JPH04223404A - 偏光フイルム - Google Patents

偏光フイルム

Info

Publication number
JPH04223404A
JPH04223404A JP41835990A JP41835990A JPH04223404A JP H04223404 A JPH04223404 A JP H04223404A JP 41835990 A JP41835990 A JP 41835990A JP 41835990 A JP41835990 A JP 41835990A JP H04223404 A JPH04223404 A JP H04223404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyvinyl alcohol
polarizing
polymerization
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41835990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horiie
浩史 堀家
Masahiko Tomori
登森 賢彦
Munetoshi Tomita
宗利 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP41835990A priority Critical patent/JPH04223404A/ja
Publication of JPH04223404A publication Critical patent/JPH04223404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膜厚精度に優れ且つ高偏
光度を有する偏光フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、卓上電子計算機、電子時計、ワー
プロ、自動車や機械類の計器類等に液晶表示装置が用い
られ、これに伴い偏光板の需要も増大している。特に、
計器類においては苛酷な条件下で使用される場合が多い
ので高耐久性及び高偏光度のフイルムが要請されるので
ある。
【0003】現在、知られている代表的な偏光フイルム
の一つにポリビニルアルコール系フイルムにヨウ素を染
色させたものがあり、これはポリビニルアルコールの水
溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色
した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐
久化処理を行うことによって製造されている。
【0004】しかし、一般にポリビニルアルコール系フ
イルムの延伸は湿式法にて行なわれているが、水分によ
って分子間の水素結合が切断され、分子の運動が増加す
るため、フイルムの延伸性に多大の影響を与え、安定な
加工がかなり困難であったり延伸ムラを生じたりする。
【0005】その結果、耐久性が低下するつまり高湿度
雰囲気下に長期間放置された時の偏光度が低下して実用
上のトラブルの原因となることがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる対策の一つとし
て高重合度のポリビニルアルコール例えば平均重合度が
2600以上のポリビニルアルコールを原反フイルムと
して用いる試みが提案されているが、該フイルムを製造
する場合、フイルムの膜厚を均一に保つことが容易でな
く、僅かの製膜条件の変動によって膜厚精度が低下する
ため、偏光フイルムの得率が下がる等の工業的規模での
実施には未だ問題が残されているのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、それ程厳
密な製膜条件を設定しなくても、工業的有利に膜厚精度
の高い高重合度ポリビニルアルコール系の偏光フイルム
を得るため鋭意研究を重ねた結果、平均重合度2600
以上のポリビニルアルコールにハロゲン化リチウムを配
合する場合、その目的が達成出来ることを見出し本発明
を完成するに至った。
【0008】本発明の偏光フイルムは高重合度のポリビ
ニルアルコールとハロゲン化リチウムを混合してなるポ
リビニルアルコール系フイルムの一軸延伸フイルムであ
る。ポリビニルアルコールは通常、酢酸ビニルを重合し
たポリ酢酸ビニルをケン化して製造されるが、本発明で
は必ずしもこれに限定されるものではなく、少量の不飽
和カルボン酸(塩、エステル、アミド、ニトリル等を含
む)、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホ
ン酸塩等、酢酸ビニルと共重合可能な成分を含有してい
ても良い。
【0009】ポリビニルアルコールにおけるケン化度は
85〜100モル%、好ましくは98〜100モル%が
実用的である。又、本発明の高重合度ポリビニルアルコ
ールの平均重合度としては任意のものが使用可能である
が、本発明の効果を得るためには平均重合度が2600
以上、好ましくは3500〜5000が有利である。
【0010】又、ハロゲン化リチウムとしては塩化リチ
ウム、ヨウ化リチウム、臭化リチウム等があげられるが
、塩化リチウムが好適に使用される。高重合度ポリビニ
ルアルコールに対するハロゲン化リチウムの混合割合は
0.1〜10重量%が有利である。
【0011】その割合が0.1重量%以下では本発明の
効果が得難く、一方10重量%以上では製膜性の低下、
耐久性や高偏光性の物性低下がおこる。該ポリビニルア
ルコールフイルムは一軸延伸されているが、その倍率は
3.5〜10倍、好ましくは4.5〜7倍である。かか
る延伸倍率は最終的に上記の範囲になる様に設定されれ
ば良く、延伸操作は一段階のみならず、製造工程の任意
の段階で多段階に実施すれば良い。尚、本発明でいう偏
光度とは数1で示される。
【0012】
【数1】 ここでH11は2枚の偏光フイルムサンプルの重ね合わ
せ時において、偏光フイルムの配向方向が同一方向にな
る様に重ね合わせた状態で分光光度計を用いて測定した
透過率(%)、H1は2枚のサンプルの重ね合わせ時に
おいて、偏光フイルムの配向方向が互いに直交する方向
になる様に重ね合わせた状態で測定した透過率(%)で
ある。
【0013】上記のフイルムの製造法としては、ポリビ
ニルアルコールを水又は有機溶媒に溶解した原液を流延
製膜して、延伸してヨウ素染色するか延伸と染色を同時
に行うかヨウ素染色して延伸した後、ホウ素化合物処理
する方法が挙げられる。原液調製に際して使用される溶
媒としては例えば水はもちろん、ジメチルスルホキシド
(DMSO)、N−メチルピロリドン、グリセリン、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール、トリメチロールプロパン等の多価アルコー
ル、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミ
ン類及びこれらの混合物が用いられる。
【0014】上記有機溶媒中には少量例えば5〜30重
量%の水を含有させても差し支えない。原液中のポリビ
ニルアルコールの濃度は4〜10重量%が実用的である
。該溶剤を用いて得られたポリビニルアルコール製膜原
液は、キャスト法、押出法等任意の方法で製膜される。 製膜方式としては乾・湿式製膜法にて、即ち、該溶液を
口金スリットから一旦空気中、又は窒素、ヘリウム、ア
ルゴン等の不活性雰囲気中に吐出し次いで凝固浴中に導
いて未延伸フイルムを形成せしめる。又は口金から吐出
された製膜溶液は一旦ローラー、あるいはベルトコンベ
アー等の上で溶剤を一部乾燥した後で凝固浴中に導入し
ても差し支えない。
【0015】また凝固浴に用いる溶媒には前記高重合度
ポリビニルアルコールの溶剤と混和性を有するもので例
えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル等のアルコール類、アセトン、ベンゼン、トルエン等
が挙げられる。ポリビニルアルコールフイルムを得る方
法としては、上記以外にいわゆるゲル延伸法と呼ばれて
いる方法も採用可能である。
【0016】即ち、ポリビニルアルコールを重合体濃度
が30%以下になるよう溶剤に溶解してポリビニルアル
コール製膜原液を調製する。該溶液をスリット状口金を
通して空気又は不活性雰囲気中に吐出させ、次いで表面
が冷却されたローラーやベルトコンベアーの上にあるい
は凝固液中に導入してゲル化フイルムを形成させる。該
ゲル化フイルムは脱溶媒の後延伸させられる。該製膜法
は前記乾・湿式製膜法とほとんど同じであるが重合体濃
度が原液と変化しないようににゲル化フイルムを形成さ
せる点で差がある。
【0017】この場合のポリビニルアルコール製膜原液
の溶媒としては、グリセリン、エチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ト
リメチロールプロパン等の多価アルコール、ベンゼンス
ルホンアミド、カプロラクタム等が例示できる。
【0018】前記のごとくして得られるポリビニルアル
コール未延伸フイルムは次ぎに延伸及び染色が施される
。延伸と染色は別々に行っても同時に行っても良い。 別々に行なう場合、延伸と染色の順序も任意である。延
伸は一軸方向に3.5倍以上好ましくは4.5倍以上延
伸することが望ましい。この際、前記と直角方向にも若
干の延伸(幅方向の収縮を防止する程度あるいはそれ以
上の延伸)を行っても差し支えない。延伸時の温度条件
は50〜130℃から選ぶのが普通である。
【0019】フイルムへの染色つまり偏光素子の吸着は
フイルムに偏光素子を含有する液体を接触させることに
よって行なわれる。通常はヨウ素−ヨウ化カリの水溶液
が用いられ、ヨウ素の濃度は0.1〜2g/l、ヨウ化
カリの濃度は10〜50g/l、ヨウ素/ヨウ化カリの
重量比は20〜100が適当である。染色時間は30〜
480秒程度が実用的である。水溶媒以外に水と相溶性
のある有機溶媒を少量含有させても差し支えない。
【0020】接触手段としては浸漬、塗布、噴霧等の任
意の手段が適用出来る。延伸及び染色の終了したフイル
ムは次いでホウ素化合物によって処理される。ホウ素化
合物としてはホウ酸、ホウ砂が実用的である。ホウ素化
合物は水溶液又は水−有機溶媒混合液の形で濃度0.5
〜2モル/l程度で用いられ、液中には少量のヨウ化カ
リを共存させるのが実用上望ましい。
【0021】処理法は浸漬法が望ましいが勿論塗布法、
噴霧法も実施可能である。処理時の温度は50〜70℃
程度、処理時間は5〜20分程度が好ましく、又必要に
応じて処理中に、あるいは処理後に延伸操作を行っても
良い。
【0022】このようにして得られた偏光フイルムはそ
の両面あるいは片面に光学的透明度と機械的強度に優れ
た保護膜を貼合して、偏光板として使用される。保護膜
としては従来から知られているセルロースアセテート系
フイルム、アクリル系フイルム、4フッ化エチレン−6
フッ化プロピレン系共重合体等のフッソ素系樹脂フイル
ム、ポリエステル系樹脂フイルム、ポリオレフィン系樹
脂フイルム等が挙げられる。
【0023】
【作  用】本発明の偏光フイルムは膜厚精度が高くし
かも高温、高湿状態での耐久性が改善され長時間放置し
てもその偏光度が低下しない。かかる特性を利用して液
晶表示体の用途に用いられ、特に車両用途、各種工業計
器類の表示等に有用である。
【0024】
【実施例】次に実例をあげて本発明の偏光フイルムを更
に詳しく説明する。 実施例1 平均重合度3800、ケン化度99.5モル%のポリビ
ニルアルコール100部及塩化リチウム2部を水に溶解
し、5.0重量%濃度の溶液を得た。該液をポリエチレ
ンテレフタレートフイルム上に流延後、乾燥し原反フイ
ルムを得た。このフイルムをチャックに装着しヨウ素0
.2g/l、ヨウ化カリ60g/lよりなる水溶液中に
30℃にて240秒浸漬し、ついでホウ酸70g/l、
ヨウ化カリ30g/lの組成の水溶液に浸漬すると共に
、同時に6.0倍に一軸延伸しつつ5分間にわたってホ
ウ酸処理を行った。最後に室温で24時間乾燥した。該
フイルムの両面に3重量%濃度のポリビニルアルコール
水溶液を用いて、膜厚80μの三酢酸セルロース膜をラ
ミネートした。
【0025】得られた偏光フイルムの単体透過率は44
%、偏光度は99.8%であった。更にこのフイルムを
60℃、相対湿度90%の雰囲気中に10日間放置した
時の単体透過率は45%、偏光度は98.5%であった
。又、安立電気連続膜厚計を用いてフイルムの巾方向の
膜厚を測定したところ、平均膜厚71μ、最大値72μ
、最小値70μで膜厚精度は極めて良好であった。
【0026】対照例1 平均重合度3800、ケン化度99.5モル%のポリビ
ニルアルコールのみを用いた以外は実施例1と同一の実
験を行った。単体透過率は44%、偏光度は99.8%
、高湿放置後の単体透過率は45%偏光度98.5%で
あり良好であったが、平均膜厚73μ、最大値77μ、
最小値68μであり膜厚精度が悪かった。
【0027】実施例2 重合度4500、ケン度99.3モル%のポリビニルア
ルコール100部、及び塩化リチウムを5部用いた以外
は実施例1と同一の実験を行った。結果を表1に示す。
【0028】実施例3 実施例1において原反フイルムを室温で乾燥した。つづ
いて110℃にて一軸方向に5.0倍延伸した。延伸フ
イルムをチャックに装着し実施例1と同じ組成のヨウ素
液、ホウ酸液中でそれぞれ240秒、5分間処理しつつ
、更に1.3倍の再延伸を行った。結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明においてはハロゲン化リチウムを
併用することによって高重合度ポリビニルアルコール偏
光フイルムのもつ耐久性を保持しながら、膜厚精度の高
い製品が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均重合度2600以上の高重合度ポリビ
    ニルアルコールにハロゲン化リチウムを配合した混合物
    からなるフイルムを一軸延伸してなる偏光フイルム。
  2. 【請求項2】高重合度ポリビニルアルコールに対してハ
    ロゲン化リチウムを0.1〜10重量%してなる請求項
    1記載の偏光フイルム。
  3. 【請求項3】ハロゲン化リチウムとして塩化リチウムを
    使用することを特徴とする請求項1記載の偏光フイルム
JP41835990A 1990-12-25 1990-12-25 偏光フイルム Pending JPH04223404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41835990A JPH04223404A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 偏光フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41835990A JPH04223404A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 偏光フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223404A true JPH04223404A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18526212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41835990A Pending JPH04223404A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 偏光フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04223404A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09243823A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フィルムの製造方法
JP2001302867A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光フィルム
WO2015137514A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日東電工株式会社 積層体、延伸積層体、延伸積層体の製造方法、それらを用いた、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、及び偏光膜
CN106104326A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 日东电工株式会社 叠层体、拉伸叠层体,拉伸叠层体的制造方法、使用它们制造包含偏振膜的光学膜叠层体的方法、及偏振膜
CN106104327A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 日东电工株式会社 叠层体、拉伸叠层体、拉伸叠层体的制造方法、使用它们制造包含偏振膜的光学膜叠层体的方法、及偏振膜
JP6409142B1 (ja) * 2018-02-13 2018-10-17 日東電工株式会社 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP2020064278A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日東電工株式会社 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2020064279A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日東電工株式会社 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09243823A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フィルムの製造方法
JP2001302867A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光フィルム
JP4592147B2 (ja) * 2000-04-21 2010-12-01 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光フィルム
WO2015137514A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日東電工株式会社 積層体、延伸積層体、延伸積層体の製造方法、それらを用いた、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、及び偏光膜
KR20160129063A (ko) * 2014-03-14 2016-11-08 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
CN106104326A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 日东电工株式会社 叠层体、拉伸叠层体,拉伸叠层体的制造方法、使用它们制造包含偏振膜的光学膜叠层体的方法、及偏振膜
CN106104327A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 日东电工株式会社 叠层体、拉伸叠层体、拉伸叠层体的制造方法、使用它们制造包含偏振膜的光学膜叠层体的方法、及偏振膜
JPWO2015137514A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 日東電工株式会社 積層体、延伸積層体、延伸積層体の製造方法、それらを用いた、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、及び偏光膜
US10101514B2 (en) 2014-03-14 2018-10-16 Nitto Denko Corporation Laminate, stretched laminate, manufacturing method of stretched laminate, manufacturing method of optical film laminate having polarizing film using the same, and polarizing film
JP6409142B1 (ja) * 2018-02-13 2018-10-17 日東電工株式会社 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP2019053267A (ja) * 2018-02-13 2019-04-04 日東電工株式会社 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP2020064278A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日東電工株式会社 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2020064279A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日東電工株式会社 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543748B2 (ja) 偏光フイルム及びその製造法
JP3021494B2 (ja) 偏光フイルムおよびその製造法
JP2631403B2 (ja) 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法
JPH04223404A (ja) 偏光フイルム
KR101790404B1 (ko) 편광자의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 편광자, 이를 포함하는 편광판 및 화상표시장치
JPH0520723B2 (ja)
JP4594804B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH06118231A (ja) 光学用フィルム
JP3357109B2 (ja) 偏光膜の製造法
JP2512408B2 (ja) 偏光性の優れた偏光フイルムの製造法
JP3327423B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
JP2003131034A (ja) 偏光板およびその製造方法
JPH07306316A (ja) 偏光板の製造法
JP3031703B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH07198939A (ja) 偏光フィルムの製法
JPH06250019A (ja) 偏光フィルム
JPH07306315A (ja) 偏光板の製造法
JPH0894834A (ja) 偏光子
JP3392196B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
JPH1152130A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP2895435B2 (ja) 耐久性の優れた偏光フィルムの製造法
JP3878693B2 (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JPH05232316A (ja) 偏光膜
JPH1123839A (ja) 偏光板
TWI527849B (zh) 具有低雙折射之三醋酸纖維素膜