JP5991111B2 - 転写箔及び偽造防止媒体 - Google Patents
転写箔及び偽造防止媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5991111B2 JP5991111B2 JP2012208281A JP2012208281A JP5991111B2 JP 5991111 B2 JP5991111 B2 JP 5991111B2 JP 2012208281 A JP2012208281 A JP 2012208281A JP 2012208281 A JP2012208281 A JP 2012208281A JP 5991111 B2 JP5991111 B2 JP 5991111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- retardation layer
- transfer foil
- layer
- retardation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
転写箔1を構成する第一位相差層2及び第二位相差層3は、複屈折性を有する材料が使用される。ここで、複屈折とは、物質の屈折率が光軸方向によって異なることにより、物質中を通過するときの光の速度が異なってくる現象である。そのため、物質通過後の光は通過速度の差の分だけ位相差が生じる。これら位相差層2,3には、例えば、液晶材料を用いることができる。
支持基材4としては、押出加工やキャスト加工により作製された無延伸フィルムや延伸加工により作製された延伸フィルム等を用いることができる。延伸フィルムには、伸ばし方により、1軸延伸フィルム及び2軸延伸フィルムがあるが、両者とも使用することが可能である。
反射層5の材料としては、Al、Sn、Cr、Ni、Cu、Au、Agなどの金属材料の単体、またはこれらの化合物などが用いられる。
接着層6としては、熱をかけたときに粘着性が現れる感熱接着剤が用いられる。接着層6は、これら性能を満たす樹脂をグラビアコータ、マイクログラビアコータ、ロールコータなどを用いて基材となる例えば反射層5に施される。用いられる材質としては、アクリル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、エポキシ、EVAなどの熱可塑性樹脂を用いることができる。
図2に示す転写箔1は、支持基材4の上面に第一位相差層2及び第二位相差層3に交互に配置したが、例えば支持基材4の上面に剥離層(図示せず)を施した後、その剥離層の上面に第一位相差層2及び第二位相差層3に交互に配置する構成であってもよい。
Claims (8)
- 薄膜平板状の支持基材と、
この支持基材の何れか一方の同一面内で、かつ所定方向に沿って交互に配列された光軸の異なる第一位相差層及び第二位相差層と、
これら第一位相差層及び第二位相差層の上面に形成された接着層とを備え、
個人認証用元データの2値化処理したネガ画像を第一画像とし、ポジ画像を第二画像とし、前記第一位相差層により前記第一画像を、第二位相差層により第二画像を熱転写できるように構成したことを特徴とする転写箔。 - 請求項1に記載の転写箔において、
前記第一位相差層と第二位相差層との光軸が互いに45°異なっていることを特徴とする転写箔。 - 請求項1に記載の転写箔において、
前記第一位相差層と第二位相差層との光軸が互いに90°異なっていることを特徴とする転写箔。 - 請求項1ないし請求項3の何れか一項に記載の転写箔において、
前記第一位相差層及び前記第二位相差層との位相差値は、1/4λ、1/2λ、1/8λの何れかの値とすることを特徴とする転写箔。 - 請求項1ないし請求項4の何れか一項に記載の転写箔において、
前記第一位相差層及び前記第二位相差層と前記接着層との間に反射層を設けたことを特徴とする転写箔。 - 請求項5に記載の転写箔において、
前記第一位相差層及び前記第二位相差層の上面にレリーフ形成層を形成し、この形成されたレリーフ形成層に沿って前記反射層を設けたことを特徴とする転写箔。 - 請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の転写箔において、
前記支持基材と前記第一位相差層及び前記第二位相差層との間に剥離層を設けたことを特徴とする転写箔。 - 個人認証用元データを2値化処理したネガ画像およびポジ画像を得る工程と、
請求項2から7のいずれかに記載の転写箔の第一位相差層に前記ネガ画像を熱転写して第一画像を形成し、前記転写箔の第二位相差層に前記ポジ画像を熱転写して第二画像を形成する工程と
を含むことを特徴とする偽造防止媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208281A JP5991111B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 転写箔及び偽造防止媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208281A JP5991111B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 転写箔及び偽造防止媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014063039A JP2014063039A (ja) | 2014-04-10 |
JP5991111B2 true JP5991111B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=50618339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012208281A Active JP5991111B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 転写箔及び偽造防止媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5991111B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101645181B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2016-08-03 | 주식회사 이앤씨 | 이미지가 형성된 마스크팩의 제조 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59509361D1 (de) * | 1994-06-24 | 2001-08-02 | Rolic Ag Zug | Optisches Bauelement |
JP2001232978A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Toppan Printing Co Ltd | 潜像を有するパスポートとその製造方法、並びにそのパスポートの検証方法 |
JP4935328B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-05-23 | 凸版印刷株式会社 | 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品、検証具、キット及び判別方法 |
JP5233264B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2013-07-10 | 凸版印刷株式会社 | 転写物 |
JP5381023B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2014-01-08 | 凸版印刷株式会社 | 画像形成体 |
JP5776697B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2015-09-09 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止機能を備えた冊子及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012208281A patent/JP5991111B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014063039A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107933137B (zh) | 防伪介质 | |
JP5169083B2 (ja) | 偽造防止積層体、偽造防止転写箔、偽造防止シール、偽造防止媒体、およびこれらの製造方法 | |
US20110317271A1 (en) | Optically variable devices, security device and article employing same, and associated method of creating same | |
US10300731B2 (en) | Anti-counterfeit medium, method for manufacturing the same and method for preventing counterfeiting | |
JP5521475B2 (ja) | 画像形成体の製造方法及び画像形成体、並びに個人認証媒体の製造方法及び個人認証媒体 | |
JP4924087B2 (ja) | 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法、情報記録体の製造方法、および真偽判定方法 | |
CN100399073C (zh) | 用于制造个性化光学可变元件的方法及薄膜系统 | |
JP2013092746A (ja) | 画像表示体及び情報媒体 | |
JP5115206B2 (ja) | 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法 | |
JP5103937B2 (ja) | 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法 | |
JP2011230473A (ja) | Ovd転写箔、およびそれを用いた画像形成体、個人認証媒体とその製造方法 | |
JP2011039336A (ja) | 個人認証媒体 | |
JP5991111B2 (ja) | 転写箔及び偽造防止媒体 | |
JP5609070B2 (ja) | 画像形成体の製造方法及び画像形成体、並びに個人認証媒体の製造方法及び個人認証媒体 | |
JP5760444B2 (ja) | 改竄防止媒体及び改竄防止媒体の製造方法 | |
JP5364992B2 (ja) | 転写箔及び情報表示体 | |
JP2013101235A (ja) | 画像表示体及び画像表示体の作製方法 | |
JP2013092683A (ja) | 画像表示体、画像表示体の作製方法および情報媒体 | |
JP2010105183A (ja) | 転写箔およびその転写物 | |
JP6638319B2 (ja) | 転写箔、偽造防止媒体およびその製造方法 | |
JP2012208438A (ja) | 転写箔、画像表示体、及び情報媒体 | |
JP2016074105A (ja) | ホログラム転写箔組み、画像表示体の形成方法、画像表示体及び個人認証媒体 | |
JP2016000479A (ja) | 画像表示体の作製装置、画像表示体及び個別認証媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5991111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |