JPH0422519Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422519Y2
JPH0422519Y2 JP1984106182U JP10618284U JPH0422519Y2 JP H0422519 Y2 JPH0422519 Y2 JP H0422519Y2 JP 1984106182 U JP1984106182 U JP 1984106182U JP 10618284 U JP10618284 U JP 10618284U JP H0422519 Y2 JPH0422519 Y2 JP H0422519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switch
terminal
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984106182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10618284U priority Critical patent/JPS6123166U/ja
Publication of JPS6123166U publication Critical patent/JPS6123166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422519Y2 publication Critical patent/JPH0422519Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、電源オン/オフ時におけるラツチン
グリレーを一方の安定状態および他の安定状態に
動作させる駆動回路に関する。
従来技術 従来のICリレー、すなわちリレースイツチを
動作させる集積回路化された駆動回路を有するリ
レーは、電源電圧を供給した状態でさらにリレー
スイツチを駆動させる入力信号を与えなければ駆
動しない。またこのようなリレーは、動作させる
ための信号出力回路や制御回路などが必要であつ
た。また従来の単安定動作のシングルステーブル
リレーは、電源のオン/オフで動作を行うが、た
とえばセツト状態を保持するのにリレーコイルに
常に電流を流してやらねばならないため、消費電
流が大きかつた。
考案が解決しようとする問題点 考案の目的は、消費電力の少ない集積回路化さ
れたラツチングリレーを用い、電源オン/オフ時
において一方の安定状態および他の安定状態に設
定する動作を行い、消費電力をできるだけ少なく
することである。
問題点を解決するための手段 本考案は、直流電源Eと、 直流電源Eの一方の出力端に直列に接続される
スイツチSWと、 スイツチSWに直列に、かつ順方向に、スイツ
チSWに関して直流電源Eとは反対側で接続され
るダイオードD1と、 2つの第1および第2抵抗R1,R2から成る
直列回路であつて、一方端が、スイツチSWとダ
イオードD1との接続点に接続され、他方端が、
直流電源Eの他方の出力端に接続される、そのよ
うな直列回路と、 ダイオードD1のスイツチとは反対側の端子に
一方端が接続される第3抵抗R3と、 第3抵抗R3の他方端と、直流電源Eの前記他
方の出力端との間に接続される第1トランジスタ
Q1であつて、そのベースは、第1および第2抵
抗R1,R2の接続点に接続される、そのような
第1トランジスタQ1と、 ダイオードD1のスイツチとは反対側の前記端
子と、直流電源Eの前記他方の出力端との間に接
続されるコンデンサC1と、 ラツチングリレー回路RYであつて、コンデン
サC1の両端子にそれぞれ接続される2つの電源
供給端子Vcc,GNDを有し、これら2つの電源
供給端子Vcc,GNDに与えられる電力によつて
動作し、リレースイツチを有し、さらにこのリレ
ースイツチの2つの各安定状態にそれぞれ対応す
る入力端子R,Sを有し、一方の入力端子Rが直
流電源Eの前記他方の出力端の電位となつたと
き、一方の安定状態となり、その後、オープン状
態となつたとき、その一方の安定状態を保ち、他
方の入力端子Sが直流電源Eの前記他方の出力端
の電位となつたとき、他方の安定状態となり、そ
の後、オープン状態となつたとき、その他方の安
定状態を保つ、そのような集積回路化されたラツ
チングリレー回路RYと、 ラツチングリレー回路RYの前記一方の入力端
子Rと、直流電源Eの前記他方の出力端との間に
接続される第2トランジスタQ2であつて、その
ベースは、第3抵抗R3と第1トランジスタQ1
との接続点に接続される、そのような第2トラン
ジスタQ2とを含み、 ラツチングリレー回路RYの前記他方の入力端
子Sは、第3抵抗R3と第1トランジスタQ1と
の接続点に接続されることを特徴とするラツチン
グリレーの駆動回路である。
作 用 前記直流電源EがスイツチSWによつてオンさ
れたとき、前記ラツチングリレーのリレースイツ
チが一方の安定状態に動作し、前記直流電源がオ
フされたとき前記コンデンサからの放電電流によ
り前記ラツチングリレーのリレースイツチが他方
の安定状態に動作する。
実施例 第1図は、本考案の一実施例の電気回路図であ
る。直流電源Eの正極は、スイツチSWを介して
ダイオードD1のアノードに接続される。ダイオ
ードD1のアノードは、抵抗R1を介してトラン
ジスタQ1のベースに接続される。ダイオードD
1のカソードは、抵抗R3を介してトランジスタ
Q1のコレクタ、トランジスタQ2のベース、お
よび集積回路を含み構成されるラツチングリレー
回路RYのセツト端子Sに接続される。トランジ
スタQ2のコレクタは、ラツチングリレー回路
RYのリセツト端子Rに接続される。ライン1
は、直流電源Eの負極に接続され、また抵抗R2
を介してトランジスタQ1のベースに接続され
る。またライン1は、トランジスタQ1のエミ
ツタ、トランジスタQ2のエミツタ、およびラツ
チングリレー回路RYの接地端子GNDに接続され
る。ラツチングリレー回路RYの電源端子Vccは、
ダイオードD1のカソードに接続される。ラツチ
ングリレー回路RYの電源端子Vccの接地端子
GNDとには、コンデンサC1が接続される。
まず、ラツチングリレー回路RYの各入力端子
R,Sの説明をしておく。セツト端子Sには、ラ
ツチングリレー回路RYに含まれるラツチングリ
レーのリレースイツチを一方の安定状態にセツト
する信号が与えられ、このセツト端子Sを接地に
落とすと、リレースイツチはセツトされ、その後
セツト信号を切つてもそのままセツト保持する。
リセツト端子Rには、リレースイツチを他の安定
状態にリセツトするリセツト信号が与えられ、こ
のリセツト端子Rを接地に落とすと、リレースイ
ツチはリセツトされ、その後リセツト信号を切つ
てもそのままリセツト保持する。
スイツチSWは、直流電源Eの一方の出力端
(この実施例では正極)に直列に接続される。ダ
イオードD1は、スイツチSWに直列に、かつ順
方向に、しかもスイツチSWに関して直流電源E
とは反対側(第1図の右方)で接続される。2つ
の抵抗R1,R2によつて直列回路が構成され、
この直列回路の一方端は、スイツチSWとダイオ
ードD1との接続点に接続され、直列回路の他方
端は、直流電源Eの他方の出力端(この実施例で
は負極)に接続される。抵抗R3の一方端は、ダ
イオードD1のスイツチSWとは反対側の端子に
接続される。トランジスタQ1は、抵抗R3の他
方端と、直流電源Eの前記他方の出力端との間に
接続されており、そのベースは、抵抗R1,R2
の接続点に接続される。コンデンサC1は、ダイ
オードD1のスイツチSWとは反対側の前記端子
と、直流電源Eの前記他方の出力端との間に接続
される。
ラツチングリレー回路RYは、コンデンサC1
の両端子にそれぞれ接続される2つの電源供給端
子である前述の各端子Vcc,GNDを有し、これ
らの2つの電源供給端子Vcc,GNDに与えられ
る電力によつて動作する。このラツチングリレー
回路RYは、リレースイツチを有し、さらにこの
リレースイツチの2つの各安定状態にそれぞれ対
応する入力端子R,Sを有する。一方の入力端子
Rは直流電源Eの前記他方の出力端の電位となつ
たとき、一方の安定状態となり、その後、オープ
ン状態となつたとき、その一方の安定状態を保
つ。他方の入力端子Sが直流電源Eの前記他方の
出力端の電位となつたとき、他方の安定状態とな
り、その後、オープン状態をなつたとき、その他
方の安定状態を保つ。このラツチングリレー回路
RYは、集積回路化される。
トランジスタQ2は、ラツチングリレー回路
RYの前記一方の入力端子Rと、直流電源Eの前
記他方の出力端との間に接続され、そのベース
は、抵抗R3と第1トランジスタQ1との接続点
に接続される。ラツチングリレー回路RYの前記
他方の入力端子Sは、前記直流電源Eの他方の出
力端に接続される。
以下、第1図に戻つて回路の動作を説明する。
スイツチSWがオンされると、NPN型のトラン
ジスタQ1に抵抗R1,R2によりバイアスされ
たベース電流が流れ、トランジスタQ1はオンす
る。そのときNPN型のトランジスタQ2のベー
ス電流は、トランジスタQ1に吸収され、トラン
ジスタQ2はオフとなる。トランジスタQ2がオ
フであるとき、トランジスタQ2のコレクタに接
続されているラツチングリレー回路RYのリセツ
ト端子Rの電位は接地電圧でないため、リセツト
端子Rはオープン状態と同じである。つまりリセ
ツト端子Rには、リセツト信号が与えられていな
い。
一方、トランジスタQ1がオンしているため、
トランジスタQ1のコレクタ電位は接地電位とな
り、ラツチングリレー回路RYのセツト端子Sに
はローレベルのセツト信号が与えられ、ラツチン
グリレー回路RYのリレースイツチはセツト動作
を行う。
次にスイツチSWをオフすると、コンデンサC
1から放電電流がダイオードD1のカソードの方
に流れる。その放電電流はダイオードD1により
抵抗R1の方へ流れず、トランジスタQ1のベー
ス電流が遮断され、トランジスタQ1はオフす
る。したがつてラツチングリレー回路RYのセツ
ト端子Sの電位は、接地電位ではなくなり、ハイ
レベルとなる。このとき抵抗R3を介して流れる
コンデンサC1からの放電電流によりトランジス
タQ2のベース電流が流れ、トランジスタQ2が
オンする。トランジスタQ2がオンすることによ
り、ラツチングリレー回路RYのリセツト端子R
の電位は接地電位になり、それをリセツト信号と
してラツチングリレー回路RYのリレースイツチ
をリセツトさせる。つまりリセツト端子Rにロー
レベルの信号を与えると、ラツチングリレー回路
RYのリレースイツチはリセツト動作する。
以上のように電源をオンするとラツチングリレ
ー回路RYのリレースイツチはセツトし、電源を
オフするとラツチングリレー回路RYのリレース
イツチはリセツトする。
なおラツチングリレー回路RYの集積回路内部
には、第2図に示すようなカレントソース回路が
含まれ、入力端子Aがオープン状態では抵抗Rを
流れる電流i1はダイオードd4およびd5を介
してトランジスタTに流れ、トランジスタTはオ
ンになる。また入力端子Aが接地されているとき
は抵抗Rを流れる電流i2はダイオードd3を介
して接地に流れ、トランジスタTはオフになる。
したがつて入力端子Aがオープン状態のときトラ
ンジスタTのコレクタからの出力Bはローレベル
となり、入力端子Aが接地状態のときトランジス
タTのコレクタからの出力Bはハイレベルとな
り、このような出力Bはハイレベルとなり、この
ような出力Bはラツチングリレー回路RYの入力
信号となる。
出力Aは、前述のリセツトのための入力端子R
に対応しており、出力Bは、リレースイツチのリ
レーコイルLに接続されるとともに、抵抗R4を
介して電源供給のための端子Vccに接続される。
ラツチングリレーは、リセツトのためのリレーコ
イルLと、セツトのためのもう1つのコイルを有
しているものであり、いわゆる2巻線形であり、
もう1つのセツトのための入力端子Sとセツトの
ためのリレーコイルとに関してもまた同様な構成
となつている。他の実施例として、ラツチングリ
レーは1巻線形であつて、そのリレーコイルに流
れる電流の向きに応じてリレースイツチのスイツ
チング状態が変化する構成であつてもよく、その
ときにはラツチングリレー回路RYの構成は第2
図の構成とは異なる構成に変更され、このような
構成は、当業者に容易である。
考案の効果 以上のように本考案によればラツチングリレー
を電源オン/オフ時で一方の安定状態および他の
安定状態にそれぞれ動作し、消費電力を小さくす
ることができる。
さらに本考案によれば、スイツチSWが導通し
た状態において、直流電源Eの電圧が、もしも、
ゆつくりと上昇していつたときにおいても、ラツ
チングリレー回路RYに含まれているリレースイ
ツチのスイツチング状態を確実に変化させること
ができる。またスイツチSWが導通している状態
で、電流電源Eの電圧がゆつくりと低下したとき
においても、第1トランジスタQ1が遮断するこ
とによつて、リレースイツチのスイツチング状態
を変化させることができる。このように直流電源
Eの電圧がゆつくりと上昇し、またゆつくりと低
下したときにおいても、リレースイツチのスイツ
チング状態を確実に変化させることができるとい
う優れた効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電気回路図、第2
図はラツチングリレー回路RYの集積回路に含ま
れるカレントソース回路の電気回路図である。 C1……コンデンサ、D1……ダイオード、E
……直流電源、R1〜R3……抵抗、Q1,Q2
……トランジスタ、RY……ラツチングリレー回
路、SW……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 直流電源Eと、 直流電源Eの一方の出力端に直列に接続される
    スイツチSWと、 スイツチSWに直列に、かつ順方向に、スイツ
    チSWに関して直流電源Eとは反対側で接続され
    るダイオードD1と、 2つの第1および第2抵抗R1,R2から成る
    直列回路であつて、一方端が、スイツチSWとダ
    イオードD1との接続点に接続され、他方端が、
    直流電源Eの他方の出力端に接続される、そのよ
    うな直列回路と、 ダイオードD1のスイツチとは反対側の端子に
    一方端が接続される第3抵抗R3と、 第3抵抗R3の他方端と、直流電源Eの前記他
    方の出力端との間に接続される第1トランジスタ
    Q1であつて、そのベースは、第1および第2抵
    抗R1,R2の接続点に接続される、そのような
    第1トランジスタQ1と、 ダイオードD1のスイツチとは反対側の前記端
    子と、直流電源Eの前記他方の出力端との間に接
    続されるコンデンサC1と、 ラツチングリレー回路RYであつて、コンデン
    サC1の両端子にそれぞれ接続される2つの電源
    供給端子Vcc,GNDを有し、これら2つの電源
    供給端子Vcc,GNDに与えられる電力によつて
    動作し、リレースイツチを有し、さらにこのリレ
    ースイツチの2つの各安定状態にそれぞれ対応す
    る入力端子R,Sを有し、一方の入力端子Rが直
    流電源Eの前記他方の出力端の電位となつたと
    き、一方の安定状態となり、その後、オープン状
    態となつたとき、その一方の安定状態を保ち、他
    方の入力端子Sが直流電源Eの前記他方の出力端
    の電位となつたとき、他方の安定状態となり、そ
    の後、オープン状態となつたとき、その他方の安
    定状態を保つ、そのような集積回路化されたラツ
    チングリレー回路RYと、 ラツチングリレー回路RYの前記一方の入力端
    子Rと、直流電源Eの前記他方の出力端との間に
    接続される第2トランジスタQ2であつて、その
    ベースは、第3抵抗R3と第1トランジスタQ1
    との接続点に接続される、そのような第2トラン
    ジスタQ2とを含み、 ラツチングリレー回路RYの前記他方の入力端
    子Sは、第3抵抗R3と第1トランジスタQ1と
    の接続点に接続されることを特徴とするラツチン
    グリレーの駆動回路。
JP10618284U 1984-07-12 1984-07-12 ラツチングリレ−の駆動回路 Granted JPS6123166U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618284U JPS6123166U (ja) 1984-07-12 1984-07-12 ラツチングリレ−の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618284U JPS6123166U (ja) 1984-07-12 1984-07-12 ラツチングリレ−の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123166U JPS6123166U (ja) 1986-02-10
JPH0422519Y2 true JPH0422519Y2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=30665479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10618284U Granted JPS6123166U (ja) 1984-07-12 1984-07-12 ラツチングリレ−の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123166U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130872A (en) * 1978-04-03 1979-10-11 Matsushita Electric Works Ltd Bistable relay driving circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130872A (en) * 1978-04-03 1979-10-11 Matsushita Electric Works Ltd Bistable relay driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123166U (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422519Y2 (ja)
JPH0475613B2 (ja)
US5936390A (en) Control circuit
JPH06197445A (ja) トランジスタ保護回路
JPH0413696Y2 (ja)
JPH0749541Y2 (ja) トランジスタスイッチ回路
JPS6031312Y2 (ja) スイツチング回路
JPS5921554Y2 (ja) 瞬時復帰形遅延回路
JP2555789Y2 (ja) 定電圧電源回路
JPH0545079Y2 (ja)
JP2909125B2 (ja) スイッチ回路
JP2828761B2 (ja) 電流ミラー回路
JPS6126966Y2 (ja)
JP2531826Y2 (ja) パワーセーブ回路
JPS6114317Y2 (ja)
JPH0332111Y2 (ja)
JPH0229441Y2 (ja)
JPH07288074A (ja) リレー駆動回路
JPH0528950Y2 (ja)
JPS602679Y2 (ja) 電源スイッチング装置
JPH0435935Y2 (ja)
JPH034136B2 (ja)
JPH0243436B2 (ja)
JPH03103631U (ja)
JPH0559972U (ja) ダイオードスイッチ