JPH02238063A - ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 - Google Patents

ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Info

Publication number
JPH02238063A
JPH02238063A JP1058495A JP5849589A JPH02238063A JP H02238063 A JPH02238063 A JP H02238063A JP 1058495 A JP1058495 A JP 1058495A JP 5849589 A JP5849589 A JP 5849589A JP H02238063 A JPH02238063 A JP H02238063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
parts
dioxazine
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847734B2 (ja
Inventor
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Miyao Takahashi
高橋 三八生
Takahiko Fujisaki
藤崎 孝彦
Naoki Harada
原田 尚樹
Takashi Omura
尾村 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1058495A priority Critical patent/JP2847734B2/ja
Publication of JPH02238063A publication Critical patent/JPH02238063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847734B2 publication Critical patent/JP2847734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/5033Dioxazine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明はヒドロキシル基及び/又はアミド基を含有する
材料、特にセルロース繊維、天然又は合成ポリアミド繊
維、ポリウレタン繊維あるいは皮革等、更にはそれらの
混紡繊維を染色及び捺染するに適し、耐光堅牢、耐湿潤
堅牢かつ耐塩素堅牢な染色を可能にする改良された新規
なジオキサジン化合物、並びにその適用に関する。
く従来の技術〉 染料の分子構造中にジオキサジン骨格を有する反応染料
は公知であるが、染色性能面、例えば均染性、ピルドア
ップ性、染色速度において、あるいは堅牢度、特に塩素
堅牢度において不充分であり、更にレベルアップが望ま
れている。
く発明が解決しようとする問題点〉 ヒドロキシル基及び/又はアミド基を含有する材料の染
色又は捺染物の堅牢度、中でも塩素堅牢度は特にヒドロ
キシル基含有繊維の場合において、満足出来るレベルに
はなく、本発明者らは鋭意このレベルアップに努め、上
記問題を解決し得るジオキサジン化合物を見い出した。
く問題点を解決する為の手段〉 〔式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基を、
Aは式 Q で示される基を表わす。ここに、RlおよびR2は互い
に独立に、水素又は置換基を有していてを、Wは、置換
されていてもよい脂肪族または芳香族の架橋基を表わし
、Yは置換基を有していてもよいフエニレン織又はナフ
チレン基を、Zは、一SO*CH=CHg 又1! S
OgCHzCHzZt ( Zt ハアルカリの作用で
脱離する基)を表わす。nは0又は1を表わす。〕で示
されるジオキサジン化合物及びそれを用いることを特徴
とする繊維材料を染色又は捺染する方法を提供するもの
である。
前記一般式(I)においてQで示されるハロゲンとしで
は、フッ素、塩素、臭素が例示され、特にフッ素、塩素
が好ましい。
Qで示される低級アルコキシ基としては、メトキシ基、
エトキシ基が例示される。
Qで示される置換基を有していてもよいアミノ基として
は、アルキルアミノ,N,N−ジアルキルアミノ、シク
ロアルキルアミノ、アラールキルアミノ、アリールアミ
ノ、混合置換されたアミノ基例えば、N−アルキルーN
−シクロヘキシルアミノ及びN−アルキルーN−アリ−
することができる。)、及びそのアミノ窒素原子がN一
複素環式の環員であるようなアミノ基(このN一複素環
は場合によっては更に別のへテロ原子を含有していても
よい。)などが挙げられる。上記におけるアルキルは直
鎖状でも分校状でもよく、又低分子のものでも高分子の
ものでもよいが、好ましいのは01〜C4のアルキルで
ある。シクロアルキル、アラールキル及びアリールとし
ては特にシクロヘキシル、ペンジル、フェネチル、フェ
ニルおよびナフチルなどの基が好ましい。複素環式基の
例としてはフラン、チオフェン、ピラゾール、ピリジン
、ピリミジン、キノリン、ペンズイミダゾール、ペンズ
チアゾールおよびペンズオキサゾールなどである。アミ
ノ窒素原子がN一複素環式環の環員であるアミノ基とし
て好ましいのは6員のN一複素環式環化合物であり、こ
れは更にペテロ原子として窒素、酸素及び硫黄を含有し
ていてもよい。上記のアルキル、シクロアルキル、アラ
ールキル、アリール、複素環式環及びN一複素環式環は
更に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ口メチル
、スルファモイル、カルバモイル、C1〜C4−アルキ
ル、01〜C4−アルコキシ、アシルアミノ、ウレイド
、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホメチル及びスルホに
よって置換されていてもよい。Qで示されるアミノ基の
例としては、−NHi、メチルアミノ、ヒドロキシメチ
ルアミノ、エチルアミノ、プロビルアミノ、プチルアミ
ノ、ヘキシルア主ノ、β−メトキシエチルアミノ、β一
エトキシエチルアミノ、γ−メトキシブロピルアミノ、
N,N−ジメチルア1ノ,N,N−ジヒドロキシメチル
アミノ、N,N−ジエチルアミノ、β−クロロエチルア
ミノ、β−シアノエチルアミノ、N,N−ジーβ−ヒド
ロキシエチルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、γ
−ヒドロキシプロピルアミノ、ペンジルアミノ、フェネ
チルアミノ、シクロヘキシルアミノ、N−メチルーN−
フェニルア主ノ、N一エチルーN−フェニルアミノ、N
−ブロピルーN−フエニルアミノ、N−ブチルーN一フ
ェニルアミノ、N−β−シアノエチルーN−フェニルア
ミノ、N一エチル−2−メチルフェニルアミノ、N一エ
チル−4−メチルフェニルアミノ、N一エチル−8−ス
ルホフェニルアミノ、N一エチル−4−スルホフェニル
アミノ、フェニルアミノ、トルイジノ、キシリジノ、ク
ロルアニリノ、アニシジノ、フェネチジノ、2,8−お
よび4−スルホアニリノ、2.4一および2.5−ジス
ルホアニリノ、スルホメチルアニリノ、N−スルホメチ
ルアニリノ、8ーおよび4−カルボキシフェニルアミノ
、2−カルボキシー5−スルホフェニルアミノ、2−カ
ルボキシー4−スルホフェニルア更ノ、2−メトキシ−
6−スルホフェニルアミノ、2−メチル−5−スルホフ
エニルアミノ、4−スルホナフチルー(1)一アミノ、
3.6−ジスルホナフチル−(1)−アミノ、8.6.
8−トリスルホナフテル−(1)一アミノ、4.6.8
−トリスルホナフチルー(1)−ア尤ノ、6−スルホナ
フチル−(2)一アミノ、4.8−ジスルホナフチルー
(2)一アミノ、3.6.8−}リスルホナフチル−(
2)ーアミノ、4.6.8−4リスルホナフチルー(2
)一アミノ、ピリジル−(2)一ア主ノ、モルホリノ、
ピペリジノ、ビペラジノ、N−β−ヒドロキシエチルー
N−メチルアミノおよびN一エチルーN−ヒドロキシメ
チルア疋ノ、β一カルボキシエチルアミノ、β−スルホ
エチルアミノ、N−(β−スルホエチル)−N−メチル
7更ノ等をあげることができる。
Yで示される置換基を有していてもよいフェニレン基又
はナフチレン基としては、好ましくはメチル、エチル、
メトキシ、エトキシ、塩素、臭素及びスルホの群から選
ばれる、1又は2個の置換基により置換されていてもよ
いフェニレン又はスルホ1個で置換されていてもよいナ
フチレンであり、たとえば R意 (式中、星印で示した結合は、−N−に通じている結合
を意味する。)等をあげることができる。
Zlで示されるアルカリの作用で脱離する基としては、
例えば、硫酸エステル、チオ硫酸エステル、リン酸エス
テル、酢酸エステル、ハロゲン等がこれに該当する。
Rl, Rg及びRで示される置換基を有していてもよ
い低級アルキルとしては、01〜C4のアルキルが好ま
しく、置換されていてもよい基としては、ヒドロキシ、
シアノ、アルコキシ、ハロゲン、カルバモイル、カルボ
キシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキ
シ、スば、メチル、エチル、n−プロビル、iso−プ
ロビル、n−ブチル、iso−ブチル、Sec−ブチル
、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロビル、8
−ヒドロキシブロビル、2−ヒドロキシブチル、8−ヒ
ドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2.8−ジヒ
ドロプロビル、8.4−ジヒドロキシブチル、シアノメ
チル、2−シアノエチル、8−シアノブ口ピル、メトキ
シメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−
エトキシエチル、8−メトキシブロピル、8−エトキシ
プ口ピル、2−ヒドロキシ−8−メトキシブ口ピル、ク
ロロメチル、プロモメチル、2−クロロエチル、2−プ
ロモエチル、3−クロロプロピル、8−プロモプロピル
、4−クロロブチル、4−プロモブチル、カルボキシメ
チル、2−カルボキシエチル、8−カルボキシブロビル
、4−カルボキシブチル、l2−ジカルボキシエチル、
カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、3−カ
ルバモイルブロピル、4−カルバモイルブチル、メトキ
シカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、2−
メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエ
チル、8−メトキシカルボニルブ口ピル、8−エトキシ
カルボニルブ口ピル、4−メトキシカルボニルブチル、
4−エトキシカルボニルブチル、メチルカルボニルオキ
シメチル、エチルカルボニルオキシメチル、2−メチル
カルボニルオキシエチル、2−エチルカルボニルオキシ
エチル−8−メチルカルボニルオキシブ口ビル、8−エ
チルカルボニルオキシプロピル、4−メチルカルボニル
オキシブチル、4ーエチルカルボニルオキシブチル、ス
ルホメチル、2−スルホエチル、8−スルホプ口ピル、
4−スルホブチル、スルファモイルメチル、2一スルフ
ァモイルエチル、8−スルファモイルブ口ビル、4−ス
ルフ1モイルブチルをあげることができる。
Wで示される置換されていてもよい脂肪族架橋基として
は02〜C4のアルキレン基があげられ、エチレン、ブ
ロビレンが特に好ましい。
Wで示される置換されていてもよい芳香族架橋基として
はスルホン酸基を0.1.2または8個有しているフェ
ニレンまたはナフチレン基があげられる。
本発明化合物は遊離酸の形でまたはその塩の形で存在し
、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、中で
もソーダ塩、カリ塩、リチウム塩が好ましい。
本発明化合物は、例えば次の様にして製造することがで
きる。下記一般式■ R Rl (式中、Rs Rl、W及びnは前記の意味を有する。
) で示されるアニリン化合物とクロラニルとを縮合させる
が、又は下記一般式(自) (式中、R1、Wおよびnは前記の意味を有する。) で示される化合物をアルキル化することによって、下記
一般式(至) (式中、R,Rl、W及びnは前記の意味を有する。) で示されるジアニリドを生成させ、これを単離後好まし
くは乾燥させ、場合によっては酸化剤の存在下、環化さ
せて得られるか、又は下記一般式α} R1 (式中、R1、Wおよびnは前記の意味を有する。) で示されるジオキサジン中間体をアルキル化することに
よって得られる下記一般式(至)(式中、R,Rl、W
及びnは前記の意味を有する。) で示されるジオキサジン中間化合物と下記一般(式中、
R!、Y及びZは前記の意味を有する。)で示されるア
ミン、更に場合によっては下記一般式(■) }1 − Q’           (■)(式中 
Q/はハロゲンを除く前記のQの意味を有する。) で示される化合物とを、2.4.6−}リハロゲノーS
−}リアジンに任意の順序でそれぞれを縮合させること
により製造することができる。
2.4.6−}リハロゲノーs−}リアジンとの縮合反
応においてはその順序は特に制限されるものではなく、
また反応条件も特に制限されないが、一次的には温度−
10″C乃至40゜CでpH2乃至9、二次的には温度
0乃至70゜CでpH2乃至9、更に三次を行う場合に
は温度10乃至100℃でpH2乃至7に調整しながら
縮合させて一般式(I)で示されるジオキサジン化合物
又はその塩を得ることができる。
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
またはカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばリネン、麻
、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セルロース
繊維はたとえばビスコース●ステーブル及びフィラメン
トビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミドー6.
6、ポリアミドー6、ポリアミドー11及びポリアミド
ー4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在
下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、所
望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用し、
比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中性
塩は、本来の染色温度に達した後に初めて又はそれ以前
に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミング
又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、一相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160゜Cでスチーミングする
ことによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性
捺染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ
性浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング液
でオーバパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実
旭できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固定させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリ遊離する
化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属の
水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸の
アルカリ金属塩が挙げられ、その内、特にソーダ塩及び
カリ塩が好ましい。このような酸結合剤として、例えば
苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソーダ
、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸ソ
ーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からp}t値の制御下
に吸尽させ、次に固着させるため中性、場合によりアル
カリ性のpH値に変化させることによって行える。染色
は通常60〜120゜Cの温度で行えるが、均染性を達
成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと3倍
モルのアミノベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレン
スルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリルア
ミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用いること
もできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光性と耐汗日光
性、優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯
性、耐汗性、耐酸加水分解性及び耐アルカリ性、耐塩素
性、更に良好な耐摩擦性と耐アイロン性を有する。
また優れたピルドアップ性、均染性及びウオッシュオフ
性、さらに良好な溶解性と吸尽●固着性を有する点、染
色温度や染浴比の変動による影響を受けにくく安定した
品質の染色物が得られる点において特徴を有する。
また、得られた染色物のフィックス処理時や樹脂加工時
における変色が少なく、保存時の塩基性物質との接触に
よる変化が少ないことも特徴である。
以乍、実施例により本発明を詳細に説明する。
例中、部および%は夫々重量部および重量%を表わす。
実施例l 2−アミノエチル−6−アミノベンゼンスルホン@48
.2部を水1500部に溶解し、炭酸ソーダでpH4〜
8に合わせ、24.6部のクロラニルを添加した。同じ
pHを保ちつつ、20〜50℃で反応が終了するまで撹
拌した。その後、塩析を行い、結晶を単離して乾燥させ
た。
得られたジアニリド化合物は、遊離酸として下記構造で
示される。
このジアニリド化合物60.5Wを、ヨウ化カリウム1
.7部が含まれている5〜aO%発煙硫酸900vk部
R:0 〜15゜Cで添加し、15〜40゜Cで反応さ
せた。
この反応混合液を氷水に注ぎ、析出した結晶を戸別し、
得られたケーキに水を加え、さらに苛性ソーダ溶液でp
Hを8〜6に調節した。次に塩化ナトリウムを添加し、
一過を行った。得られたジオキサジン中間体は、遊離酸
とじて以下の構造式で示される。
但し、水性媒体中。以下同じ。
得られたジオキサジン中間体60.1部を水1500部
に溶解し、10〜80℃で塩化シアヌル87部を添加し
、炭酸ソーダ溶液でpH2〜7に保ちつつ、反応が終了
するまで撹拌した。
次にスルファニル酸84.6部を加え、同しpHで、8
0〜50゜Cで反応させた。この反応液を塩化ナトリウ
ムで塩析し、P過を行った。この化合物は、遊離酸とし
て下記の構造式で示されるジオキサジン中間化合物であ
る。
は、遊需酸として下記の構造式で示される。
(λmax=58 5nm) 実施例2 (λmax=580nm) このジオキサジン中間化合物1 1 7. 1部を水1
500部に溶解し、1−アミノベンゼン−8一β−スル
フ1−トエチルスルホン56.2部を加え、pH2〜5
に保った状態で50〜70℃まで昇温し、同じ条件で反
応が終了するまで撹拌した。こうして得られたジオキサ
ジン化合物遊離酸として上記構造式で示されるジアニリ
ド化合物54.9部を、水500部とジメチルスルホキ
シドiooo部に溶解し、硫酸ジエチル154部を加え
、炭酸ソーダ溶液で、pH8〜8に調節しつつ、20〜
60℃で反応が終了するまで撹拌した。こうして得られ
たジアニリド化合物を、実施例1で用いたジアニリド化
合物の代りに使用し、それ以後実施例1と同様な操作を
行い、実施例1で得られたジオキサジン化合物と同一の
ものを得た。
実允例8 ルのブロマニルを使用し、実施例1と同様な操作を行い
、遊離酸として下記の構造式で示されるジオキサジン化
合物を得た。
遊離酸として上記構造式で示されるジオキサジン中間体
54.5部を、水600部とジメチルスルホキシド10
00部に溶解し、硫酸ジエチル154部を加え、炭酸ソ
ーダ溶液で、pH3〜8に調節しつつ、20〜60″C
で反応が終了するまで撹拌した。得られた化合物を、実
施例lで使用したジオキサジン中間体の代りに用い、そ
れ以後実施例1と同様な操作を行い、実胤例1で得られ
たジオキサジン化合物と同一のものを得た。
実施例4 実施例1で用いたクロラニルの代りに、等モ(スmax
=585nm) 実施例5 実宛例1で用いたスルファニル酸の代リに、等モルの下
記アミンを用い、実施例1と同様な操作を行い、対応す
るジオキサジン化合物を得た。
(1)オルタニル酸 (2)メタニル酸 (8)1−アミノナフタレン−8.6−ジスルホン酸 (4)1−ア疋ノナフタレンー4.6.8−1リスルホ
ン酸 (5)2−アミノナフタレン−4.8−ジスルホン酸 (6)2−アミノナフタレン−8.6.8−トリスルホ
ン酸 (7)アニリン−2.5−ジスルホン酸(8)アニリン ( 9 )m−}ルイジン (10)O−アニシジン (11)アンモニア (12)エチルアミン (18)エタノールアミン (14)β−アラニン (15)タウリン (16)N−メチルタウリン 実施例6 実施例1で用いた1−7ミノベンゼン−8一β−スルフ
ァートエチルスルホンの代りに、等モルの下記構造式で
示されるアミンを用いて、実施例1と同様な操作により
、対応するジオキサジン化合物を得た。
b(J2(,f’i=uti2 ンー3−β−スルファートエチルスルホン56.2部と
反応させた。塩析して遊離酸として下記構造式で示され
るジオキサジン化合物を得た。
実施例7 2−メトキシー4,6−ジクロローS一トリアジン18
部と実施例1に記載のジオキサジン中間体60.1部を
用イテ、pH2〜7、30〜50℃で反応させ、さらに
、1−アミノベンゼ(λmax=540nm) 実施例8 実園例7で用いた2−メトキシー4.6−ジクロローS
−}リアジンの代りに、等モルの2一エトキシ−4.6
−ジクロローS−}リアジンを使い、実施例7と同様な
方法により、対応するジオキサジン化合物を得た。
実施例9 実施例7で用いた1−アミノベンゼン−8一β−スルフ
ァ−トエチルスルホンの代りに、等モルの下記構造式で
示されるアミンを用いて、実施例7と同様な操作により
、対応するジオキサジン化合物を得た。
実施例10 実胞例1で使用したジオキサジン中間体60.1部を水
1500部に溶解し、10〜30゜Cで塩化シアヌル3
7部を添加し、炭酸ソーダ溶液でpH2〜7に保ちつつ
、反応が終了するまで゛撹拌した。次に1−アミノベン
ゼン−3−β−スルフ1−トエチルスルホン56.2部
を加,t、pu2〜5に保った状態で、10〜50゜C
で反応させ、遊離酸として下記の構造式で示されるジオ
キサジン化合物を得た。
キサジン化合物を得た。
(λmax=580 nm ) 実施例11 実m例toで用いた1−アミノベンゼン−8一β−スル
フ1−トエチルスルホンの代りに、等モルの下記構造式
で示されるアミンを用いて、実■10と同様な操作によ
り、対応するジオSOaH 実施例12 実施例1〜11で得られた各々のジオキサジン化合物0
. 1、0.8、及び0. 6部を各々水200部に溶
解し、芒硝10部と木綿10部を加え、60℃に昇温し
炭酸ソーダ4部を加えて、1時間染色した。水洗、ソー
ピング、水洗そして乾燥を行い、諸堅牢度、特に塩素堅
牢度に優れ、良好なピルドアップ性を有する青味赤色の
染色物が得られた。
実允例18〜88 実6[11で用いた2−アミノエチル−5−アミノベン
ゼンスルホン酸の代りに、等モルの表中一般式(n)で
示されるアミンを用いて、実施例1と同様にして、表中
一般式(VI)で示されるジオキサジン中間体を得た。
これに実抱例1で用いた1−アミノベンゼン−8−β−
スルファ−トエチルスルホンの代りに、等モルの表中一
般式(■)で示されるアミンを用いて、実施例1と同様
な操作ζこより、それぞれ対応するジオキサジン化合物
を得た。
実施例89 実園例1で用いたジオキサジン中間体の代りに、等モル
の実施例18で得られたジオキサジン中間体を用い、実
施例1で用いたスルフ7ニル酸の代りに等モルの下記ア
ミンを使用して、実施例lと同様な操作を行い、それぞ
れ対応するジオキサジン化合物を得た。
(1)オルタニル酸 (2)メタニル酸 (8)1−アミノナフタレン−8.6−ジスルホン酸 (4)l−アミノナフタレン−4.6.8−}−リスル
ホン酸 (5)2−アミノナフタレン−4.8−ジスルホン酸 (6)2−アミノナフタレン−8.6.8−}リスルホ
ン酸 (7)アニリン−2.5−ジスルホン酸(8)アニリン ( 9 )m−トルイジン (10)O−アニシジン (1l)アンモニア (12)エチルアミン (18)エタノールアミン (14)β−アラニン (15)タウリン (16)N−メチルタウリン 実mN40 実施例89で使用したジオキサジン中間体の代りに、等
モルの実施例26で得られたジオキサジン中間体を用い
、実施例89と同様な操作を行い、対応するジオキサジ
ン化合物を得た。
実施例41〜66 実施例1で用いた2−アミノエチル−6−アミノベンゼ
ンスルホン酸の代りに、等モルの表中一般式0で示され
るアミンを用いて、実一例1と同様にして、表中一般式
(至)で示されるジオキサジン中間体を得た。
これに実園例7で用いた1−アミノベンゼンー8−β−
スルフ1−トエチルスルホンの代りに、等モルの表中一
般式(■)で示されるアミンを用いて、実施例7と同様
な操作により、それぞれ対応するジオキサジン化合物を
得た。
(以下余白) 実施例67〜92 実tttt例tで用いた2−アミノエチルー6−7ミノ
ベンゼンスルホン酸の代りに、等モルの表中一般式(■
)で示されるアミンを用いて、実施例1と同様にして、
表中一般式(IT)で示されるジオキサジン中間体を得
た。
これに実施例10で用いた1−アミノベンゼン−8−β
−スルフ1−トエチルスルホンの代りに、等モルの表中
一般式(■)で示されるアミンを用いて、実施例10と
同様な操作により、それぞれ対応するジオキサジン化合
物を得た。
(以下余白) 実施例98 実施例18〜92で得られた各々のジオキサジン化合物
0.1、0.8、及び0.6部を各々水200部に溶解
し、芒硝10部と木綿10部をして乾燥を行い、諸堅牢
度、特に塩素堅牢度に優れ、良好なピルドアップ性を有
する赤味青色の染色物が得られた。
実胤例94 実施例12及び実胤例98で使用したと同じジオキサジ
ン化合物のそれぞれを用いて、以下の組成をもつ色糊を
作った。
ジオキサジン化合物        6部尿素    
   5部 アルギン酸ソーダ(5%)元糊  50部熱 wI  
         25部重曹       2部 バランス            18部この色糊をシ
ルケット加工綿ブロード上に印捺し、中間乾燥後、10
0℃で5分間スチーミングを行い、湯洗い、ソーピング
、癌洗い、そして乾燥した。得られた染色物は、諸堅牢
度特に塩素堅牢度に優れ、良好なピルドアップ性を有し
ていた。
(以下余白)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基を、
    Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基を表わす。ここにR_1およびR_2は互
    いに独立に、水素又は置換基を有していてもよいアルキ
    ル基を、Qはハロゲン、低級アルコキシ基又は置換基を
    有していてもよいアミノ基を、Wは、置換されていても
    よい脂肪族または芳香族の架橋基を表わし、Yは置換基
    を有していてもよいフェニレン又はナフチレン基を、Z
    は、−SO_2CH=CH_2又はSO_2CH_2−
    CH_2Z_1(Z_1はアルカリの作用で脱離する基
    )を表わす。nは0又は1を表わす。〕 で示されるジオキサジン化合物。
  2. (2)Wが、エチレン、プロピレン、フェニレン又は1
    〜2個のスルホ基を有しているフェニレンである請求項
    1に記載の化合物。
  3. (3)請求項1に記載のジオキサジン化合物を用いるこ
    とを特徴とする繊維材料を染色又は捺染する方法。
JP1058495A 1989-03-10 1989-03-10 ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 Expired - Lifetime JP2847734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058495A JP2847734B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058495A JP2847734B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238063A true JPH02238063A (ja) 1990-09-20
JP2847734B2 JP2847734B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13086004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058495A Expired - Lifetime JP2847734B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847734B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696258A (en) * 1995-11-10 1997-12-09 Dystar Textilfarben Gmbh Process for the preparation of triphendioxazine dyestuffs amidated on both sides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248768A (ja) * 1986-06-05 1987-03-03 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維反応性トリフエノジオキサジン化合物
JPS63170463A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248768A (ja) * 1986-06-05 1987-03-03 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維反応性トリフエノジオキサジン化合物
JPS63170463A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696258A (en) * 1995-11-10 1997-12-09 Dystar Textilfarben Gmbh Process for the preparation of triphendioxazine dyestuffs amidated on both sides
US5944854A (en) * 1995-11-10 1999-08-31 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Process for the preparation of triphendioxazine dyestuffs amidated on both sides, and novel triphendioxazine dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847734B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0385120B2 (en) Fiber reactive asymmetric dioxazine compounds and their use as fiber reactive dyes
JPS63170463A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
KR100892861B1 (ko) 섬유 반응성 아조 염료, 이의 제조방법 및 이를 사용하는 염색 또는 날염 방법
US6146430A (en) Asymmetric dioxazine compound and method for dyeing or printing fiber Material using the same
JP3074796B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH03241069A (ja) ヒドロキシベンゾトリアゾール化合物およびそれを固着してなる汗耐光性の繊維材料染色物
JP3317120B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物、その中間体化合物及び非対称ジオキサジン化合物の適用
EP0325246B1 (en) Dioxazine blue dye compounds having vinylsulfone type fiber reactive groups
JPH02238063A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
EP0373534A2 (en) Symmetrical dioxazine compounds and their use as fiber-reactive dyes
JPH0461030B2 (ja)
JP2754656B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2671476B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2754660B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2671477B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2754659B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2767866B2 (ja) ジオキサジンエーテル化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2794844B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2953000B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0673670A (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP3203826B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0388858A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0428769A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2000219818A (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH02255868A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法