JP2009116350A - 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品 - Google Patents

液晶異方性層を有する層状光学的構成部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009116350A
JP2009116350A JP2009003553A JP2009003553A JP2009116350A JP 2009116350 A JP2009116350 A JP 2009116350A JP 2009003553 A JP2009003553 A JP 2009003553A JP 2009003553 A JP2009003553 A JP 2009003553A JP 2009116350 A JP2009116350 A JP 2009116350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
pattern
substrate
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009003553A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Schadt
シャット マルティン
Andreas Schuster
シュスター アンドレアス
Hubert Seiberle
ザイベルレ フベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JP2009116350A publication Critical patent/JP2009116350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • B42D2033/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】層状構造体を用いた、銀行券、クレジットカード、文書等の盗用を防止するための構造体、或は光学的及び電気光学的装置に用いられる構成部品を提供する。
【解決手段】基体上に配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層とから構成された層状構造体を有する光学的構成部品。
【選択図】図1

Description

本発明は、基体上に配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層とから構成された層状構造体を有する光学的構成部品に関する。本発明は、前記構成部品の製造及び好ましい使用方法にも関する。
均一又は予め設定された点毎に、光学的軸が三次元的に配向した異方性透明又は着色重合体網状組織(network)層は、表示技術、集積光学装置等の多くの分野で非常に重要である。
原理的にこれらの性質を有する物質、即ち、或る架橋可能な液晶ジアクリレート及びジエポキシドは、何年も前から知られている。これらの物質は、単量体状、即ち架橋前では、セル中のLC相中で、慣用的配向層又は外部からの場の作用、例えば磁場又は電場の作用により配向させることができ、第二段階として、慣用的手段、即ち偏光されていない光を照射することにより、単量体状態で加えられた配向を失うことなく、光架橋することができる。
この種の層状構造体は、例えば、特許文献1により知られている。それらは、単量体層を外部からの場中で配向させ、次にマスクを通してその一部分を照射することにより製造されている。架橋は、照射された領域でのみ開始される。次に外部場の方向を変化させ、未だ架橋されていなかった単量体領域を新しい場方向に再配向する。次にその後者の領域を照射により架橋する。明らかにこの方法は大きな局部的解像力を有する配向構造体を与えることはできない。なぜなら、マスクの影によりラジカル架橋反応を鮮明に定めることができないからである。
局部的に変化した配向を有する配向層を形成する方法が最近知られるようになってきた。例えば、特許文献2には、重合体中に配合された二色染料分子を写真製版により配向させることが記載されている。
光配向可能な重合体の網状組織(PPN)からなる配向層と、それと接触させた架橋した液晶単量体のフイルムを含む層状構造体が、未だ公告されていない特許文献3に記載されている。これらの層状構造体は、液晶単量体をPPN層と相互作用させることにより配向し、その配向を次の架橋工程で固定することにより製造している。他の詳細な点については、特許文献3を参照されたい。
EP−A−331233 米国特許第4,974,941号明細書 スイス特許出願No.488/93
本発明の目的は、上記種類の層状構造体を用いて、光学的及び電気光学的構成部品及び装置に対する他の可能性を与えることである。
上記目的のため、本発明は、基体上に配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層とから構成された層状構造体を有する光学的構成部品であって、その基体が反射体を含む光学的部品を提供する。反射体は散乱又は鏡面金属表面又は反射性重合体、例えば、金属化車体ペイントの場合のような顔料を含んだ重合体、又は反射性紙、又は誘電体鏡又は金属フィラメントの形の金属等にすることができる。反射体は少なくとも部分的に入射光の偏光状態を維持しなければならない。
そして、本発明の態様には以下のものがある。
上記、基体は、反射体のみからなるものであるか又は、基体が透明材料からなるものであってもよい。
基体が透明材料からなる上記光学的構成部品については以下の態様がある:反射体が、基体の、配向層とは反対側の上に配置されているもの;反射体がLCP層の上方に配置され、前記LCP層上の光学的情報が基体を通して観察されるもの;透明基体の両側に、配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層を含む層状構造体を配置したもの;基体表面の一方の側に、配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層を含む層状構造体を有し、基体の他方の表面に遅延層又は遅延箔を有するもの。
又、本発明に用いる基体は、光学的に異方性であってもよい。さらに、本発明の配向層がLCP層内に傾斜角を生じ、その結果その光学軸が基体表面に対し或る角度を持っているものであってもよい。
本発明によるこの種の構成は、特に銀行券又は文書の偽造及び複写の防止、或は反射性液晶表示装置の製造、或は導波管、回折格子、非線形光学的(NLO)活性物質、又は電気光学的マッハ・ゼンダー(Mach−Zender)変調器等の如き集積光学装置のための光学的構成部品の製造で用いるのに特に適している。
入手できる高品質複写技術により、銀行券、クレジットカード、文書等の盗用防止(security)構造体の偽造を防ぐ必要性及び需要が増大しているが、それらが何のためかと言うことが一般大衆によって明確に認識されなければならない。現在使用されている殆どの盗用防止構造体、例えば、ホログラム又はキネグラム(kinegram)〔「光学的文書機密保護」(Optical Document Security)、R.L.ファン・レネッセ(van Renesse)編集、(Artech House、ボストン、ロンドン)第169頁のJ.F.モーザー(Moser)による「光学的可変グラフィックスによる文書保護」(Document Protection by Optically Variable Graphics)〕は、回折格子による光の屈折を基にしている。それらの真実性を調べるためには、これらの安全機密構造体を異なった視角で観察しなければならない。このことは、その模様にとって特殊な規則に従って調べなければならない虹色(iridescence)又は映像(cinematic)効果を三次元的像の中に与える結果になる。このことは、一般大衆がこの種の安全機密構造体が本物であるかどうかを目で調べるために、これらの複雑な規則を多数知る必要があると言う問題を生ずる。屈折に基づく安全機密構造体は、特に機械的に調べるために非常に複雑になっている。これらの技術によって暗号化された個々の項目、例えば像又は数字を、手動で読取ることは実際上不可能である。
EP−A435029には、既知の種類のコレステリック液晶の形の、例えば、液晶温度計の形の安全用素子が記載されている。コレステリック液晶は、機械的格子と同様に、1888年以来知られている反射光の色が見る角度によって変化すると言う性質を有する周期的構造を有する。従って、それに付随する虹色を基にした真実性についての試験は、機械的格子の場合と同じ問題を伴っている。
偽造防止銀行券の層状構造体を詳細に示す概略的図面である。
本発明の一つの態様を、次に図面を参照して記述する。
図面は、偽造防止銀行券の層状構造体を詳細に示す概略的図面である。層状構造体の基礎又は基体は紙の層1であり、それは慣用的銀行紙幣の紙と同じである。多くの慣用的銀行券は、既に偽造に対する或る保護を与える目的で金属帯又はフィラメントを有する。従って、金属層2は紙1の表面の或る部分を覆っている。配向層3がその金属層の上に配置されており、その上の遅延層(retarder layer)4に配向効果を与える。配向層3は、遅延層4にその架橋前に転写される模様を有し、それは遅延層の模様5として存在する。遅延模様で被覆された金属帯を非偏光で観察すると、正常な金属フィラメントが見える。もしその形状を偏光フィルターを通して調べると、その模様が見えるようになる。模様は、偏光感応性検出器を用いて、目で又は機械で認識することができる。
これは、銀行券、クレジットカード、文書等の複写又は偽造に対する非常にエレガントな手段を組み込む方法である。遅延模様は、例えば、像又はテキストを含んでいてもよい。それは、例えば偏光フィルターを通して観察した時、通常見ることができない暗号を見ることができるようにするのにも用いることができる。
非偏光で観察した時、遅延模様が見えないため、その層状構造体を他の盗用防止構造体上に、その性質に影響を与えることなく重ねて配置することもできる。他の複写防止法とのこの組合せは、偽造に対する保護性を更に増大することができる。
別法として、遅延層を、その光軸が表面に対し或る角度を持つようにして、盗用防止素子中に組み込むことができる。その層は、傾斜させ、傾斜前の位置に対し非対称性になるような色又は明暗効果を生ずるようにすることができる。
本発明は下記を含む。
(1) 基体上に配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層とから構成された層状構造体を有する光学的構成部品であって、その基体が鏡面又は散乱反射体を含む光学的構成部品。
(2) 基体が反射体からなる、項目(1)に記載の光学的構成部品。
(3) 基体が透明材料からなる、項目(1)に記載の光学的構成部品。
(4) 反射体が、基体の、配向層とは反対側の上に配置されている、項目(3)に記載の光学的構成部品。
(5) 反射体がLCP層の上方に配置され、前記LCP層上の光学的情報が基体を通して観察される、項目(3)に記載の光学的構成部品。
(6) 透明基体の両側に、配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層を含む層状構造体を配置した、項目(3)に記載の光学的構成部品。
(7) 基体表面の一方の側に、配向層と、それと接触した架橋した液晶単量体の異方性層を含む層状構造体を有し、基体の他方の表面に遅延層又は遅延箔を有する、項目(3)に記載の光学的構成部品。
(8) 基体が光学的に異方性である、項目(3)〜(7)のいずれかに記載の光学的構成部品。
(9) 配向層がLCP層内に傾斜角を生じ、その結果その光学軸が基体表面に対し或る角度を持っている、項目(1)〜(8)のいずれかに記載の光学的構成部品。
(10) 配向層及び液晶が、局部的に変化する分子の配列による模様を有する、項目(1)〜(9)のいずれかに記載の光学的構成部品。
(11) LCP層が二色染料分子を含む、項目(1)〜(10)のいずれかに記載の光学的構成部品。
(12) 反射体が金属フィラメントの形の金属である、項目(1)〜(11)のいずれかに記載の光学的構成部品。
(13) 架橋した液晶単量体及び配向層を含む層状構造体が他の盗用防止構造体の上に配置されている、項目(1)〜(12)のいずれか1項に記載の光学的構成部品。
(14) 項目(1)〜(13)のいずれかに記載の光学的構成部品の、偽造及び複写を防ぐための使用。
(15) 項目(1)〜(13)のいずれかに記載の光学的構成部品の銀行券への使用。
(16) 項目(1)〜(13)のいずれかに記載の光学的構成部品のクレジットカードへの使用。
(17) 情報が手動又は自動的に操作される光学的読取り装置で検出される、項目(1)〜(13)のいずれかに記載の光学的構成部品の使用。
既知の盗用防止素子と比較して、本発明は、その安全用構造体の真実性を一般大衆が容易に調べることができる特徴を有する。なぜなら、複雑な虹色又は映像効果を認識することを最初に学ぶ必要はないからである。
本発明の他の詳細な点を次の例によって明らかにする。
例1
PPN層の製造
PPN材料はケイ皮酸誘導体にすることができる。高いガラス転移温度(Tg=133℃)を有するPPN材料をこの例のために選択した:
Figure 2009116350
ガラス板に、NMP中にPPN材料を入れた5%溶液を2000rpmで1分間スピン被覆した。次にその層を加熱用台上で130℃で2時間乾燥し、130℃で真空中で更に4時間乾燥した。次にその層を非常に高圧の200WのHgランプからの直線偏光で5分間室温で照射した。次にその層を液晶のための配向層として用いることができた。しかし、配向層の熱安定性は、多くの用途にとって余りにも小さすぎた。例えば、配向能力は、例えば、120℃で15分後に失われた。
例2
LCP層のための架橋可能なLC単量体の混合物
次のジアクリレート成分をこの例で架橋可能なLC単量体として用いた:
Figure 2009116350
これらの成分を用いて、特に低い融点(Tm≒35℃)を有する過冷却可能なネマチック混合物MLCPを開発し、そのLCP層を室温で調製することができるようにした。
ジアクリレート単量体は、次の比率で混合物中に存在していた:
単量体1: 80%
単量体2: 15%
単量体3: 5%
架橋過程を促進するため、2%のチバ・ガイギー光開始剤イルガキュアー(IRGACURE)369を添加した。混合物MLCPをアニソール中に溶解し、PPN基体に適用した。LCP層の厚さは、アニソール中のMLCPの濃度によって広い範囲に亙って調節することができた。
LC単量体の光開始架橋を行うために、配向後の層を150Wキセノンランプからの等方性光で約30分間照射し、それによって配向を固定した。
例3
鏡面又は拡散反射金属表面上の遅延層
アルミニウムを蒸着被覆したガラス板にPPN層を適用し、次に直線偏光UV光で照射した。板の半分を照射する間に偏光方向を、他の半分を照射した時の偏光方向に対し45度回転させた。アニソール中に入れたMLCPの30%溶液を、スピン被覆(2000rpmで2分間)により照射PPN層へ適用した。これらの条件により、架橋後、約140nmの光学的レターデーションを有する層を与える結果になった。しかし、金属層により反射された光は2倍の光学的レターデーション、即ち、280nmのレターデーションを受けた。これは、スペクトルの可視光部分の平均波長に対し、ほぼλ/2板に相当していた。
反射光を偏光子を用いずに観察すると、光学的に変性されていない反射板だけを見ることができた。しかし、透過方向が、照射によって決定された二つの方向の一方に一致するように偏光子を板の前に保持すると、板の対応する半分は明るく見え、他の半分は深い青色に見えた。
従って、反射性表面上に、偏光子を用いるだけで読むことができる情報を書くことができる。これらのレターデーション模様は、例えば、複写を防止し、文書、銀行券等の真実性を調べるために用いることができる。
1 基体(紙)
2 金属層
3 配向層
4 遅延層
5 模様

Claims (19)

  1. 模様を有する遅延層、反射体及び基体を備えた偽造及び複写を防ぐための素子において、素子を非偏光で観察した時、上記模様が見えないことを特徴とする素子。
  2. 模様を有する遅延層が、液晶分子の局部的に変化した配向を有する液晶層のみからなる、請求項1に記載の素子。
  3. 液晶層が架橋した液晶単量体を含む、請求項2に記載の素子。
  4. 液晶層が模様を有する配向層と接触している、請求項2又は3に記載の素子。
  5. 液晶層が二色染料を含む、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の素子。
  6. 反射体が基体と模様を有する遅延層との間に配置されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の素子。
  7. 反射体が基体の部分である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の素子。
  8. 反射体が少なくとも部分的に入射光の偏光状態を維持する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の素子。
  9. 反射層における反射により光が遅延層を2度通過するものであり、遅延層がその光に対して半分の波長遅延作用を有するものである、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の素子。
  10. 基体が紙である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の素子。
  11. 模様が像を含む、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の素子。
  12. 模様がテキストを含む、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の素子。
  13. 模様が暗号を含む、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の素子。
  14. 他の盗用防止構造体を含む、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の素子。
  15. 銀行券における請求項1乃至14のいずれか一項に記載の素子の使用。
  16. クレジットカードにおける請求項1乃至14のいずれか一項に記載の素子の使用。
  17. 架橋可能な液晶単量体がすべてジアクリレートである液晶組成物を液晶層の作成のために使用する、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の素子を製造するための方法。
  18. 偏光子を素子上に保持することによる、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の素子の模様を観察するための方法。
  19. 偏光感応性検出器を用いることによる、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の素子の模様を観察するための方法。
JP2009003553A 1994-06-24 2009-01-09 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品 Pending JP2009116350A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH201794 1994-06-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206340A Division JP4456536B2 (ja) 1994-06-24 2005-07-15 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009116350A true JP2009116350A (ja) 2009-05-28

Family

ID=4223962

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15604095A Expired - Lifetime JP4054071B2 (ja) 1994-06-24 1995-06-22 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品
JP2005206340A Expired - Lifetime JP4456536B2 (ja) 1994-06-24 2005-07-15 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品
JP2009003553A Pending JP2009116350A (ja) 1994-06-24 2009-01-09 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15604095A Expired - Lifetime JP4054071B2 (ja) 1994-06-24 1995-06-22 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品
JP2005206340A Expired - Lifetime JP4456536B2 (ja) 1994-06-24 2005-07-15 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6144428A (ja)
EP (1) EP0689065B1 (ja)
JP (3) JP4054071B2 (ja)
KR (1) KR100258401B1 (ja)
CN (1) CN1159615C (ja)
DE (1) DE59509361D1 (ja)
HK (1) HK1011086A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0731084B1 (de) * 1995-03-03 2002-09-25 Rolic AG Photovernetzbare Naphthylderivate
US6107427A (en) 1995-09-15 2000-08-22 Rolic Ag Cross-linkable, photoactive polymer materials
US5903330A (en) 1995-10-31 1999-05-11 Rolic Ag Optical component with plural orientation layers on the same substrate wherein the surfaces of the orientation layers have different patterns and direction
DE59707681D1 (de) * 1996-10-28 2002-08-14 Rolic Ag Zug Vernetzbare, photoaktive Silanderivate
CN1163765C (zh) 1997-05-09 2004-08-25 罗利克有限公司 光学元件和包含它的防伪或防拷贝元器件
JP2001527570A (ja) * 1997-05-22 2001-12-25 ロリク アーゲー 新規重合性液晶化合物
FR2764314A1 (fr) * 1997-06-09 1998-12-11 Arjo Wiggins Sa Document de securite comportant un moyen d'authentification comprenant une fenetre transparente et un element de securite
US6124970A (en) * 1997-10-20 2000-09-26 Latents Image Technology Ltd. Polymer materials with latent images visible in polarized light and methods for their production
GB2331812A (en) * 1997-11-26 1999-06-02 Sharp Kk Optical retardation devices
US6529303B1 (en) 1998-03-05 2003-03-04 Kestrel Solutions, Inc. Optical communications networks utilizing frequency division multiplexing
US6452945B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-17 Kestrel Solutions, Inc. Electrical add-drop multiplexing for optical communications networks utilizing frequency division multiplexing
US6496287B1 (en) 1998-04-09 2002-12-17 Rolic Ag Optical identification element
CA2308466C (en) * 1998-08-27 2007-05-15 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Genuineness detecting system and method for using genuineness detecting film
GB9825023D0 (en) * 1998-11-13 1999-01-06 Rolic Ag Optical component
US20040120040A1 (en) 1998-11-13 2004-06-24 Rolic Ag Optical component
US6194481B1 (en) * 1999-05-19 2001-02-27 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanically strong and transparent or translucent composites made using zirconium oxide nanoparticles
ATE483590T1 (de) 1999-05-24 2010-10-15 Toppan Printing Co Ltd Zusammengesetzter komposit-körper, informationsspeicher-medium und vorrichtung zur aufbringung fälschungssicherer merkmale
AUPQ125999A0 (en) 1999-06-28 1999-07-22 Securency Pty Ltd Method of producing a diffractive structure in security documents
JP2001133628A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Nippon Mitsubishi Oil Corp 偏光回折性フィルムの製造方法
US20020039211A1 (en) * 1999-09-24 2002-04-04 Tian Shen Variable rate high-speed input and output in optical communication networks
EP1120737A1 (en) 2000-01-27 2001-08-01 Rolic AG Optical security device
US6982169B2 (en) * 2001-01-15 2006-01-03 Morphotek, Inc. Chemical inhibitors of mismatch repair
US20040199004A1 (en) * 2001-01-23 2004-10-07 Southwest Research Institute Novel mesogens
US7147800B2 (en) 2001-01-23 2006-12-12 Southwest Research Institute Selective ether cleavage synthesis of liquid crystals
US7238831B2 (en) * 2001-01-23 2007-07-03 Southwest Research Institute Mesogens
EP1227347A1 (en) 2001-01-29 2002-07-31 Rolic AG Optical device and method for manufacturing same
AU2002252258B2 (en) * 2001-03-07 2006-09-07 University Of Texas System Ultra-low shrinkage composite resins based on blended nematic liquid crystal monomers
JP4225790B2 (ja) * 2001-04-24 2009-02-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 複屈折マーキング
JP4193377B2 (ja) * 2001-06-07 2008-12-10 凸版印刷株式会社 潜像形成可能な転写箔及び潜像を有する転写媒体
JP4223394B2 (ja) 2001-07-09 2009-02-12 サウスウェスト リサーチ インスティテュート 新規メソゲン及びそれらの合成及び使用
ATE500527T1 (de) * 2002-02-06 2011-03-15 Merck Patent Gmbh Doppelbrechender film und seine verwendung
US6740472B2 (en) 2002-06-03 2004-05-25 Latent Image Technologies Ltd. Polymer materials with independent latent images visible in polarized light and methods for their production
AUPS301902A0 (en) * 2002-06-18 2002-07-11 Securency Pty Ltd Polarising liquid crystal device for security documents
EP1462485A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-29 Rolic AG Polymerizable dichroic azo dyes
DE10331798B4 (de) * 2003-07-14 2012-06-21 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement, Wertgegenstand, Transfermaterial und Herstellungsverfahren
DE10342674B4 (de) 2003-09-16 2007-07-19 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Foliensystem zur Herstellung eines individualisierten optisch variablen Elements
JP2005091786A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
WO2005065962A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-21 Securency Pty Limited Security document incorporating optical component
GB0401060D0 (en) 2004-01-19 2004-02-18 Ezra David Optical devices
JP4967298B2 (ja) * 2005-10-06 2012-07-04 凸版印刷株式会社 検証機能を有するステッカー、真偽判定媒体、スレッド体並びに真偽判定用紙
WO2007057807A2 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vcsel with coating for polarization control
CN100395568C (zh) * 2005-12-31 2008-06-18 黄仁瑜 用热敏法制作偏光隐形图象的方法
DE102006023084B4 (de) 2006-05-16 2019-07-18 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Wertdokument mit Sicherheitselement
EP2029373A1 (en) * 2006-05-31 2009-03-04 Securency International Pty Ltd Security document incorporating optical component
JP4914687B2 (ja) 2006-09-28 2012-04-11 日本発條株式会社 偽造防止システム用透明プラスチック容器
JP4740091B2 (ja) * 2006-11-07 2011-08-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潜像形成フィルム、潜像識別キット及び潜像識別方法
JP5380773B2 (ja) * 2006-11-30 2014-01-08 凸版印刷株式会社 積層体、粘着ラベル、転写箔、記録媒体、ラベル付き物品、キット及び判別方法
JP4935328B2 (ja) * 2006-11-30 2012-05-23 凸版印刷株式会社 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品、検証具、キット及び判別方法
JP5617153B2 (ja) * 2007-09-28 2014-11-05 凸版印刷株式会社 光学素子
JP5310984B2 (ja) * 2007-12-06 2013-10-09 凸版印刷株式会社 可とう性を有する偽造防止用媒体及びその検証方法
JP4753188B2 (ja) * 2008-02-05 2011-08-24 林テレンプ株式会社 潜像焼付け用フィルムへの潜像の加工方法
EP2252469B1 (en) 2008-03-11 2012-10-24 Rolic Ltd. Optical biometric security element
JP4955594B2 (ja) * 2008-03-17 2012-06-20 富士フイルム株式会社 光軸方向および位相差量がパターニングされた光学材料
JP4753190B2 (ja) * 2008-03-17 2011-08-24 林テレンプ株式会社 潜像焼付け用フィルムへの潜像の加工方法
US20100112314A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Yingqiu Jiang Invisible Pigments and Ink
CN101937154B (zh) * 2009-06-30 2012-01-25 中国人民银行印制科学技术研究所 一种用于防护有价物品的光变防伪元件
JP5736840B2 (ja) 2011-02-28 2015-06-17 凸版印刷株式会社 偽造防止媒体
JP5991111B2 (ja) * 2012-09-21 2016-09-14 凸版印刷株式会社 転写箔及び偽造防止媒体
US9789724B2 (en) 2012-10-15 2017-10-17 Opthentic Corp. Optical security device and system and fabrication methods thereof
CN105682934B (zh) 2014-03-26 2018-01-09 凸版印刷株式会社 防伪介质以及防伪介质的制造方法
KR102391559B1 (ko) 2014-05-21 2022-04-29 롤리크 아게 중합가능한 이색성 염료
US10889141B2 (en) * 2015-05-26 2021-01-12 Rolic Ag Multiple hidden image security device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232399A (en) * 1975-09-03 1977-03-11 Hoechst Ag Thermoplastic sheet having optical unhomogeneity character and sheet complex and manufacturing method
JPS5935989A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 情報記録媒体
JPH0274924A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Sanyo Chem Ind Ltd 液晶の加工法
JPH04220402A (ja) * 1990-03-07 1992-08-11 Hercules Inc 液晶ポリマーから成るフィルムまたはファイバーの製造方法
JPH0564827U (ja) * 1991-04-08 1993-08-27 ▲榊▼原 憲次 液晶表示装置
WO1994002329A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Portals Limited Improvements in or relating to high value documents
JPH06138803A (ja) * 1992-10-30 1994-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止ホログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH201694A (de) 1936-10-01 1938-12-15 Aluminium Lab Ltd Verfahren zur Verhinderung der bei der Wärmebehandlung von Aluminium und Aluminiumlegierungen mit mehr als 50% Aluminium auftretenden Blasenbildung durch hohe Temperaturen.
GB2109304B (en) * 1981-01-08 1984-05-10 Lucy Ann Boutaleb Identification of articles
US4472627A (en) * 1982-09-30 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Treasury Authenticating and anti-counterfeiting device for currency
NL8802832A (nl) 1988-02-29 1989-09-18 Philips Nv Methode voor het vervaardigen van een gelaagd element en het aldus verkregen element.
US4974941A (en) * 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
JPH02273338A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Canon Inc 情報記憶媒体
JPH0764138B2 (ja) * 1989-09-30 1995-07-12 凸版印刷株式会社 カード及び画像形成方法
US5210630A (en) * 1989-10-18 1993-05-11 U.S. Philips Corporation Liquid-crystal display device
DE3942663A1 (de) 1989-12-22 1991-06-27 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit einem fluessigkristall-sicherheitselement
JP2610698B2 (ja) * 1990-07-17 1997-05-14 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置の製造方法
CA2079801C (en) * 1991-02-05 1998-10-06 Tisato Kajiyama Liquid crystal display device and preparation and use thereof
DE59403063D1 (de) * 1993-02-17 1997-07-17 Hoffmann La Roche Optisches Bauelement
JP3117588B2 (ja) * 1993-08-27 2000-12-18 シャープ株式会社 液晶表示用反射板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232399A (en) * 1975-09-03 1977-03-11 Hoechst Ag Thermoplastic sheet having optical unhomogeneity character and sheet complex and manufacturing method
JPS5935989A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 情報記録媒体
JPH0274924A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Sanyo Chem Ind Ltd 液晶の加工法
JPH04220402A (ja) * 1990-03-07 1992-08-11 Hercules Inc 液晶ポリマーから成るフィルムまたはファイバーの製造方法
JPH0564827U (ja) * 1991-04-08 1993-08-27 ▲榊▼原 憲次 液晶表示装置
WO1994002329A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Portals Limited Improvements in or relating to high value documents
JPH06138803A (ja) * 1992-10-30 1994-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止ホログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6144428A (en) 2000-11-07
KR100258401B1 (ko) 2000-06-01
CN1116754A (zh) 1996-02-14
HK1011086A1 (en) 1999-07-02
CN1159615C (zh) 2004-07-28
EP0689065A1 (de) 1995-12-27
DE59509361D1 (de) 2001-08-02
JP2005326882A (ja) 2005-11-24
JPH0843804A (ja) 1996-02-16
JP4456536B2 (ja) 2010-04-28
EP0689065B1 (de) 2001-06-27
KR960001805A (ko) 1996-01-25
JP4054071B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456536B2 (ja) 液晶異方性層を有する層状光学的構成部品
US9643445B2 (en) Optical element
US6496287B1 (en) Optical identification element
US6124970A (en) Polymer materials with latent images visible in polarized light and methods for their production
JP2003521074A (ja) 光学保安デバイス
JP5123445B2 (ja) 光学コンポーネント
US7375888B2 (en) Optical component

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110715