JPH04224993A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH04224993A
JPH04224993A JP2407968A JP40796890A JPH04224993A JP H04224993 A JPH04224993 A JP H04224993A JP 2407968 A JP2407968 A JP 2407968A JP 40796890 A JP40796890 A JP 40796890A JP H04224993 A JPH04224993 A JP H04224993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
heat
parts
coloring
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2407968A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Okada
比斗志 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2407968A priority Critical patent/JPH04224993A/ja
Publication of JPH04224993A publication Critical patent/JPH04224993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関するも
のであり、更に詳しくは油や可塑剤等に対する保存性の
良好な感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】少くとも1種の無色ないし淡色の塩基性
染料とフェノール類、有機酸などとの加熱発色反応を利
用した感熱記録材料はこれまでに各種のものが発表され
(特公昭45−14039号公報など) 広く実用化さ
れている。これらの感熱記録材料は計測用記録計、コン
ピューターおよび情報通信の端末機、ファクシミリ、乗
車券自動券売機など広い分野に応用されている。
【0003】これらの記録装置はサーマルヘッドや熱ペ
ンなどの熱素子を備えており、この素子を加熱すること
により発色して記録を得ることができる。最近では用途
の多様化と装置の高性能化が進み、これに伴い、感熱記
録紙に対する要求品質もより高度なものとなってきてお
り、例えば、ファクシミリではA4判の記録に従来数分
かかっていたものが1分以内で可能になっている。
【0004】このような現状において、感熱記録紙の感
度を向上する方法としては、増感剤を添加使用すること
などが提案されているが、発色感度、発色画像の安定性
、記録適性、など、感熱記録材料に要求される性能をバ
ランスよく満足するものはまだ得られていない。
【0005】感熱記録紙では、感熱記録層中に発色性物
質とフェノール化合物とをそれぞれ微粒子状に分散して
存在させており、加熱によってその一方又は両者が溶解
して互いに密に接触して発色すると考えられている。
【0006】このような目的に使用する適当なフェノー
ル化合物としては、価格、品質の安定性などの面から2
,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA、融点156℃) が広く使用されてい
る(例えば米国特許3539375号明細書、特公昭4
5−14039号公報)。しかしながらこのビスフェノ
ールAは、熱応答性が悪く、感熱記録装置の高速化ある
いは小型化に伴う感熱記録紙の高感度化への市場の要求
に必ずしも満足できるものではなかった。
【0007】この欠点を補うために多くの増感剤の提案
がなされており、例えばワックス類(特開昭48−19
231号公報)をはじめとしてフタル酸エステル類(特
開昭57−116690号公報、特開昭58−9828
5号公報)、ベンジルフェニルエーテル誘導体(特開昭
59−155096号公報)、ベンジルビフェニル(特
開昭60−82382号公報) 、ナフトール誘導体(
特開昭58−87094号公報) 、炭酸ジエステル類
(特開昭58−136489号公報) などが提案され
ているが、上記のビスフェノールAと組み合わせた場合
、白色度、発色感度、カブリなどの面において充分な品
質が得られるに到っていない。
【0008】また特開昭56−144193号公報には
p−ヒドロオキシ安息香酸ベンジル又はp−ヒドロオキ
シ安息香酸メチルベンジルが感熱記録シートの高感度化
のための顕色剤として提案されているが、記録保管時に
発色部が白化(粉ふき)するという現象が発生するため
その保存性に問題がある。
【0009】また、可塑剤および油等に対しても不安定
であり、発色部に可塑剤を多く含んだプラスチックフィ
ルム(例えば、ポリ塩化ビニルの軟質フィルム)を密着
させたり、油や脂肪類が付着したまま保存したりすると
その接触部分が退色するという問題がある。
【0010】又、式 で表わされる物質(4,4′−ジグリシジルオキシジフ
ェニルスルホン)を添加することにより、保存性の良い
感熱記録材料が提供されることは例えば、特開昭62−
164579号公報に記載されている。しかしながら、
この物質は発色後の退色は制御できるものの、色調変化
を起こす傾向がある。以上のようにこれまでのところ発
色特性、保存性などをはじめ、高度な市場の品質要求に
充分対応できないのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術の問題点のない、そして白色度が高く、しかも保
存性、特に油や可塑剤に対する保存性にすぐれた感熱記
録材料を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために鋭意研究を行った結果、支持体上に、無
色ないし淡色のロイコ染料と、該ロイコ染料と接触して
呈色し得る顕色剤とを含む感熱発色層を設けた感熱記録
材料に於て、感熱記録層中に顕色剤として、〔式中R1
 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 
,R8 ,R9 は、それぞれ水素原子、炭素原子数1
〜5のアルキル基、−CH2 CH=CH2 及びから
成る群から選ばれた基を表わし、Xは−SO2 −又は
−S−を表す。〕で表される物質を使用し、さらに〔式
中aは1又は2の整数、bは4又は5の整数を表す。〕
で表されるエポキシクレゾールノボラック樹脂を同時に
含有させることによって、白色度が高くしかも油や可塑
剤等に対する保存性の良好な感熱記録材料が得られるこ
とを見出した。
【0013】本発明において感熱記録材料中に含有させ
る式(I)で表される化合物は、下記のものを例として
あげることができる。もちろんこれに限定されるもので
はない。
【0014】一方、式(II)で表されるエポキシクレ
ゾールノボラック樹脂は耐熱性に優れた水に難溶の化合
物であり、これまで合成樹脂の改質剤として使用された
ことがあったが、感熱記録材料の分野では全く使用され
ていない。
【0015】本発明においては通常式(I)で表される
顕色剤1重量部に対して、式(II)で表される物質を
0.01〜1重量部の割合で添加する。両化合物を組合
せ使用することによりすぐれた白色度を維持しながら保
存性を向上させることができる。これらの化合物と共に
使用する加熱発色反応のための染料前駆体としてのロイ
コ染料はトリフェニルメタン系、フルオラン系、ジフェ
ニルメタン系化合物等が挙げられ、従来公知のものから
選ぶことができる。例えば、3−(4−ジエチルアミノ
−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、クリ
スタルバイオレットラクトン、3−(N−エチル−N−
イソペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6メチル−7−(o
,p−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−シクロヘキシン−N−メチ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチルフルオラン、3−(N−エチル−N−ヘキシ
ルアミノ)−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)
フルオランおよび3−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ロフルオラン等から選ばれた1種以上を用いることがで
きる。
【0016】感熱記録材料として一般に添加することが
できる補助物質を組み合わせて使用することは差支えな
い。例えば、増感剤としてパラベンジルビフェニル、ジ
ベンジルテレフタレート、1−ヒドロキシ−2−ナフト
エ酸フェニル、シュウ酸ジベンジル、アジピン酸ジ−o
−クロルベンジル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ
)エタン、シュウ酸ジ−p−クロルベンジル、シュウ酸
ジ−(p−メチルベンジル)などを使用できる。
【0017】本発明の感熱記録材料において、感熱発色
層を形成する支持体の材料はどのようなものであっても
よい。例えば、紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等を
適宜使用することができる。一般には紙が好ましい。
【0018】感熱発色層形成塗液の調製にあたっては、
水を分散媒体として使用し、ボールミル、アトライター
、サンドグラインダー等の粉砕機により染料、顕色剤、
添加剤を分散し塗液とする。かかる塗液中には、結合剤
としてデンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン
、カゼイン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ス
チレン、無水マレイン酸共重合体塩、スチレン、ブタジ
エン共重合体エマルジョンなどを全固形分の2乃至40
重量%、好ましくは5〜25重量%使用する。
【0019】塗液中には必要に応じて各種の助材を添加
することは差支えない。例えば、ジオクチルスルホコハ
ク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、
脂肪酸金属塩などの分散剤、その他消泡剤、蛍光染料、
着色染料などはいずれも添加できる。
【0020】また、感熱記録層をさらに白くするために
カオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成クレ
ー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカなどの無
機顔料を添加することもできる。ステアリン酸、ポリエ
チレン、カルナバロウ、パラフィンワックス、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、エステルワックス
などの分散液もしくはエマルジョンなどのワックス類を
必要に応じて添加することもできる。
【0021】本発明の感熱記録材料において、記録層の
形成方法は特に限定されない。例えば感熱塗液を支持体
に塗布する場合、エアーナイフコーター、ブレードコー
ターなど適当な塗布装置を用いることができる。
【0022】感熱発色層は、一般に乾燥重量で2〜12
g/m2 、好ましくは3〜8g/m2 の範囲となる
ように形成する。なお、必要に応じてアンダーコート層
や、印刷適性や耐水、耐油性を向上する目的で保護用オ
ーバーコート層を設けるなどの公知の諸種の変形をする
ことは何等差支えない。
【0023】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、これによっ
て本発明が特に限定されるものではない。実施例および
比較例中の部および%は重量部および重量%を示す。 感熱発色層用塗液の調製 下記の組成を有する組成物をそれぞれサンドグラインダ
ーで平均粒径1.0μmになるまで粉砕してA〜E液を
調製した。 A  液(ロイコ染料溶液)   3−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6
−          20部    メチル−7−ア
ニリノフルオラン  ポリビニルアルコール10%液 
                         
    20部    水             
                         
                  60部B  液
(顕色剤・エポキシクレゾール・ノボラック樹脂含有溶
液)  4−ヒドロキシフェニル−4′−イソプロポキ
シフェ          10部    ニルスルホ
ン(日本曹達製,D−8)  シュウ酸ジ(p−メチル
ベンジル)                    
      10部    (大日本インキ製  HS
−3520)  エポキシクレゾールノボラック樹脂 
                         
  2部    (ナガセ化成製,デナコールEM−1
25)  炭酸カルシウム             
                         
        8部    (白石工業、ブリリアン
ト−15)  ポリビニルアルコール10%液    
                         
 20部  水                  
                         
             50部C  液(顕色剤・
エポキシクレゾール・ノボラック樹脂含有溶液)  4
,4′−チオビス(6−ターシャリーブチル−3−  
        10部    メチルフェノール)(
川口化学製,アンテジクリスタル)  シュウ酸ジ(p
−メチルベンジル)                
          10部    (大日本インキ製
、HS−3520)  エポキシクレゾールノボラック
樹脂                       
     2部    (ナガセ化成製,デナコールE
M−125)  炭酸カルシウム          
                         
           8部    (白石工業、ブリ
リアント−15)  ポリビニルアルコール10%液 
                         
    20部  水               
                         
                50部D  液(B
液と同じ顕色剤溶液、ただしエポキシクレゾールノボラ
ック樹脂を添        加しない。)   4−ヒドロキシフェニル−4′−イソプロポキシフ
ェ          10部    ニルスルホン(
日本曹達製,D−8)    シュウ酸ジ(p−メチル
ベンジル)                    
      10部  炭酸カルシウム       
                         
            10部  ポリビニルアルコ
ール10%液                   
           20部  水        
                         
                       50
部E  液(顕色剤溶液−比較用)   2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン          10部  シュウ酸ジ(p−メ
チルベンジル)                  
        10部    (大日本インキ製、H
S−3520)  エポキシクレゾールノボラック樹脂
                         
   2部    (ナガセ化成製、デナコールEM−
125)  炭酸カルシウム            
                         
         8部    (白石工業、ブリリア
ント−15)  ポリビニルアルコール10%液   
                         
  20部  水                 
                         
              50部
【0024】
【実施例1】A液75重量部、B液200重量部、スチ
レンブタジエン共重合体ラテックス(固型分50%)4
0重量部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン(固型分20
%)25重量部を混合して、感熱発色塗液とした。この
感熱発色塗液を秤量64g/m2 の上質紙上に乾燥塗
工量が、5g/m2 になるように塗布乾燥し、さらに
この発色層上に下記組成からなる保護層塗液を乾燥重量
3g/m2 となるように塗布、乾燥して感熱記録紙を
得た。 (保護層塗液)   ポリビニルアルコール10%液         
                     100部
    (重合度1100、ケン化度98.5%)  
カオリナイト・クレー(HGクレー)        
                    6部  ス
テアリン酸亜鉛エマルジョン(20%液)      
                2部  グリオキザ
ール(40%液)                 
                   1部
【002
5】
【実施例2】A液75重量部、C液200重量部、スチ
レンブタジエン共重合体ラテックス(固型分50%)4
0重量部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン(固型分20
%)25重量部を混合して、感熱発色塗液とした。この
発色塗液を秤量64g/m2 の上質紙上に乾燥塗工量
が5g/m2 になるように塗布乾燥し、さらにこの発
色層上に実施例1で示した組成からなる保護層塗液を乾
燥重量3g/m2 となるように塗布乾燥して感熱記録
紙を得た。
【0026】
【比較例1】A液75重量部、D液200重量部、スチ
レンブタジエン共重合体ラテックス(固型分50%)4
0重量部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン(固型分20
%)25重量部を混合して、感熱発色塗液とした。この
発色塗液を秤量64g/m2 の上質紙上に乾燥塗工量
が5g/m2 となるように塗布乾燥し、さらにこの発
色層上に実施例1で示した組成からなる保護層塗液を乾
燥重量3g/m2 となるように塗布乾燥して感熱記録
紙を得た。この比較例は、実施例1と同じであるかB液
中に式図で示されるエポキシクレゾール・ノボラック樹
脂を添加、使用しなかった場合に相当する。
【0027】
【比較例2】A液75重量部、E液200重量部、スチ
レンブタジエン共重合体ラテックス(固型分50%)4
0重量部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン(固型分20
%)25重量部を混合して、感熱発色塗液とした。この
発色塗液を秤量64g/m2 の上質紙上に乾燥塗工量
が5g/m2 となるように塗布乾燥し、さらにこの発
色層上に実施例1で示した組成からなる保護層塗液を乾
燥重量3g/m2 となるように塗布乾燥して感熱記録
紙を得た。
【0028】上記の各実施例、各比較例で製造した感熱
記録紙をスーパーカレンダーにて平滑度450秒(王研
ベック(JIS−8123)に準じて測定)になるよう
カレンダー処理し、製品とした。この製品について性能
試験を行った結果を第1表に示す。なお、これらの試験
は次のようにして行った。発色感度は、石田衡器制作所
製ラベル発行機D−805Pを用い、ヘッド電圧22.
2V、パルス幅2.6msec、周期3.0msec、
印加エネルギー1.64W/dotの条件でテストモー
ドのベタ黒段階パターンで記録し、発色濃度をマクベス
反射濃度計(RD−514)により測定した。さらに記
録濃度試験で得られた印字物を用いて保存性試験を行な
い、次式により記録濃度の残存率を算出した。 (1)耐油性試験:印字物にサラダオイルを塗布し、所
定の温度条件で所定の時間放置した。 (2)耐可塑剤性試験:印字物の表面にポリ塩化ビニル
ラップフィルム(日本カーバイト製:商品名ハイエスソ
フト)を重ね、上下よりガラス板ではさみ、荷重60g
/cm2 となるようおもしをのせ、所定の温度条件で
所定の時間放置した。
【0029】第1表により明らかなように、本発明に従
って感熱発色層中に式(I)及び(II)の物質を共に
含有する各実施例の感熱記録材料は、いずれもそうでな
い各比較例のものに比し、耐油性、耐可塑性がすぐれて
おり、保存性に優れていることを示している。とくに実
施例1と比較例1を比較することにより、本発明では耐
油性、耐可塑剤性が顕著に改善されていることがわかる
【0030】
【発明の効果】本発明により、白色度を低下させず、保
存性、特に油や可塑剤等に対する保存性の良好な感熱記
録材料を提供することができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体上に、無色ないし淡色のロイコ
    染料と、該ロイコ染料と接触して呈色し得る顕色剤を含
    む感熱発色層を設けた感熱記録材料に於て、感熱記録層
    中に顕色剤として、 〔式中、R1 〜R9 はそれぞれ水素原子、炭素原子
    数1〜5のアルキル基、−CH2 CH=CH2 及び
    から成る群から選ばれた基を表わし、Xは−SO2 −
    又は−S−を表す。〕で表される物質を使用するととも
    に〔式中aは1又は2の整数、bは4又は5の整数を表
    す。〕で表されるエポキシクレゾールノボラック樹脂を
    添加剤として含有させたことを特徴とする感熱記録材料
JP2407968A 1990-12-27 1990-12-27 感熱記録材料 Pending JPH04224993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407968A JPH04224993A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407968A JPH04224993A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224993A true JPH04224993A (ja) 1992-08-14

Family

ID=18517483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407968A Pending JPH04224993A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224993A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2681907B2 (ja) 感熱記録体
JPS6211681A (ja) 感熱記録体
JPH04224993A (ja) 感熱記録材料
JPH04286685A (ja) 感熱記録材料
JPH0418560B2 (ja)
JP3182866B2 (ja) 感熱記録体顕色剤用4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンの分散微粒子化方法
JPH04161379A (ja) 感熱記録材料
JPH02235682A (ja) 感熱記録体
JPH0497887A (ja) 感熱記録体
JPH04161378A (ja) 感熱記録材料
JPH03292185A (ja) 感熱記録体
JPH09207441A (ja) 感熱記録体
JPH08300816A (ja) 可逆性感熱記録体
JPH09272261A (ja) 可逆性感熱記録体
JPH04282291A (ja) 感熱記録体
JPH061074A (ja) 感熱記録体
JPS62187082A (ja) 感熱記録紙
JPH04341889A (ja) 感熱記録体
JPH08207447A (ja) 感熱記録体
JPH054229B2 (ja)
JPH0725160A (ja) 感熱記録体
JPH054941A (ja) ギ酸エステル化合物
JPH09136488A (ja) 可逆性感熱記録体
JPH08104059A (ja) 感熱記録体
JPH08156426A (ja) 感熱記録体