JPH0422190A - 内層パターン部が露出したプリント基板、およびその製造方法 - Google Patents

内層パターン部が露出したプリント基板、およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0422190A
JPH0422190A JP2127484A JP12748490A JPH0422190A JP H0422190 A JPH0422190 A JP H0422190A JP 2127484 A JP2127484 A JP 2127484A JP 12748490 A JP12748490 A JP 12748490A JP H0422190 A JPH0422190 A JP H0422190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
inner layer
outer layer
layer pattern
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2127484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770834B2 (ja
Inventor
Fumitaka Sato
文孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP2127484A priority Critical patent/JPH0770834B2/ja
Publication of JPH0422190A publication Critical patent/JPH0422190A/ja
Publication of JPH0770834B2 publication Critical patent/JPH0770834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キャビティ部即ち開口凹所から、内層パター
ンの一部が露出したプリント基板〔ここでプリント基板
とは、狭義のプリント基板だけでなく、F P C(F
lexible Pr1nt C1rciuts)やT
AB (Tape Automated Bondin
g )用のシート・フィルムを含むものとする〕に関す
るもので、特に、配線密度と熱拡散効果の向上を計れる
ような構造のプリント基板、およびそのプリント基板を
キャビティ部内の内層パターン等を、エツチング用液か
ら完全に保護しながら製造する方法に係るものである。
〔従来の技術〕
一般に従来の内層パターン部が露出したプリント基板は
、上記の如くキャビティ部から内層パターン部(例えば
ダイパッド部)の一部が露出し、かつ表裏面の外層パタ
ーン部間に導通スルホールが形成された構造である。
そして該プリント基板の製造方法は、一般に、両面に銅
箔が張付されまたは銅メッキが施され、キャビティ部か
ら内層パターン部の一部が露出する如(形成された基材
に、外層スルホール用の一次穴あけ加工を施した後にス
ルホール銅メッキを行い、次いでエツチングレジストを
塗布して、エツチングにより外層パターン部を形成する
ものである。
ところで、上記プリント基板の製造工程において、外層
パターン部をエツチング形成時に、キャビティ部から露
出した内層パターン部が浸食されてはならない。のみな
らず、外層スルホール銅メッキを行う際に、同じくキャ
ビティ部から露出した内層パターン部が浸食されてはな
らない。
そこで、例えば内層パターン部が露出したキャビティ部
に、スルホールをエツチングレジストでテンティングす
る如く、キャビティ部全体をテンティングすることが考
えられる。しかし、キャビティ部はスルホールに比べる
と大きく、テンティングスペースの点から困難である。
また、内層パターン部に、予め金・半田等のエツチング
に耐えられるメッキを施しておき、その上から化学銅・
銅メッキを行って外層パターンをエツチング形成するこ
とも考えられる。しかしこれも、金メッキ部分の金属イ
オン等による汚染、半田剥離工程等の複雑化、メッキ液
自身が汚染する等の点で無理であった。
そのため、先に本件出願人は、上記プリント基板の製造
時に、遅(ともエツチングレジストを塗布前に、内層パ
ターン部を外層部分の銅厚よりも厚くなる如く銅層を形
成しておき、エツチング時に銅厚の差で内層パターンを
残すようにした方法を開発したく特公平2−9471号
公報参照)。
これにより、露出した内層パターン部の保護が実現でき
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来の内層パターン部が露出したプリン
ト基板は、半導体素子がますます高密度化するのを受け
て、プリント基板も配線密度のより以上の向上が要求さ
れている。またそれに伴って増大する発熱に対し、より
一層の熱拡散を図ることが望まれるようになってきた。
しかるに、構成がシンプルで、製造も容易ながら、上記
要望に応えることのできるプリント基板は見当たらない
またキャビティ部の内側面に銅メッキ等が付着して、内
層パターン部とキャビティ部周辺の外層パターン部とが
絶縁不良を起こすこともあった。
本発明は、上記従来の内層パターン部が露出したプリン
ト基板、およびその製造方法がもつ課題を解決すること
にある。
即ち本発明の第1の目的は、シンプルな構成で製造も容
易ながら、半導体素子の高密度化に対応して、より以上
の配線密度の向上と、またそれに伴い一層の熱拡散を図
ることのできる、内層パターン部が露出したプリント基
板を提供することにある。
第2の目的は、上記プリント基板の製造時に、露出した
内層パターン部がスルホールメッキ用液やエツチング用
液で浸食されず、内層パターン部とキャビティ部周辺の
外層パターン部との絶縁不良をなくし、かつ歩留りと生
産性の向上を図れるような、内層パターン部が露出した
プリント基板の製造方法を提供することにある。
発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 1 本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板は、 表裏面の外層パターン部(2)間に導通した外層スルホ
ール(3)が形成され、かつキャビティ部(4)から内
層パターン部(5)の一部が露出してなるプリント基板
において、 上記キャビティ部(4)の内層パターン部(5)から裏
面の外層パターン部(2)間に、複数個の導通し、た内
層スルホール(6)を形成したものである(第1図乃至
第6図参照)。
■ 本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板の製造方法の第1は、 内層パターン部(5)が露出するキャビティ部(4)と
、該キャビティ部(4)から裏面への内層スルホール(
6)とを有する積層基材(1)を形成し、 上記内層スルホール(6)に内層スルホール銅メッキ(
9)を施した後、遅くとも基材(1)表裏面間に穿設の
外層スルホール(3)に外層スルホール銅メッキ(8)
を施す前に、上記キャビティ部(4)を埋める如く、外
層スルホールメッキ用液とエツチング用液に耐え得る樹
脂(11+を充填しておき、 次いで、全面にわたり外層スルホール銅メッキ(8)を
施した後、表裏両面にエツチングレジスト膜■を形成し
て、エツチングで外層パターン部(2)を形成し、 その後、上記充填した樹脂0υとエツチングレジスト膜
(12)を除去するようにしたものである(第7a図乃
至第7g図参照)。
■ 本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板の製造方法の第2は、 上記本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板の製造方法の第1において、遅くとも、基材(1)表
裏面間に穿設の外層スルホール(3)に外層スルホール
銅メッキ(8)を施す前に、上記内層スルホール(3)
を塞ぐ被覆用シートα0)を、キャビティ部(4)の裏
面または表面に貼付し、その後、上記キャビティ部(4
)を埋める如く、スルホールメッキ用液とエツチング用
液に耐え得る樹脂Ql)を充填しておくようにしたもの
である(第8a図乃至第8h図・第9a図乃至9h図参
照)。
■ 本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板の製造方法の第3は、 内層パターン部(5)が露出するキャビティ部(4)と
、該キャビティ部(4)から裏面への内層スルホール(
6)とを有する積層基材(1)を形成し、 上記内層スルホール(6)に内層スルホール銅メッキ(
9)を施した後、遅(とも基材(1)表裏面間に穿設の
外層スルホール(3)に一次外層スルホール鋼メソキα
Jを施す前に、上記キャビティ部(4)を埋める如く、
スルホールメッキ用液とエツチング用液に耐え得る樹脂
(11)を充填しておき、 露出した全面にわたり一次外層スルホール銅メッキQ3
)を施した後、メッキレジスト09で外層パターン部の
逆パターンを形成し、次いで、二次外層スルホール金属
メッキα船を施した後、上記メ・ノキレジス) Q5)
を除去して、エツチングで外層パターン部(2)を形成
し、 その後、上記キャビティ部(4)に充填した樹脂(11
)を除去するようにしたものである(第10a図乃至第
10g図参照)。
■ 本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板の製造方法の第4は、 上記本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板の製造方法の第3において、遅くとも、基材(1)表
裏面間に穿設の外層スルホール(3)に一次外層スルホ
ール銅メッキα蜀を施す前に、キャビティ部(4)の裏
面または表面に、上記内層スルホール(6)を塞ぐ被覆
用シートα0)を貼付し、その後、上記キャビティ部(
4)を埋める如く、スルホールメッキ用液と工・ノチン
グ用液に耐え得る樹脂(11)を充填しておくようにし
たものである(第11a図乃至第11h図・第12a図
乃至第12h図参照)。
上記構成において、被覆用シート(10)の貼付は、外
層スルホール(3)を穿設する前でも後でもよい。
積層基材(1)は何層でもよく、中間層の内層パターン
(5)がキャビティ部(4)から露出していてもよい。
積層基材(11の表面ば銅箔(7)が貼付されてし)る
が、裏面は図示例の如く銅箔(7)だけのものや、外層
スルホール銅メッキ(9)だけ、または銅箔(7)の上
に外層スルホール銅メッキ(9)を施したもの等がある
〔作  用〕
i)まず、上記本発明に係る内層パターン部が露出した
プリント基板は、キャビティ部(4)の内層パターン部
(5)から裏面の外層パターン部(2)間に、複数個の
導通した内層スルホール(6)が形成されている。
そのため、該内層スルホール(6)により、半導体素子
の高密度化に対応してより以上に配線密度の向上を図れ
る。またそれに伴い増大する発熱も、該内層スルホール
(6)により熱拡散が図られている。
ii)次に、上記本発明に係る内層パターン部が露出し
たプリント基板の製造時においては、上記いずれの場合
も、遅くとも外層スルホール銅メッキ(8)または−法
外層スルホール銅メッキ03)を施す前に、キャビティ
部(4)内の内層パターン部(5)や内層スルホール(
6)を覆う如く、スルホール銅メッキ用液およびエツチ
ング用液に耐え得る樹脂(11)を充填している。
そのため、外層スルホール銅メッキ(8)または−法外
層スルホール銅メッキ(13)や二次外層スルホール金
属メッキαaを施した際に、キャビティ部(4)内側面
にメッキが付着することがなく、内層パターン部(5)
とキャビティ部(4)周辺の外層パターン部(2)とが
絶縁不良を起こすことがない。
また、外層パターン部(2)をエツチング時にも、キャ
ビティ部(4)内の内層パターン部(5)や内層スルホ
ール(6)は、エツチング用液から保護されており損傷
を受けない。
さらに、キャビティ部(4)の裏面または表面に、予め
被覆用シート(10)を貼付するものは、樹脂ODの充
填を容易・迅速に行える。
〔実 施 例〕
i)本発明に係るプリント基板は、第1図乃至第6図で
示す如く若干の差異があるが、それは製造方法の相違に
より生じたものである。
11)第1図で示すプリント基板は、上記本発明に係る
製造方法の第1の実施例、即ち第7a図から第7g図で
示す製造方法によるものである。ここでは、被覆用シー
ト(10)を用いず、樹脂(11)を充填している。
iii )第2図および第3図で示すプリント基板は、
上記本発明に係る製造方法の第2の実施例、即ち第8a
図から第8h図、および第9a図から第9h図で示す製
造方法によるものである。
ここでは、上記第1の実施例と異なり、いずれも被覆用
シート(10)を用いており、第8b図では被覆用シー
ト(10)をキャビティ部(4)の裏面に貼付し、第9
b図では被覆用シートaωをキャビティ部(4)の表面
に貼付したものである。
iv)第4図で示すプリント基板は、上記本発明に係る
製造方法の第3の実施例、即ち第10a図から第10g
図で示す製造方法によるものである。
ここでは、被覆用シート(10)を用いずキャビティ部
(4)に樹脂(11)を充填して、一次外層スルホール
銅メッキ03)を施した後、メソキレジス)Qωで外層
パターン部の逆パターンを形成し、その後に二次外層ス
ルホール金属メッキOaを施している。
なお、二次外層スルホール金属メッキα旬の金属は、ア
ルカリエッチャントの如きエツチング用液に耐え得る金
属であり、金または半田を用いる。
■)第5図および第6図で示すプリント基板は、上記本
発明に係る製造方法の第4の実施例、即ち第11a図か
ら第11h図、および第12a図から第12h図で示す
製造方法によるものである。
ここでは、上記第3の実施例と異なり、いずれも被覆用
シートα0)を用いており、第11b図では被覆用シー
ト(10)をキャビティ部(4)の裏面に貼付し、第1
2b図では被覆用シートαO)をキャビティ部(4)の
表面に貼付したものである。
vi)なお、上記本発明に係る各製造方法で、キャビテ
ィ部(4)へ充填する樹脂(11)は、例えばスルホー
ルメッキ用液および塩化第2鉄やアルカリエッチャント
の如きエツチング用液に耐え得る樹脂として、シリコン
系樹脂を用いる。
また被覆用シートaωを用いた場合の該被覆用シートα
0)の除去は、キャビティ部(4)の裏面に貼付したも
のでは、外層スルホール銅メッキ(8)や一次外層スル
ホール銅メッキ03)を施す前であり、キャビティ部(
4)の表面に貼付したものでは、樹脂(11)の除去と
同時に行えばよい。
発明の効果 i)本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板は、シンプルな構成で製造も容易ながら、半導体素子
の高密度化に対応して、より以上の配線密度の向上と、
またそれに伴い増大する発熱に対しても一層の熱拡散を
図ることができる。
即ち、近時半導体素子がますます高密度化するのを受け
て、プリント基板も配線密度のより以上の向上が要求さ
れている。またそれに伴い増大する発熱に対して、より
一層の熱拡散を図ることが望まれていた。しかるに、こ
の種のプリント基板で上記要望に充分に応えたものは見
当たらない。
これに対して本発明では、キャビティ部の内層パターン
部から裏面の外層パターン部間に、複数個の導通した内
層スルホールが形成されている。
その結果、構成がシンプルで製造も容易ながら、従来の
この種のプリント基板と比較して、半導体素子の高密度
化に対応しより一層の配線密度の向上を図ることができ
る。しかもそれに伴う発熱に関しても、該内層スルホー
ルがより以上の熱拡散を図ることができる。
ii)上記プリント基板の製造時に、露出した内層パタ
ーンがスルホールメッキ用液やエツチング用液で浸食さ
れぬようにして、内層パターン部とキャビティ部周辺の
外層パターン部との絶縁不良をなくし、歩留りと生産性
の向上を図ることができる。
即ち、該プリント基板の製造時に、露出した内層パター
ン部が、外層スルホールメッキ用液や外層パターン部の
エツチング用液で浸食されてはならない。しかし従来、
その両方を完全に防止できるものは無かった。
これに対して本発明は、キャビティ部内を、遅くとも外
層スルホールメッキをする前に、スルホールメッキ用液
およびエツチング用液に耐え得る樹脂で充填している。
そのため、キャビティ部に充填したこの樹脂により、外
層スルホールメッキ時に、キャビティ部内側面に銅メッ
キ、金メッキあるいは単円メッキが付着することが防止
でき、内層パターン部とキャビティ部周辺の外層パター
ン部とが絶縁不良を起こすことを防止できる。また同時
に、内層パターン部が、エツチング用液で浸食されるこ
とも防止できる。
したがって、この種の内層パターン部が露出したプリン
ト基板の歩留りと生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る内層パターン部が露出したプリント基
板、およびその製造方法の実施例を示し、第1図、第2
図、第3図、第4図、第5図、第6図は各々プリント基
板の一部拡大縦断面図、第7a図乃至第7g図、第8a
図乃至第8h図、第9a図乃至第9h図、第10a図乃
至第10g図、第11a図乃至第11h図、第12a図
乃至第12h図は各々製造方法の各工程の一部拡大縦断
面図である。 図面符号 (1)−基材      (2)−外層パターン部(3
)−外層スルホール (4)−キャビティ部(5)−内
層パターン部 (6)−内層スルホール(7)−銅箔 (8)−外層スルホール銅メッキ (9)−内層スルホール銅メッキ (10)−被覆用シート  aυ−樹脂(ロ)−エツチ
ングレジスト膜 αトー次外層スルホール銅メッキ 4゜ Q4)−二次外層スルホール金属メッキメッキレジス ト +11−基材 (2)−外層パターン部 α1−一次外層スルホール鋼 圓−二次外層スルホール金 09−メッキレノスト 第 図 メッキ 属メッキ 銅箔 外層スルホ−! 内層スルオ−! 被覆用ノート 樹脂 +71−銅箔 +81−外層スル憬 (9)−内層スルけ 0ω−被覆用ノー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表裏面の外層パターン部(2)間に導通外層スルホ
    ール(3)が形成され、かつキャビティ部(4)から内
    層パターン部(5)の一部が露出してなるプリント基板
    において、 上記キャビティ部(4)の内層パターン部(5)から裏
    面の外層パターン部(2)間に、複数個の導通内層スル
    ホール(6)を形成したことを特徴とする、内層パター
    ン部が露出したプリント基板。 2 内層パターン部(5)が露出するキャビティ部(4
    )と、該キャビティ部(4)から裏面への内層スルホー
    ル(6)とを有する積層基材(1)を形成し、上記内層
    スルホール(6)に内層スルホール銅メッキ(9)を施
    した後、遅くとも基材(1)表裏面間に穿設の外層スル
    ホール(3)に外層スルホール銅メッキ(8)を施す前
    に、上記キャビティ部(4)を埋める如く、外層スルホ
    ールメッキ用液とエッチング用液に耐え得る樹脂(11
    )を充填しておき、 次いで、全面にわたり外層スルホール銅メッキ(8)を
    施した後、表裏両面にエッチングレジスト膜(12)を
    形成してエッチングで外層パターン部(2)を形成し、 その後、上記充填した樹脂(11)とエッチングレジス
    ト膜(12)を除去するようにしたことを特徴とする、
    内層パターン部が露出したプリント基板の製造方法。 3 遅くとも、基材(1)表裏面間に穿設の外層スルホ
    ール(3)に外層スルホール銅メッキ(8)を施す前に
    、上記内層スルホール(3)を塞ぐ被覆用シート(10
    )を、キャビティ部(4)の裏面または表面に貼付し、
    その後、上記キャビティ部(4)を埋める如く、スルホ
    ールメッキ用液とエッチング用液に耐え得る樹脂(11
    )を充填しておくようにした、請求項2に記載の内層パ
    ターン部が露出したプリント基板の製造方法。 4 内層パターン部(5)が露出するキャビティ部(4
    )と、該キャビティ部(4)から裏面への内層スルホー
    ル(6)とを有する積層基材(1)を形成し、上記内層
    スルホール(6)に内層スルホール銅メッキ(9)を施
    した後、遅くとも基材(1)表裏面間に穿設の外層スル
    ホール(3)に一次外層スルホール銅メッキ(13)を
    施す前に、上記キャビティ部(4)を埋める如く、スル
    ホールメッキ用液とエッチング用液に耐え得る樹脂(1
    1)を充填しておき、 露出した全面にわたり一次外層スルホール銅メッキ(1
    3)を施した後、メッキレジスト(15)で外層パター
    ン部の逆パターンを形成し、次いで、二次外層スルホー
    ル金属メッキ(14)を施した後、上記メッキレジスト
    (15)を除去して、エッチングで外層パターン部(2
    )を形成し、 その後上記キャビティ部(4)に充填した樹脂(11)
    を除去するようにしたことを特徴とする、内層パターン
    部が露出したプリント基板の製造方法。 5 遅くとも、基材(11)表裏面間に穿設の外層スル
    ホール(3)に一次外層スルホール銅メッキ(13)を
    施す前に、キャビティ部(4)の裏面または表面に、上
    記内層スルホール(6)を塞ぐ被覆用シート(10)を
    貼付し、その後、上記キャビティ部(4)を埋める如く
    、スルホールメッキ用液とエッチング用液に耐え得る樹
    脂(11)を充填しておくようにした、上記請求項4に
    記載の内層パターン部が露出したプリント基板の製造方
    法。
JP2127484A 1990-05-17 1990-05-17 内層パターン部が露出したプリント基板、およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0770834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127484A JPH0770834B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 内層パターン部が露出したプリント基板、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127484A JPH0770834B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 内層パターン部が露出したプリント基板、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422190A true JPH0422190A (ja) 1992-01-27
JPH0770834B2 JPH0770834B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14961084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127484A Expired - Fee Related JPH0770834B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 内層パターン部が露出したプリント基板、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770834B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271825B1 (ko) * 1997-08-23 2000-11-15 권문구 광선단 케이블 처리구조
KR100303391B1 (ko) * 1998-11-16 2001-09-24 마이클 디. 오브라이언 반도체패키지의 회로기판 구조 및 그 제조방법
US6635849B1 (en) 1999-03-05 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machine for micro-hole machining

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286988B2 (ja) * 2007-07-09 2013-09-11 パナソニック株式会社 リジッドフレキシブルプリント配線板とその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134989A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板
JPS6158297A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 沖電気工業株式会社 多層印刷配線板
JPS61212097A (ja) * 1985-03-16 1986-09-20 富士機工電子株式会社 内層パタ−ン部が露出するプリント基板の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134989A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板
JPS6158297A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 沖電気工業株式会社 多層印刷配線板
JPS61212097A (ja) * 1985-03-16 1986-09-20 富士機工電子株式会社 内層パタ−ン部が露出するプリント基板の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271825B1 (ko) * 1997-08-23 2000-11-15 권문구 광선단 케이블 처리구조
KR100303391B1 (ko) * 1998-11-16 2001-09-24 마이클 디. 오브라이언 반도체패키지의 회로기판 구조 및 그 제조방법
US6635849B1 (en) 1999-03-05 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machine for micro-hole machining

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770834B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591411A (en) Method for forming a high density printed wiring board
JP2006229115A (ja) 配線基板製造用金属部材と、それを用いた配線基板の製造方法
EP0483979B1 (en) Method for producing printed circuit boards
EP0147566B1 (en) Method of forming contacts for flexible module carriers
US5733468A (en) Pattern plating method for fabricating printed circuit boards
JPH0422190A (ja) 内層パターン部が露出したプリント基板、およびその製造方法
JPH11195849A (ja) フレキシブルプリント配線板とその製造方法
JP2001036239A (ja) 可撓性多層回路基板の製造法
JPH01290289A (ja) 導体パターン形成方法
EP0108116B1 (en) High density printed wiring board
JP2000200975A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2797871B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05211386A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPH10313152A (ja) 回路基板
JPH0149037B2 (ja)
JP4443105B2 (ja) フライングテール付き多層基板及び多層積層体の製造方法
JPH09130049A (ja) 多層プリント配線板のビルドアップ法におけるバイア・ホールの形成方法およびそれにより製造される多層プリント配線板
JP3688940B2 (ja) 可撓性回路基板の配線パタ−ン形成法
JP3965553B2 (ja) Tabテープの製造方法
JP2517277B2 (ja) プリント配線板の製造方法
CN114501801A (zh) 一种线路板的加工方法及线路板
JPH02119298A (ja) 半導体素子搭載用多層印刷配線板の製造方法
CN1976561B (zh) 具有电缆部的印刷基板的制造方法
JPH029471B2 (ja)
JPS5832798B2 (ja) 印刷配線板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees