色にも、また適切である。
【0134】
本発明の染料で製造された染色物及び捺染物は、高い色強度並びに酸及びアルカリ領域で高い繊維−染料結合安定性を有し、そしてさらに光に対する堅牢性及び湿潤堅牢性、例えば洗濯、海水、交叉染色及び発汗堅牢性、並びに折り重ね、アイロン及び摩擦堅牢性を有している。
【0135】
【実施例】
下記の実施例は本発明を例示するためのものである。特に述べない限り、温度は摂氏度であり、部及びパーセントは重量である。重量による部と容量により部はキログラムとリットルと同じ関係にある。
【0136】
実施例1:
2,6−ジクロロ−3−シアノ−4−メチルピリジン187部をエタノールアミン427部に温度20ないし30℃で導入した。混合物を20ないし30℃で2時間撹拌した。透明褐色溶液を氷−水3000部中に注いだ。生成した沈殿物を濾別し、水で洗浄し、乾燥した。式(101)及び(102):
【0137】
【化33】
Figure 0003739416
【0138】
で示される化合物の混合物180部を得た。式(101)の化合物の式(102)の化合物に対する割合は、3:1であった。
【0139】
記載されたように得た式(101)及び(102)の化合物の混合物180部を1,3−ジアミノプロパン630部中に100℃で導入した。続いて、この混合物を温度100℃で1時間撹拌した。炭酸ナトリウム45部をこの温度でこの透明溶液中に散布した。過剰の1,3−ジアミノプロパンを減圧下に留去した。水500部をこの残留物に加え、有機相を室温で分離した。結晶化のために、有機相をイソプロパノール600部に溶解し、37%塩酸85部で酸性とした。この混合物を0ないし5℃で撹拌し、生成した沈殿を濾別した。乾燥した後に、式(103)及び(104):
【0140】
【化34】
Figure 0003739416
【0141】
の化合物の混合物(融点205〜210℃)12部を得た。式(103)の化合物の式(104)の化合物に対する割合は、3:1であった。
【0142】
実施例2:
2,6−ジクロロ−3−シアノ−4−メチルピリジン187部を1,3−ジアミノプロパン630部に温度20ないし30℃で導入した。混合物を20ないし30℃で2時間撹拌した。褐色懸濁液を濾過し、残留物を氷−水で洗浄し、乾燥した。式(104a)及び(104b):
【0143】
【化35】
Figure 0003739416
【0144】
で示される化合物の混合物〔(104a):約75%、(104b):約25%〕150部を得た。
【0145】
上記の混合物150部をエタノールアミン427部に100℃で導入した。続いて、この混合物を100ないし110℃で1時間撹拌した。炭酸ナトリウム45部をこの透明褐色溶液中に散布した。過剰のエタノールアミンを真空下に留去し、水500部をこの残留物に加え、有機相を室温で分離した。結晶化のために、有機相をイソプロパノール600部に溶解し、37%塩酸85部で酸性とした。この混合物を0ないし5℃で撹拌し、生成した沈殿を濾別した。乾燥した後に、式(104c)及び(104d):
【0146】
【化36】
Figure 0003739416
【0147】
で示される化合物の混合物〔(104c):約75%、(104d):約25%〕110部を得た。
【0148】
実施例3〜50:
主成分として第1表の第2欄に示された2,6−ジアミノピリジン化合物類を含む2,6−ジアミノピリジン化合物類の混合物は実施例1と類似の方法により得ることができた。混合物の成分は、2−及び6−位のアミノ基の定義が交替する点でのみ異なる。
【0149】
【表1】
Figure 0003739416
【0150】
【表2】
Figure 0003739416
【0151】
【表3】
Figure 0003739416
【0152】
【表4】
Figure 0003739416
【0153】
【表5】
Figure 0003739416
【0154】
【表6】
Figure 0003739416
【0155】
【表7】
Figure 0003739416
【0156】
【表8】
Figure 0003739416
【0157】
実施例51:
氷−水300部中のアニリン−2−β−スルファトエチルスルホニル−5−スルホン酸28部の懸濁液を濃塩酸18部で酸性とし、5N 亜硝酸ナトリウム溶液15.6部でジアゾ化した。続いて、この混合物を温度5℃で1時間撹拌し、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸により分解した。このようにして調製したジアゾニウム塩溶液を、pH4ないし5で水100部中の式(105):
【0158】
【化37】
Figure 0003739416
【0159】
で示されるカップリング成分(融点150〜152℃)12部の懸濁液に徐々に加えた。重炭酸ナトリウムを添加してpH値を6ないし7とした。続いて、混合物をカップリングが完了するまで2時間撹拌した。次いで、この染料を逆浸透に付し、凍結乾燥した。遊離酸の形態で式(106):
【0160】
【化38】
Figure 0003739416
【0161】
で示される化合物の染料を得た。式(106)の染料は、木綿及び羊毛を鮮やかな橙色の色相に染色した。
【0162】
実施例52:
氷−水280部中の5−(2´,3´−ジブロモプロピオンアミノ)アニリン−2−スルホン酸22部の懸濁液を濃塩酸水溶液18部で酸性とし、5N 亜硝酸ナトリウム溶液15.6部でジアゾ化した。続いて、この混合物を温度5ないし15℃で1時間撹拌し、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸により分解した。このようにして調製したジアゾニウム塩溶液を、pH4ないし5で水100部中の式(105)のカップリング成分12部の懸濁液に徐々に加えた。重炭酸ナトリウムを添加してpH値を6ないし7とした。続いて、混合物をカップリングが完了するまで2時間撹拌した。次いで、この染料を逆浸透に付し、凍結乾燥した。遊離酸の形態で、式(107):
【0163】
【化39】
Figure 0003739416
【0164】
で示される化合物の染料を得た。式(107)の染料は、木綿及び羊毛を鮮やかな黄色の色相に染色した。
【0165】
実施例53:
氷−水300部中の4−(2´,3´−ジブロモプロピオンアミノ)アニリン−2−スルホン酸22部の懸濁液を濃塩酸水溶液18部で酸性とし、5N 亜硝酸ナトリウム溶液15.6部でジアゾ化した。続いて、この混合物を温度5ないし15℃で1時間撹拌し、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸により分解した。このようにして調製したジアゾニウム塩溶液を、pH4ないし5で、水100部中の式(105)のカップリング成分12部の懸濁液に徐々に注いだ。重炭酸ナトリウムを添加してpH値を6ないし7とした。続いて、混合物をカップリングが完了するまで2時間撹拌した。次いで、この染料を逆浸透に付し、凍結乾燥した。遊離酸の形態で、式(108):
【0166】
【化40】
Figure 0003739416
【0167】
で示される化合物の染料を得た。式(108)の染料は、木綿及び羊毛を鮮やかな橙色の色相に染色した。
【0168】
実施例54:
アニリン−2,5−ジスルホン酸25.3部を水90部に溶解し、炭酸ナトリウムを添加してpHを4とした。この溶液にフッ化シアヌル酸14部を温度0ないし5℃で10分間にわたり均等に滴下し、炭酸ナトリウムをさらに添加してpHを4ないし4.5に維持し、次いで15分間撹拌し、そしてpHを5.5に調節した。
【0169】
水300部並びに式(109)及び(110):
【0170】
【化41】
Figure 0003739416
【0171】
の化合物の混合物46部の溶液を、この溶液に注ぎ、pH5.5ないし8及び室温で縮合反応を行った。縮合させた後に、この溶液を逆浸透に付し、凍結乾燥した。遊離酸の形態で式(111)及び(112):
【0172】
【化42】
Figure 0003739416
【0173】
で示される染料を含む混合物80部を得た。式(111)の染料が主成分であった。
【0174】
式(111)及び(112)の染料混合物は、木綿及び羊毛を鮮やかな橙色の色相に染色した。
【0175】
式(109)及び(110)の化合物の混合物は、2−スルホ−4−メトキシアニリンをジアゾ化(塩酸で酸性とし、亜硝酸ナトリウムを加える)し、続いて実施例1に従い得た式(103)及び(104)の化合物の混合物とカップリングさせることににより調製することができる。
【0176】
実施例55:
氷−水300部中のアニリン−2,5−ジスルホン酸25.3部の懸濁液に、炭酸ナトリウムを添加してpHを4とし、溶解した。この溶液にアセトン中のフッ化シアヌル酸19部の溶液を30分間にわたり加え、重炭酸ナトリウムをさらに添加してpHを4ないし4.5に維持した。縮合反応が完了し、ジアゾ化サンプルから遊離アミンが検出がされなくなった時点で、1,3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸18.8部及び水200部の溶液をpH4ないし5で加えた。続いて、この溶液をpH4ないし5で3時間撹拌した。このようにして得た溶液は、遊離酸の形態で式(113):
【0177】
【化43】
Figure 0003739416
【0178】
で示される染料を含んでいた。
【0179】
式(113)の化合物を含む溶液を慣用手順(塩酸で酸性とし、亜硝酸ナトリウムを加える)でジアゾ化し、このジアゾ化生成物を水200部及び式(105):
【0180】
【化44】
Figure 0003739416
【0181】
で示されるカップリング成分24部の懸濁液に温度0ないし5℃及びpH5ないし8で合せた。カップリングさせた後に、反応混合物を逆浸透に付し、凍結乾燥した。遊離の形態で、式(114):
【0182】
【化45】
Figure 0003739416
【0183】
で示される化合物の染料を得た。
式(114)の染料は、木綿及び羊毛を鮮やかな黄金色の色相に染色した。
【0184】
実施例56〜129:
第2表に遊離酸の形態で示した反応性染料は実施例51ないし55と類似の方法により得ることができた。第2表に示された反応性染料が2−及び6−位に結合したアミノ基が互いに異なる2,6−ジアミノピリジンを含む場合には、第2表の第2欄に示されている反応性染料を主成分として含む反応性染料を得た。混合物の成分は、2,6−ジアミノピリジン基の2−及び6−位アミノ基の定義が交替する点でのみ異なる。欄2に示された反応性染料及び反応性染料の混合物は、木綿及び羊毛を欄3に示した色相に染色した。
【0185】
【表9】
Figure 0003739416
【0186】
【表10】
Figure 0003739416
【0187】
【表11】
Figure 0003739416
【0188】
【表12】
Figure 0003739416
【0189】
【表13】
Figure 0003739416
【0190】
【表14】
Figure 0003739416
【0191】
【表15】
Figure 0003739416
【0192】
【表16】
Figure 0003739416
【0193】
【表17】
Figure 0003739416
【0194】
【表18】
Figure 0003739416
【0195】
【表19】
Figure 0003739416
【0196】
【表20】
Figure 0003739416
【0197】
【表21】
Figure 0003739416
【0198】
【表22】
Figure 0003739416
【0199】
上記化合物の吸収スペクトルのいくつかの例を第3表に示した。
【0200】
【表23】
Figure 0003739416
【0201】
染色例
実施例51により得た反応性染料2部を水400部に溶解し、1リットル当たり食塩53g を含む溶液1500部を加えた。木綿繊維100部をこの染料浴に40℃で導入した。45分後に1リットル当たり水酸化ナトリウム16g 及びか焼した炭酸ナトリウム20g を含む溶液を加えた。さらに45分間染料浴を45℃に維持した。そのあとに、染色した製品をすすぎ洗い、中性洗剤と共に15分間沸騰して洗濯し、再度すすぎ洗い、乾燥した。
【0202】
捺染例
実施例51により得た反応性染料3部を、5%アルギン酸アトリウム増粘剤50部、水27.8部、尿素20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部及び炭酸ナトリウム1.2部からなる配合増粘剤100部中に、激しく撹拌しながら散布した。このようにして得た捺染糊料で木綿繊維を捺染し、得られた捺染された材料を102℃の飽和蒸気中で2分間蒸熱した。次いで、捺染繊維をすすぎ洗い、適切な場合には沸騰させて洗濯し、再度すすぎ洗い、乾燥した。

Claims (9)

  1. 式(8a)、(8b)、(9a)又は(9b):
    Figure 0003739416
    〔式中、
    1は、C1−C4アルキルであり、
    2は、シアノ、カルバモイル又はスルホメチルであり、
    R′、R3′及びR4′は、互いに独立して、水素、或いは非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、メチルを除いて、酸素により中断されていてもよいC1−C12アルキルであり、
    基:−(NR′)−は、2価の5〜7員脂肪族複素環式基であり、
    (R71-3、(R81-3及び(R91-3は、それぞれ、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルカノイルアミノ、ハロゲン及びスルホよりなる群からの、1〜3個の同一又は異なる置換基であり、
    Bは、非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換された、酸素により中断されていてもよいC2−C12アルキレンであり、そして
    1は、式(6)又は(7):
    Figure 0003739416
    (式中、
    X、X1及びX2は、ハロゲンであり、そして
    Tは、ハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、モルホリノ又は非置換若しくは置換アミノである)の繊維−反応性基である〕で示される反応性染料。
  2. Tが、ハロゲン;ヒドロキシル;スルホ;C1−C4アルキルチオ;C1−C4アルキルスルホニル;フェニルスルホニル;モルホリノ;アミノ;N-C1−C4アルキルアミノ又はN,N−ジ−C1−C4アルキルアミノ(ここで、アルキルは、非置換又はスルホ、スルファト、ヒドロキシル、カルボキシル若しくはフェニルにより置換されている);シクロヘキシルアミノ;或いはN−C1−C4アルキル−N−フェニルアミノ又はフェニルアミノ若しくはナフチルアミノ(ここで、フェニル又はナフチルは、非置換又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルカノイルアミノ、カルボキシル、スルホ若しくはハロゲンで置換されている)である、請求項1記載の反応性染料。
  3. 1が、メチルである、請求項1又は2に記載の反応性染料。
  4. 2が、シアノ又はカルバモイルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の反応性染料。
  5. Bが、C2−C6アルキレンである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の反応性染料。
  6. 2価の5〜7員脂肪族複素環式基:−(NR′)−が、次式:
    Figure 0003739416
    で示される基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の反応性染料。
  7. 請求項1記載の式(8a)、(8b)、(9a)、及び(9b)で示される反応性染料の少なくとも2種を含む反応性染料の混合物。
  8. ヒドロキシル基又は窒素を含む繊維材料を染色又は捺染する方法であって、請求項1〜6のいずれか1項に記載の反応性染料又は請求項7記載の染料混合物を繊維材料に適用することを含む方法。
  9. 繊維材料が、セルロース性繊維材料又は天然由来若しくは合成ポリアミド繊維材料である、請求項8記載の方法。
JP18262493A 1992-07-23 1993-07-23 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 Expired - Fee Related JP3739416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2317/92-5 1992-07-23
CH231792 1992-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157930A JPH06157930A (ja) 1994-06-07
JP3739416B2 true JP3739416B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=4230982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18262493A Expired - Fee Related JP3739416B2 (ja) 1992-07-23 1993-07-23 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5434252A (ja)
EP (1) EP0581730B1 (ja)
JP (1) JP3739416B2 (ja)
DE (1) DE59309322D1 (ja)
ES (1) ES2128410T3 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7117139A (ja) * 1970-12-19 1972-06-21 Basf Ag
IT985617B (it) * 1972-04-06 1974-12-10 Basf Ag Azocoloranti idrosolubili della serie 2 6 diamminopiridinica
US4134887A (en) * 1973-10-17 1979-01-16 Hoechst Aktiengesellschaft Phenyl-azo-phenyl dyestuffs
CH606298A5 (ja) * 1974-02-26 1978-10-31 Ciba Geigy Ag
DE2901546A1 (de) * 1979-01-16 1980-07-24 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
EP0039306B1 (de) * 1980-03-28 1984-01-11 Ciba-Geigy Ag Neue Azofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE3025904A1 (de) * 1980-07-09 1982-02-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
GB2105738B (en) * 1981-07-20 1985-05-22 Mitsubishi Chem Ind Reactive disazo dyes
GB2105739B (en) * 1981-07-21 1985-07-03 Mitsubishi Chem Ind Diaminopyridine azo dyes
JPS5815558A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd アゾ化合物及びセルロース含有繊維類用アゾ染料
US4515716A (en) * 1981-09-16 1985-05-07 Mitsubishi Chemical Industries Limited 2,6-Diaminopyridine-based azo dyes for cellulose-containing fibers
GB2142926A (en) * 1983-07-08 1985-01-30 Ici Plc Reactive monoazo dyes from 2,6-diaminopyridine coupling components
EP0208655B1 (de) * 1985-07-12 1990-08-16 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US5434252A (en) 1995-07-18
EP0581730A2 (de) 1994-02-02
JPH06157930A (ja) 1994-06-07
DE59309322D1 (de) 1999-03-04
EP0581730B1 (de) 1999-01-20
ES2128410T3 (es) 1999-05-16
EP0581730A3 (de) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171081B2 (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH073176A (ja) 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途
KR20050042065A (ko) 섬유 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
KR100892861B1 (ko) 섬유 반응성 아조 염료, 이의 제조방법 및 이를 사용하는 염색 또는 날염 방법
KR100483733B1 (ko) 섬유반응성염료,이의제조방법및당해염료를사용한염색또는날염방법
KR100429698B1 (ko) 염료, 이의 제조방법 및 이를 사용한 염색 또는 날염방법
KR960006553B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 그의 제조방법 및 그의 용도
JPH09111141A (ja) 反応染料及びそれらの製造方法
TWI419939B (zh) 反應性染料,其製備及其用途
US5349057A (en) Water soluble azo dyes containing a cyanoamino-triazinyl-amino group and a fiber-reactive of the sulfone series
JP3957339B2 (ja) ジオキサジン系反応性染料、その製造法及びその用途
KR890003129B1 (ko) 수용성 모노아조 피라졸론 화합물의 제조방법
JP3739415B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JP3576187B2 (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
KR100622457B1 (ko) 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이를 사용한 섬유재료의 염색 또는 날염 방법
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP3739416B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JP3798833B2 (ja) 繊維−反応性アントラキノン染料、その製造方法及びその用途
JPH08209016A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
KR20080093113A (ko) 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR890003581B1 (ko) 동모노아조 착화합물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees