JPH06329938A - 反応染料、その製造法およびその用途 - Google Patents

反応染料、その製造法およびその用途

Info

Publication number
JPH06329938A
JPH06329938A JP6125889A JP12588994A JPH06329938A JP H06329938 A JPH06329938 A JP H06329938A JP 6125889 A JP6125889 A JP 6125889A JP 12588994 A JP12588994 A JP 12588994A JP H06329938 A JPH06329938 A JP H06329938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
sulfo
halogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6125889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753750B2 (ja
Inventor
Herbert Klier
クリア ヘルベルト
Bernhard Mueller
ミュラァ ベルンハルト
Edmond Ruhlmann
ルールマン エドモン
Athanassios Tzikas
ツィカス アタナシオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06329938A publication Critical patent/JPH06329938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753750B2 publication Critical patent/JP3753750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(1)〔式中、R1 、R2 、R3 及びR4
は、互いに独立して、水素、置換若しくは非置換C1
4 アルキルなど;Bは、脂肪族の架橋構成員;Y1
びY2 は、互いに独立して、ハロゲン又はカルボキシピ
リジニウムなど;A1 は、例えば式(2a);A2 は例
えば式(2i)など;A1 及びA2 は互いに異なる意味
を有する〕で示される反応性染料、その製造方法及びそ
の用途。 (式中、R10は、C−Cアルキル、C−C
ルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりなる
群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基である) 【効果】 上記染料を用いてセルロース系繊維で得られ
た染色物及び捺染物は、高い着色強度があり、酸性及び
アルカリ性領域において繊維−染料結合安定性に優れ、
また、耐光性、耐湿性に優れ、例えば洗濯、水、海水、
交差染色及び汗に対する優れた堅牢性を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な反応性染料、そ
れらの製造法、及び繊維材料を染色又は捺染するための
それらの用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】反応性
染料を用いる染色の実施において、最近、染色物の品質
及び染色工程の収益性に基づく要求が増大している。そ
の結果、特に用途に関して、改良された特性を有する新
規な反応性染料に対する必要性が依然として存在する。
【0003】適切な実質性を有し、それと同時に非固着
部分の洗い落しが非常に容易である反応性染料が今や染
色に必要とされている。更に、それらは良好な着色収率
及び高い反応性を有していなければならず、とりわけ高
い固着度を有する染色物が調製されなければならない。
これらの要求について、公知の染料によってはすべての
特性が満たされてはいない。
【0004】従って、本発明の目的は、繊維材料を染色
及び捺染するための、上記に特徴付けられた品質を高度
に有する改良された新規な反応性染料を発見することで
ある。この新規な染料は、特に、高い固着収率及び高い
繊維−染料結合安定性を保有しなければならず、さら
に、繊維に固着されなかった部分は容易に洗い落とされ
なければならない。更に、それらは、良好な全般的特
性、例えば光堅牢度及び湿潤堅牢度を有する染色物を産
出しなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、下記に明示
される反応性染料によってほぼ達成されることが発見さ
れた。
【0006】従って、本発明は、式(1):
【0007】
【化20】
【0008】(式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、相
互に独立に、水素、又は置換若しくは非置換C1 −C4
アルキルであり、Bは、脂肪族の架橋構成員であり、Y
1 及びY2 は、相互に独立に、ハロゲン又はカルボキシ
ピリジニウムであり、A1 は、アントラキノン、フタロ
シアニン、ジオキサジン、ホルマザン若しくはジスアゾ
染料であるか、又は式(2a)〜(2h):
【0009】
【化21】
【0010】〔式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスル
ホよりなる群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基
である〕、
【0011】
【化22】
【0012】〔式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスル
ホよりなる群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基
である〕、
【0013】
【化23】
【0014】〔上記式中、R12は、さらに置換されてい
てもよい、C1 −C4 アルカノイル、ベンゾイル又はハ
ロトリアジニル基である〕、
【0015】
【化24】
【0016】〔式中、R12は、さらに置換されていても
よい、C1 −C4 アルカノイル、ベンゾイル又はハロト
リアジニル基である〕、
【0017】
【化25】
【0018】〔式中、R13は、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスル
ホよりなる群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基
である〕、
【0019】
【化26】
【0020】〔式中、R17は、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスル
ホよりなる群からの、0〜2個の同一又は異なる置換基
であり、Z’は、β−スルファトエチル、β−チオスル
ファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキ
シエチル、β−ハロエチル又はビニルである〕、又は
【0021】
【化27】
【0022】〔式中、R18は、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスル
ホよりなる群からの、0〜2個の同一又は異なる置換基
であり、Z’は、β−スルファトエチル、β−チオスル
ファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキ
シエチル、β−ハロエチル又はビニルである〕で示され
る基のいずれかであり、そしてA2 は、A1 と同義であ
るか、又は式(2i)〜(2m):
【0023】
【化28】
【0024】〔式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスル
ホよりなる群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基
である〕、
【0025】
【化29】
【0026】〔式中、R11は、ハロゲン、ニトロ、シア
ノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カルバモイ
ル、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、アミ
ノ、アセチルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボ
キシル、スルホメチル及びスルホよりなる群からの、0
〜4個の同一又は異なる置換基である〕、
【0027】
【化30】
【0028】〔上記式中、R13は、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及
びスルホよりなる群からの、0〜3個の同一又は異なる
置換基である〕、又は
【0029】
【化31】
【0030】〔式中、R14及びR16は、相互に独立に、
水素、C1 −C4 アルキル又はフェニルであり、R15
水素、シアノ、カルバモイル又はスルホメチルである〕
で示される基のいずれかあり、ここで、A1 及びA2
互いに異なる意味を有する)で示される反応性染料を提
供する。
【0031】式(1)の反応性染料のアルキル基R1
2 、R3 及びR4 は、直鎖又は分枝鎖のそれであっ
て、例えばハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1 −C
4 アルコキシ、C1 −C4 アルコキシカルボニル、カル
ボキシル、スルファモイル、スルホ又はスルファトで更
に置換されていてもよい。基R1 、R2 、R3 及びR4
の例は、下記のとおりである:メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチ
ル、tert−ブチル、カルボキシメチル、β−カルボ
キシエチル、β−カルボキシプロピル、メトキシカルボ
ニルメチル、エトキシカルボニルメチル、β−メトキシ
エチル、β−エトキシエチル、β−メトキシプロピル、
β−クロロエチル、γ−ブロモプロピル、β−ヒドロキ
シエチル、β−ヒドロキシブチル、β−シアノエチル、
スルホメチル、β−スルホエチル、アミノスルホニルメ
チル及びβ−スルファトエチル。好ましくは、R1 、R
2 、R3 及びR4 は、相互に独立に、水素、メチル又は
エチル、特に水素である。
【0032】好ましくは、式(1)の反応性染料の脂肪
族架橋構成員Bは、−NH−、−N(CH3 )−及び−
O−よりなる群からの、1、2若しくは3個の構成員に
よって中断されていてもよい、非置換又はヒドロキシ
ル、スルホ若しくはスルファト基で置換されたC2 −C
12アルキレン基である。
【0033】好ましくは、式(1)の反応性染料の架橋
構成員Bは、1,2若しくは3個の−O−の基によって
中断されていてもよいC2 −C12アルキレン基である。
【0034】特に好ましくは、式(1)の反応性染料の
架橋要素Bは、C2 −C6 アルキレン基、特に式−(C
22-6 −で示される基、好ましくはエチレン又はプ
ロピレンである。
【0035】特に、式(1)の反応性染料の基Y1 及び
2 は、相互に独立に、フッ素又は塩素である。
【0036】式(1)の反応性染料のアントラキノン、
フタロシアニン、ジオキサジン、ホルマザン若しくはジ
スアゾ染料の基A1 及びA2 は、それらの基本骨格に結
合される、有機染料での通常の置換基を有することがで
きる。
【0037】基A1 及びA2 が有する置換基の例は、1
〜4個の炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル又はブチル(ここで、
アルキル基は、例えばヒドロキシル、スルホ又はスルフ
ァトで更に置換されていることができる);1〜4個の
炭素原子を有するアルコキシ基、例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ又はブトキシ(ここ
で、アルキル基は、例えばヒドロキシル、スルホ又はス
ルファトでさらに置換されていることができる);非置
換であるか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
コキシ、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換
されたフェニル基;1〜8個の炭素原子を有する、特に
アルカノイルアミノ基などのアシルアミノ基、例えばア
セチルアミノ又はプロピオニルアミノ;非置換である
か、又はC1 −C4 アルキル、C1−C4 アルコキシ、
ハロゲン若しくはスルホ置換基をフェニル環に有するベ
ンゾイルアミノ;非置換であるか、又はC1 −C4 アル
キル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスルホ
置換基をフェニル環に有するフェニルアミノ;N,N−
ジ−β−ヒドロキシルエチルアミノ;N,N−ジ−β−
スルファトエチルアミノ;スルホベンジルアミノ;N,
N−ジスルホベンジルアミノ;アルコキシ基に1〜4個
の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、例えばメト
キシカルボニル又はエトキシカルボニル;1〜4個の炭
素原子を有するアルキルスルホニル、例えばメチルスル
ホニル又はエチルスルホニル;トリフルオロメチル;ニ
トロ;アミノ;シアノ;ハロゲン、例えばフッ素、塩素
又は臭素;カルバモイル;アルキル基に1〜4個の炭素
原子を有するN−アルキルカルバモイル、例えばN−メ
チルカルバモイル又はN−エチルカルバモイル;スルフ
ァモイル;それぞれ1〜4個の炭素原子を有するN−モ
ノ−又はN,N−ジ−アルキルスルファモイル、例えば
N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイ
ル、N−プロピルスルファモイル、N−イソプロピルス
ルファモイル又はN−ブチルスルファモイル(ここでア
ルキル基は、例えばヒドロキシル若しくはスルホで更に
置換されていることができる);N−(β−ヒドロキシ
エチル)スルファモイル;N,N−ジ(β−ヒドロキシ
ルエチル)スルファモイル;非置換であるか、又はC1
−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カ
ルボキシル若しくはスルホで置換されたN−フェニルス
ルファモイル;ウレイド;ヒドロキシル;カルボキシ
ル;スルホメチル又はスルホ、及び繊維−反応性の基で
ある。
【0038】基A1 及びA2 は、それぞれ少なくとも1
個のスルホ基、特に1〜4個のスルホ基、好ましくは1
〜3個のスルホ基を有するのが好ましい。
【0039】アントラキノン、フタロシアニン、ジオキ
サジン、ホルマザン若しくはジスアゾ染料の基A1 又は
2 の反応性の基は、例えば、切り離し得る原子や基で
置換されたアルカノイル若しくはアルキルスルホニル
基;非置換であるか、又は切り離し得る原子や基で置換
された、アルケノイル若しくはアルケンスルホニル基;
あるいはビニル基を有するアルケノイル又はアルケンス
ルホニル基である。上記のアルカノイル、アルキルスル
ホニル及びアルケンスルホニル基は、一般に2〜8個の
炭素原子を有し、アルケノイル基は、一般に3〜8個の
炭素原子を有する。切り離し得る原子や基で置換された
4、5若しくは6員の炭素環又は複素環を有する基は、
さらなる例である。複素環基は、例えば、複素環基に結
合した切り離し得る少なくとも1個の置換基を有する基
であって、とりわけ5若しくは6員の複素環、例えばモ
ノアジン、ジアジン、トリアジン、ピリジン、ピリミジ
ン、ピリダジン、ピラジン、チアジン、オキサジン、又
は非対称若しくは対称であるトリアジン環に、或は1個
又はそれ以上の融合芳香環を有する環系に、例えばキノ
リン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン、キノキサ
リン、アクリジン、フェナジン及びフェナントリジン環
系に結合した少なくとも1個の反応性置換基を有する基
である。
【0040】切り離し得る原子や基は、他のものに加え
て、例えば、フッ素、塩素若しくは臭素などのハロゲ
ン、ヒドラジニウムを包含するアンモニウム、スルファ
ト、チオスルファト、ホスファト、アセトキシ、プロピ
オノキシ、アジド、カルボキシピリジニウム又はチオシ
アナトである。
【0041】染料の基と繊維−反応性の基との間の架橋
構成員は、直接の結合に加えて、色々な基である。架橋
構成員は、例えば脂肪族、芳香族又は複素環式の基であ
り、さらに、色々なそのような基からなることもでき
る。架橋構成員は、一般に、少なくとも1個の官能基、
例えばカルボニル又はアミノ基を有するが、ここでアミ
ノ基は、非置換又はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルコキシカルボニ
ル、カルボキシル、スルファモイル、スルホ若しくはス
ルファトでさらに置換されたC1 −C4 アルキルで置換
されていることができる。脂肪族の基は、例えば、1〜
7個の炭素原子を有するアルキレン基又はそれらの分枝
鎖異性体である。アルキレン基の炭素鎖はヘテロ原子、
例えば酸素原子で中断されていることができる。芳香族
の基は、例えば、C1 −C4 アルキル、例えばメチル若
しくはエチル、C1 −C4 アルコキシ、例えばメトキシ
若しくはエトキシ、ハロゲン、例えばフッ素、臭素若し
くは特に塩素、カルボキシル、又はスルホで置換されて
いることができるフェニル基であり、複素環式の基は、
例えばピペラジン基である。
【0042】反応性の基の例は下記のとおりである;ビ
ニルスルホニル、β−クロロエチルスルホニル、β−ス
ルファトエチルスルホニル、β−アセトキシ−エチルス
ルホニル、ホスファトエチルスルホニル、β−チオスル
ファトエチルスルホニル、N−メチル−N−(β−スル
ホエチルスルホニル)アミノ、アクリロイル、モノ−、
ジ−又はトリ−クロロアクリロイル、例えば−CO−C
Cl=CH2 、−CO−CH=CH−Cl、−CO−C
Cl=CH−CH3 ;モノ−、ジ−又はトリ−ブロモア
クリロイル、例えば−CO−CBr=CH2 、−CO−
CH=CH−Br、−CO−CBr=CH−CH3 ;及
び−CO−CCl=CH−COOH、−CO−CH=C
Cl−COOH、−CO−CBr=CH−COOH、−
CO−CH=CBr−COOH、−CO−CCl=CC
l−COOH、−CO−CBr=CBr−COOH;ア
クリロイル基やアクリロイル基誘導体の前駆体、例えば
β−クロロ−又はβ−ブロモ−プロピオニル、3−フェ
ニルスルホニルプロピオニル、3−メチルスルホニルプ
ロピオニル、2−クロロ−3−フェニルスルホニルプロ
ピオニル、2,3−ジクロロプロピオニル、2,3−ジ
ブロモプロピオニル;及び2−フルオロ−2−クロロ−
3,3−ジフルオロシクロブタン−1−カルボニル、
2,2,3,3−テトラフルオロシクロブタン−1−カ
ルボニル又は−1−スルホニル、β−(2,2,3,3
−テトラフルオロ−1−シクロブチル)アクリロイル、
α−若しくはβ−アルケニル−又はアリール−スルホニ
ルアクリロイル基、例えばα−若しくはβ−メチルスル
ホニルアクリロイル、クロロアセチル、ブロモアセチ
ル、4−(β−クロロエチルスルホニル)ブチリル、4
−ビニルスルホニルブチリル、5−(β−クロロエチル
スルホニル)カプロイル、6−ビニルスルホニルカプロ
イル;並びに4−フルオロ−3−ニトロベンゾイル、4
−フルオロ−3−ニトロフェニルスルホニル、4−フル
オロ−3−メチルスルホニルベンゾイル、4−フルオロ
−3−シアノベンゾイル、2−フルオロ−5−メチルス
ルホニルベンゾイル。
【0043】下記の繊維−反応性の基も、例として更に
記載し得る:モノ−又はジ−ハロ−対称トリアジニル
基、例えば、2,4−ジクロロトリアジン−6−イル、
2−アミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−ア
ルキルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル〔例え
ば2−メチルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル
又は2−エチルアミノ−若しくは3−プロピルアミノ−
4−クロロトリアジン−6−イル〕、2−β−オキシエ
チルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−ジ
−β−オキシエチルアミノ−4−クロロトリアジン−6
−イル及び対応する硫酸半エステル、2−ジエチルアミ
ノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−モルホリノ
−又は2−ピペリジノ−4−クロロトリアジン−6−イ
ル、2−シクロヘキシルアミノ−4−クロロトリアジン
−6−イル、2−アリールアミノ−及び置換アリールア
ミノ−4−クロロトリアジン−6−イル〔例えば2−フ
ェニルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル及び2
−(o−、m−若しくはp−カルボキシ−又はスルホ−
フェニル)アミノ−4−クロロトリアジン−6−イ
ル〕、2−アルコキシ−4−クロロトリアジン−6−イ
ル〔例えば2−メトキシ−又は−エトキシ−4−クロロ
トリアジン−6−イル〕、2−(フェニルスルホニルメ
トキシ)−4−クロロトリアジン−6−イル、2−アリ
ールオキシ−及び置換アリールオキシ−4−クロロトリ
アジン−6−イル〔例えば2−フェノキシ−4−クロロ
トリアジン−6−イル、2−(p−スルホフェニル)オ
キシ−4−クロロトリアジン−6−イル及び2−(o
−、m−若しくはp−メチル−又はメトキシ−フェニ
ル)オキシ−4−クロロトリアジン−6−イル〕、2−
アルキルメルカプト−、2−アリールメルカプト−又は
2−(置換アリール)メルカプト−4−クロロトリアジ
ン−6−イル〔例えば2−β−ヒドロキシエチルメルカ
プト−4−クロロトリアジン−6−イル、2−フェニル
メルカプト−4−クロロトリアジン−6−イル、3−
(4’−メチルフェニル)メルカプト−4−クロロトリ
アジン−6−イル及び2−(2’,4’−ジニトロ)フ
ェニルメルカプト−4−クロロトリアジン−6−イ
ル〕、2−メチル−4−クロロトリアジン−6−イル、
2−フェニル−4−クロロトリアジン−6−イル及び
2,4−ジフルオロトリアジン−6−イル;アミノ、ア
ルキルアミノ、アラルキルアミノ又はアリールアミノ基
で置換されたモノフルオロトリアジニル基(ここで、ア
ルキルは、特に置換又は非置換C1 −C4 アルキルであ
り、アラルキルは、特に置換又は非置換フェニルC1
4 アルキルであり、そしてアリールは、特に、非置換
であるか、又はスルホ、C1 −C4 アルキル、C1 −C
4 アルコキシ、カルボン酸の基、アシルアミノ基及びハ
ロゲン原子、例えばフッ素、塩素若しくは臭素で置換さ
れたフェニル又はナフチルである)、例えば、2−アミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−メチルア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−エチル
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−イソ
プロピルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−ジメチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−ジエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−β−メトキシエチルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−β−ヒドロキシエチルアミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジ(β−
ヒドロキシエチルアミノ)−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−β−スルホエチルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−β−スルホエチルメチルア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−カルボ
キシメチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−β−シアノエチルアミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−ベンゾールアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−β−フェニルエチルアミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ベンジルメ
チルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(2’−、3’−又は4’−スルホベンジル)アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−シクロヘキシ
ルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(o−、m−又はp−メチルフェニル)アミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−又はp
−スルホフェニル)アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(2’,5’−ジスルホフェニル)アミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、
m−又はp−クロロフェニル)アミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−(o−、m−又はp−メトキ
シフェニル)アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(2’−メチル−4’−スルホフェニル)アミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2’−
メチル−5’−スルホフェニル)アミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(2’−クロロ−4’−ス
ルホフェニル)アミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(2’−クロロ−5’−スルホフェニル)ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2’
−メトキシ−4’−スルホフェニル)アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−またはp
−カルボキシフェニル)アミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(2’,4’−ジスルホフェニル)
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(3’,5’−ジスルホフェニル)アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(2’−カルボキシ−4
−スルホフェニル)アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(6’−スルホナフト−2’−イル)ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(4’,8’−ジスルホナフト−2’−イル)アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(6’,8’
−ジスルホナフト−2’−イル)アミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(N−メチルフェニル)ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(N−
エチルフェニル)アミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(N−β−ヒドロキシエチルフェニル)ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(N−
イソプロピルフェニル)アミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−モルホリノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−ピペリジノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(4’,6’,8’−トリスルホナ
フト−2’−イル)−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(3’,6’,8’−トリスルホナフト−2’
−イル)−4−フルオロトリアジン−6−イル及び2−
(3’,6’−ジスルホナフト−1’−イル)−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル;モノ−、ジ−又はトリ−
ハロピリミジニル基、例えば、2,4−ジクロロピリミ
ジン−6−イル、2,4,5−トリクロロピリミジン−
6−イル、2,4−ジクロロ−5−ニトロ−、−5−メ
チル−、−5−カルボキシメチル−、−5−カルボキシ
−、−5−シアノ−、−5−ビニル−、−5−スルホ−
又は−5−モノ−、−ジ−もしくは−トリ−クロロメチ
ル−又は−5−カルボアルコキシ−ピリミジン−6−イ
ル、2,6−ジクロロピリミジン−4−カルボニル、
2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、2−ク
ロロ−4−メチルピリミジン−5−カルボニル、2−メ
チル−4−クロロピリミジン−5−カルボニル、2−メ
チルチオ−4−フルオロピリミジン−5−カルボニル、
6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボ
ニル、2,4,6−トリクロロピリミジン−5−カルボ
ニル、2,4−ジクロロピリミジン−5−スルホニル、
2−クロロキノキサリン−3−カルボニル、2−又は3
−モノクロロキノキサリン−6−カルボニル、2−又は
3−モノクロロキノキサリン−6−スルホニル、2,3
−ジクロロキノキサリン−6−カルボニル、2,3−ジ
クロロキノキサリン−6−スルホニル、1,4−ジクロ
ロフタラジン−6−スルホニル又は−6−カルボニル、
2,4−ジクロロキナゾリン−7−又は−6−スルホニ
ルもしくは−カルボニル、2−又は3−又は4−
(4’,5’−ジクロロ−6’−ピリダジン−1’−イ
ル)フェニルスルホニル−もしくは−カルボニル、β−
(4’,5’−ジクロロ−6’−ピリダゾン−1’−イ
ル)エチルカルボニル、N−メチル−N−(2,4−ジ
クロロトリアジン−6−イル)カルバミル、N−メチル
−N−(2−メチルアミノ−4−クロロトリアジン−6
−イル)カルバミル、N−メチル−N−(2−ジメチル
アミノ−4−クロロトリアジン−6−イル)カルバミ
ル、N−メチル−又はN−エチル−N−(2,4−ジク
ロロトリアジン−6−イル)アミノアセチル、N−メチ
ル−N−(2,3−ジクロロキノキサリン−6−スルホ
ニル)アミノアセチル、N−メチル−N−(2,3−ジ
クロロキノキサリン−6−カルボニル)アミノアセチ
ル、及び上記の塩素置換複素環基の対応する臭素及びフ
ッ素誘導体、とりわけ、例えば、2−フルオロ−4−ピ
リミジニル、2,6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5,6−ジクロロ−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−メチル−4−ピリミジニル、
2,5−ジフルオロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−メチル−6−クロロ−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−5−ニトロ−6−クロロ−4−ピ
リミジニル、5−ブロモ−2−フルオロ−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−5−シアノ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−メチル−4−ピリミジニル、2,
5,6−トリフルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ
−6−クロロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニ
ル、2,6−ジフルオロ−5−ブロモ−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−メチル−4−ピリ
ミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−クロロメチ
ル−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−クロ
ロメチル−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5
−ニトロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−メチ
ル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−6
−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロ
ロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−クロロ−4
−ピリミジニル、6−トリフルオロメチル−5−クロロ
−2−フルオロ−4−ピリミジニル、6−トリフルオロ
メチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−ニトロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5
−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−フェニル−又は−5−メチルスルホニル−4−
ピリミジニル、2−フルオロ−5−カルボキサミド−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−5−カルボメトキシ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−ト
リフルオロメチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
6−カルボキサミド−4−ピリミジニル、2−フルオロ
−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−6−フェニル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
6−シアノ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
5−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−スルホンアミド−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−クロロ−6−カルボメトキシ−4−ピリミジ
ニル、2,6−ジフルオロ−5−トリフルオロメチル−
4−ピリミジニル、6−フルオロ−5−クロロピリミジ
ン−4−イル、6−フルオロ−5−トリフルオロメチル
ピリミジン−4−イル、6−フルオロ−2−メチルピリ
ミジン−4−イル、6−フルオロ−5−クロロ−2−メ
チルピリミジン−4−イル、5,6−ジフルオロピリミ
ジン−4−イル、6−フルオロ−5−クロロ−2−トリ
フルオロメチルピリミジン−4−イル、6−フルオロ−
2−フェニルピリミジン−4−イル、6−フルオロ−5
−シアノピリミジン−4−イル、6−フルオロ−5−ニ
トロピリミジン−4−イル、6−フルオロ−5−メチル
スルホニルピリミジン−4−イル及び6−フルオロ−5
−フェニルスルホニルピリミジン−4−イル;スルホニ
ル基を有するトリアジン基、例えば、2,4−ビス(フ
ェニルスルホニル)トリアジン−6−イル、2−(3’
−カルボキシフェニル)スルホニル−4−クロロトリア
ジン−6−イル、2−(3’−スルホフェニル)スルホ
ニル−4−クロロトリアジン−6−イル及び2,4−ビ
ス(3’−カルボキシフェニルスルホニル)トリアジン
−6−イル;スルホニル基を有するピリミジン環、例え
ば、2−カルボキシメチルスルホニルピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−6−メチルピリミジン−
4−イル、2−メチルスルホニル−6−エチルピリミジ
ン−4−イル、2−フェニルスルホニル−5−クロロ−
6−メチルピリミジニル、2,6−ビス−メチルスルホ
ニルピリミジン−4−イル、2,6−ビス−メチルスル
ホニル−5−クロロピリミジン−4−イル、2,4−ビ
ス−メチルスルホニルピリミジン−5−スルホニル、2
−メチルスルホニルピリミジン−4−イル、2−フェニ
ルスルホニルピリミジン−4−イル、2−トリクロロメ
チルスルホニル−6−メチルピリミジン−4−イル、2
−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチルピリミジ
ン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ブロモ−6
−メチルピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル
−5−クロロ−6−エチルピリミジン−4−イル、2−
メチルスルホニル−5−クロロ−6−クロロメチルピリ
ミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−4−クロロ
−6−メチルピリミジン−5−スルホニル、2−メチル
スルホニル−5−ニトロ−6−メチルピリミジン−4−
イル、2,5,6−トリス−メチルスルホニルピリミジ
ン−4−イル、2−メチルスルホニル−5,6−ジメチ
ルピリミジン−4−イル、2−エチルスルホニル−5−
クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル、2−メチル
スルホニル−6−クロロピリミジン−4−イル、2,6
−ビス−メチルスルホニル−5−クロロピリミジン−4
−イル、2−メチルスルホニル−6−カルボニルピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−スルホピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−カル
ボメトキシピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニ
ル−5−カルボキシピリミジン−4−イル、2−メチル
スルホニル−5−シアノ−6−メトキシピリミジン−4
−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロピリミジン
−4−イル、2−スルホエチルスルホニル−6−メチル
ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ブ
ロモピリミジン−4−イル、2−フェニルスルホニル−
5−クロロピリミジン−4−イル、2−カルボキシメチ
ルスルホニル−5−クロロ−6メチルピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン−
4−及び−5−カルボニル、2,6−ビス(メチルスル
ホニル)ピリミジン−4−又は−5−カルボニル、2−
エチルスルホニル−6−クロロピリミジン−5−カルボ
ニル、2,4−ビス(メチルスルホニル)ピリミジン−
5−スルホニル及び2−メチルスルホニル−4−クロロ
−6−メチルピリミジン−5−スルホニル又は−カルボ
ニル;アンモニウム基を有するトリアジン環、例えば、
トリメチルアンモニウム−4−フェニルアミノ−又は−
4−(o−、m−もしくはp−スルホフェニル)アミノ
−トリアジン−6−イル、2−(1,1−ジメチルヒド
ラジニウム)−4−フェニルアミノ−又は−4−(o
−、m−若しくはp−スルホフェニル)アミノ−トリア
ジン−6−イル、2−(2−イソプロピリデン−1,1
−ジメチル)ヒドラジニウム−4−フェニルアミノ−又
は−4−(o−、m−若しくはp−スルホフェニル)ア
ミノ−トリアジン−6−イル及び2−N−アミノピロリ
ジニウム−若しくは2−N−アミノピペリジニウム−4
−フェニルアミノ−又は−4−(o−、m−若しくはp
−スルホフェニル)アミノ−トリアジン−6−イル;及
び更に、窒素結合を介して第四級的に2位に結合した
1,4−ビス−アザビシクロ〔2,2,2〕オクタン又
は1,2−ビス−アザビシクロ〔0,3,3〕オクタン
を含む4−フェニルアミノ−若しくは4−(スルホフェ
ニルアミノ)−トリアジン−6−イル基、2−ピリジニ
ウム−4−フェニルアミノ−又は−4−(o−、m−若
しくはp−スルホフェニル)アミノ−トリアジン−6−
イル基、及び4位がアルキルアミノ(例えばメチルアミ
ノ、エチルアミノ若しくはβ−ヒドロキシエチルアミ
ノ)、アルコキシ(例えばメトキシ若しくはアルコキ
シ)又はアロキシ(例えばフェノキシ若しくはスルホフ
ェノキシ)などの基で置換された対応する2−オニウム
トリアジン−6−イル基;2−クロロベンゾチアゾール
−5−若しくは−6−カルボニル又は−5−若しくは−
6−スルホニル;2−アリールスルホニル−又は−アル
キルスルホニル−ベンゾチアゾール−5−若しくは−6
−カルボニル又は−5−若しくは−6−スルホニル、例
えば、2−メチルスルホニル−又は2−エトキシスルホ
ニル−ベンゾチアゾール−5−若しくは−6−スルホニ
ル又は−カルボニル)、2−フェニルスルホニルベンゾ
チアゾール−5−若しくは−6−スルホニル又は−カル
ボニル、及び融合したベンゼン環にスルホ基を有する対
応する2−スルホベンゾチアゾール−5−若しくは−6
−カルボニル又は−スルホニル誘導体、2−クロロベン
ゾオキサゾール−5−又は−6−カルボニル若しくは−
スルホニル、2−クロロベンゾイミダゾール−5−又は
−6−カルボニル若しくは−スルホニル、2−クロロ−
1−メチルベンゾイミダゾール−5−若しくは−6−カ
ルボニル又は−スルホニル、2−クロロ−4−メチル−
1,3−チアゾール−5−カルボニル又は−4−若しく
は−5−スルホニル;4−クロロ−若しくは4−ニトロ
−キノリン−5−カルボニルのN−オキシド、あるいは
5−クロロ−2,6−ジフルオロ−1,3−ジシアノフ
ェニル、2,4−ジフルオロ−1,3,5−トリシアノ
フェニル、2,4,5−トリフルオロ−1,3−ジシア
ノフェニル、2,4−ジクロロ−5−メチルスルホニル
ピリミジン−6−イル、2,4−トリクロロ−5−エチ
ルスルホニルピリミジン−6−イル、2−フルオロ−5
−メチルスルホニル−6’−(2’−スルホフェニルア
ミノ)ピリミジン−4−イル及び2,5−ジクロロ−6
−メチルスルホニルピリミジン−4−イルなどの基。
【0044】適切な反応性の基は式(3a)〜(3f)
及び(4):
【0045】
【化32】
【0046】(式中、Wは、式−SO2 −NR5 −、−
CONR5 −又は−NR5 CO−で示される基であり、
5 は、水素、或は非置換又はヒドロキシル、スルホ、
スルファト、カルボキシル若しくはシアノで置換された
1-4 アルキルであるか、又は式−alk (R)−SO2
−Zで示される基であり、Rは、水素、ヒドロキシル、
スルホ、スルファト、カルボキシル、シアノ、ハロゲ
ン、C1 −C4 アルコキシカルボニル、C1 −C4 アル
カノイルオキシ、カルバモイル又は基−SO2 −Zであ
り、Zは、基−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −Y
であり、Yは、離脱基であり、Eは、基−O−又は−N
7 であり、R7 は、水素又はC1 −C4 アルキルであ
り、alk 及びalk'は、相互に独立に、C1 −C6 アルキ
レンであり、arylene は、非置換又はスルホ、カルボキ
シル、C1 −C4 アルキル、C1 −C 4 アルコキシ若し
くはハロゲンで置換された、フェニレン又はナフチレン
基であり、R6 は、水素、或は非置換又はカルボキシ
ル、シアノ、ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
で置換されたC1 −C4 アルキルであり、Xは、アニオ
ンとして切り離し得る基であり、そしてTは、式(5
a)〜(5e):
【0047】
【化33】
【0048】(式中、R、R5 、R6 、E、W、Z、al
k 、alk'及びarylene は、上記と同義である)で示され
基のいずれかであり、そしてpは0又は1である)で示
される基を含む。
【0049】適切な離脱基Yは、例えば−Cl、−B
r、−F、−OSO3 H、−SSO3H、−OCO−C
3 、−OPO32 、−OCO−CCl3 、−OCO
−CHCl2 、−OCO−CH2 Cl、−OSO2 −C
1 −C4 アルキル、−OSO2N(C1 −C4 アルキ
ル)2 又は−OCO−C65 である。
【0050】好ましくは、Yは、−Cl、−OSO3
H、−SSO3 H、−OCO−CH3、−OCO−C6
5 又は−OPO32 の基、特に−OSO3 Hの基で
ある。
【0051】alk 及びalk'は、相互に独立に、例えば、
メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブ
チレン、1,5−ペンチレン若しくは1,6−ヘキシレ
ン基、又はそれの分枝鎖異性体である。
【0052】alk 及びalk'は、好ましくはC1 −C4
ルキレン基、特に好ましくはエチレン基である。
【0053】Rは、好ましくは水素又は基−SO2
(ここで、Zは上記と同義である)である。Rは、特に
好ましくは水素である。
【0054】R5 は、好ましくは水素、C1 −C4 アル
キル又は基−alk −SO2 Z(ここで、alk 及びZはそ
れぞれの場合に上記と同義である)である。R5 は、特
に好ましくは水素又はC1 −C4 アルキル、特に水素で
ある。
【0055】R6 は、好ましくは水素又はC1 −C4
ルキル基、特に好ましくは水素である。
【0056】arylene は、好ましくは、非置換、又は例
えばスルホ、メチル、メトキシ若しくはカルボニルで置
換された、1,3−若しくは1,4−フェニレン基であ
る。
【0057】Eは、好ましくは−NH−、特に好ましく
は−O−である。
【0058】Wは、好ましくは式−CONH−又は−N
HCO−の基である。
【0059】Xは、例えばフッ素、塩素、臭素、スル
ホ、C1 −C4 アルキルスルホニル又はフェニルスルホ
ニルであり、好ましくはフッ素又は塩素である。
【0060】その他の関心が持たれる反応性の基は、T
が、アニオンとして切り離し得る基であるか、又は非−
反応性の置換基である式(4)の基である。
【0061】アニオンとして切り離し得る基Tは、ここ
では、例えばフッ素、塩素、臭素、スルホ、C1 −C4
アルキルスルホニル又はフェニルスルホニルであり、好
ましくはフッ素又は塩素である。
【0062】非−反応性の置換基Tは、例えば、ヒドロ
キシル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチ
オ、アミノ、N−C1 −C4 アルキルアミノ又はN,N
−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、アルキルは
非置換であるか、又は、例えばスルホ、スルファト、ヒ
ドロキシル、カルボキシル若しくはフェニルで置換され
ている)、シクロヘキシルアミノ、モルホリノ、又はN
−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ、フェニル
アミノ若しくはナフチルアミノ基(ここで、フェニル又
はナフチルは、非置換であるか、又は、例えばC1 −C
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、カルボキシル、ス
ルホ若しくはハロゲンで置換されている)であることが
できる。
【0063】適切な非−反応性の置換基Tの例は、アミ
ノ、メチルアミノ、エチルアミノ、β−ヒドロキシエチ
ルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、
β−スルホエチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、モル
ホリノ、o−、m−又はp−クロロフェニルアミノ、o
−、m−又はp−メチルフェニルアミノ、o−、m−又
はp−メトキシフェニルアミノ、o−、m−又はp−ス
ルホフェニルアミノ、ジスルホフェニルアミノ、o−カ
ルボキシフェニルアミノ、1−又は2−ナフチルアミ
ノ、1−スルホ−2−ナフチルアミノ、4,8−ジスル
ホ−2−ナフチルアミノ、N−エチル−N−フェニルア
ミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、メトキシ、エ
トキシ、n−又はイソ−プロポキシ及びヒドロキシルで
ある。
【0064】好ましくは、非−反応性の置換基Tは、ア
ミノ、N−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、アルキ
ル部分は、非置換であるか、又はヒドロキシル、スルフ
ァト若しくはスルホで置換されている)、モルホリノ、
フェニルアミノ又はN−C1−C4 アルキル−N−フェ
ニルアミノ(ここで、フェニルは、それぞれの場合に非
置換であるか、又はスルホ、カルボキシル、メチル若し
くはメトキシで置換されている)である。フェニルアミ
ノ又はN−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ
(ここで、フェニルは、それぞれの場合に非置換である
か、又はスルホ、カルボキシル、メチル若しくはメトキ
シで置換されている)が特に好ましい。
【0065】関心が持たれるその他の反応性の基は、ピ
リミジン又はキノキサリン基(それぞれの場合に、これ
はアニオンとして切り離し得る少なくとも1個の基を有
する)である。その例は、2,3−ジクロロキノキサリ
ン−6−カルボニルアミノ基、2,4−ジクロロピリミ
ジン−5−カルボニルアミノ基、及び式(6):
【0066】
【化34】
【0067】(式中、基X1 のうちの一方は、アニオン
として切り離し得る基であり、他方の基X1 は、好まし
い基を含めて非−反応性の置換基Tと同義であるか、又
は式(5a)〜(5e)の基、若しくはアニオンとして
切り離し得る基であり、X2 は陰性置換基であり、そし
てR6 は、独立に、式(4)で示される基である)で示
される基である。
【0068】アニオンとして切り離し得る基X1 は、好
ましくはフッ素又は塩素である。適切な基X2 の例は、
ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキルスルホニル、カル
ボキシル、塩素、ヒドロキシル、C1 −C4 アルコキシ
スルホニル、C1 −C4 アルキルスルフィニル、C1
4 アルコキシカルボニル又はC2 −C4 アルカノイル
であるが、塩素、シアノ及びメチルスルホニルがX2
好適である。
【0069】特に好ましい反応性の基は、式(3a)の
基(ここで、Zは、好ましい基を含めて上記と同義であ
り、特にビニル又はβ−スルファトエチル基である)及
び式(4)の基(ここで、T、X及びR6 は、好ましい
基を含めて上記と同義である)である。ここでTは、特
に好ましくは非−反応性の基、特にフェニルアミノ又は
N−C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ(ここ
で、フェニルは、それぞれの場合に非置換であるか、又
はスルホ、カルボキシル、メチル若しくはメトキシで置
換されている)である。ここでXは、特に好ましくはフ
ッ素又は塩素である。ここでR6 は、特に好ましくは水
素、メチル又はエチル、特に水素である。式(3a)の
基が反応性の基として特に好ましい。
【0070】式(2d)及び(2e)の基において、さ
らに置換されていてもよいハロトリアジニルアミノ基と
しての置換基−NHR12は、好ましくはR6 が水素であ
る式(4)の基であり、この式の基R4 は、好ましい基
を含めて上記と同義である。
【0071】式(2g)及び(2h)の基Z’は、好ま
しくはβ−スルファトエチル、β−ハロエチル又はビニ
ル、特にβ−スルファトエチル又はビニル、好ましくは
β−スルファトエチルである。
【0072】好ましくは、基A1 及びA2 は反応性の基
を有しない。
【0073】ジアゾ染料の基は、特に下記のものであ
る。
【0074】式(7)又は(8):
【化35】
【0075】(上記式中、D1 はベンゼン又はナフタレ
ン系列のジアゾ成分の基であり、Mはベンゼン又はナフ
タレン系列の中間成分の基であり、Kはベンゼン、ナフ
タレン、ピラゾロン、6−ヒドロキシ−2−ピリドン又
はアセト酢酸アリールアミド系列のカップリング成分の
基であり、ここで、D1 、M及びKは、アゾ染料での通
常の置換基、例えば上記に定義された基を有することが
できる)で示されるジスアゾ染料の染料基である。その
ような置換基は、特にC1 −C4 アルキル又はC1 −C
4 アルコキシ(ここで、これらは非置換であるか、又は
ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで更に置換さ
れている)、ハロゲン、カルボキシル、スルホ、ニト
ロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カ
ルバモイル、アミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボ
キシル、スルホメチル、C2 −C4 アルカノイルアミ
ノ、ベンゾイルアミノ(ここで、これは、非置換又はフ
ェニル環にC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキ
シ、ハロゲン若しくはスルホで置換されている)、フェ
ニル(ここで、これは、非置換又はC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル若
しくはスルホで置換されている)及び繊維−反応性の基
(ここで、これは好ましい基を含めて上記と同義の基で
ある)である。
【0076】特に好ましいジスアゾ染料の基は、下記式
(9a)〜(9d):
【0077】
【化36】
【0078】(式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスル
ホよりなる群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基
であり、R10’は、R10と同義の基に加えて、C1 −C
4 ヒドロキシアルコキシ又はC1 −C4 スルファトアル
コキシであることもできる基であり、R11は、ハロゲ
ン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモ
イル、カルバモイル、C1−C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシ、アミノ、アセチルアミノ、ウレイド、ヒド
ロキシル、カルボキシル、スルホメチル及びスルホより
なる群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基であ
り、そしてZ’は、β−スルファトエチル、β−チオス
ルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオ
キシエチル、β−ハロエチル又はビニルである)で示さ
れる基のいずれかである。
【0079】式(9a)〜(9d)の基は、フェニル又
はナフチル環のさらなる置換基として、式−SO2 Z’
(ここで、Z’は、β−スルファトエチル、β−チオス
ルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオ
キシエチル、β−ハロエチル又はビニルである)で示さ
れる基を有することもできる。Z’は、好ましくはβ−
スルファトエチル又はビニル、特にビニルである。
【0080】好ましくは、ホルマザン染料の基は、式
(9e)〜(9h):
【0081】
【化37】
【0082】(式中、ベンゼン核は、さらなる置換基を
含まないか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
コキシ、C1 −C4 アルキルスルホニル、ハロゲン若し
くはカルボキシルで更に置換されている)で示される基
のいずれかである。
【0083】好ましくは、フタロシアニン染料の基は、
式(10):
【0084】
【化38】
【0085】(式中、Pcは,金属フタロシアニンの
基、特に銅フタロシアニン又はニッケルフタロシアニン
の基であり、W’は、−OH及び/又は−NR99
であり、R9 及びR9 ’は、相互に独立に、水素、或は
非置換又はヒドロキシル若しくはスルホで置換されたC
1 −C4 アルキルであり、R8 は、水素又はC1 −C4
アルキルであり、E’は、非置換又はC1 −C4 アルキ
ル、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換され
たフェニレン基であるか、又はC2 −C6 アルキレン基
であり、そしてkは1〜3である)で示される基であ
る。R9 及びR9 ’は、好ましくは水素である。E’
は、好ましくは、非置換であるか、又はC1 −C4 アル
キル、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換さ
れたフェニレン基である。
【0086】好ましくは、ジオキサジン染料の基は、式
(11):
【0087】
【化39】
【0088】(式中、E’は、非置換又はC1 −C4
ルキル、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換
されたフェニレン基であるか、又はC2 −C6 アルキレ
ン基であり、式(11)の外側のベンゼン環は、さらな
る置換基を含まないか、又はC1 −C4 アルキル、C1
−C4 アルコキシ、アセチルアミノ、ニトロ、ハロゲ
ン、カルボキシル、スルホ若しくは−SO2 Z’(ここ
で、Z’は、β−スルファトエチル、β−チオスルファ
トエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエ
チル、β−ハロエチル又はビニルである)でさらに置換
されている)で示される基である。
【0089】好ましくは、アントラキノン染料の基は、
式(12):
【0090】
【化40】
【0091】(式中、Gは、フェニレン、シクロヘキシ
レン、フェニレンメチレン又はC2 −C6 アルキレン基
であり、アントラキノン核は、さらなるスルホ基で置換
されていることができ、フェニル基Gは、C1 −C4
ルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ
ル又はスルホで置換されていることができ、そしてこの
染料は少なくとも2個のスルホ基を有するのが好まし
い)で示される基である。好ましくは、Gは、非置換又
はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲ
ン、カルボキシル若しくはスルホで置換されたフェニル
基である。
【0092】A1 は、好ましくは式(2a)〜(2
h)、(9a)〜(9h)、(10)、(11)又は
(12)のいずれかの基、特に式(9a)〜(9h)、
(10)、(11)又は(12)のいずれかの基であ
る。
【0093】A1 及びA2 は、特に非常に好ましくは、
アントラキノン、フタロシアニン、ジオキサジン、ホル
マザン若しくはジスアゾ染料の基であり、そしてA1
びA2 が互いに異なる意味を有する式(2a)〜(2
h)のいずれかの基である。特に、A1 及びA2 は、式
(2a)〜(2h)、(9a)〜(9h)、(10)、
(11)又は(12)の異なるいずれかの基である。
【0094】式(1)の特に非常に重要な反応性染料
は、A1 が式(9a)〜(9h)、(10)、(11)
又は(12)のいずれかの基であり、そしてA2 が式
(2a)〜(2h)、(9a)〜(9h)、(10)、
(11)又は(12)のいずれかの基である反応性染料
である。
【0095】式(1)の反応性染料の基Y1 、Y2 、R
1 、R2 、R3 、R4 及びBは、ここでは、好ましい基
を含めて上記と同義である。
【0096】式(1)の特に非常に重要な反応性染料
は、Y1 及びY2 が、相互に独立に、フッ素又は塩素で
あり、R1 、R2 、R3 及びR4 が、相互に独立に、水
素、メチル又はエチル、特に水素であり、Bが、1、2
若しくは3個の−O−の基によって中断されていてもよ
いC2 −C12アルキレン基であり、そしてA1 及びA2
が、好ましい基を含めて上記と同義である反応性染料で
ある。
【0097】更に、本発明は、式(1)の反応性染料を
製造する方法であって、式(13a)及び(13b):
【0098】
【化41】
【0099】で示される基又は対応する染料中間体、少
なくとも一つのハロトリアジン化合物、及び式(1
4):
【0100】
【化42】
【0101】〔上記式中、A1 、A2 、R1 、R2 、R
3 、R4 及びBは、式(1)と同義である〕で示される
一つのジアミンを、任意の順序で、相互に反応させる工
程、又は、染料中間体を用いる場合には、得られる中間
体を所望の染料に変換する工程、及び、適切な場合に
は、更に変換反応を実施する工程を含むことを特徴とす
る方法を提供する。
【0102】中間体からの最終染料の製造は、特に、ア
ゾ染料へと導くカップリング反応である。
【0103】上記に示した個々の工程は様々な順序で実
施できることから、適切な場合にはいくつかの場合に又
同時に、様々な変法が可能である。反応は、一般的に
は、連続して段階的に実施され、個々の反応成分間の単
位反応の順序は、その特定の条件によるのが好都合であ
る。
【0104】一つの変法は、式(13a)及び(13
b)の基の一方を、ハロトリアジン化合物との縮合反応
に付す工程、得られた生成物を、式(14)のジアミン
との縮合反応に付す工程、そして得られた反応生成物
を、初めにハロトリアジン化合物との縮合反応に付した
式(13b)及び(13a)の基の他方と反応させる工
程を含む。
【0105】好ましくは、用いるハロトリアジン化合物
は、ハロゲン化シアヌル、例えば塩化シアヌル又はフッ
化シアヌルである。一般に、カルボキシピリジニウム化
合物は、対応するハロゲン化シアヌルでの縮合反応の後
に導入する。
【0106】式(13a)、(13b)及び(14)の
化合物並びにハロトリアジン化合物は公知であるか、ま
たは公知化合物と類似に得ることができる。
【0107】個々の縮合反応は、例えばそれ自体は公知
である工程を用い、一般に水溶液中で、例えば0〜50
℃の温度及び例えば4〜9のpHで実施する。
【0108】スルホまたはスルファト基を有する本発明
による式(1)の染料は、それらの遊離酸の形態、又
は、好ましくはそれの塩の形態のいずれかである。塩
は、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属若しくは
アンモニウムの塩、又は有機アミンの塩である。その例
は、ナトリウム、リチウム、カリウム若しくはアンモニ
ウム塩、又はモノ−、ジ−若しくはトリ−エタノールア
ミンの塩である。
【0109】本発明による染料は、色々な材料、例え
ば、ヒドロキシル基若しくは窒素を含む繊維材料を染色
又は捺染するのに適している。その例は、絹、皮革、羊
毛、ポリアミド繊維及びポリウレタン、並びに、特に、
すべての形態のセルロース性繊維材料である。そのよう
なセルロース性繊維材料は、例えば、綿、亜麻及び大麻
などの天然セルロース性繊維、並びにセルロース及び再
生セルロースである。本発明による染料は、配合織物、
例えば綿とポリエステル繊維又はポリアミド繊維との混
合物に含まれるヒドロキシル基を含む繊維を染色又は捺
染するのにも適している。本発明による染料は、セルロ
ース性繊維材料を染色又は捺染するのに特に適してい
る。更に、それらは、天然若しくは合成ポリアミド繊維
材料を染色又は捺染するのに用いることもできる。
【0110】本発明による染料は、様々な方法で、特に
染料水溶液及び捺染糊料の形態で繊維材料に適用し、そ
して繊維に固着させることができる。それらは、浸染法
とパッド染色法による染色との双方に適していて、これ
らの方法では、製品を染料水溶液、適切な場合には塩類
を含有する水溶液に浸漬し、アルカリ処理の後に、又は
アルカリの存在下で、適切な場合には熱作用のもとで、
染料を固着させる。それらは、いわゆる冷パッドバッチ
工程に特に適していて、この方法では、染料をアルカリ
とともにパッダーに適用し、次いで室温での数時間の貯
蔵によって固着させる。固着後、適切な場合には分散作
用を有し、かつ固着されなかった部分の拡散を促進する
薬剤を添加して、冷水及び熱水で染色物又は捺染物を充
分にすすぐ。
【0111】本発明による染料は、高い反応性、良好な
固着能力、及び非常に良好な付着能力を有する。従っ
て、それらは、低い染色温度での浸染染色法を用いて使
用することができ、パッドスチーム工程では短い蒸気処
理時間を必要とするにすぎない。固着の程度は高く、固
着されなかった部分は容易に洗い落とすことができ、吸
尽の程度と固着の程度との間の差が著しく小さい。すな
わち洗濯損失が非常に低い。また、本発明による染料
は、特に木綿に対する捺染に、そして含窒素繊維、例え
ば羊毛若しくは絹、又は羊毛若しくは絹を含む配合織物
の捺染にも特に適している。
【0112】本発明による染料を用いて調製した染色物
及び捺染物は、高い色強度及び高い繊維−染料結合安定
性を酸性範囲とアルカリ性範囲との双方で有し、更に、
良好な光堅牢度及び非常に良好な湿潤堅牢度、例えば洗
濯、水、海水、交叉染色及び発汗に対する堅牢度ととも
に、良好な、しわに対する堅牢度、アイロンがけに対す
る堅牢度及び摩擦に対する堅牢度を有する。
【0113】
【実施例】下記の実施例は、本発明を説明するためのも
のである。別途記載のない限り、温度は摂氏度であり、
そして部及び百分率は、それぞれ重量で示す。重量によ
る部は、容量による部に対して、リットルに対するキロ
グラムと同じ関係にある。
【0114】実施例1:フッ化シアヌル14部を、1−
アミノ−4−(3−アミノ−2,4,6−トリメチル−
5−スルホフェニル)アントラキノン−2−スルホン酸
53部及びリン酸水素二ナトリウム5部を水500部に
溶解した中性溶液に2℃より低い温度で滴下により加え
た。この操作の間、水酸化ナトリウム溶液の添加によっ
てpHを一定に保った。反応終了後、水54部に溶解した
エレンジアミン6部を、温度が5℃を超えないように、
そしてpHが6の値のままであるように滴下により加え
た。そうしてpHを6の値に保った。1−アミノ−4−
{3−〔4−(2−アミノエチルアミノ)−6−フルオ
ロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ〕−2,
4,6−トリメチル−5−スルホフェニル}アントラキ
ノン−2−スルホン酸の溶液を得た(溶液1)。
【0115】フッ化シアヌル14部を、5−アミノ−3
−〔3−フェニル−5−(2−カルボキシ−5−スルホ
フェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロキシベンゼ
ンスルホン酸の銅錯体60部及びリン酸水素二ナトリウ
ム5部を水500部に溶解した中性溶液に2℃より低い
温度で滴下により加えた。この操作の間、水酸化ナトリ
ウム溶液の添加によってpHを一定に保った。5−〔4,
6−ジフルオロ−1,3,5−トリアジン−2−イルア
ミノ〕−3−〔3−フェニル−5−(2−カルボキシ−
5−スルホフェニル)−1−ホルマザノ〕−4−ヒドロ
キシベンゼンスルホン酸の溶液を得た(溶液2)。
【0116】溶液2を溶液1に加え、pHを8.5の値に
上昇させ、そして保った。混合物を室温に暖まるまで放
置し、透析によって塩を溶液から除き、溶媒を蒸発させ
て、下記式:
【0117】
【化43】
【0118】〔式中、A1 は、下記式:
【0119】
【化44】
【0120】で示される基であり、そしてA2 は、下記
式:
【0121】
【化45】
【0122】で示される基である〕で示される化合物に
対応する染料を遊離酸の形態で得た。
【0123】得られた染料は、木綿を鮮やかな青色の色
相に染色した。
【0124】実施例2:塩化シアヌル19部を、湿潤剤
及びリン酸水素二ナトリウム5部を加えた水50部中
で、0℃の温度ではげしく攪拌した。1−アミノ−4−
(3−アミノ−2,4,6−トリメチル−5−スルホフ
ェニル)アントラキノン−2−スルホン酸53部を水4
50部に溶解した中性溶液を滴下により加え、この操作
の間、水酸化ナトリウム溶液の添加によってpHを4.5
の値に保った。反応終了後に、水54部に溶解したエレ
ンジアミン6部を、温度が15℃に達しないように、そ
してpHが7の値のままであるように滴下により加えた。
そうしてpHを8.5の値に上昇させ、保った。変換を完
了させるために、混合物を反応終了に向けて40℃の温
度に加熱した。1−アミノ−4−{3−〔(2−アミノ
エチルアミノ)−6−クロロ−1,3,5−トリアジン
−2−イルアミノ〕−2,4,6−トリメチル−5−ス
ルホフェニル}アントラキノン−2−スルホン酸の溶液
を得た(溶液1)。
【0125】塩化シアヌル19部を、湿潤剤及びリン酸
水素二ナトリウム5部を加えた水50部中で、0℃の温
度ではげしく攪拌した。2−(2−アセチルアミノ−4
−アミノフェニルアゾ)ナフタレン−1,5−ジスルホ
ン酸48部を水450部に溶解した中性溶液を滴下によ
り加え、この間、水酸化ナトリウム溶液の添加によって
pHを4.5の値に保った。2−〔2−アセチルアミノ−
4−(4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2
−イルアミノ)フェニルアゾ〕ナフタレン−1,5−ジ
スルホン酸の溶液を得た(溶液2)。
【0126】溶液2を溶液1に加え、pHを8.5の値に
上昇させ、そして保った。転換を完了させるために、混
合物を反応終了に向けて40℃の温度に加熱した。混合
物を室温に暖まるまで放置し、透析によって塩を溶液か
ら除き、溶媒を蒸発させて、下記式:
【0127】
【化46】
【0128】〔式中、A1 は、下記式:
【0129】
【化47】
【0130】で示される基であり、そしてA2 は、下記
式:
【0131】
【化48】
【0132】で示される基である〕で示される化合物に
対応する染料を遊離酸の形態で得た。
【0133】得られた染料は、木綿を鮮やかな緑色の色
相に染色した。
【0134】実施例3〜187:下記式:
【0135】
【化49】
【0136】〔式中、A1 及びA2 は第1表の2欄及び
3欄に示した〕で示される染料を、実施例1の記載と類
似の方法で得ることができた。。
【0137】これらの染料は、第1表4欄に示した色相
に木綿を染色した。基A1 及びA2は以下のA〜Z5で
示した。
【0138】
【化50】
【0139】
【化51】
【0140】
【化52】
【0141】
【化53】
【0142】
【化54】
【0143】
【化55】
【0144】
【表1】
【0145】
【表2】
【0146】
【表3】
【0147】
【表4】
【0148】
【表5】
【0149】
【表6】
【0150】実施例188〜374:下記式:
【0151】
【化56】
【0152】(式中、A1 及びA2 は、実施例1又は第
1表の実施例3〜187の2欄及び3欄に示された基と
同様な基である)で示される染料を、実施例2の記載と
類似の方法で得ることができた。これらの染料は、実施
例1及び第1表の4欄に示した色相に木綿を染色した。
【0153】実施例1〜374に記載した手順に従い、
エチレンジアミンに代えて第2表に示したジアミンを用
いて、対応するアルキレンの架橋構成員を有する類似の
染料を得た。
【0154】
【表7】
【0155】染色:実施例1に得た反応性染料2部を水
400部に溶解し、1リットルあたり53gの塩化ナト
リウムを含有する溶液1,500部を加えた。木綿織物
100部をこの染浴中に40℃で導入した。45分後
に、1リットルあたり水酸化ナトリウム16g及び焼成
炭酸ナトリウム20gを含有する溶液100部を加え
た。更に45分間、染浴の温度を40℃に保つた。その
後、染色された製品をすすぎ、非イオン洗剤を用いて沸
点で15分間洗濯し、再びすすぎ、乾燥した。
【0156】捺染:実施例2に得た反応性染料3部を、
5%アルギン酸ナトリウム増粘剤50部、水27.8
部、尿素20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム1部及び重炭酸ナトリウム1.2部を含有する市販
増粘剤100部中に急速に攪拌しながら散布した。こう
して得られた捺染糊料で木綿織物を捺染し、乾燥し、得
られた捺染材料を102℃の飽和蒸気中で2分間蒸気処
理した。次いで、捺染された織物をすすぎ、適切な場合
には沸点で洗濯し、再びすすぎ、次いで乾燥した。
フロントページの続き (72)発明者 ベルンハルト ミュラァ ドイツ連邦共和国 79588 エフリンゲン −キルヒェン イム ヴェルス 10 (72)発明者 エドモン ルールマン フランス国 68300 サン−ルイ リュー デュ ブッシュヴィラー 1 (72)発明者 アタナシオス ツィカス スイス国 4133 プラッテルン ウンタラ ー リューチェッテンヴェーク 36

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 〔式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、相互に独立に、
    水素、又は置換若しくは非置換C1 −C4 アルキルであ
    り、Bは、脂肪族の架橋構成員であり、Y1 及びY2
    は、相互に独立に、ハロゲン又はカルボキシピリジニウ
    ムであり、A1 は、アントラキノン、フタロシアニン、
    ジオキサジン、ホルマザン若しくはジスアゾ染料の基で
    あるか、又は式(2a)〜(2h): 【化2】 (式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりなる群
    からの、0〜3個の同一又は異なる置換基である)、 【化3】 (上記式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
    アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりな
    る群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基であ
    る)、 【化4】 (上記式中、R12は、さらに置換されていてもよい、C
    1 −C4 アルカノイル、ベンゾイル又はハロトリアジニ
    ル基である)、 【化5】 (式中、R12は、さらに置換されていてもよい、C1
    4 アルカノイル、ベンゾイル又はハロトリアジニル基
    である)、 【化6】 (式中、R13は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりなる群
    からの、0〜3個の同一又は異なる置換基である)、 【化7】 (式中、R17は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりなる群
    からの、0〜2個の同一又は異なる置換基であり、Z’
    は、β−スルファトエチル、β−チオスルファトエチ
    ル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、
    β−ハロエチル又はビニルである)、又は 【化8】 (式中、R18は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりなる群
    からの、0〜2個の同一又は異なる置換基であり、Z’
    は、β−スルファトエチル、β−チオスルファトエチ
    ル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、
    β−ハロエチル又はビニルである)で示される基のいず
    れかであり、そしてA2 は、A1 について上記と同義で
    あるか、又は式(2i)〜(2m): 【化9】 (式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりなる群
    からの、0〜3個の同一又は異なる置換基である)、 【化10】 (式中、R11は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフル
    オロメチル、スルファモイル、カルバモイル、C1 −C
    4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、アミノ、アセチル
    アミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スル
    ホメチル及びスルホよりなる群からの、0〜4個の同一
    又は異なる置換基である)、 【化11】 (上記式中、R13は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
    アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりな
    る群からの、0〜3個の同一又は異なる置換基であ
    る)、若しくは 【化12】 (式中、R14及びR16は、相互に独立に、水素、C1
    4 アルキル又はフェニルであり、R15は、水素、シア
    ノ、カルバモイル又はスルホメチルである)で示される
    基のいずれかであり、ここでA1 及びA2 は互いに異な
    る意味を有する〕で示される反応性染料。
  2. 【請求項2】 Y1 及びY2 が、相互に独立に、フッ素
    又は塩素である請求項1記載の反応性染料。
  3. 【請求項3】 R1 、R2 、R3 及びR4 が、相互に独
    立に、水素、メチル又はエチルである請求項1又は2記
    載の反応性染料。
  4. 【請求項4】 Bが、−NH−、−N(CH3 )−及び
    −O−よりなる群からの、1、2若しくは3個の構成員
    によって中断されていてもよい、非置換又はヒドロキシ
    ル、スルホ若しくはスルファト基で置換されたC2 −C
    12アルキレン基である請求項1〜3のいずれか一項記載
    の反応性染料。
  5. 【請求項5】 Bが、1、2若しくは3個の−O−の基
    によって中断されていてもよいC2 −C12アルキレン基
    である請求項1〜4のいずれか一項記載の反応性染料。
  6. 【請求項6】 Bが、C2 −C6 アルキレン基である請
    求項1〜5のいずれか一項記載の反応性染料。
  7. 【請求項7】 A1 及びA2 が、アントラキノン、フタ
    ロシアニン、ジオキサジン、ホルマザン若しくはジスア
    ゾ染料の基であるか、又は式(2a)〜(2h)で示さ
    れる基のいずれかであり、そしてA1 及びA2 が、互い
    に異なる意味を有する請求項1〜6のいずれか一項記載
    の反応性染料。
  8. 【請求項8】 A1 及びA2 が、式(9a)〜(9h)
    又は(10)〜(12): 【化13】 〔式中、R10は、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホよりなる群
    からの、0〜3個の同一又は異なる置換基であり、
    10’は、R10と同義の基に加えて、C1 −C4 ヒドロ
    キシアルコキシ又はC1 −C4 スルファトアルコキシで
    あることもできる基であり、R11は、ハロゲン、ニト
    ロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カ
    ルバモイル、C1−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキ
    シ、アミノ、アセチルアミノ、ウレイド、ヒドロキシ
    ル、カルボキシル、スルホメチル及びスルホよりなる群
    からの、0〜3個の同一又は異なる置換基であり、そし
    てZ’は、β−スルファトエチル、β−チオスルファト
    エチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチ
    ル、β−ハロエチル又はビニルである〕、 【化14】 〔式中、ベンゼン核は、さらなる置換基を含まないか、
    又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1
    −C4 アルキルスルホニル、ハロゲン若しくはカルボキ
    シルでさらに置換されている〕、 【化15】 〔式中、Pcは、金属フタロシアニンの基、特に銅フタ
    ロシアニン又はニッケルフタロシアニンの基であり、
    W’は−OH及び/又は−NR99 ’であり、R9
    びR9 ’は、相互に独立に、水素、或は、非置換又はヒ
    ドロキシル若しくはスルホで置換されたC1 −C4 アル
    キルであり、R8 は、水素又はC1 −C4 アルキルであ
    り、E’は、非置換又はC1 −C4 アルキル、ハロゲ
    ン、カルボキシル若しくはスルホで置換されたフェニレ
    ン基であるか、或はC2 −C6 アルキレン基であり、そ
    してkは1〜3である〕、 【化16】 〔式中、E’は、非置換又はC1 −C4 アルキル、ハロ
    ゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換されたフェニ
    レン基であるか、或はC2 −C6 アルキレン基であり、
    そして式(11)の外側のベンゼン環は、さらなる置換
    基を含まないか、或はC1 −C4 アルキル、C1 −C4
    アルコキシ、アセチルアミノ、ニトロ、ハロゲン、カル
    ボキシル、スルホ若しくは−SO2 Z’(ここで、Z’
    は、β−スルファトエチル、β−チオスルファトエチ
    ル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、
    β−ハロエチル又はビニルである)でさらに置換されて
    いる〕、又は 【化17】 〔式中、Gはフェニレン、シクロヘキシレン、フェニレ
    ンメチレン又はC2 −C6 アルキレン基であり、アント
    ラキノン核は、さらなるスルホ基で置換されていてもよ
    く、そしてフェニル基Gは、C1 −C4 アルキル、C1
    −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル若しくはス
    ルホで置換されていてもよい〕で示される基のいずれか
    である請求項1〜7のいずれか一項記載の反応性染料。
  9. 【請求項9】 基A1 が、式(9a)〜(9h)、(1
    0)、(11)又は(12)で示される基であり、そし
    てA2 が、請求項8と同義である請求項8記載の反応性
    染料。
  10. 【請求項10】 A1 及びA2 が、それぞれの場合に少
    なくとも1個のスルホ基を有する請求項1〜9のいずれ
    か一項記載の反応性染料。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の反応性染料を製造す
    る方法であって、式(13a)及び(13b): 【化18】 で示される基又は対応する染料中間体、少なくとも一つ
    のハロトリアジン化合物、及び式(14): 【化19】 〔式中、A1 、A2 、R1 、R2 、R3 、R4 及びB
    は、請求項1と同義である〕で示される一つのジアミン
    を、任意の順序において、相互に反応させる工程、又
    は、染料中間体を用いる場合には、得られる中間体を所
    望の染料に変換する工程、及び、適切な場合には、さら
    に変換反応を実施する工程を含むことを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 ヒドロキシル基若しくは窒素を含む繊
    維材料を染色又は捺染するための、請求項1〜10のい
    ずれか一項記載の反応性染料又は請求項11に記載の製
    造方法により得られる反応性染料の用途。
  13. 【請求項13】 セルロース性繊維材料又は天然若しく
    は合成ポリアミド繊維材料を染色又は捺染するための、
    請求項12記載の用途。
JP12588994A 1993-05-17 1994-05-17 反応染料、その製造法およびその用途 Expired - Fee Related JP3753750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH149493 1993-05-17
CH195093 1993-06-29
CH1494/93-7 1993-06-29
CH1950/93-7 1993-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329938A true JPH06329938A (ja) 1994-11-29
JP3753750B2 JP3753750B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=25687819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12588994A Expired - Fee Related JP3753750B2 (ja) 1993-05-17 1994-05-17 反応染料、その製造法およびその用途

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5552532A (ja)
EP (1) EP0625549B1 (ja)
JP (1) JP3753750B2 (ja)
CN (1) CN1054868C (ja)
DE (1) DE59406356D1 (ja)
ES (1) ES2119129T3 (ja)
HK (1) HK1012661A1 (ja)
MY (1) MY116477A (ja)
SG (1) SG49724A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069864A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd セルロース系繊維とポリアミド系繊維の混用繊維の染色方法
JP2002517539A (ja) * 1998-05-30 2002-06-18 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ反応染料

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809730A1 (en) * 1995-02-13 1997-12-03 Ciba SC Holding AG Process for increasing the sun protection factor of cellulosic fibre materials
EP0763570B1 (de) * 1995-08-22 2000-03-29 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
EP0761768B1 (de) * 1995-08-24 2001-11-14 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59605035D1 (de) * 1995-11-16 2000-05-31 Ciba Sc Holding Ag Faserreaktive Farbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
TW526246B (en) * 1995-11-16 2003-04-01 Ciba Sc Holding Ag Fiber-reactive dyes, their preparation and their use
DE19548429A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
SG73449A1 (en) * 1996-04-24 2000-06-20 Ciba Sc Holding Ag Fibre-reactive dyes their preparation and their use
GB9614482D0 (en) * 1996-07-10 1996-09-04 Zeneca Ltd Organic chemical compounds and processes
EP0832940B1 (de) * 1996-09-26 2001-10-17 Ciba SC Holding AG Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5989298A (en) * 1997-04-07 1999-11-23 Ciba Speciality Chemicals Corporation Mixtures of reactive dyes and their use
CN1060493C (zh) * 1997-06-18 2001-01-10 大连理工大学 一类含双活性基的蒽醌型艳蓝色活性染料
US5925746A (en) * 1997-07-02 1999-07-20 Ciba Specialty Chemicals Corporation Azo dyes, processes for their preparation and the use thereof
WO2000006652A2 (de) 1998-07-27 2000-02-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Reaktivfarbstoffe, mischungen von reaktivfarbstoffen, deren herstellung und deren verwendung
WO2000046309A1 (en) 1999-02-05 2000-08-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Black-dyeing inks and their use
JP2001139835A (ja) 1999-09-16 2001-05-22 Ciba Specialty Chem Holding Inc アクリロイルアミノ置換染料の付加生成物、その調製法及び用途
PT1088858E (pt) * 1999-09-30 2003-10-31 Ciba Sc Holding Ag Corantes reactivos que contem um residuo de formazano e um residuo de um corante monoazo processos para a sua preparacao e sua utilizacao
US6949630B2 (en) * 2001-09-24 2005-09-27 Ciba Specialty Chemicals Corporation Cationic reactive dyes
MY158815A (en) 2003-04-01 2016-11-15 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc Mixture of reactive dyes and their use
US8546509B2 (en) 2004-04-08 2013-10-01 Huntsman Textile Effects (Germany) Gmbh Functionalized particles
TWI411650B (zh) * 2009-07-15 2013-10-11 Everlight Chem Ind Corp 具有n-烷胺基的新型反應性染料
RU2534541C2 (ru) * 2009-08-14 2014-11-27 Хантсман Эдванст Матириалз (Свитзеленд) Гмбх Активные (реакционноспособные) для волокон азокрасители, их получение и их применение
CN102532937A (zh) * 2011-12-15 2012-07-04 丽源(湖北)科技有限公司 一种蓝色活性染料及其制备和应用
TW201446886A (zh) 2013-02-19 2014-12-16 Huntsman Adv Mat Switzerland 反應性染料混合物及其於雙或三色染料或印刷方法中之用途
CN104448930B (zh) * 2014-10-23 2017-02-15 广州狮岭皮革皮具产业研究中心有限公司 一种活性染料及其制备方法
CN104693836B (zh) * 2014-12-08 2017-07-21 大连理工大学 蒽醌偶氮型活性染料
JP7324761B2 (ja) 2018-02-16 2023-08-10 ハンツマン・テキスタイル・エフェクツ(スイッツァランド)・ゲーエムベーハー コラーゲン含有繊維材料の同時なめし染色方法
CN109021614B (zh) * 2018-08-30 2021-03-19 东华大学 一类高固色率酞菁偶氮基双发色体活性染料及其制备方法和应用
CN112251046B (zh) * 2020-09-27 2022-03-29 苏州澳缘盛新材料科技有限公司 一种活性染料藏青及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB854432A (en) * 1958-03-05 1960-11-16 Ici Ltd New triazine azo dyestuffs
CH606345A5 (en) * 1975-01-07 1978-10-31 Ciba Geigy Ag Tetrakis:azo dyes contg. two fibre-reactive triazinyl gps.
CH621358A5 (en) * 1976-05-19 1981-01-30 Ciba Geigy Ag Process for preparing fibre-reactive dyes
GB2085908B (en) * 1980-10-07 1984-09-26 Sandoz Ltd Fibre-reactive azo dyestuffs
US5395925A (en) * 1980-10-07 1995-03-07 Sandoz Ltd. Asymmetric sulfo group-containing disazo compounds containing two 6-halo-1,3,5-triazinyl groups
CH679307A5 (ja) * 1989-02-24 1992-01-31 Sandoz Ag
DE3910649A1 (de) * 1989-04-01 1990-10-11 Basf Ag Reaktivfarbstoffe, die zwei oder drei stickstoffhaltige halogenheterocyclen als anker aufweisen
US5245020A (en) * 1989-04-01 1993-09-14 Basf Aktiengesellschaft Reactive dyes with two or three nitrogen-containing haloheterocycles as reactive system
ES2106070T3 (es) * 1990-09-25 1997-11-01 Ciba Geigy Ag Colorantes y mezclas de colorantes reactivos con las fibras y utilizacion de los mismos.
DE59208696D1 (de) * 1991-01-16 1997-08-21 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4113838A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Basf Ag Azofarbstoffe mit mehreren reaktiven ankergruppen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517539A (ja) * 1998-05-30 2002-06-18 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ反応染料
JP2002069864A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd セルロース系繊維とポリアミド系繊維の混用繊維の染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2119129T3 (es) 1998-10-01
HK1012661A1 (en) 1999-08-06
JP3753750B2 (ja) 2006-03-08
CN1054868C (zh) 2000-07-26
DE59406356D1 (de) 1998-08-06
EP0625549A1 (de) 1994-11-23
EP0625549B1 (de) 1998-07-01
SG49724A1 (en) 2000-10-24
US5552532A (en) 1996-09-03
MY116477A (en) 2004-02-28
US5684138A (en) 1997-11-04
CN1104662A (zh) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753750B2 (ja) 反応染料、その製造法およびその用途
JP3231364B2 (ja) 染料混合物およびその使用
US4072463A (en) Liquid preparations of reactive dyestuffs
JPH073175A (ja) 繊維−反応性染料、その製造方法及び用途
KR100266336B1 (ko) 셀룰로즈-함유 섬유재료를 반응성 염료로 염색하는 방법
JP3730271B2 (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
KR100300504B1 (ko) 염료혼합물,이의제조방법및이의용도
KR20050042065A (ko) 섬유 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
EP0275022B1 (en) Triphenodioxazine compounds and dyeing or printing of fiber materials using the same
JPH09165524A (ja) 染料、それらの製造方法及びそれらの用途
JPS6183384A (ja) 染色または捺染の染料固着方法
JP3074796B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
US5772698A (en) Reactive dyes from the dioxazine series, their preparation and use
US4118382A (en) Reactive mono-azo dyestuffs having a 4-amino-3,5(or-6)-disulfoacetic acid coupling component and a reactive group attached to the diazo component
JPH02189368A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
JP3111528B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH1171533A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JP2000273339A (ja) 染料、その調製方法及びその用途
KR20080093113A (ko) 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
EP1041122B1 (en) Reactive dyes, process for their preparation and their use
JPH05209134A (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2000302996A (ja) 反応性染料、その製造方法およびその使用
JPS61113884A (ja) 合成ポリアミド材料を繊維反応性アントラキノン染料で染色する方法
JP3739416B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees