JPH04220402A - 液晶ポリマーから成るフィルムまたはファイバーの製造方法 - Google Patents

液晶ポリマーから成るフィルムまたはファイバーの製造方法

Info

Publication number
JPH04220402A
JPH04220402A JP3042078A JP4207891A JPH04220402A JP H04220402 A JPH04220402 A JP H04220402A JP 3042078 A JP3042078 A JP 3042078A JP 4207891 A JP4207891 A JP 4207891A JP H04220402 A JPH04220402 A JP H04220402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
mesophase
further characterized
composition
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3042078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124052B2 (ja
Inventor
Paul J Shannon
ポール・ジョセフ・シャノン
Shao-Tang Sun
シャオ−タン・サン
Brian J Swetlin
ブライアン・ジョセフ・スウェトリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH04220402A publication Critical patent/JPH04220402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124052B2 publication Critical patent/JP3124052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/55Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3842Polyvinyl derivatives
    • C09K19/3852Poly(meth)acrylate derivatives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133765Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers without a surface treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は配列された多方向配向液晶メソゲ
ン(液晶成分)を含む液晶ポリマー組成物の製造方法お
よびこのような組成物に関する。 【0002】光開始剤と化合した液晶モノマーまたはモ
ノマー混合物はネマチック(nematic)およびス
メクチック(smectic)メソ相を有する。紫外線
(UV)照射下で、これらのネマチックおよびスメクチ
ックメソ相はUV光開始剤の存在下で迅速に光重合して
、ネマチックおよびスメクチックメソ相の構造および配
向(配列)をポリマーマトリックス中に固定させる(f
reeze−in)。このプロセスから得られるフィル
ムおよびファイバーは重要な光学的および物理的性質を
有し、包装フィルム、ラミネートフィルム、偏光フィル
ム、光学的情報記憶フィルム、光学ファイバー等として
有用である。 【0003】通常の方法を用いて、分子の全てを1方向
に配向させるように、例えばガラス基体または基体上の
ポリマー被覆の表面を摩擦するような、低分子量液晶の
標準配向方法を用いてメソ相を基体上に配向させる。U
V光線照射後に、得られたポリマーはポリマーマトリッ
クス中に固定されたモノマーメソ相フィルムの配向を有
する。 【0004】例えば、日本特許第62  70,406
号は重合開始剤の存在下での液晶状態のネマチックモノ
マーの紫外線照射による重合を述べている。分子は予め
配向方向に布によって摩擦された支持体または支持体被
覆によって配向される。 【0005】本発明者は、モノマー液晶の配向を選択的
に制御して配列された多方向配向モノマーメソ相が得ら
れること、およびこれらの配列された多方向配向メソ相
を光重合して、ポリマーマトリックスに固定された多方
向配向を有するファイバーおよびフィルムが得られるこ
とを発見した。 【0006】従って、本発明はネマチックまたはスメク
チックモノマーメソ相(液晶モノマー)を配列させ、メ
ソ相を光重合させることから成るポリマー液晶組成物、
例えばフィルムまたはファイバーの製造方法であって、
メソ相をメソ相の光重合の前に多方向配向状態に配列さ
せることを特徴とする方法を提供する。メソ相を通常の
方法または線状偏光を用いてホメオトロピックまたは均
一配向に配列させ、線状偏光を用いて第2配向に配列さ
せることが好ましい。 【0007】第2実施態様では、本発明は配列された多
方向配向メソゲンを含むポリマー液晶から成る、例えば
フィルムまたはファイバーのような、液晶ポリマー組成
物を提供する。この組成物は基体に付着したフィルムま
たはファイバー、液晶ディスプレイセルの一部、あるい
は自立構造ポリマーフィルムまたはファイバーの形状で
あることが好ましい。 【0008】第1図は典型的な液晶セルの概略図である
。 【0009】第2図は線状偏光を用いて液晶媒質(me
dium)を配列または再配列させるために有用な装置
を示す。 【0010】第3図は摩擦によって配列された液晶媒質
の正面図である。 【0011】第4図は多方向配向式に配列された後の、
第3図の液晶媒質の正面である。 【0012】本発明によると、配列された多方向配向メ
ソゲンを含むポリマー組成物を配列された多方向配向状
態のネマチックまたはスメクチックモノマーの光重合に
よって製造する。重合可能なスメクチックまたはネマチ
ックメソ相は、例えば電界または磁界の表面配列方法(
例えば摩擦)、またはせん断力を加える(例えば押出成
形)のような、通常の方法を用いて配向させることがで
きる。これらはまた、例えばキボンス(Gibbons
)等の米国特許第4,974,941号に述べられてい
るような公知の方法によって、線状偏光を用いて配向さ
せることができる。 【0013】「多方向配向」、「多方向配向した」等は
メソゲン(液晶成分)の分子軸がフィルムまたはファイ
バーの2領域以上において異なる方向に配向することを
意味する。この場合に、配向方向はオーダーパラメータ
ーによって量を定められるメソゲンの集合(ensem
ble)の平均方向であることを理解すべきである。 「配列された多方向配向」、「多方向配向状態に配列さ
れた」等は、配向がランダムでないこと、すなわちメソ
ゲンが2、3方向以上の特定方向に配向することを意味
する。最も一般的な組成物、例えばフィルムまたはファ
イバーは2または3の特定配向を有する。これらは均一
配向ホメオトロピック配向またはこれらの組合せを含み
うる。 【0014】均一な配向を得るための通常の方法による
と、基体(典型的にはガラスまたは被覆ガラス)を布に
よって、一定直線方向に沿って摩擦する。表面を摩擦す
ることによって、一般に液晶の「長い」分子軸が摩擦方
向に配列するように、表面状態を変えることが好ましい
。この配向は分子間力によって液晶媒質の本体(bul
k)に移される。 【0015】ネマチック相の均一配向への配列は、ガラ
ス表面をポリアミド、ポリイミドまたはその他の被覆に
よって処理し、被覆を硬化させ、硬化被覆を研磨布によ
ってバフする(buffing)ことによって達成され
る。このような処理基体間のネマチック相の平衡は一様
で均一な配向を生ずる。 【0016】均一配向へのスメクチック相の配列は、最
初に上記方法を用いて高温ネマチック相を均一な配向に
配列させ、次にサンプルを冷却して、低温スメクチック
メソ相にすることによって達成される。 【0017】ホメオトロピック配向(液晶長軸がガラス
基体に対して垂直な方向に沿って配列することを特徴と
する)を得るための通常の方向によると、ガラス表面に
ポリアルキルシロキサンまたはレシチンから成る配向層
を塗布する。 【0018】ホメオトロピック配向へのネマチック相の
配列は、ガラス表面をポリアルキルシロキサンまたはレ
シチン被覆によって処理し、この被覆を硬化することに
よって達成される。このような処理基体間のネマチック
相の平衡は一様に配向されたホメオトロピック配向を生
ずる。例えば、ホメオトロピック配向へのネマチック相
の配列は、ガラス基体を例えばn−オクタデシルジメチ
ル3−(トリメトキシシリル)プロピルアンモニウムク
ロリドのような界面活性剤による処理によって容易に達
成される。ネマチック相をこのような処理基体間で平衡
させると、一様なホメオトロピック配向が生ずる。 【0019】ネマチック相のホメオトロピック配向への
配列は、最初に上記方法を用いて高温ネマチック相をホ
メオトロピック配向に配列させ、次にサンプルを冷却し
て低温スメクチックメソ相にすることによって達成され
る。 【0020】供給電場(印加電圧)または磁場を用いて
、液晶を固定軸に沿って回転させて、液晶の性質を変え
ることができる。例えば、正の誘電異方性(posit
ive  dielechie  anisotrop
y)を有するネマチック相を、誘電性インジウムー酸化
スズによってガラス2試験体を被覆して製造した基体を
用いて、電場によってホメオトロピック配向に配向させ
ることができる。誘電性層にはキャリヤーの荷電に対す
るバリヤーとして作用するポリイミド層を塗布する。次
に、重合可能なネマチック物質を処理ガラスプレート中
に挿入すると、誘電性層は重合可能なネマチック物質に
面し、AC電場がネマチック層を通して供給されて、一
様に配向したホメオトロピック配向が得られる。誘電性
層はガラスの全有効面積(配向すべき面積)に塗布され
るか、または、フィルムの一部のみが電場によって配向
されるように、選択的に塗布する。 【0021】同様に、線状偏光を用いて、異方性吸収分
子を回転させ、液晶を一定軸に沿って配列させることが
できる。ギボンス等の米国特許第4,974,941号
に述べられた方法は異方性吸収分子を異方性吸収分子の
吸収帯内の波長の線状偏光に暴露させると、暴露された
異方性吸収分子が液晶媒質の配向を誘発する。このプロ
セスは、好ましい線状偏光源がレーザーであるので、液
晶の「レーザー配列」と呼ばれる。 【0022】レーザー配列を基体(例えば被覆または非
被覆ガラス)に隣接した液晶モノマーに対して用いるこ
とができる。このプロセスは異方性吸収分子を異方性吸
収分子の吸収帯内の波長の線状偏光に暴露させることか
ら成る。暴露された異方性吸収分子は、入射光線ビーム
の線状偏光方向に対して±シータの角度において液晶モ
ノマーの配向を誘発する。 【0023】異方性吸収分子が基体の一部を形成するこ
とが好ましい。これらは液晶媒質に隣接した被覆中に存
在することが好ましい。 【0024】「異方性吸収分子」とは、異なる方向にお
いて軸に沿って測定した場合に、異なる値の吸収性を示
す化合物を意味する。この例は液晶化合物と二色性染料
であり、二色性染料が最も好ましい。 【0025】典型的な例は二色性アゾ、ビイスアゾ  
トリスアゾ、テトラキイスアゾ、ペンタキスアゾ、アン
トラキノン、メリシアニン、メチン、2−フェニルアゾ
チアゾール、2−フェニルアゾベンズチアゾール、4,
4’−ビス(アリールアゾ)スチルベン、ペルリンおよ
び4,8−ジアミノー1.5−ナフタキノン染料、なら
びに約150nm〜約2000nmの間に二色性吸収帯
を有するような他の染料である。下記のプロセス限定条
件(constraint)のために、ある場合には約
400nmを越えて二色性吸収帯を有する染料が好まし
い。液晶のレーザー配列に有用な染料の幾つかの特定の
例を下記の表に挙げる。 【0026】 【0027】 【0028】液晶のレーザー配列に有用な光源は線状に
偏光されなければならない。さらに、線状偏光は異方性
吸収分子の吸収帯に波長を有さなければならない。光線
は典型的に、染料がこの範囲にピーク吸収を有するよう
な、赤外線領域から紫外線領域である。光線が約150
nm〜約2000nmの範囲内に波長を有することが好
ましい。最も好ましい光源はレーザー、例えばアルゴン
レーザー、ヘリウムネオンまたはヘリウム  カドミウ
ム  レーザーである。低出力レーザーでは、光線ビー
ムを基体に集束させることが必要であるが、一般には光
線ビームの集束は不必要である。 【0029】レーザー配列の実施には二つの一般的なア
プローチがある。異方性吸収物質を含む基体を偏光に露
光させ、重合可能なメソ相に接触させることができる、
または重合可能なメソ相を異方性吸収物質塗布基体に接
触させてから、偏光に露光させることができる。両方法
とも400nmより高い波長を有する線状偏光によって
容易に実施することができる。重合可能な液晶のUV光
線への露光は通常重合を開始するので、低波長の使用は
一般に第1アプローチによってのみ有用である。 【0030】レーザー配列方法を利用してランダム配列
状態であるモノマー液晶媒質を均一もしくはホメオトロ
ピック状態に配列させることができる、または予め配列
された(均一もしくはホメオトロピック)液晶媒質を再
配列させることができる。均質に配列されるような液晶
媒質によって最も良い結果が得られる。 【0031】レーザー配列はモノマー液晶媒質に接触す
る少なくとも一つの基体によって実施すべきである。し
かし、液晶媒質は例えば図1に示すようなこのような2
基体を含むセルの一部を形成することができる(下記で
説明)。 【0032】線状偏光を配列させるべき媒質全体または
媒質の一部に供給する。光線ビームは定常であるかまた
は回転させることができる。露光は一段階で、バースト
で(in  burst)または他の方法によって実施
することができる。露光時間は使用物質および他の予測
可能な要素によって大きく変化し、1秒未満から1時間
を越えるまでの範囲を取り得る。異方性吸収分子と液晶
モノマーを回転させ、その結果として、基体上の液晶モ
ノマーの突起は入射光線ビームの線状偏光の方向に対し
て┼シータおよび−シータの角度をなす。 【0033】レーザー配列プロセスの完成後に、液晶媒
質は「メモリー」を有する、すなわち線状偏光光源によ
って誘発される配列を維持する。(異方性媒質はこのプ
ロセスによって当然、初期配列または第3配列に再配列
される)レーザー配列プロセスの効果は2偏光子を用い
て観察することができる。すなわち、各側に偏光子を有
するセルに白色光線を照射すると、バックグラウンドに
対して露光部分の色の変化が認められ、このことは液晶
モノマーの角度位置の変化、従ってセルの複屈折率の変
化を示す。結果は露光時間;線状偏光の強度、波長、方
向;サンプル温度;使用液晶モノマーとそれらの濃度;
異方性吸収分子の量と性質等に左右される。 【0034】レーザー配列プロセスに例えばバフした配
列層のような通常の配列層を用いる必要はない。しかし
、多くの場合に、バフしたまたは摩擦した配列層を用い
ることによって性能が改良される。レーザー配列プロセ
スに他の配向層と配向方法を用いることもできる。 【0035】本発明の方法では第2、第3配向等が最初
の配列と同時にまたは最初の配列に続いて誘発される。 前述した方法の全てがこれらの配向の誘発に有効である
。最初の配向を表面配列によって誘発し、他の配向を他
の方法、最も好ましくはレーザー配列によって誘発する
ことが好ましい。 【0036】この方法は、最初に表面方法を用いて1方
向の配列を誘発し、次に電圧を物質の特定部分に与えて
第2配列を誘発することによって実施される。この方法
に有用な液晶セルは通常の方法によって特定部分に導電
性層を設けて形成される。例えばこのようなセルを続い
てバフして、モノマー液晶の好ましい均一配向を生じさ
せ、正の誘電異方性を有する重合可能なモノマーメソ相
を充填し、特定部分に電圧を与えることによって配列さ
せることができる。電圧を与えた部分は主としてホメオ
トロピック状に配向され、他の部分は主として均一に配
向される。 【0037】本発明に有用なセルの概略図を図1に示す
。この図は具体例に過ぎず、限定を意図しないものであ
る。セルは液晶媒質(4)を含む。メソゲンは短線によ
って表す。セルは透明な導電性被覆(例えばインジウム
ースズー酸化物)(2)で被覆したガラスから成る2基
体(1)を含む。導電性被覆はセルの全面に塗布された
ものとして示すが、この実施態様では摩擦方向以外の配
向が望ましい、セルの部分にのみ塗布する。導電性被覆
とガラス上に、有機物質(3)(例えばポリイミド)の
薄いフィルムを塗布する、この場合にはこれはバフ布に
よって線状に摩擦したものである(配列層として知られ
る)。塗装基体を一緒にサンドイッチ形状にし(配列層
を内側に向けて)、約2〜20μmの直径を有する小ガ
ラスファイバー(図示せず)を用いて間隔を制御する。 液晶層(4)を例えばエポキシ(図示せず)によってシ
ールする。図に示す┼と−は印加電圧を表す(この図に
示す電圧方向は限定を意図しない)。 【0038】同様な方法で、正の磁気異方性を有するメ
ソ相を磁場を用いてホメオトロピック配向に配向させる
ことができる。セルをバフして、モノマー液晶の好まし
い均一配向を生じさせ、このセルに正の磁気異方性を有
する重合可能なモノマーメソ相を充填し、セルの特定部
分をセルの面に対して垂直な磁場に暴露させるならば、
配列された多方向配向モノマー相が得られる。磁場内の
部分は主としてホメオトロピック配向に配向され、磁場
に影響されない部分は均一配向に留まる。 【0039】好ましいプロセスによると、表面配列を利
用して、液晶モノマーを配列させる。レーザー配列また
はその他の方法を用いて、この配列を強化することがで
きる。次に、レーザー配列を用いて第2、第3配向、そ
の他の配向への配列を誘発する。 【0040】図3は1方向に配列させた液晶媒質を示す
。図4は媒質の一部をレーザー配列によって配向させた
例を示す。この図は液晶分子を入射光線偏光と最初の配
列方向の両方に対して900回転させた場合を示す。 【0041】配列された多方向配向メソ相を得るために
は、他の多くの方法がある。基体(またはセルの両基体
)の種々な領域を異なる方向に摩擦またはバフすること
ができる。基体(複数の場合も)を摩擦またはバフして
、均一配列を誘発させ、基体の一部に例えばn−オクタ
デシルジメチル  3−(トリメトキシシリル)プロピ
ルアンモニウムクロリドのような界面活性剤を塗布して
、塗布部分にホメオトロピック配列を誘発させることが
できる。当業者には多くの他の方法が自明であろう。 【0042】光重合はUV光線によって開始させるのが
好ましい。すなわち、好ましく配列された多方向配向メ
ソ相が得られたならば、このメソ相を室温または室温に
近い温度においてUV光線に露光させることによって、
ポリマーマトリックスとして固定することができる。U
V重合は15〜400Cにおいて実施するのが好ましい
。光重合の実施方法は生成ポリマーの光学的性質にしば
しば影響する。モノマー相に匹敵する光学的性質が望ま
しい場合には、迅速に重合を誘発する高強度光源を用い
ることが望ましく思われる。他方では、低強度光線によ
って誘発される緩慢な重合は、低い透過特性(tran
smissioncharacteristics)を
有するポリマー  フィルムおよびファイバーを形成し
がちである。 【0043】UV光線に対する組成物の反応性を高める
ために、重合可能なモノマー組成物に少量の、好ましく
は約0.5〜約2.0重量%の光り開始剤を加える。本
発明の実施に有用な光り開始剤の例はベンゾフェノン、
2、2−ジメトキシー2−フェニルアセトフェノン、2
−クロロチオキサントンおよび2−ヒドロキシシクロヘ
キシルフェニルケトンであり、前記化合物の全ては説明
のために記載するものであり、限定のためではない。 【0044】一般に、光り開始剤は予め溶融したモノマ
ーにん固体として加える。次に、混合物をUV光線の不
存在下で再加熱して、光り開始剤を溶解し、冷却して、
ネマチックまたはスメクチックメソ相を得る。 【0045】配列された多方向配向フィルムは本発明に
よってモノマー物質の連続光重合によっても製造される
。例えば、或る温度においてメソ相を最初に配向させ、
次に、マスクを用いて一定部分を遮蔽して、メソ相に照
射して他の領域(露光部分)の配向を固定させることに
よって、等方性ーネマチックースメクチックの相系列を
有する液晶が示す種々な配向をフィルムに与えることが
できる。マスクを除去し、非硬化領域が異なる配向を得
るように、部分硬化物質の温度を変えることによって、
次の照射時に第2配向が固定される。この方法を拡大し
て、好ましいパターンで多方向配向を有するフィルムを
形成することができ、この方法を上記方法と組み合わせ
て用いることもできる。 【0046】本発明の方法は重合前の液晶モノマーの配
列に関するものであるが、重合後に例えば線状偏光を用
いてメソゲンを再配列させることによってまたはポリマ
ーもしくはポリマーの一部を加熱することによって、付
加的な配向を誘発することができる。 【0047】本発明に有用な液晶モノマーはスメクチッ
ク(例えば、スメクチックAまたはC)またはネマチッ
ク  メソ相を有し、それ自体でまたは他のモノマーと
組み合わせて、UV開始フリーラジカル重合によって重
合することができ、主としてホメオトロピックまたは均
一配向に配列されることができる。好ましいモノマーは
一般式:                          
       R                 
               |         
        (1)              
       ー(CH2ーC)ー         
                       | 
                         
      C=O                
                |        
                        O
                         
       |                 
               R1        
                        |
                         
       X                 
               |         
                       R2
[式中、Rは水素またはCH3であり、       
 R1はーO−、−S−または−N−の一つ以上の基に
よって中断される                 
                  |      
                         
    R3        または中断されない直鎖
または分枝鎖のC2〜C12アルキレン基であり、  
    XはーO−、−S−、−N−または共有結合で
あり、                      
                        |
                         
          R3        R3はC1
〜C4アルキル基であり、R2は次式:【0048】 【0049】で表されるラジカルであり、式中、Zはー
CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−N=C
H−または−CH=N−であり、R4は水素、Cl、B
r、F、ニトロ、ニトリル、C1〜C12直鎖または分
枝鎖アルキル、C5〜C7シクロアルキル、C1〜C1
2直鎖または分枝鎖アルコキシ、 C1〜C12直鎖ま
たは分枝鎖アルコキシカルボニル、あるいは直鎖または
分枝鎖アルキルチオリルである]によって表されるポリ
マーを形成するようなモノマーである。 【0050】本発明に有用なモノマーの、下記に示す、
特別な例はシアノビフェニル(1)、シアノフェニルベ
ンゾエート(2)、アルキルオキシフェニルベンゾエー
ト(3)、ビフェニルベンゾエート(4)、アルキルオ
キシビフェニルベンゾエート(5)、シアノフェニルシ
クロヘキサン(6)およびシアノビフェニルベンゾエー
ト(7)族から誘導されるものである。下記構造式中、
Rは水素またはCH3であり、nは2〜12であり、R
’はC1〜C12直鎖または分枝鎖アルキルである。 【0051】 【0052】 【0053】これらのモノマーの合成は技術上公知であ
る。例えば、タイプ1のモノマーは4’−(ヒドロキシ
)−4−シアノビフェニルのωーブロモアルコールによ
るアルキル化とその後のアクリロイルクロリドまたはメ
タクリロイルクロリドによるアルコールのエステル化に
よって製造されている。ヴィ.ピー.シバエフ(V.P
.Shibaev)、エス.ジー.コストロミン(S.
G.Kostromin)、エヌ.エイ.プレート(N
.A.Plate)によるヨール.ポリム.ジェイ.(
Eur.Polym.J.) 18、651(1982
)モノマー2、3、4および5は4−ヒドロキシ安息香
酸のωークロロアルコールによるアルキル化、生成アル
コールのアクリル酸またはメタクリル酸によるエステル
化、4−置換安息香酸の酸クロリドへの転化および酸ク
ロリドの4−置換フェノールまたは4’−置換−4−ヒ
ドロキシビフェニルによるエステル化によって製造され
ている。エム.ポルツガル(M.Portugal)、
エッチ.リングスドルフ(H.Ringsdorf)、
アール.ゼンテル(R.Zentel)によるマクロモ
ル.ケム.(Makromol.Chem.)183、
2311(1982)。 【0054】これらのモノマーの混合物は溶融した場合
に、室温近くに冷却すると、ネマチックまたはスメクチ
ックメソ相を示す。大抵の場合に、これらのメソ相は準
安定性であり、一定期間にわたってモノマーの一つ以上
の結晶化が生じ、メソ相を破壊する。結晶化速度は広範
囲に変化する。種々なモノマーの混合物が結晶化傾向を
抑制しがちであることは周知である。従って、多くの場
合に、ネマチックまたはスメクチックメソ相は数時間か
ら数日間結晶化を生じない。この期間に、メソ相は通常
の低分子量ネマチックまたはスメクチック相の性質を有
する。この結果、これらのメソ相は配列され、重合する
ことができる。 【0055】架橋剤として有用な多官能性モノマーを任
意にモノマー液晶に加えることができる。通常の架橋剤
を一般に約0.5〜約5重量%のレベルで添加すること
ができる。これらの架橋剤には、ヘキサンジオールジメ
タクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
とトリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリ
レートとジアクリレート、ジエチレングリコールジアク
リレートとジメタクリレート、およびトリエチレングリ
コールジメタクリレートとジアクリレートがある。液晶
二官能性モノマーも約0.5〜約30重量%の範囲内の
レベルでモノマー液晶に加えることができる。これらの
物質には、ヨーロッパ特許出願第261,712号、米
国特許第4,758,447号、および米国特許第4,
808,684号に述べられている液晶アクリレートと
メタクリレートがある。 【0056】本発明の組成物は高分解性画像形成フィル
ム、包装フィルム、濾過膜、ラミネートフィルム、偏光
フィルム(polarizing  film)、光学
情報記憶フィルム、導波装置、オプチカルファイバー等
として有用であり、配列された多方向配向メソゲンが1
方向に配列した同様なフィルムおよびファイバーを凌駕
する利益をもたらす。これらのフィルムおよびファイバ
ーは当業者が選択した領域の屈折率を高度に制御する。 場所による(spatial)屈折率no周期的な変化
はこれらのフィルムおよびファイバーを光学コミュニケ
ーション(optical  communicati
on)に特に有用にする。これらのフィルムおよびファ
イバーは他の液晶物質に見られないような、高度の光学
的透明性(optical  transparenc
y)を提供する。配列された多方向配向フィルムおよび
ファイバーはこれらのポリマー中のメソゲンの制御され
た配向に基づく独特の機械的性質をも有する。レーザー
配列方法を用いて製造したフィルムおよびファイバーは
それらの高度の配向分解性のために特に有用である。 【0057】本発明を下記例によって実証する。これら
の例は本発明を説明するものであり、限定を意図しない
ものである。例中すべての%は重量によるものである。 【0058】例1 この例はモノマーIaの合成に用いる中間体である4’
−(6−プロモヘキシルオキシ)ー4−シアノビフェニ
ルの形成を説明する。 【0059】4’−ヒドロキシー4−シアノヒフェニル
(7.8g,40mmol)、炭酸カリウム(8.3g
,60mmol)、1.6−ジブロモヘキサン(29.
8g,120mmol)およびアセトン(80ミリリッ
トル「mL」)の混合物を窒素雰囲気下で6時間(「h
」)還流加熱した。アセトンを濃縮し、残渣をエーテル
ージクロロメタン(4:1、400mL)中に溶解した
。この溶液をガラスファイバーに通して炉過した。炉液
を水とブライン(brine)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させ、濃縮した。過剰な1,6−ジブロモ
ヘキサンをクーゲル管蒸留(Kugelrohr  d
istillation)によって、0.1mmHgに
おいて75℃までに除去した。ポット中に残留する物質
をエタノール(100mL)から再結晶し、まだ熱い中
に炉過し、フリーザー中で冷却してシュウ化物結晶(9
.6g,67%)を得る:融点(「mp」)65.5〜
66℃、冷却中63℃においてメソ相;NMR(CDC
l3)  7.55(s,  4H)、  7.49(
d,  2H)、  6.82(d,  2H)、  
3.91(t,  2H)、  2.0−1.3(m,
  8H);  IR  (CH2Cl2)  222
2、  1602  cm−1。 【0060】例2 この例はモノマーIbの合成の中間体としての4’−(
8−プロモオクチルオキシ)ー4−シアノビフェニルの
形成を説明する。 【0061】4’−ヒドロキシー4−シアノピフェニル
を例1に述べたように1.8−ジブロモオクタンによっ
て処理すると、プロミドの結晶(10.6g、69%)
が得られる:mp  79−80℃;  NMR  (
CDCl3)  7.55(s,  4H)、7.50
(d,  2H)、6.85(d,  2H),3.9
(t,  2H)、  3.35(t.  2H)、 
 1.9−1.3(m,12H)。 【0062】例3 この例はモノマーIeの合成の中間体としての4’−(
10−プロモデシルオキシ)ー4−シアノビフェニルの
形成を説明する。 【0063】4’−ヒドロキシー4−シアノビフェニル
を、例1に述べたように、1,10−ジブロモデカンに
よって処理すると、プロミドの結晶(13.0g,78
%)が得られた:mp  69−71℃;  NMR 
 (CDCl3)、7.6(s,4H)、  7.5(
d,  2H)、  6.9(d,  2H)、3.9
5(t,2H),  3.35(t,  2H),  
1.95−1.3(m,16H);IR  (KBr)
  2238,  2222,  1605cm−1。 【0064】例4 この例はメタクリレートモノマーIaの形成を説明する
。例1で述べたように製造した4’−(6−プロモヘキ
シルオキシ)−4−シアノビフェニル(7.0g,20
mmol)、メタクリル酸カリウム(4.8g,40m
mol)、ヒドロキノン(10mg)および蒸留したジ
メチルホルムアミド(40ml)の混合物を70〜80
℃に3h加熱した。混合物を水(200ml)で希釈し
、エーテルージクロロメタン(4:1、200mLずつ
、2回)で抽出した。抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた固体を無水エ
タノール(90mL)から再結晶し、炉過し、フリーザ
ー中で冷却して、Iaの結晶(55g,76%)を得た
:mp  74−76℃;  NMR  (CDCl3
)7.55(s,  4H)、7.45(d,  2H
)、  6.88(d,  2H)、  6.0(s,
  1H)、  5.45(s,  1H)、1.95
−1.3(m、  11H);  IR  (KBr)
  2225、  1708cm−1。 【0065】例5 この例はメタクリレートモノマーIbの形成を説明する
。 【0066】例2で述べたプロミドを例4に述べるよう
にメタクリル酸カリウムによって処理して、Ibを結晶
(4.9g、63%)として得た:mp  71−73
℃;NMR  (CDCl3)  7.6(s,  4
H)、  7.48(d,  2H)、6.9(d, 
 2H)、  6.03(s,  1H)、  5.5
(s,  1H)、4.02(m,  4H)、  2
.0−1.3(m、  12H)。 【0067】例6 この例はメタクリレートモノマーIcの形成を説明する
。 【0068】例3で述べたプロミドを例4に述べるよう
にメタクリル酸カリウムによって処理して、結晶(5.
9g,  66%)としてIcを得た:  mp  6
9−70℃、  冷却サイクル中47℃でメソ相;  
NMR(CDCl3)  7.53(s,4H)、  
7.4(d,  2H)、  6.85(d,  2H
),  5.95(s,  1H)、  5.45(s
,  1H)、  4.0(m,  4H)、  2.
0−1.3(m,  19H)。 【0069】例7 この例はモノマー2aの合成の中間体である4−(10
−ヒドロキシデシルオキシ)安息香酸の形成を説明する
。 【0070】4−ヒドロキシ安息香酸(69.0g,0
.5mol)、10−クロロー1−デカノール(106
g,0.55mol)、水酸化カリウム(75g,1.
15mol)、ヨウ化カリウム(0.1g)および無水
エタノール(300mL)の混合物を機械的に撹拌しな
がら、18h還流加熱した。混合物を水(800mL)
で希釈し、室温において0.5h撹拌した。混合物を1
2N塩酸(125mL)で酸性化し、混合物を5時間撹
拌した。この物質を一晩放置し、炉過した。固体を水で
洗浄し、4日間風乾した。固体をテトラヒドロフラン(
300mL)から再結晶して、4−(10−ヒドロキシ
デシルオキシ)安息香酸(85.2g,58%)を得た
:mp  115−117℃;  NMR  (CDC
l3  ┼  d6DMSO)  7.93(d,  
2H)、  6.85(d,  2H)、  4.0(
t,  2H)、  3.52(t,  2H)、  
3.48(bs、  1H)、  1.9−1.2(m
,  16H)。 【0071】例8 この例はモノマー2aの製造の中間体としての、4−(
10−メタクリロイルオキシデシルオキシ安息香酸の形
成を説明する。 【0072】例7に述べたように製造した、4−(10
ヒドロキシデシルオキシ)安息香酸(11.75g,4
0mmol)、メタクリル酸(34.4g,0.4mo
l)、ヘキサン(90mL)、トルエン(130mL)
、p−トルエンスルホン酸(1.0g)およびヒドロキ
ノン(0.2g)の混合物をディーンスターク装置(D
ean−Stark  apparatus)において
4.5h還流させた。混合物を室温に冷却し、不溶な固
体を炉別した。炉液を水で数回洗浄し(全体で1L)、
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。過剰なメタ
クリル酸を0.1mmHgにおいて70℃までのクーゲ
ル管蒸留によって除去した。残渣をテトラヒドロフラン
(40mL)中に溶解し、ヘキサン(300mL)で希
釈した。少量の不溶性物質を炉別し、溶液を冷却して、
白色固体(6.5g、mp  62〜102℃)を得た
。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン:
酢酸エチル、4:1)によって、精製サンプル(5.2
g,36%)を得た:mp  61−103℃、冷却サ
イクル中スメクチックメソ相、103℃;  NMR(
CDCl3)  9.45(bs,  1H)、  8
.03(d,  2H)、6.9(d,  2H)、 
 6.03(s,  1H)、5.5(s,  1H)
、4.1(t,  2H)、  3.97(t,  2
H)、  1.9(s,  3H)、1.8−1.2(
m,  16H)。 【0073】例9 この例はモノマー2aの形成を説明する。 【0074】トルエン(30mL)中4−(10−メタ
クリロイルオキシデシルオキシ)安息香酸(3.62g
、10mmol)の溶液をオキサリルクロリド(15m
mol、1.91g)とジメチルホルムアミド1滴と共
に、室温において3h撹拌した。過剰なオキサリルクロ
リドとトルエン(10mL)を減圧下で蒸留した。この
酸クロリド溶液に次に、4−シアノフェノール(1.4
3g,12mmol)、ジクロロメタン(10mL)お
よびトリエチルアミン(21mmol)を加えた。混合
物を油浴中で1h  60〜65℃に加熱した。混合物
を冷却し、エーテル(150mL)で希釈し、1N塩酸
、水およびブラインで洗浄した。エーテル溶液を硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、濃縮し、エタノールから再結
晶して、固体(3.90g)を得た。カラムクロマトグ
ラフィー(シリカ、ヘキサンーエーテル、4:1)とエ
タノールからの再結晶によって、モノマー2a(3.6
g、7.8%)を得た:mp  59.5−59.7℃
、冷却サイクル中53℃において結晶化;  NMR 
 (CDCl3)  8.03(d、  2H),  
7.62(d,  2H)、  7.25(d,  2
H)、  6.88(d,  2H)、  6.0(s
,  1H)、  5.45(s,  1H)、  4
.2−3.9(m,  4H)、  1.9(s,  
3H)、  1.8−1.2(m,  16H);  
IR  (KBr)  2225、  1730、  
1720、  1712、  1640、  1603
  cm−1。 【0075】例10 この例はモノマー2bの製造の中間体としての4−(6
−ヒドロキシヘキシルオキシ)安息香酸の形成を説明す
る。 【0076】4−ヒドロキシ安息香酸(138g、1.
0mol)と6−クロロー1−ヘキサトル(150g,
1.1mol)の混合物を例7に述べたように処理して
、固体(101.2g、mp127〜132℃)を得た
。この固体の一部のテトラヒドロフランからの再結晶に
よって、純粋な4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)
安息香酸(mp132〜135℃)を得た。 【0077】例11 この例はモノマー2bの製造の中間体としての4−(6
−メタクリロイルオキシヘキシルオキシ)安息香酸の形
成を説明する。 【0078】例10で述べたように製造した、4−(6
−ヒドロキシヘキシルオキシ)安息香酸(24.0g,
0.10mol)の溶液を、例8で述べたように、メタ
クリル酸で処理して、テトラヒドロフランーヘキサン(
1:2)からの再結晶後に4−(6−メタクリロイルヘ
キシルオキシ)安息香酸を得た(19.9g、67%)
:  mp  81−94℃、ネマチックメソ相;  
NMR  (CDCl3)  9.82(bs、  1
H)、  8.0(d,  2H)、  6.87(d
,  2H)、  6.05(s,  1H)、  4
.15(t,  2H)、4.0(t,2H)、  1
.9(s,  3H)、  1.85(m,  8H)
。 【0079】例12 この例はモノマー2bの製造を説明する。 【0080】例11で述べたように製造した、4−(6
−メタクリロイルヘキシルオキシ)安息香酸(8.9g
、30mmol)の溶液を例9に述べたように処理して
、白色固体(6.75g,55%、mp54〜57℃)
を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンーエ
ーテル、3:1)とエタノールからの再結晶によってさ
らに精製して、純粋なモノマー2bを得た:  mp 
 64.3−65.3℃;冷却サイクル中にネマチック
相、40.2℃;  NMR  (CDCl3)  8
.05(d,  2H)、  7.67(d,  2H
)、  7.28(d,  2H)、6.90(d, 
 2H)、  6.02(s,  1H)、  5.5
(s,  1H)、  4.25−3.9(m,  4
H)、  1.9(s,  3)、  1.85−1.
30(m,  8H);  IR  (CHCl3)、
2225、  1738、1715、  1635、 
 1600cm−1。 【0081】 【0082】                          
       [表1]          例   
     化合物NO.      mp(℃)   
       4           Ia    
       74〜76          5  
         Ib           71〜
73          6           I
c           69〜70        
                         
    (47.0ネマチック)          
カッコ内の数値は冷却サイクルを意味する。                          
          【0083】 【0084】                          
       [表2]          例   
     化合物NO.      n       
   mp(℃)            9    
      2a          10    5
9.5〜59.7          12     
     2b            6    6
4.3〜65.3                 
                         
    (40.2ネマチック)          
カッコ内の数値は冷却サイクルを意味する。 【0085】例13 この例はモノマー4の製造を説明する。 【0086】4−(6−メタクリロイルオキシヘキシル
オキシ)安息香酸(15.3g、50mmol)を、例
12に述べたように、オキサリルクロリドを4−フェニ
ルフェノールによって処理して、白色固体を得、これを
酢酸エチルーヘキサンから再結晶して、4(14.4g
,63%)を得た:  mp  66.6℃,72.2
℃までスメクチック相、  90.2℃までネマチック
相;  NMR  (CDCl3)  8.26−7.
9(m,  2H)、  7.65−7.05(m, 
 9H)、6.96−6.7(m,  2H)、  6
.01(s,  1H),  5.43(s,  1H
),  4.06(t,  2H),  3.86(t
,2H)、  1.9(s,  3H)、  1.8−
1.2(m,  8H)。 【0087】例14 この例はモノマー3の製造を説明する。 【0088】4−(6−メタクリロイルオキシヘキシル
オキシ)安息香酸(15.3g,50mmol)を例1
2で述べたように、オキサリルクロリドと4−メトキシ
フェノールとによって処理して、白色固体を得、これを
酢酸エチルーヘキサンから再結晶して、3(10.9g
、53%)を得た:(mp40℃、冷却サイクル中44
℃においてネマチック相出現;NMR  (CDCl3
)  8.2−7.9(m,  2H)、  7.23
−6.65(m,  6H)、  6.0(s,  1
H)、5.45(s,  1H)、  4.26−3.
82(2t、  4H)、  3.39(s,  3H
)、  1.9(s,  3H)、  1.86−1.
3(m,  8H)。 【0089】例15 この例は本発明の液晶モノマーに対して架橋剤として有
用な二官能性モノマーの形成を説明する。 【0090】4−(6−メタクリロイルオキシヘキシル
オキシ)安息香酸(9.19g、30mmol)を、例
12に述べたように、オキサリルクロリドとヒドロキノ
ン(1.48g,13mmol)によって処理して、白
色固体(7.2g,81%)を得た:  mp63.0
℃、  83.7℃までスメクチックメソ相および13
7.7℃までネマチックメソ相;NMR  (CDCl
3)  8.9−8.16(m,4H)、7.36−6
.9(m,8H)、5.94(s,2H)、5.56(
s,2H)、4.20−3.8(m,  8H)、1.
84(s,  6H)、1.8−1.16(m,16H
)。 【0091】 【0092】                          
       [表3]例    化合物NO. n 
     R                 mp
(℃)13    4         6   フェ
ニル    66.6s、72.2N、90.2I*1
4    3         6   OCH3  
             46.0℃       
                         
              (44.0ネマチック)
**15    5         6   4−メ
トキシー                     
   フェニル                  
                    *S=スメ
クチック、N=ネマチック、I=等方性**  カッコ
内の数値は冷却サイクルを意味する。 【0093】例16 この例は、ホメオトロピックネマチックメソ相を示す組
成物を得るためのモノマーの混合を説明する。 【0094】モノマー1a(45mg)と1c(45m
g)とを混合し、熱風流中で溶融して、ネマチック流体
を得る。この混合物のサンプルを顕微鏡スライドとカバ
ースリップとの間で製造し、メトラー(Mettler
)FP5ホットステージ中でメトラーFP52温度制御
を用いて等方性点(isotropic  point
)より高温に加熱する。サンプルを300C/分で冷却
する。43.80Cから室温までにネマチック相が存在
した。ネマチック相は室温において約1日かけて結晶化
する。 【0095】例17 この例は、ホメオトロピックネマチックメソ相を示す組
成物を得るためのモノマーの混合を説明する。 【0096】モノマー1a(90mg),1b(90m
g)および1c(90mg)を混合し、溶融してネマチ
ック流体を得た。この物質のサンプルは43.00Cか
ら室温までの冷却サイクル中にネマチック相を示した。 このサンプルは室温において約2日かけて結晶化した。 【0097】例18 この例は、ホメオトロピックネマチックメソ相を得るた
めのモノマーの混合を説明する。 【0098】モノマー2a(102mg)と2b(10
2mg)とを混合し、溶融して、44.00Cから室温
までの冷却サイクル中にネマチック相を示したネマチッ
ク流体を得た。この物質は室温において約1日かけて結
晶化した。 【0099】例19 この例はネマチックメソ相温度範囲に対する光開始剤添
加の効果を説明する。2、2−ジメトキシー2−フェニ
ルアセトフェノン[イルガキュアー(Irgacure
)651、チバーガイギ(Ciba−Giegy)、ア
ルドスレイ、ニューヨーク](5mg,2.5重量%)
を例18に述べた混合物に加えた。混合物を加熱して、
均質な混合物を製造した。この混合物は36.5Cから
室温までの冷却サイクル中にネマチック相を示した。こ
の物質は室温において約1日かけて結晶化した。 【0100】例20 この例はホメオトロピック配向へのネマチック相の配列
を説明する。 【0101】ガラス顕微鏡スライドをRBS−35非イ
オン界面活性剤[ピアスケミカル社(Pierce  
Chemical  Co.)、ロックフォード、イリ
ノイ州、61105]と脱イオン蒸留水との50:50
混合物中で0.5h超音波処理し、次にアセトン、メタ
ノール、脱イオン蒸留水によって0.5h(それぞれ)
連続的に超音波処理した。 【0102】例17に述べたネマチックモノマー組成物
を清浄化ガラス顕微鏡スライドに載せた。サンプルを第
2清浄化スライドによって10ミクロンガラスファイバ
ースペーサーを用いて挟んだ。サンプルを約5分間静止
させて、均一なホメオトロピック配向を形成させた。 【0103】例21 この例はホメオトロピック配向へのネマチック相の配列
を説明する。 【0104】例20に述べたように清浄化したガラスス
ライドにメタノール中n−オクタデシルジメチルー3−
(トリメトキシシリル)プロピルアンモニウムクロリド
[ペトラーチ社(Petrarch  Inc.)、ブ
リストル、ペンシルバニア州]の1重量%溶液によって
3000RPMSにおいて1分間スピン塗装した。塗装
プレートを1000Cにおいて1時間硬化させた。2塗
装プレート間に10ミクロン  ガラスファイバースペ
ーサーを挟み、プレートを速硬性エポキシによってシー
ルすることによって、薄いセルを塗装プレートから形成
した。セルの対立端部にある2ホールを、物質の毛管充
填のために、エポキシシール時に残した。セルを次にヒ
ートガン(heat  gun)によって50〜600
Cに温め、例17に述べたネマチック組成物のサンプル
をセルの充填ホールの一つにおいた。セルは毛管作用に
よって迅速に充填された。セルの充填後に、サンプルを
室温に冷却し、数分間静止させ、一様なホメオトロピッ
ク配向を形成させた。 【0105】例22 この例は均一配向へのネマチックモノマー相の配列を説
明する。 【0106】例20に述べたように清浄化したガラスプ
レートを1−メチルー2−ピロリジノン中のシリコーン
ポリイミド[ジェネラル  エレクトリック(Gene
ralElectric)、SPI−1000]の1重
量%溶液によってスピン塗装する。塗装プレートを10
00Cにおいて1時間硬化させ、2250Cにおいて2
時間硬化させた。プレートの塗装表面を研磨布によって
バフした。2処理プレートを、例21に述べたように、
サンドイッチ形状にし、シールし、充填した。セルを室
温において放置して、均一配向を形成させた。 【0107】例23 この例は均一配向へのネマチックモノマー相の配列をさ
らに説明する。 【0108】例20に述べたように清浄化したガラスス
ライドをメタノール中のナイロンエルヴァミド(Nyl
on  Elvamide)[イー.アイ.デュポン 
 デ  ネモアース  アンド  カンパニー(E.I
.Dupont  de  Nemoursand  
Company)、ウイルミントン、デラウエア州]の
1重量%溶液によってスピン塗装した。塗装ガラスを1
000Cに1時間加熱した。塗装ガラスプレートを研磨
布でバフした。次に、ガラスプレートを、例22に述べ
たように、サンドイッチ形状にし、シールし、ネマチッ
クモノマーを充填した。セルを室温に放置して、一様な
均一配向を発生させた。 【0109】例24 この例は、ホメオトロピック配向のネマチックモノマー
メソ相の重合によって同じ配向のポリマー相を得ること
を説明する。 【0110】セルを例20と同様に形成した。例17に
述べたネマチックモノマー混合物に、イルガキュアー6
51の1重量%を加えた。セルにこのモノマー混合物を
50〜600Cにおいて、セルを光りから遮蔽しながら
、充填した。セルを室温に冷却し、放置して、一様なホ
メオトロピック配向を発生させた。次に、サンプルをU
V光線(200ワットHgアーク、光源から6〜9in
.)に1分間露光させた。固定した(frozen)ホ
メオトロピック配向が得られた。セルを開いて、自立構
造のフィルムを得た。 【0111】例25 この例は均一配向を示すポリマーフィルムの形成を説明
する。 【0112】セルを例22に述べたように形成した。例
17に述べたネマチックモノマー混合物に、イルガキュ
アー651の1重量%を加えた。セルにこのモノマー混
合物を50〜600Cにおいて、セルを光りから遮蔽し
ながら、充填した。セルを室温に冷却し、放置して、均
一な配向を形成させた。次に、サンプルにUV光線(2
00ワットHgアーク、光源から6〜9in.)を1分
間照射した。セルは固定した均一配向を示した。セルを
開いて、自立構造のフィルムを得た。 【0113】例26 この例は電場を用いた、ホメオトロピック配向へのネマ
チックモノマーの配列を説明する。 【0114】インジウムースズ酸化物被覆ガラスプレー
トを、例20に述べたように、予め清浄化し、例22に
述べたようなシリコーンポリイミドの12.5重量%で
塗装した。ポリイミド層の上部に、例21に述べたよう
な、メタノール中n−オクタデシルジメチルー3−(ト
リメトキシシリル)プロピルアンモニウムクロリドの薄
い層を塗布した。例21に述べたように処理ガラスプレ
ートからセルを形成した。ガラスプレートをサンドイッ
チ形状にする際にガラスプレートを僅かに重複させて、
ワイヤーリードの取り付けを可能にした。ワイヤーを露
出したインジウムースズ酸化物被覆に導電性エポキシを
用いて取り付け、電気接点を形成した。このセルに例2
5で用いたモノマー組成物を充填した。30VACのA
C電圧;スクエアー  ウエーブ(square  w
ave);1KHzをセルに供給した。高度に一様なホ
メオトロピック配列が得られた。極性電場(polin
g  field)を供給し続けながら、サンプルをU
V光線(200ワット、Hgアーク)に1分間露光させ
た。ホメオトロピック配向をポリマーマトリックスに固
定された。セルを開いて、高度に一様にホメオトロピッ
ク配列を示す自立構造ポリマーフィルムを得た。 【0115】例27 この例は、レーザー配列を用いて重合可能なモノマー混
合物を選択的に配向し、次に光重合することによる、多
方向配向ポリマーフィルムの製造を説明する。1−メチ
ルー2−ピロリジノン中5重量%シリコーンポリイミド
の溶液に、二色性ビスアゾ染料5(明細書中の表に示す
)の2.5重量%を加えた。この溶液を0.45ミクロ
ン  テフロン膜に通して濾過し、予め清浄化したガラ
ス基体にスピン塗装した(2分間の滞留時間後に、30
00回転/分)。塗装プレートを1000Cにおいて1
時間硬化させ、2250Cにおいて2時間硬化させた。 プレートをガラス長軸に平行な布に沿って2回動かすこ
とによって、研磨布でバフした。次に、11ミクロン 
 ガラスファイバーを塗装ガラス基体の一つに載せ、こ
の上に他の塗装ガラス基体をサンドイッチ形状に載せた
(被覆を得られたセルの内側にして)。この2基体をク
ランプによって11ミクロン間隔に押圧し、縁に沿って
エポキシを塗布し、エポキシを5分間硬化した。セルの
対立縁の2空隙をシールせずに残した。 【0116】セルに液晶を充填する前に、図2に示す系
(連続した2レンズ)によってセルを露光させた。偏光
源は514.5nm波長において約1.2ワットの最大
出力を有するアルゴンレーザー(モデルNO.2020
−03、スペクトラ  フィジックス(Spectra
−Physics)、ピスカタウエイ、ニュージャーシ
ー州)であった。このレーザーは図2の二頭部付矢印に
よって示すように、垂直に偏光した。レーザー光線を可
変カメラシャッター上に入射させ、サンプルの露光時間
を制御した。シャッターが開いたときに、4mm直径の
レーザー光線ビームが通過した。これはレンズによって
1cmまでに拡大した。レーザービームは、図2に示す
ように、ガラス基体の面に垂直に入射した。入射光線の
偏光はセルの線状摩擦方向に平行であった。 【0117】空のセルに黒インクで形成した画像を有す
るフォトマスクを取り付けた(露光すべきでない面積は
黒い画像部分によって覆われる)。このセルをバフ方向
が垂直になるように光学ベンチ(optical  b
ench)に取り付けた。セルにレーザービーム(1c
m直径、514.5nm)を照射し、光線を1分間垂直
偏光させた。レーザー出力は約0.85ワットであった
。 セルをマウント(mount)から取り出し、約600
Cに温め、例24に述べた液晶モノマー混合物を1気圧
の圧力において毛管作用によって充填した。サンプルを
室温に冷却し、数分間静止させた。上記処理中、サンプ
ルを周囲UV光線から保護した。配列が形成された後に
、マスクの画像がセルに認められた。照射部分はバフ方
向に垂直に配向したが、遮蔽部分はそれらの最初の、バ
フ方向に平行な配列を維持した。サンプルを交差偏光子
の間で目視すると、配列のこのコントラストが明らかで
あった。 【0118】次に、セルを黒色ランプUV光源下に1分
間置いて、ネマチック相を光重合させた。重合後に、液
晶の二つの明白な配列配向はポリマーフィルムに完全に
残された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に典型的な液晶セルの概略図である。
【図2】線状偏光を用いた液晶媒質の配列または再配列
に有用な装置である。
【図3】摩擦によって配列した液晶媒質の正面図である
【図4】多方向配向に配列された後の図3の液晶媒質の
正面図である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ネマチックまたはスメクチックモノマ
    ーのメソ相を配列させ、メソ相を光重合させることから
    成る組成物の製造方法において、メソ相の光重合の前に
    メソ相を多方向配向状態(multi−oriente
    d  state)に配列させることを特徴とする方法
  2. 【請求項2】  メソ相をホメオトロピック(home
    otropic)または均一配向に通常の方法によって
    または線状偏光によって配列させ、線状偏光によって第
    2配向に配列させることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】   モノマーのメソ相中のメソゲンの少
    なくとも一部の配向を配列された異方性吸収分子を含む
    基体によって誘発させ、異方性吸収分子を線状偏光によ
    って配向させることをさらに特徴とする請求項1または
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】  基体が異方性吸収分子を含む被覆から
    成ることをさらに特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】  異方性吸収分子が二色性染料であるこ
    とをさらに特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】  表面配列を用いてモノマーメソ相中の
    他のメソゲンの配向を誘発することをさらに特徴とする
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】  二色性染料が約150nm〜約200
    0nmの範囲に吸収帯を有することをさらに特徴とする
    請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】  二色性染料が約400nm〜約200
    0nmの範囲に吸収帯を有することをさらに特徴とする
    請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】  線状偏光が約400nm〜約2000
    nmの範囲内に波長を有するレーザー光線であることを
    さらに特徴とする請求項2〜8のいずれかに記載の方法
  10. 【請求項10】  光重合を紫外線照射によって開始さ
    せ、モノマーメソ相が光開始剤を含むことをさらに特徴
    とする請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】  モノマーメソ相が光開始剤約0.5
    〜約2.0重量%を含むことをさらに特徴とする請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】  光開始剤をベンゾフェノン、2、2
    −ジメトキシー2−フェニルアセトフェノン、2、2−
    ジエトキシアセトフェノン、2−ベンゾイルオキシアセ
    トフェノン、2−クロロチオキサントンおよび2−ヒド
    ロキシシクロヘキシルフェニルケトンから成る群から選
    択することをさらに特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】  得られるポリマー液晶が一般式: 
                             
          R                  
                  |          
           (1)                      ー(CH
    2ーC)ー                    
                |            
                        C=O  
                             
         |                   
                 O           
                         |   
                             
        R1                   
                 |           
                         X   
                             
        |                    
                R2[式中、Rは水素または
    CH3であり、        R1はーO−、−S−
    または−N−の一つ以上の基によって中断される   
                             
           |                 
                      R3または中断
    されない直鎖または分枝鎖のC2〜C12アルキレン基
    であり 、      XはーO−、−S−、−N−または共有
    結合であり、                   
                             
      |                      
                 R3        R3
    はC1〜C4アルキル基であり、R2は次式:で表され
    るラジカルであり、式中、ZはーCO−O−、−O−C
    O−、−CH=CH−、−N=CH−または−CH=N
    −であり、R4は水素、Cl、Br、F、ニトロ、ニト
    リル、C1〜C12直鎖または分枝鎖アルキル、C5〜
    C7シクロアルキル、C1〜C12直鎖または分枝鎖ア
    ルコキシ、 C1〜C12直鎖または分枝鎖アルコキシ
    カルボニル、あるいは直鎖または分枝鎖アルキルチオリ
    ルである]で表される配列された多方向配向メソゲンで
    あることをさらに特徴とする請求項1〜12のいずれか
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】  得られる組成物がフィルムまたはフ
    ァイバーの形状であることをさらに特徴とする請求項1
    〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】  得られる組成物がフィルムの形状で
    あることをさらに特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】  得られる組成物がファイバーの形状
    であることをさらに特徴とする請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】  ポリマー液晶が配列された多方向配
    向メソゲンを含むことを特徴とする液晶ポリマー組成物
  18. 【請求項18】  組成物が基体に付着することをさら
    に特徴とする請求項17記載の液晶ポリマー組成物。
  19. 【請求項19】  組成物が液晶ディスプレイセルの一
    部であることをさらに特徴とする請求項17記載の液晶
    ポリマー組成物。
  20. 【請求項20】  組成物が自立構造(free  s
    tanding)ポリマー  フィルムまたはファイバ
    ーであることをさらに特徴とする請求項17記載の液晶
    ポリマー組成物。
  21. 【請求項21】  配列された多方向配向メソゲンを含
    むポリマー液晶が一般式:                          
           R                 
                   |         
            (1)              
           ー(CH2ーC)ー         
                           | 
                             
          C=O                
                    |        
                            O
                             
           |                 
                   R1        
                            |
                             
           X                 
                   |         
                           R2
    [式中、Rは水素またはCH3であり、R1はーO−、
    −S−または−N−の一つ以上の基によって中断される                          
              |              
                         R3また
    は中断されない直鎖または分枝鎖のC2〜C12アルキ
    レン基であり 、      XはーO−、−S−、−N−または共有
    結合であり、                   
                             
      |                      
                 R3        R3
    はC1〜C4アルキル基であり、R2は次式:で表され
    るラジカルであり、式中、ZはーCO−O−、−O−C
    O−、−CH=CH−、−N=CH−または−CH=N
    −であり、R4は水素、Cl、Br、F、ニトロ、ニト
    リル、C1〜C12直鎖または分枝鎖アルキル、C5〜
    C7シクロアルキル、C1〜C12直鎖または分枝鎖ア
    ルコキシ、 C1〜C12直鎖または分枝鎖アルコキシ
    カルボニル、あるいは直鎖または分枝鎖アルキルチオリ
    ルである]で表されることをさらに特徴とする請求項1
    7〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 【請求項22】  組成物がフィルムの形状であること
    をさらに特徴とする請求項17〜21のいずれかに記載
    の液晶ポリマー組成物。
  23. 【請求項23】  組成物がファイバーの形状であるこ
    とをさらに特徴とする請求項17〜22のいずれかに記
    載の液晶ポリマー組成物。
JP03042078A 1990-03-07 1991-03-07 液晶ポリマーから成るフィルムまたはファイバーの製造方法 Expired - Lifetime JP3124052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49011590A 1990-03-07 1990-03-07
US490115 1990-03-07
US605724 1990-10-29
US07/605,724 US5073294A (en) 1990-03-07 1990-10-29 Process of preparing compositions having multiple oriented mesogens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220402A true JPH04220402A (ja) 1992-08-11
JP3124052B2 JP3124052B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=27049949

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125687A Expired - Lifetime JP2691083B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-07 重合可能なネマチックモノマー組成物
JP03042078A Expired - Lifetime JP3124052B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-07 液晶ポリマーから成るフィルムまたはファイバーの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125687A Expired - Lifetime JP2691083B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-07 重合可能なネマチックモノマー組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5073294A (ja)
EP (2) EP0445629B1 (ja)
JP (2) JP2691083B2 (ja)
KR (1) KR100202769B1 (ja)
AT (1) ATE111946T1 (ja)
CA (1) CA2036700C (ja)
DE (2) DE69104089T2 (ja)
ES (1) ES2064785T3 (ja)
IL (1) IL97351A (ja)
NO (1) NO910889L (ja)
TW (1) TW198060B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10219071A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Asahi Denka Kogyo Kk 熱硬化性組成物
JP2005068340A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 分子性材料の均一配向膜作製方法及び該方法により得られる素子
JP2009116350A (ja) * 1994-06-24 2009-05-28 Rolic Ag 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649856B2 (ja) * 1990-04-13 1997-09-03 松下電器産業株式会社 非線形光学材料
JP2660601B2 (ja) * 1990-06-27 1997-10-08 日本石油株式会社 液晶表示素子用補償板の製造法
US5202053A (en) * 1991-02-22 1993-04-13 Hercules Incorporated Polymerizable nematic monomer compositions
US5438421A (en) * 1991-04-24 1995-08-01 Alps Electric Co., Ltd. Orientation film of liquid crystal having bilaterally asymmetric ridges separated by grooves
US5526150A (en) * 1991-07-19 1996-06-11 Nippon Oil Company, Limited Liquid crystal polymer viewing angle compensator for liquid crystal display having its largest refractive index in the thickness direction
DE59209499D1 (de) * 1991-07-26 1998-10-22 Rolic Ag Orientierte Photopolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE59208605D1 (de) * 1991-07-26 1997-07-17 Hoffmann La Roche Flüssigkristallanzeigezelle
EP0543678A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-26 Nippon Oil Company, Limited Process for producing heat-resistant optical elements
US5644416A (en) * 1991-11-26 1997-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Light modulation device and method of light modulation using the same
EP0545234B1 (de) 1991-12-05 1996-02-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Mikromechanisches Verfahren zur Strukturierung einer Polymer-Orientierungsschicht
DE4206089A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Consortium Elektrochem Ind Optische elemente auf der basis fluessigkristalliner substanzen und ein verfahren zu ihrer herstellung
GB2267710A (en) * 1992-06-05 1993-12-15 Secr Defence Liquid chrystal polymers
GB2267500A (en) * 1992-06-05 1993-12-08 Secr Defence Liquid crystal polymers
DE69310442T2 (de) * 1992-06-10 1997-11-06 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallverbundschicht vom Dispersions-typ, deren Herstellungsverfahren sowie in ihr zu verwendendes Flüssigkristallmaterial
US5657102A (en) * 1993-01-29 1997-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus, a method for producing the same, and a substrate having an alignment layer with different degrees of roughness
US6160597A (en) 1993-02-17 2000-12-12 Rolic Ag Optical component and method of manufacture
EP0611786B1 (de) * 1993-02-17 1999-04-14 Rolic AG Orientierungsschicht für Flüssigkristalle
JPH06337416A (ja) * 1993-04-02 1994-12-06 Alps Electric Co Ltd 液晶素子の配向膜及びその製造方法
US6696585B1 (en) 1993-04-13 2004-02-24 Southwest Research Institute Functionalized nanoparticles
US5460748A (en) * 1993-06-02 1995-10-24 Nippon Oil Company, Limited Liquid crystalline polymer film, process for producing same, and utilization thereof
DE69429388T2 (de) * 1993-07-23 2002-08-14 Sharp Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3102970B2 (ja) * 1993-07-28 2000-10-23 シャープ株式会社 情報表示装置およびその製造方法
TW259845B (ja) * 1993-07-30 1995-10-11 Sharp Kk
US5689322A (en) * 1993-07-30 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having regions with different twist angles
BE1007485A3 (nl) * 1993-09-08 1995-07-11 Philips Electronics Nv Schakelbaar cholesterisch filter en verlichtingsarmatuur voorzien van een filter.
JPH07218917A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Canon Inc 液晶表示素子及びその製造方法
US5623354A (en) * 1994-02-10 1997-04-22 International Business Machines Corporation Liquid crystal display with multi-domains
JP3068400B2 (ja) * 1994-03-17 2000-07-24 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
DE4420585A1 (de) * 1994-06-13 1995-12-14 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches System
US5484551A (en) * 1994-06-29 1996-01-16 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted phenyl 4-[(E)-alk-2-enoyloxy]benzoates
JP3195172B2 (ja) * 1994-09-21 2001-08-06 アルプス電気株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
DE59507348D1 (de) 1994-09-29 2000-01-05 Rolic Ag Zug Cumarin- und chinolinon-derivate zur herstellung von orientierungsschichten für flüssigkristalle
US5552915A (en) * 1994-10-19 1996-09-03 The Penn State Research Foundation Liquid crystal non-linear, photorefractive electro-optical storage device having a liquid crystal film including dopant species of C60 or C70
US5578351A (en) * 1995-01-20 1996-11-26 Geo-Centers, Inc. Liquid crystal composition and alignment layer
US5846452A (en) * 1995-04-06 1998-12-08 Alliant Techsystems Inc. Liquid crystal optical storage medium with gray scale
DE19623147B4 (de) * 1995-06-08 2007-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Folie, Verfahren zur Herstellung derselben und seine Verwendung in einem Flüssigkristalldisplay
GB2306231A (en) * 1995-10-13 1997-04-30 Sharp Kk Patterned optical polarising element
GB9600124D0 (en) * 1996-01-04 1996-03-06 Secr Defence Elastomers
GB2323179B (en) * 1996-01-04 2000-06-28 Secr Defence Liquid crystal elastomers
KR0182876B1 (ko) 1996-01-09 1999-05-01 구자홍 액정셀의 프리틸트방향 제어방법
US5906770A (en) * 1996-02-26 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Polymer-dispersed liquid crystal composition
US5807498A (en) * 1996-03-29 1998-09-15 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for aligning liquid crystals and liquid crystal optical elements
US5731405A (en) * 1996-03-29 1998-03-24 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for inducing pre-tilt in liquid crystals and liquid crystal displays
US5817743A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for inducing pre-tilt in liquid crystals and liquid crystal displays
US5929201A (en) * 1996-03-29 1999-07-27 Elsicon, Inc. Fluorinated amine products
US6191836B1 (en) 1996-11-07 2001-02-20 Lg Philips Lcd, Co., Ltd. Method for fabricating a liquid crystal cell
JP3107534B2 (ja) * 1996-12-30 2000-11-13 三星エスディアイ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
KR19980057654A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 손욱 액정표시소자 및 그 제조방법
AU6945698A (en) * 1997-01-08 1998-08-03 Regents Of The University Of California, The Nanocomposites, nanoporous polymer membranes and catalysts
DE19717361C3 (de) * 1997-04-24 2002-08-22 Walu Labortechnik Gmbh Pipettiergerät
EP0875781B1 (en) * 1997-04-30 2005-08-17 JSR Corporation Liquid crystal alignment layer, production method for the same, and liquid crystal display device comprising the same
US6043337A (en) * 1997-05-20 2000-03-28 Elsicon, Inc. Polarizable amines and polyimides for optical alignment of liquid crystals
GB2325530A (en) * 1997-05-22 1998-11-25 Sharp Kk Liquid crystal device
US6292296B1 (en) 1997-05-28 2001-09-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Large scale polarizer and polarizer system employing it
GB9713981D0 (en) * 1997-07-03 1997-09-10 Sharp Kk Optical device
US6423260B1 (en) * 1997-08-06 2002-07-23 University Of Dayton Methods and apparatus for producing ordered parts from liquid crystal monomers
KR100259258B1 (ko) 1997-11-21 2000-06-15 구본준 액정표시소자
JP3431476B2 (ja) * 1997-12-22 2003-07-28 シャープ株式会社 光重合開始剤、光重合性樹脂材料組成物、高分子重合体および液晶表示装置
US6124907A (en) 1998-04-24 2000-09-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with internal polarizer and method of making same
GB9812636D0 (en) * 1998-06-11 1998-08-12 Rolic Ag Optical component orientation layer and layerable polymerisable mixture
US5982464A (en) * 1998-12-16 1999-11-09 Technoloogy Resource International Corporation Multi-twist color liquid crystal display
KR100301853B1 (ko) * 1999-03-25 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자용 배향막
KR100357214B1 (ko) 1999-04-21 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
US6194481B1 (en) 1999-05-19 2001-02-27 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanically strong and transparent or translucent composites made using zirconium oxide nanoparticles
JP3667215B2 (ja) 1999-08-31 2005-07-06 キヤノン株式会社 単結晶性薄膜およびその製造方法
KR100475107B1 (ko) 1999-10-14 2005-03-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정셀의 제조방법
KR100595300B1 (ko) 2000-10-28 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
KR100565739B1 (ko) 2000-10-28 2006-03-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
US7147800B2 (en) * 2001-01-23 2006-12-12 Southwest Research Institute Selective ether cleavage synthesis of liquid crystals
US20040199004A1 (en) * 2001-01-23 2004-10-07 Southwest Research Institute Novel mesogens
AU2002243647A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-06 Southwest Research Institute Novel mesogens
ATE461986T1 (de) * 2001-01-23 2010-04-15 Southwest Res Inst Neue verfahren und mischungen zum einstellen des rheologischen verhaltens und der übergangstemperatur von flüssigkristallen
AU2002252258B2 (en) * 2001-03-07 2006-09-07 University Of Texas System Ultra-low shrinkage composite resins based on blended nematic liquid crystal monomers
DE60228846D1 (de) 2001-07-09 2008-10-23 Southwest Res Inst Neue mesogene, verfahren zu deren herstellung und verwendung
WO2003006575A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anisotropic composite comprising a mixture of a polymeric network and an inorganic material
US7666661B2 (en) 2001-08-27 2010-02-23 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for quantitative liquid crystal assays
WO2003035722A1 (en) 2001-09-25 2003-05-01 Southwest Research Institute Methods for controlling peptide solubility, chemically modified peptides, and stable solvent systems for producing same
DE60332784D1 (de) * 2002-02-13 2010-07-15 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von einem anisotropen Polymerfilm auf einem Substrat mit einer strukturierten Oberfläche
US6989437B2 (en) 2002-04-10 2006-01-24 Keraplast Technologies, Ltd. Methods for producing, films comprising, and methods for using heterogeneous crosslinked protein networks
US7001987B2 (en) * 2002-04-22 2006-02-21 Keraplast Technologies, Ltd. Hydrogel with controllable mechanical, chemical, and biological properties and method for making same
US20040120910A1 (en) * 2002-04-10 2004-06-24 Dyke Mark Van Methods for producing, films comprising, and methods for using heterogeneous crosslinked protein networks
US6914126B2 (en) 2002-04-10 2005-07-05 Keraplast Technologies, Ltd. Methods for producing, films comprising, and methods for using heterogenous crosslinked protein networks
GB2388201A (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Hewlett Packard Co Liquid crystal device
WO2004041061A2 (en) * 2002-05-22 2004-05-21 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
US7163321B2 (en) * 2002-07-25 2007-01-16 Steven Contarino Emergency vehicle grille
US6847457B2 (en) 2002-10-29 2005-01-25 Mitutoyo Corporation Interferometer using integrated imaging array and high-density phase-shifting array
US8211338B2 (en) 2003-07-01 2012-07-03 Transitions Optical, Inc Photochromic compounds
US8582192B2 (en) 2003-07-01 2013-11-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
US7256921B2 (en) 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US7978391B2 (en) 2004-05-17 2011-07-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US20110140056A1 (en) * 2003-07-01 2011-06-16 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US8518546B2 (en) * 2003-07-01 2013-08-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US8545984B2 (en) * 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US8698117B2 (en) 2003-07-01 2014-04-15 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US9096014B2 (en) 2003-07-01 2015-08-04 Transitions Optical, Inc. Oriented polymeric sheets exhibiting dichroism and articles containing the same
US8089678B2 (en) 2003-07-01 2012-01-03 Transitions Optical, Inc Clear to circular polarizing photochromic devices and methods of making the same
US7342112B2 (en) 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
US7632540B2 (en) 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
US8545015B2 (en) 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
EP1654390B1 (en) 2003-07-25 2009-11-11 Platypus Technologies, LLC Liquid crystal based analyte detection
CA2545482A1 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
US7622166B2 (en) * 2003-11-28 2009-11-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical element, process for producing the same, substrate for liquid crystal alignment, liquid crystal display device, and birefringent material
US7097303B2 (en) * 2004-01-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polarizing devices and methods of making the same
US7413317B2 (en) * 2004-06-02 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Polarized UV exposure system
US7662572B2 (en) 2005-08-25 2010-02-16 Platypus Technologies, Llc. Compositions and liquid crystals
US7990727B1 (en) * 2006-04-03 2011-08-02 Aprolase Development Co., Llc Ball grid array stack
US7842499B2 (en) 2006-08-07 2010-11-30 Platypus Technologies, Llc Substrates, devices, and methods for cellular assays
WO2009026359A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Platypus Technologies, Llc Improved devices for cell assays
US8472683B2 (en) * 2008-05-09 2013-06-25 General Electric Company Motion correction in tomographic images
WO2010031047A2 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Platypus Technologies, Llc Detection of vapor phase compounds by changes in physical properties of a liquid crystal
JP5522313B2 (ja) * 2011-08-08 2014-06-18 Dic株式会社 重合性液晶組成物、及び光学異方体の製造方法
US10866455B2 (en) 2017-10-19 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Display devices including photochromic-dichroic compounds and dichroic compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109505A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 ア−ムストロング・ワ−ルド・インダストリ−ス・インコ−ポレ−テツド 高分子液晶フィルム
JPH01113728A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 配向膜の作成方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2722589A1 (de) * 1977-05-18 1978-11-30 Finkelmann Heino Dr Fluessig-kristalline polymere
US4637896A (en) * 1982-12-15 1987-01-20 Armstrong World Industries, Inc. Polymeric liquid crystals
US4898456A (en) * 1985-04-23 1990-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal optical device
US4808684A (en) 1985-06-24 1989-02-28 Hoechst Celanese Corp. Thermoset resin produced from anisotropic heat-curable acrylic terminated monomers
JPS6270406A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 配向フイルムの作成方法
US4810433A (en) * 1985-09-25 1989-03-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing oriented film
US4944896A (en) * 1986-01-24 1990-07-31 Hoechst Celanese Corp. Side chain liquid crystalline polymers exhibiting nonlinear optical response
US4962160A (en) * 1986-01-24 1990-10-09 Hoechst Celanese Corporation Side chain liquid crystalline polymers exhibiting nonlinear optical response
NL8600307A (nl) * 1986-02-10 1987-09-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een kunststofvezel en van een moleculair georienteerde kunststofvezel, en moleculair georienteerde kunststofvezel verkregen volgens de werkwijze.
US4796980A (en) * 1986-04-02 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal optical modulation device with regions within pixels to initiate nucleation and inversion
GB8608276D0 (en) * 1986-04-04 1986-05-08 British Telecomm Optical devices
EP0261712A1 (en) * 1986-09-04 1988-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture display cell, method of forming an orientation layer on a substrate of the picture display cell and monomeric compounds for use in the orientation layer
NL8602337A (nl) * 1986-09-16 1988-04-18 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een optische vezel.
US4948532A (en) * 1986-11-21 1990-08-14 Hoechst Celanese Corp. Side chain liquid crystalline polymers exhibiting nonlinear optical properties
JP2710779B2 (ja) * 1987-06-03 1998-02-10 株式会社クラレ 高分子液晶化合物への電場印加方法
NL8802832A (nl) * 1988-02-29 1989-09-18 Philips Nv Methode voor het vervaardigen van een gelaagd element en het aldus verkregen element.
US4957655A (en) * 1989-01-12 1990-09-18 Hoechst Celanese Corp. Copolymeric nonlinear optical media
US4974941A (en) * 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109505A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 ア−ムストロング・ワ−ルド・インダストリ−ス・インコ−ポレ−テツド 高分子液晶フィルム
JPH01113728A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 配向膜の作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116350A (ja) * 1994-06-24 2009-05-28 Rolic Ag 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品
JPH10219071A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Asahi Denka Kogyo Kk 熱硬化性組成物
JP2005068340A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 分子性材料の均一配向膜作製方法及び該方法により得られる素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69104089T2 (de) 1995-04-06
ES2064785T3 (es) 1995-02-01
JP2691083B2 (ja) 1997-12-17
EP0445628A2 (en) 1991-09-11
NO910889L (no) 1991-09-09
IL97351A (en) 1994-08-26
EP0445628B1 (en) 1995-01-25
EP0445629A3 (en) 1992-03-11
CA2036700C (en) 2000-08-29
JP3124052B2 (ja) 2001-01-15
US5073294A (en) 1991-12-17
EP0445629A2 (en) 1991-09-11
JPH04227611A (ja) 1992-08-17
EP0445628A3 (en) 1992-03-11
EP0445629B1 (en) 1994-09-21
ATE111946T1 (de) 1994-10-15
DE69106904D1 (de) 1995-03-09
KR100202769B1 (ko) 1999-06-15
DE69106904T2 (de) 1995-09-21
TW198060B (ja) 1993-01-11
KR910016903A (ko) 1991-11-05
DE69104089D1 (de) 1994-10-27
NO910889D0 (no) 1991-03-06
CA2036700A1 (en) 1991-09-08
IL97351A0 (en) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0445629B1 (en) Process of preparing liquid crystal compositions containing multiple oriented mesogens
KR100845931B1 (ko) 중합성 액정 화합물 및 광학 필름
JP5401822B2 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
JP3866307B2 (ja) 光架橋性液晶
EP2261201B1 (en) Trifunctional (meth)acrylate compound and polymerizable composition containing the compound
EP2130843B1 (en) Polymerizable compounds and polymerizable compositions
JP3945790B2 (ja) 複屈折フィルムとその製造方法
JP3948799B2 (ja) 3官能化合物および高分子液晶
JP4006608B2 (ja) 液晶性(メタ)アクリレート化合物、該化合物を含有する組成物及びこれを用いた光学異方体
JPH06322040A (ja) 側鎖基重合体から製造した平板材料
KR20100014882A (ko) 중합성 액정 화합물, 중합성 액정 조성물, 액정 중합체 및 광학 이방체
JP4818047B2 (ja) 重合性組成物
JPH083111A (ja) 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体
EP2098544B1 (en) Polymerizable compounds and polymerizable compositions
EP2325168B1 (en) Polymerizable optically active imide compound and polymerizable composition containing the compound
JP2003055661A (ja) 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体
JP3690061B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物およびこれを重合した高分子液晶
EP3990569A1 (en) New polymerizable liquid crystal
JP2004070264A (ja) 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置
JP4216328B2 (ja) 液晶ポリエーテル
JP4999574B2 (ja) 重合性組成物及び重合体
JP4836335B2 (ja) フェニルアセチレン重合物、光学異方体及び光学又は液晶用素子
Lub et al. Properties and Applications
JP4029528B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途
JPS61203409A (ja) 偏光フイルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11