JPH04215610A - 単一ハイブリッド反射屈折光学系要素 - Google Patents

単一ハイブリッド反射屈折光学系要素

Info

Publication number
JPH04215610A
JPH04215610A JP3024505A JP2450591A JPH04215610A JP H04215610 A JPH04215610 A JP H04215610A JP 3024505 A JP3024505 A JP 3024505A JP 2450591 A JP2450591 A JP 2450591A JP H04215610 A JPH04215610 A JP H04215610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
zone
outer annular
refractive
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3024505A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Richards
デーヴィッド・アンソニー・リチャーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04215610A publication Critical patent/JPH04215610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0966Cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/08Anamorphotic objectives
    • G02B13/10Anamorphotic objectives involving prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0911Anamorphotic systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学系に関し,さらに詳
細には顕微鏡の対物レンズとしてまたはコヒーレント光
源からの光の焦点を結ばせたりまたはその光をコリメー
トさせたりするためにとくに適した高開口数の光学系要
素に関する。
【0002】
【従来の技術】ロジャー・ピー・ラヴランド(Roge
r P. Loveland)による「光顕微鏡写真(
Photomicrography)」という題名の著
書(John Wiley & Sons, Inc.
 社(New York)発行,(1970年))の5
32−533ページに次の記述がある:「1906年に
,ツァイス(Zeiss)のジーデントップフ(Sie
dentopf)が心臓形の暗視野反射コンデンサを開
発した。心臓形とはおなじみのカスプ(尖端)を有した
ハート形の曲線である。対称軸の周りの回転面はいくつ
かの興味ある光学的特性を有する。最初軸に平行なすべ
ての光線はカスプの点を通して焦点が結ばれるように球
面を置くことができるであろう。さらに得られた反射レ
ンズはアプラナティック(球面収差除去)であり,アナ
スティグマティック(非点収差除去)であり,またもち
ろん完全にアクロマティック(色収差補正的)である。 」1932年に,ディー.ディー.マクストフ(D.D
.Maksutov)が「顕微鏡用高開口対物レンズに
ついて」という題名のソ連特許第40859号において
2つの面の反射系からなるソリッド体を記載し,ここで
入射面および射出面は光線に対し直角に規定されている
のでいずれの面にも角偏差が起きずまた媒体の屈折率は
任意でよい。有限共役を有する系に使用されたとき,必
要とされる非球面は正確には心臓形ではなくしたがって
この系は正確にはアプラナティックではない。
【0003】上記の系の光学性能は良好であるが,両系
は反射系であるのでこれらの両系は不明瞭化によるエネ
ルギー損失を受け,したがってこれらは比較的高い開口
,短い焦点距離,および長い作動距離の組合せを必要と
する用途には適していない。上記基準を満足する屈折系
は球面を用いて設計可能であるが,多くの要素を必要と
する。しかしながら単一要素系を達成するためには,た
とえばコリメートされた光線を点焦点に結像する単一要
素の平凸レンズを規定する非球形のいわゆるカーテシア
ン(Cartesian)面を使用することが可能であ
る。平行光線は平面に直角に入射しかつそれらが凸面を
通して射出されるまで偏向されることなく,該凸面は双
曲線断面を有する回転面で規定され,該双曲線断面の円
錐定数は屈折率の2乗の負の値でありまた該双曲線断面
の頂点半径は希望のバックフォーカスと屈折率から1を
引いた値との積である。
【0004】このようなレンズ要素は球面収差に対して
は補正されているがそれはアプラナティックではなく,
したがってきわめて高い開口数の用途には使用可能では
ない。
【0005】同様に通常の非球面レンズ設計プログラム
を用いて1つまたは2つの非球面を有するこのようなレ
ンズを特定することができる。このようなレンズは球面
収差に対しては補正されようがコマに対しては補正可能
ではない。これらのレンズは通常CDプレーヤまたはレ
コーダに使用される。しかしながら,0.55以上の開
口数を有するレンズを設計したり製作したりすることは
難しい。さらにこれらのレンズは作動距離を小さくする
傾向を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は反射外側環形
ゾーンと屈折内側コアゾーンとを含んで高品質かつ高効
率の単一反射屈折レンズ要素を形成するところの単一ハ
イブリッド光学系要素の上記の基準のすべてを満たすも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】特定の実施態様において
,該要素の反射外側環形ゾーンはジーデントップフの心
臓形形状を利用しまた屈折内側コアゾーンはカーテシア
ン形状を利用する。コヒーレント適用に対するこの組合
せのキーポイントは2つのゾーンの適切な位相合わせで
あり,この位相合わせはいずれか最も同調の容易なほう
のゾーンを同調させることによって容易に達成可能であ
る。
【0008】このような実行の利点は多々ある。設計に
よっては,球面収差を実質的になくすことができる。外
側環形ゾーンはアプラナティックでありかつアクロマテ
ィックである。内側コアゾーンはかなり小さい開口数を
用いているので著しい収差をもたらすことはない。全体
構造はきわめて高い開口数と合理的な作動距離とを提供
する。
【0009】
【実施例】本発明の好ましい例示実施態様はディジタル
データ記憶装置の用途に適した無限共役マイクロ対物レ
ンズの実施例である。
【0010】平行な直線波面線であらわされているコリ
メートされた(平行光線)入射コヒーレントビームは2
つの部分すなわち破線内に示された外側部分2と外側部
分2によって囲まれた内側部分3とに分割されている。 ビームの外側部分2は光学系要素の外側環形ゾーン10
の環状セグメント5を通過し,環状面セグメント6によ
って環状(心臓形)面セグメント7へ内側に反射され,
該環状(心臓形)面セグメント7は環状面セグメント8
を通過させてビームを光学系要素から焦点30の方向に
反射する。面6からの第1の反射は内側への全反射によ
りすなわち第1の反射面をコーティングすることによっ
て達成される。この設計は,内側コアゾーン20とおよ
び外側環形ゾーン10との両方が共通焦点30を有する
ように行われる。ビームの内側部分3は系1の平面25
と屈折内側コアゾーン20の凸面26とを通過される。 しかしながら,光路長さは系の各部分において異なって
いる(反射光路のほうが長い)。したがって,光学系要
素を同調させるのに最終同調作業またはポリッシングが
用いられ,これは内側屈折コアゾーンの平面からきわめ
て少量の余分な材料を除去することによって行うことが
好ましい。内側コアゾーンの入射面に位相板(位相顕微
鏡に使用されるものと類似の)が追加されかつ次にコヒ
ーレント光に適用するように同調されることが好ましい
【0011】本発明の特定実施態様の設計実施例を以下
に示すが,ここで開口数を0.65,作動距離を1mm
以上,また光線はコリメートされたコヒーレント入射光
を使用するものとする。
【0012】まず780nmにおいて1.8434の屈
折率を有する光学系ガラス媒体(空気中で作動)が選択
される。開口数:NA=Sin(θmax)=0.65
であるので, θmax=40.54° となり,ここでθは射出角の半分である。
【0013】次に,ビーム断面の寸法としてクリヤ開口
寸法が指定される;ここでクリヤ開口:CA=5.00
mmである。屈折率はN=1.8434であるので,焦
点距離FLは数式1によりFL=3.846mmと計算
される。
【0014】
【数1】
【0015】第1の反射面の半径R1は焦点距離に等し
く,R1=3.846mmである。内側への全反射によ
り反射面として第1の半径を維持するために,数式2に
よりθmin=32.85°となる。
【0016】
【数2】
【0017】最小反射面の開口数は数式3によりNA′
=0.54とすべきである。
【0018】
【数3】
【0019】したがって数式4によりymin=2.0
77mmとなる。
【0020】
【数4】
【0021】 さらに,SAG=0.5342mm BF=4.047mm VR=−3.414mm R2=4.6085mm NAREFRAC=0.375 θLIM=22.06° となる。
【0022】屈折面を反射面に対して相対的に置くこと
はこの開口におけるサグとバックフォーカス(BF)と
を同時に知ることを必要とする。サグ(SAG)は屈折
要素の頂点半径(VR)の関数でありしたがってバック
フォーカス(BF)の関数でもあるので(VR=BF(
N−1)),これは繰り返し計算で解かれなければなら
ない。中心厚さ(CT)は比較的任意でよく,これは重
量およびサイズに関する合理的な拘束によってのみ制限
される。この実施例に対しては,CTは1.4530m
mに等しく選ばれる。全体厚さ(OT)はまた同様にし
て,作動距離,最終開口および構造を考慮して選ばれ,
たとえばこの場合にはOT=2.500mmと選ばれる
。これは作動距離WD=3.00mmを与える。
【0023】最終計算は位相計算ステップに対して行わ
れる。光路長さの計算は両方の経路に対して行われ,そ
の差は補償に必要なガラス厚さに変換される。例示の実
施態様においては,設計寸法に対し面5または25に0
.222ミクロンの補正が必要となる。実際には,これ
は意図的に内側コアゾーンを僅かに肉厚に作り次に研磨
によってコアを同調させることによって行うことができ
る。同様な技術はたくさんのコピーを成形するのにツー
リング(成形型)を使用することもできる。(図の中の
位相ステップは図示の目的のために拡大されている)。 双曲面を有するほかにまたはそれのかわりに,内側コア
面の両方または一方のいずれかが非球面で作られてさら
に像品質を高めることが可能である。コヒーレント照明
に使用されたときにこのようなレンズの回折パターンは
3つの要素で構成されるとみなすことができる。 各要素は異なる直径の円の回折パターンを示す。したが
って強度は数式5であらわすことができる:
【0024
【数5】
【0025】ここでIは強度,rは中心から測定した回
折パターン内の半径,I0は入力エネルギーの関数,J
1(kir)はi番目の開口に対する一次ベッセル関数
であり,ここでk1は全開口寸法に対応し,k2は不明
瞭にされた開口の部分に対応しまたk3は屈折光線によ
って満たされた開口の部分に対応する,εは不明瞭にさ
れたビーム部分の割合を示し,Kは屈折ビームの割合(
フラクション)を示し,φ1,2,3は各ゾーンの位相
を示す。
【0026】位相およびゾーン比を適切に選択すること
により,得られた回折パターンを特製することができる
。この方法を用いることにより,第2の回折リングをな
くすことができ,これによりきわめて高解像度のスポッ
トを得ることができる。この理由で同様に開口アポダイ
ジングもまた使用してもよい。上記の光学系要素は異な
る製造方法を用いてプラスチックならびにガラスで作っ
てよいことは当業者に当然明らかであろう。これらの方
法は下記のものを含むが,必ずしもこれらに限定されな
い: 1)単一点ダイヤモンドターニング(プラスチック),
2)プラスチック射出成形, 3)精密ガラス成形, 4)モザイクアセンブリ(プラグまたは空気/ガラス)
【0027】光学系要素は無限共役ならびに有限共役の
いずれにも使用できるように容易に修正可能でありまた
顕微鏡対物レンズ,CDへの応用または他の光学系のサ
ブパートのような多くの目途において使用可能である。
【0028】本発明はとくに好ましい実施態様について
詳細に説明してきたが,本発明の精神および範囲内で変
更および修正が可能であることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい例示実施態様の側断面図であ
る。
【符号の説明】
1  光学系要素 5  ビームを外側環形ゾーンに導入するための面セグ
メント 6  入射ビームを反射するための凸面として作用する
環状反射面セグメント 7  凹面として作用する環状心臓形反射面セグメント
8  屈折凹面セグメント 10  外側環形ゾーン 20  内側コアゾーン 30  焦点 50  焦平面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入射光を所定の焦平面に焦点を結ばせ
    るための屈折内側コアゾーンとおよび前記コアゾーンを
    囲む外側環形ゾーンとからなる単一ハイブリッド反射屈
    折光学系要素において,前記外側環形ゾーンが:光学系
    要素の対物側に配置されて前記外側環形ゾーンに光を導
    入するための面セグメントと;光学系要素の凹部分の像
    側に配置された凸面として働く環状反射面セグメントと
    ;を有し、この凸面として働く環状反射面セグメントか
    ら反射された光りは光学系要素の凸部分の対物側に配置
    され凹面として働く環状心臓形反射面セグメントに向い
    、この心臓形反射面セグメントは入射光を反射し前記外
    側環形ゾーンの屈折凹面セグメントを通過させて前記外
    側環形ゾーンから出し、この屈折凹面セグメントは光学
    系要素の像側に配置され前記光を前記焦平面に焦点を結
    ばせることを特徴とする、単一ハイブリッド反射屈折光
    学系要素。
JP3024505A 1990-02-20 1991-02-19 単一ハイブリッド反射屈折光学系要素 Pending JPH04215610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US482102 1974-06-25
US07/482,102 US5159491A (en) 1990-02-20 1990-02-20 Combination collimating lens and correcting prism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215610A true JPH04215610A (ja) 1992-08-06

Family

ID=23914667

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024505A Pending JPH04215610A (ja) 1990-02-20 1991-02-19 単一ハイブリッド反射屈折光学系要素
JP3026468A Pending JPH04215609A (ja) 1990-02-20 1991-02-20 発散入射放射線をコリメートしかつレクチファイするための単一光学系要素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026468A Pending JPH04215609A (ja) 1990-02-20 1991-02-20 発散入射放射線をコリメートしかつレクチファイするための単一光学系要素

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5159491A (ja)
JP (2) JPH04215610A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587914A4 (en) * 1992-04-06 1994-09-14 Furukawa Electric Co Ltd Asymmetric lens
JPH0973650A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Pioneer Electron Corp 光学装置
US6195208B1 (en) 1999-10-20 2001-02-27 Bryan Kok Ann Ngoi Single aspherical lens for de-astigmatism, collimation, and circulation of laser beams
US6751379B2 (en) 2000-11-01 2004-06-15 Intel Corporation System and method for collimating and redirecting beams in a fiber optic system
US6678095B2 (en) 2000-11-27 2004-01-13 Visual Systems Research, Inc. Anamorphic optical system
US20040051982A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Perchak Robert M. Wide angle surface generator & target
US7083333B2 (en) * 2003-08-29 2006-08-01 Intel Corporation Optical packages and methods to manufacture the same
FR2884898B1 (fr) * 2005-04-22 2007-08-31 Valeo Vision Sa Projecteur de vehicule automobile.
US7995282B2 (en) * 2008-12-10 2011-08-09 Panamorph, Inc. Anamorphic optical system
US8576406B1 (en) 2009-02-25 2013-11-05 Physical Optics Corporation Luminaire illumination system and method
GB2506929A (en) * 2012-10-15 2014-04-16 Bae Systems Plc Head up display
CN104020574B (zh) * 2014-05-07 2019-04-12 山东理工大学 一种用于led光源准直的光学系统
US10861682B2 (en) 2014-07-31 2020-12-08 iSenseCloud, Inc. Test wafer with optical fiber with Bragg Grating sensors
WO2016200680A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Tintometer Gmbh Turbidity measuring device
CN113039462B (zh) * 2018-10-30 2023-06-09 国立大学法人横滨国立大学 棱镜透镜、光偏转设备和LiDAR装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1647631A (en) * 1927-11-01 Optical system
US3416867A (en) * 1965-06-18 1968-12-17 Polaroid Corp Photometer using a prism with surface lenticulations
US3850510A (en) * 1972-01-03 1974-11-26 Polaroid Corp Novel prismatic element
GB2042757A (en) * 1978-12-04 1980-09-24 Secr Defence Light deflector comprising zero power lens
US4643538A (en) * 1984-07-06 1987-02-17 Storage Technology Partners Ii Combined beam cross-section correcting, collimating and de-astigmatizing optical system
US4759616A (en) * 1985-08-26 1988-07-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for anamorphically shaping and deflecting electromagnetic beams
US4872747A (en) * 1987-04-15 1989-10-10 Cyberoptics Corporation Use of prisms to obtain anamorphic magnification
US4776652A (en) * 1987-10-01 1988-10-11 Camber Corporation Optical head having two holographic optical elements, with one element inclined relative to the other

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04215609A (ja) 1992-08-06
US5159491A (en) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042928A (en) Parallel catadioptric optical element
US5796520A (en) Chromatic aberration correcting element and its application
US6717736B1 (en) Catoptric and catadioptric imaging systems
JPH04215610A (ja) 単一ハイブリッド反射屈折光学系要素
US6552852B2 (en) Catoptric and catadioptric imaging systems
JPH0442650B2 (ja)
EP0514538B1 (en) Graded index optical elements and catadioptric optical systems
JP2004213006A (ja) ハイブリッドアクロマティック光学レンズ及びその製造方法
JPH0454928B2 (ja)
CN113311573B (zh) 包含一个非球面折反射全景成像光学系统
US6791755B2 (en) Optical device for making light converge
JPS5923313A (ja) 大口径集光レンズ
JP2018537708A (ja) 小さな中心遮蔽部を有する広帯域反射屈折顕微鏡対物レンズ
US2683393A (en) Reflecting objective for microscopes
JPS5912412A (ja) 大口径集光レンズ
JP2727373B2 (ja) 有限系大口径結像レンズ
US3936154A (en) Short focal length large aperture optical system
JPS58205122A (ja) 組合せレンズ
JP5658796B2 (ja) 光学素子およびそれを含む光学系
JPH04328500A (ja) コンデンサ
JP4252810B2 (ja) 干渉計用基準レンズ
JPS60129704A (ja) 集光用非球面光学部材
JP2001504952A (ja) 最大像量内に収差を抑制する光学システム
JP2006154365A (ja) 光学系
JPS60172010A (ja) 光ピツクアツプ用屈折率分布型レンズ