JPH08259648A - レンズ用樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

レンズ用樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH08259648A
JPH08259648A JP7092009A JP9200995A JPH08259648A JP H08259648 A JPH08259648 A JP H08259648A JP 7092009 A JP7092009 A JP 7092009A JP 9200995 A JP9200995 A JP 9200995A JP H08259648 A JPH08259648 A JP H08259648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
acrylate
lens
bisphenol
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7092009A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakayama
建二 中山
Tetsuya Abe
哲也 安倍
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP7092009A priority Critical patent/JPH08259648A/ja
Publication of JPH08259648A publication Critical patent/JPH08259648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高屈折率で、密着性、離型性、型再現性、復元
性、耐擦傷性等に優れた硬化物を与えるレンズ用樹脂組
成物及びその硬化物を提供する。 【構成】エチレン性不飽和基含有化合物(A)と光重合
開始剤(B)とチオール化合物(C)とを含有すること
を特徴とするレンズ用樹脂組成物及びその硬化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオプロジェクタ
ー、プロジェクションテレビ、液晶ディスプレーなどに
使用するフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、プリ
ズムレンズなどのレンズ類に適している紫外線硬化性レ
ンズ用樹脂組成物及びその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のレンズはプレス法、キャ
スト法等の方法により成形されていた。前者のプレス法
は加熱、加圧、冷却のサイクルで製造するため生産性が
悪かった。又、後者のキャスト法は金型にモノマーを流
し込んで重合するため製作時間が長くかかるとともに金
型が多数個必要なため、製造コストが上がるという問題
があった。このような問題を解決するために、紫外線硬
化型樹脂組成物を使用することについて種々提案がなさ
れている。(例えば、特開昭61−177215、特開
昭61−248707、特開昭61−248708、特
開昭63−163330、特開昭63−167301、
特開昭63−199302、特開昭64−6935等参
照)
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】これら紫外線硬化性樹
脂組成物を使用することによってレンズ類を製造する方
法はある程度成功している。しかしながら基板(例え
ば、ポリエステルシート、ポリカーボネートシート、ポ
リアクリレートと他樹脂の混合物のシート、塩ビシート
等)との密着性が不十分であり、場合によっては、基板
にプライマー処理して使用しており問題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明者らが鋭意研究の結果、紫外線による硬化が
速く、又その硬化物が離型性、密着性に優れ、軟質な樹
脂組成物を見出し本発明を完成するに至った。即ち、本
発明は、エチレン性不飽和基含有化合物(A)と光重合
開始剤(B)とチオール化合物(C)とを含有すること
を特徴とするレンズ用樹脂組成物及びその硬化物に関す
る。
【0005】本発明で使用するエチレン性不飽和基含有
化合物(A)の具体例としては、例えば、ウレタン(メ
タ)アクリレート(例えば、エチレングリコール、1,
4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ビスフ
ェノールAポリエトキシジオール、ビスフェノールFポ
リエトキシジオール、ポリエステルジオール、ポリカー
ボネートジオール、ポリテトラメチレングリコール、テ
トラブロムビスフェノールAポリエトキシジオール、エ
チレンビス(2−ヒドロキシエチルサルファイド)、ブ
チレンビス(2−ヒドロキシエチルサルファイド)等の
ポリオール類とヘキサメチレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート等の有機ポリイソシアネー
ト類と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシプロピレン(メタ)アクリレート、1,4
−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート等の水酸基
含有エチレン性不飽和化合物類の反応等)、エポキシ
(メタ)アクリレート(例えば、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド付加物の末端グリシジ
ルエーテル等のエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との
反応物等)、ポリエステルポリ(メタ)アクリレート等
のアクリレートオリゴマー類、前記ポリオール類と前記
有機ポリイソシアネート類とアリルアルコールとの反応
物あるいは前記有機ポリイソシアネート類とアリルアル
コールとの反応物であるウレタンアリル化合物、屈折率
(25℃が1.52以上のウレタンジアクリレート、ウ
レタンアリル化合物、ビスフェノールA型エポキシアク
リレート及びビスフェノールF型エポキシアクリレート
等のオリゴマー類やフェノキシエチルアクリレート、フ
ェノキシエチルオキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシ−3−フェニルオキシプロピルアクリレート、トリ
ブロモフェニルアクリレート、トリブロモフェニルオキ
シエチルアクリレート、o−フェニルフェニルオキシエ
チルアクリレート、o−フェニルフェノールポリエトキ
シアクリレート、ビスフェノールAポリエトキシジアク
リレート、ビスフェノールAポリプロポキシジアクリレ
ート、ジアリルフタレート等のアリル化合物等の反応性
単量体類を挙げることができる。光重合開始剤(B)と
しては、例えば、
【0006】
【化1】
【0007】
【化2】
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】等の共重合性光重合開始剤やベンゾイン、
ブンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエ
ーテル、アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フ
ェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノ
ン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1
−オン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニ
ル)−2−モルフォリノープロパン−1−オン、N,N
−ジメチルアミノアセトフェノン、2−メチルアントラ
キノン、2−エチルアントラキノン、2−tert−ブチル
アントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−アミ
ルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2,4
−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサ
ントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、アセ
トフェノンジメチルケタール、ベンゾフェノン、メチル
ベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノン、
4,4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ミヒラ
ーズケトン等を挙げることができる。これらは、単独或
は2種以上を組合せて用いることができる。更に、この
ような光重合開始剤(B)と共にN,N−ジメチルアミ
ノ安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチルアミノ安
息香酸イソアミルエステル、トリエタノールアミン−ト
リエチルアミンの様な公知慣用の光増感剤を単独或は2
種以上を組合せて用いることができる。チオール化合物
(C)の具体例としては、例えば、チオグリコール酸や
β−メルカプトプロピオン酸等のチオカルボン酸類と各
種水酸基含有化合物(例えば、エチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ビ
スフェノールAポリエトキシジオール、ビスフェノール
Fポリエトキシジオール、ジプロピレングリコール、ポ
リエステルポリオール、ポリテトラメチレングリコー
ル、テトラプロムビスフェノールAポリエトキシジオー
ル、エチレンビス(2−ヒドロキシエチルサルファイ
ド)、ブチレンビス(2−ヒドロキシエチルサルファイ
ド)、グリセリンとプロピレンオキサイドの反応物、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、2−エ
チルヘキシルアルコール、3−メトキシブタノール、ト
リス(ヒドロキシプロピル)ホスフィンオキシド等)の
脱水エステル化反応により得られる化合物等を挙げるこ
とができる。具体的には、エチレングリコールのβ−メ
ルカプトプロピオン酸エステル、1,4−ブタンジオー
ルのβ−メルカプトプロピオン酸エステル、ビスフェノ
ールAテトラエトキシジオールのβ−メルカプトプロピ
オン酸エステル、ビスフェノールFジエトキシジオール
のβ−メルカプトプロピオン酸エステル、グリセリンポ
リプロポキシトリオールのβ−メルカプトプロピオン酸
エステル、エチレンビス(2−ヒドロキシエチルサルフ
ァイド)のβ−メルカプトプロピオン酸エステル、トリ
メチロールプロパンのβ−メルカプトプロピオン酸エス
テル、ペンタエリスリトールのβ−メルカプトプロピオ
ン酸エステル2−エチルヘキシルアルコールのβ−メル
カプトプロピオン酸エステル、トリス(ヒドロキシプロ
ピル)ホスフィンオキシドのβ−メルカプトプロピオン
酸エステル等を挙げることができる。
【0011】好ましいチオール化合物(C)としては、
比較的に屈折率の高いものが好ましく、例えば、ビスフ
ェノールAテトラエトキシジオールのβ−メルカプトプ
ロピオン酸エステル、ビスフェノールFジエトキシジオ
ールのβ−メルカプトプロピオン酸エステル、エチレン
ビス(2−ヒドロキシエチルサルファイド)のβ−メル
カプトプロピオン酸エステル等を挙げることができる。
【0012】本発明に使用される各成分の使用割合は、
(A)成分は、30〜95重量%が好ましく、特に好ま
しくは、50〜90重量%である。(B)成分は、0.
1〜10重量%が好ましく、特に好ましくは1〜7重量
%である。(C)成分は、1〜70重量%が好ましく、
特に好ましくは、5〜50重量%である。
【0013】本発明の樹脂組成物は、前記成分以外に離
型剤、消泡剤、レベリング剤、光安定剤(例えば、ビン
ダードアミン等)、酸化防止剤、重合禁止剤、帯電防止
剤等を併用することができる。本発明の樹脂組成物は各
成分を混合、溶解することにより得ることができる。本
発明の樹脂組成物はフレネルレンズ、レンチキュラーレ
ンズ等の透過スクリーン用として特に有用であるが、そ
の他の各種コーティング剤、ポッティング剤、接着剤等
に有用である。
【0014】本発明の樹脂組成物の硬化物は常法に従い
本樹脂組成物に紫外線を照射することにより得ることが
できる。具体的には、本発明の樹脂組成物を、例えば、
フレネルレンズ又はレンチキュラーレンズの形状を有す
るスタンパー上に塗布し、該樹脂組成物の層を設け、そ
の層の上に硬質透明基板(例えば、ポリ塩化ビニル、ポ
リスチレン、ポリカーボネート、ポリ(メタ)アクリレ
ート、ポリエステル或は、これらポリマーのブレンド品
等からなる透明基板等)を接着させ、次いでその状態で
該硬質透明基板側から高圧水銀灯やメタルハライドラン
プ等により、紫外線を照射して該樹脂組成物を硬化させ
て後、該スタンパーから剥離する。この様にして通常屈
折率(23℃)が1.53以上、好ましい条件下では
1.55以上を有する軟質なフレネルレンズ或はレンチ
キュラーレンズ等の透過スクリーンが得られる。
【0015】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。実施例中の評価は次の方法で行った。なお、
合成例中の部は重量部を示す。 (1)離型性:硬化した樹脂を金型より離型させる時の
難易 ○・・・・金型からの離型性が良好 △・・・・離型がやや困難 ×・・・・離型が困難或は型のこりがある (2)型再現性:硬化した樹脂層の表面形状と金型の表
面形状を観察した。 ○・・・・再現性良好 ×・・・・再現性が不良
【0016】(3)復元性:樹脂組成物を用いて製造し
たフレネルレンズに直径10mmの金属丸棒を強く押し
つけた後、レンズについた丸棒の跡が完全に消失するま
での時間を測定した。 ◎・・・・瞬時に消失する ○・・・・60秒以内に消失した △・・・・60秒から60分の間に消失した ×・・・・消失しない
【0017】(4)耐擦傷性:樹脂組成物を用いて製造
したフレネルレンズにアクリル板(幅15mm、長さ1
00mm、厚さ2mm)を垂直に強く押しつけながら長
さ100mmの間隔を1往復1秒のスピードで10往復
させた後、レンズ表面についた傷を観察する。 ◎・・・・傷がまったく認められない ○・・・・スジ状の傷が数本認められる △・・・・部分的に帯状の傷が認められる ×・・・・全面的に帯状の傷が認められる
【0018】(5)密着性:硬質透明基板上に樹脂組成
物をコートする(幅20mm、長さ150mm、膜厚2
00μm)次に高圧水銀灯(80W/cm、オゾンレス)で
500mJ/cm2照射を行い硬化を行った。次いで引張試験
機で硬質透明基板上で硬化した樹脂の90度剥離強度を
測定した。(剥離スピード、100mm/分) ◎・・・・剥離強度 2kg/cm 以上 ○・・・・剥離強度 1〜2kg/cm △・・・・剥離強度 0.5〜1kg/cm ×・・・・剥離強度 0.5kg/cm 以下 (6)屈折率(23℃):樹脂組成物及びその硬化物の
屈折率(23℃)を測定した。
【0019】ウレタン(メタ)アクリレート(A)の合
成例 合成例1 ポリエステルジオール(3−メチル−1,5−ペンタン
ジオールとテレフタル酸のポリエステルジオール、分子
量1000、OH価、112.2)500部、トリレン
ジイソシアネート174部を仕込み、昇温後80℃で1
0時間反応させ、次いで2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート121部、メトキノン0.4部を仕込み、80℃で
10時間反応を行いウレタンアクリレートを得た。屈折
率(23℃)は1.551であった。
【0020】合成例2 ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物(分子量
668、OH価168)668部、トリレンジイソシア
ネート348部を仕込み、昇温後80℃で10時間反応
させ、次いで2−ヒドロキシエチルアクリレート24
3.6部、メトキノン0.6部を仕込み、80℃で10
時間反応を行いウレタンアクリレートを得た。屈折率
(23℃)は1.5535であった。
【0021】実施例1〜4 比較例1、2 表1に示すような組成(数値は重量部を示す。)の樹脂
組成物をフレネルレンズ金型と厚さ2.5mmのポリス
チレン含有ポリメタクリル樹脂板との間に注入し、常法
により紫外線を照射して硬化させフレネルレンズを得
た。
【0022】
【表1】 表1 実 施 例 比較例 1 2 3 4 1 (A)成分 合成例1で得たウレタンアクリレート 10 20 合成例2で得たウレタンアクリレート 5 15 5 KAYARAD R−310 *1 10 10 KAYARAD R−551 *2 35 30 35 20 35 フェノキシエチルアクリレート 30 35 30 30 30 (B)成分 ベンゾフェノン 1 1 1 1 1 イルガキュアー184 *3 3 3 3 3 3 (C)成分 ビスフェノールAテトラエトキシジ オールジチオプロピオネート 20 20 ビスフェノールFジエトキシジオール ジチオプロピオネート 20 35 その他 LA−82 *4 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 離型性 ○ ○ ○ ○ ○ 型再現性 ○ ○ ○ ○ ○ 復元性 ◎ ◎ ◎ ◎ × 密着性 ◎ ◎ ◎ ◎ × 耐擦傷性 ◎ ◎ ◎ ◎ ○ 硬化物の屈折率(25℃) 1.515 1.573 1.570 1.578 1.547
【0023】注 *1 KAYARAD R−31
0:日本化薬(株)製、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂のエポキシアクリレートの2−ヒドロキシ−3−フェ
ニルオキシプロピルアクリレート50%希釈品。 *2 KAYARAD R−551:日本化薬(株)
製、ビスフェノールAテトラエトキシジアクリレート。 *3 イルガキュアー184:チバ・ガイギー社製、
光重合開始剤、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン。 *4 LA−82:旭電化工業(株)製、光安定剤。
【0024】表1から明らかなように、本発明の樹脂組
成物の硬化物は、離型性、型再現性、耐擦傷性、密着
性、復元性等に優れ、屈折率(25℃)は1.55以上
の高屈折率であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物の硬化物は、高屈折
率で離型性、型再現性、耐擦傷性、密着性、復元性等に
優れ、特にフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ及び
プリズムレンズに適している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン性不飽和基含有化合物(A)と光
    重合開始剤(B)とチオール化合物(C)とを含有する
    ことを特徴とするレンズ用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の樹脂組成物の硬化物。
JP7092009A 1995-03-27 1995-03-27 レンズ用樹脂組成物及びその硬化物 Pending JPH08259648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092009A JPH08259648A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 レンズ用樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092009A JPH08259648A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 レンズ用樹脂組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259648A true JPH08259648A (ja) 1996-10-08

Family

ID=14042480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7092009A Pending JPH08259648A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 レンズ用樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259648A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523077B1 (ko) * 2003-01-14 2005-10-20 주식회사 니드필 고굴절률 광학 렌즈용 수지 조성물 및 그를 이용하여제조한 광학렌즈
JP2006151959A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Showa Denko Kk チオール化合物およびそれを用いた感光性組成物
JP2006151958A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Showa Denko Kk チオール化合物およびその化合物を用いた感光性組成物
KR100727871B1 (ko) * 2006-11-17 2007-06-14 김재형 광경화형 수지 조성물 및 이를 이용한 도막의 형성 방법
JP2009057440A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nippon Kayaku Co Ltd 光学用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2011094129A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型高屈折率樹脂組成物
KR101225527B1 (ko) * 2004-10-26 2013-01-23 쇼와 덴코 가부시키가이샤 티올 화합물 및 이를 사용한 감광성 조성물과 블랙매트릭스 레지스트 조성물
JPWO2019073836A1 (ja) * 2017-10-13 2020-09-17 オーウエル株式会社 光硬化性組成物、積層体及びその製法、ディスプレイ用導光板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523077B1 (ko) * 2003-01-14 2005-10-20 주식회사 니드필 고굴절률 광학 렌즈용 수지 조성물 및 그를 이용하여제조한 광학렌즈
JP2006151959A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Showa Denko Kk チオール化合物およびそれを用いた感光性組成物
JP2006151958A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Showa Denko Kk チオール化合物およびその化合物を用いた感光性組成物
KR101225527B1 (ko) * 2004-10-26 2013-01-23 쇼와 덴코 가부시키가이샤 티올 화합물 및 이를 사용한 감광성 조성물과 블랙매트릭스 레지스트 조성물
KR100727871B1 (ko) * 2006-11-17 2007-06-14 김재형 광경화형 수지 조성물 및 이를 이용한 도막의 형성 방법
JP2009057440A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nippon Kayaku Co Ltd 光学用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2011094129A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型高屈折率樹脂組成物
JPWO2019073836A1 (ja) * 2017-10-13 2020-09-17 オーウエル株式会社 光硬化性組成物、積層体及びその製法、ディスプレイ用導光板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08259648A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP3209554B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3077953B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH0616721A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3058751B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP4023762B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP3077952B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3058749B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH10324726A (ja) 光学材料用樹脂組成物及びその硬化物
JP2000344716A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP3128322B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH05320286A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH0616754A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JP3695664B2 (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP3067057B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH1192539A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0881527A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP2000063447A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP2002080533A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP3775544B2 (ja) 樹脂組成物、その硬化物及びシート状レンズ
JPH08239410A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JPH08176090A (ja) 単官能性モノマー、それを用いた樹脂組成物及びその硬化物
JPH0649152A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JPH05262837A (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH08165319A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物