JPH04225038A - カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH04225038A
JPH04225038A JP2415125A JP41512590A JPH04225038A JP H04225038 A JPH04225038 A JP H04225038A JP 2415125 A JP2415125 A JP 2415125A JP 41512590 A JP41512590 A JP 41512590A JP H04225038 A JPH04225038 A JP H04225038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
color filter
solvent
protective film
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2415125A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Tetsuo Okubo
大久保 哲男
Kazunori Sasahara
笹原 数則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2415125A priority Critical patent/JPH04225038A/ja
Publication of JPH04225038A publication Critical patent/JPH04225038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶の表示装置或いは
撮像素子に使われるカラーフィルターの保護膜用樹脂組
成物及びその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーフィルターの段差を平滑に
するために、及び、後工程での薬品処理や加熱からカラ
ーフィルターを保護する目的で、印刷或いはスピンコー
ト法等によりカラーフィルターの表面上に保護膜を設け
ている。この様な保護膜用の樹脂としては、現在、アク
リル系樹脂、ウレタン系樹脂又はエポキシ系樹脂が用い
られている。更に、耐熱性を改良したポリイミド系樹脂
が例えば、特開平1−156371号公報等に提案され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記アクリル系樹脂及
びウレタン系樹脂は、耐熱性が小さく更に耐薬品性が劣
るため、膜を形成させた後の加工工程で制約を受ける。 一方、エポキシ系樹脂或いはポリイミド系樹脂は、耐熱
性、耐薬品性等には優れているが、熱硬化性のため、保
護膜の微細パターン形成には適していないという問題が
ある。本発明の目的は、塗布した場合にカラーフィルタ
ー中の染料を抽出することがなく、微細パターンの形成
が容易で、耐熱性、密着性が良好な保護膜(硬化膜)を
与えるカラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬
化物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意研究を行った結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、 1.  エポキシアクリレート(A)、硬化性ホスファ
ゼン化合物(B)、光重合開始剤(C)及び溶剤(D)
を含有することを特徴とするカラーフィルター保護膜用
樹脂組成物。 2.  第1項記載のカラーフィルター保護膜用樹脂組
成物から溶剤(D)を除去したものの硬化物に関する。
【0005】以下、本発明の樹脂組成物の各構成成分に
ついて説明する。本発明に使用するエポキシアクリレー
ト(A)の具体例としては、エポキシ樹脂〔例えば、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂、フェノール・ノボラック型エポキシ樹脂、
クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノ
ールメタントリグリシジルエーテル、トリス(2,3−
エポキシプロピル)イソシアヌレート、グリシジルメタ
クリレートとエチレン性不飽和基含有化合物(例えば、
スチレン、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸
エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル、
【000
6】
【化1】
【化2】
【化3】
【0007】
【化4】
【化5】
【0008】等)との共重合体等]とアクリル酸を反応
させた化合物が挙げられる。エポキシ樹脂とアクリル酸
との反応においてはエポキシ樹脂のエポキシ基の1化学
当量に対してアクリル酸を約0.3〜1.0化学当量と
なる比で反応させるのが好ましい。
【0009】反応時に希釈剤(例えば、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、エチルセ
ロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カ
ルビトールアセテート、トルエン、ソルベントナフサ等
の溶剤類)を使用するのが好ましく、更に反応を促進さ
せるために触媒(例えば、トリエチルアミン、ベンジル
ジメチルアミン、メチルトリエチルアンモニウムクロラ
イド、トリフェニルスチビン等)を使用することが好ま
しく、該触媒の使用量は、希釈剤以外の原料の合計量に
対して、好ましくは、0.1〜10重量%、特に好まし
くは、0.3〜5重量%である。反応中の重合を防止す
るために、重合防止剤(例えば、メトキノン、ハイドロ
キノン、フェノチアジン等)を使用するのが好ましく、
その使用量は、希釈剤以外の原料の合計量に対して好ま
しくは、0.01〜1重量%特に好ましくは0.05〜
0.5重量%である。反応温度は好ましくは60〜15
0℃、特に好ましくは5〜50時間程度である。
【0010】前記硬化性ホスファゼン化合物(B)とし
ては、次式(6)
【0011】
【化6】
【0012】〔ただし、(6)式中、XおよびYは、そ
れぞれ重合硬化性基又は非重合硬化性基であって、それ
らは同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい
が、少なくとも一方は重合硬化性基であり、a及びbは
それぞれ0以上の数で、それらの合計は2であり、nは
3以上の整数である。〕で表される繰り返し単位を有す
る化合物を用いることができる。
【0013】前記式(6)における重合硬化性基につい
ては、例えば、アクリル基、メタクリル基、ビニルエー
テル基を含む基、特に硬化速度の点からは、アクリロイ
ルオキシ基およびメタクリロイルオキシ基を好ましいも
のとして挙げることができる。一方、前記式(6)にお
ける非重合硬化性基としては、塩素原子を挙げられる。 この発明においては、前記式(6)中のXおよび/また
はYが次式(7):
【0014】
【化7】 〔ただし、式(7)中、Rは炭素数1〜12のアルキレ
ン基、又は水素原子またはメチル基である。〕で表され
る基であることが好ましい。前記式(7)におけるRは
、直鎖状アルキレン基であってもよいし、分枝鎖を有す
るアルキレン基であってもよい。好ましいアルキレン基
としてはエチレン基を挙げることができる。
【0015】前記式(7)で表される基の具体例として
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキ
シブラル(メタ)アクリレート、12−ヒドロキシドデ
シル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリレート
類中の水酸基から水素原子を除いた残基(以下、(メタ
)アクリレート残基のように表記することがある。)が
挙げることができる。特に好ましい基は、2−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート残基である。前記式(6
)で表される硬化性ホスファゼン化合物(B)はnが3
以上の整数のものであるが、nが3〜18のものが好ま
しく、特に3及び4の環状化合物、またはその混合物が
好適である。
【0016】前記硬化性ホスファゼン化合物(B)は、
公知の方法に従って製造することができる。たとえば、
ヘキサクロロシクロトリホスファゼンと2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートとを反応させると、ヘキサクロロ
シクロトリホスファゼンの塩素の一部あるいは全部が2
−ヒドロキシエチルメタクリレート残基で置換されたホ
スファゼン化合物を得ることができる。なお、ここで、
塩素は全部置換されているのが好ましいが、一部の塩素
が残留していてもよい。
【0017】この反応の際に、第三級アミンを用いると
、脱塩化水素反応を促進する上で有利である。この第三
級アミンとしては、たとえば、トリメチルアミン、トリ
エチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−プ
ロピルアミン、およびピリジン等を挙げることができる
。また、この反応は、通常、有機溶媒中で行われる。 使用に供される有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン
クロロホルム、シクロヘキサン、塩化メチレンおよびテ
トラヒドロフランなどを挙げることができる。
【0018】ヘキサクロロシクロトリホスファゼンと2
−ヒドロキシエチルメタクリレートの反応物は、市場よ
り容易に入手することができる。例えば、出光石油化学
(株)製、ホスファゼン樹脂等を挙げることができる。 硬化性ホスファゼン化合物(B)の使用量は、(A成分
、100重量部に対して、好ましくは10〜200重量
部、特に好ましくは、30〜100重量部である。
【0019】光重合開始剤(C)の代表的なものとして
は、4−(2−アクリロイル)オキシエトキシ−フェニ
ル−2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン、1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−〔4
−(メチルチオ)フェニル〕−2−モリホリノ−1−プ
ロパノン、ジエチルチオキサントンジイソプロピルチオ
キサントン等を挙げることができる。これらは、単独あ
るいは2種以上を組合せて用いることができる。更に、
光重合開始剤(C)は、必要に応じて光増感剤、例えば
、N,N−ジメチルアミン安息香酸エチルエステル、N
,N−ジメチルアミン安息香酸イソアミルエステル等の
単独あるいは2種以上と組合せて用いることができる。 これら光重合開始剤(C)の好ましいものとしては、2
−メチル−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モル
ホリノ−1−プロパノン、1−ヒドロキシシクロヘキシ
ルフェニルケトンジエチルチオキサントン、4−(2−
アクリロイル)オキシエトキシフェニル−2−ヒドロキ
シ−2−プロピルケトン等を挙げることができる。光重
合開始剤(C)の使用量は、(A)成分+(B)成分の
総量100重量部に対して好ましくは、0.1〜10重
量部、特に好ましくは、1〜5重量部である。
【0020】溶剤(D)の例としては、エチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテート、
ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート
、メチルエチルケトン、ジエチレングリコールジメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ソルベントナフサ
等を挙げることができる。溶剤の使用量は、(A)成分
+(B)成分+(C)成分の総量100重量に対して、
好ましくは30〜1000重量部、特に好ましくは10
0〜700重量部である。
【0021】本発明の樹脂組成物は、各成分を常温〜8
0℃で混合、溶解して得ることができる。本発明の樹脂
組成物には、更に必要に応じて、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、ト
リペンタエリスリトールポリアクリレート等の反応性単
量体、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂等のエポキシ樹脂、エポキシ硬化剤(例えば
、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−フェニル
−2−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル
−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、4,4´−ジア
ミノ−ジフェニルメタン、フェノール・ノボラック等)
、酸化防止剤、シランカップリング剤(例えば、NH2
CH2CH2CH2Si(OCH2)3、
【0022】
【化8】
【化9】
【0023】等)、光安定剤、消泡剤、レベリング剤等
を加えることができる。本発明のカラーフィルター保護
膜用樹脂組成物は、溶剤を除去した後、常法により紫外
線を照射し、必要により更に加熱することにより硬化物
とすることができる。
【0024】次に、本発明のカラーフィルター保護膜用
樹脂組成物の使用方法の一例について説明する。ガラス
又は固体撮像素子等の基板上に公知の方法によりゼラチ
ン、グルーなどの天然高分子又はアクリル樹脂等の合成
高分子からなる感光性組成物を、スピンコート等の方法
で塗布し、パターン化し、染色することにより形成され
たカラーフィルター或いは、上記天然高分子又は合成高
分子中に分散された着色顔料を含んでなる感光性組成物
をスピンコート等の方法で塗布し、パターン化し形成さ
れたカラーフィルター上に本発明のカラーフィルター保
護膜用樹脂組成物を印刷あるいはスピンコート等の方法
により塗布し、常温〜80℃で乾燥して溶剤を除去し、
【0025】次いで、ネガマスクを通して紫外線を照射
し、塗膜を硬化させ、次いで塩化メチレン等の有機溶剤
で塗膜の未照射部分を溶解除去し、次いで、必要に応じ
て150〜200℃で加熱することによって、パターン
形成された保護膜(硬化膜)を有するカラーフィルター
を得ることができる。本発明のカラーフィルター保護膜
用樹脂組成物から得られた硬化膜は、カラービデオカメ
ラ、液晶カラーTV等に用いられるカラーフィルターの
保護膜として特に好適である。本発明のカラーフィルタ
ー保護膜用樹脂組成物を用いた場合、微細パターンの形
成が容易で、その硬化物(硬化膜)は、耐熱性、密着性
に優れている。
【0026】(実施例)以下、本発明を実施例により更
に具体的に説明する。
【0027】実施例1〜4 表−1に示す配合組成に従って各配合成分を混合するこ
とにより本発明のカラーフィルター保護膜用樹脂組成物
を調製し、これをガラス板上にスピンコートにより1〜
3μmの膜厚で塗布した後、塗膜を70℃で10分間乾
燥し、ネガフィルムを塗膜に直接接触させないようにし
て当て、次いで、5KW超高圧水銀灯を使用して紫外線
を照射し、次いで、塩化メチレンで塗膜の未照射部分を
溶解除去し、現像性について評価した。(溶解速度の速
いものは○、溶解しないか又はきわめて溶解速度の遅い
ものを×として表した)。
【0028】次いに、未照射部分を溶解除去したものを
200℃で1時間乾燥器中に放置した後、ガラス板上に
形成された硬化物(硬化膜)の耐熱性、密着性(初期)
について評価し、又、更に100℃の熱水中に1時間放
置した後の密着性(熱水処理後)についても評価した。
【0029】評価の方法は次に示す。 (耐熱性) ○……硬化膜の着色なし、外観異常なし。 △……硬化膜の着色がややみられる。 ×……硬化膜の着色が強い。 (密着性) 硬化膜に切目を入れて一辺1mmの正方形の小片を10
0個刻み、その表面にセロハンテープをはり付けて直ち
にはがした。そのときセロハンテープとともにはがれた
硬化膜小片の数の多少によって表す。その数の少ないも
のほど密着性に優れている。
【0030】
【0031】注1)  *■  KAYARAD  R
−2089:日本化薬(株)製 EPPN−201(フェノール・ノボラック型エポキシ
樹脂、 軟化点68℃)アクリル酸の反応物、エチルセロソルブ
アセテ ート30%含有品。 *■  KAYARAD  R−2090:日本化薬(
株)製 EOCN−104(クレゾール・ノボラック型エポキシ
樹脂、 軟化点93℃)とアクリル酸の反応物、エチルソルブア
セテー ト30%含有品。 *■  ホスファゼン樹脂:出光石油化学(株)製ヘキ
サクロロシクロトリホスファゼンと2−ヒドロキシエチ
ル メタクリレートの反応物。
【0032】*■  イルガキュアー907:チバ・ガ
イギー社製、光重合開始剤、 2−メチル−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モ
ルホリ ノ−1−プロパン。 *■  イルガキュアー184:チバ・ガイギー社製、
光重合開始剤、 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン。 *■  シランカップリング剤:前記式(9)の化合物
*■  エポキシ硬化剤:1−フェニル−2−メチルイ
ミダゾール *■  KAYARAD  DPHA:日本化薬(株)
製、ジペンタエリ スリトールヘキサ及びペンタアクリレート混合物。
【0033】
【発明の効果】本発明のカラーフィルター保護膜用樹脂
組成物を用いると微細パターン化が可能で、その硬化膜
は、高温に放置しても着色が少なく、又密着性に優れカ
ラーフィルター保護膜に適する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシアクリレート(A)、硬化性ホス
    ファゼン化合物(B)、光重合開始剤(C)及び溶剤(
    D)を含有することを特徴とするカラーフィルター保護
    膜用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカラーフィルター保護膜用
    樹脂組成物から溶剤(D)を除去したものの硬化物
JP2415125A 1990-12-27 1990-12-27 カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物 Pending JPH04225038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415125A JPH04225038A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415125A JPH04225038A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04225038A true JPH04225038A (ja) 1992-08-14

Family

ID=18523529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415125A Pending JPH04225038A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04225038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204532A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 保護膜用熱硬化性樹脂組成物およびカラーフィルタ
CN102964514A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 陕西科技大学 一种含硅、氟及磷酸基团的聚丙烯酸酯乳液的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204532A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 保護膜用熱硬化性樹脂組成物およびカラーフィルタ
CN102964514A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 陕西科技大学 一种含硅、氟及磷酸基团的聚丙烯酸酯乳液的制备方法
CN102964514B (zh) * 2012-11-23 2015-04-01 陕西科技大学 一种含硅、氟及磷酸基团的聚丙烯酸酯乳液的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921770B2 (ja) カラ−フィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JP3218256B2 (ja) アルカリ現像型感光性着色組成物
JP2014201681A (ja) 制電性組成物、その製造方法、制電性被覆物、成形品、塗料および粘着剤
CN109154748B (zh) 黑色间隔柱形成用光敏树脂组合物、黑色间隔柱及图像显示装置
CN112105967A (zh) 可固化的高折射率组合物以及由其制备的制品
JPWO2008004630A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型光学用組成物及び高屈折率樹脂
JP5641554B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型光学用組成物及び高屈折率樹脂
JP6506732B2 (ja) ネガ感光型樹脂組成物及びそれから製造される光硬化パターン
JP2975173B2 (ja) カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物
JPS61285201A (ja) 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物
JP2933145B2 (ja) カラ−フイルタ−保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP4808575B2 (ja) 光硬化性粘着フィルム
US7569327B2 (en) Curable polymer compound
JPH04225038A (ja) カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JPH09325210A (ja) 樹脂組成物、カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JPH04153274A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物、カラーフィルター保護膜用紫外線硬化樹脂組成物及びその硬化物
JP3901242B2 (ja) 樹脂組成物、カラーフイルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JP3397448B2 (ja) 紫外線硬化型透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JPWO2019107026A1 (ja) 含フッ素活性エネルギー線硬化性樹脂、撥液剤、これを含む樹脂組成物及び硬化膜
JPH08259648A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0673160A (ja) 樹脂組成物、透明薄膜の形成法及び透明薄膜
JP2541997B2 (ja) 活性エネルギ−線による硬化方法
JPH0565318A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
WO2013146651A1 (ja) 環状エーテル基含有(メタ)アクリレート
JPH04100003A (ja) カラーフイルター保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物