JPS5923313A - 大口径集光レンズ - Google Patents

大口径集光レンズ

Info

Publication number
JPS5923313A
JPS5923313A JP13310082A JP13310082A JPS5923313A JP S5923313 A JPS5923313 A JP S5923313A JP 13310082 A JP13310082 A JP 13310082A JP 13310082 A JP13310082 A JP 13310082A JP S5923313 A JPS5923313 A JP S5923313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
aspherical
face
plastic
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13310082A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Saito
満 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP13310082A priority Critical patent/JPS5923313A/ja
Publication of JPS5923313A publication Critical patent/JPS5923313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光の回折限界で決定される程度の点像にな
るように収差が補正された大口径非球面レンズ、特に、
光デイスク用集光レンズに関するものである。
近年、マイクロオプティックス分野の技術が急速に進歩
しており、上記の集光レンズは、仁の分野の光学素子と
して広く用いられるに至っている。
特に、ビデオディスクやデジタル・オーディオディスク
では、レーザーピックアップにこの種の集光レンズが用
いられている。
この光デイスク用集光レンズは、解像力としてOT F
Oカットオフ周波数がi、ooo本/闘以上であること
が要求されているため、NAは0.4〜0.5でなけれ
ばならず、軸上及び軸外(±1〜2゜)の収差も回折限
界内(所謂レーレ−リミットでχ/4以内)となるよう
に補正がなされていなければならない。
従来より、この種の集光レンズとしては、ガラスレンズ
を3枚以上用いた菰のが使用されているが、この場合に
は、レンズそのもの並びにレンズ鏡胴の工作精度を極め
て高精度なものとしなければならない難点があった。
かかる難点を解消するため、非球面レンズを用い、レン
ズ枚数を減らした集光レンズが提案されている(特開昭
50−156945号公報、特開昭55−45084号
公報、特開昭57−76512号公報参照)。
上記特開昭50−156945号公報や特開昭55−4
5084号公報に開示された集光レンズは、プラスチッ
ク材料を用いて製作することができ、レンズの大幅な軽
量化を図かることかできるが、特開昭55−45084
号公報において開示されている集光レンズは、NAo、
45で倍率を有限物点に列して1/20として、f= 
8.4 mmといったように焦点装置が長く、前述のデ
ジタル・オーディオディスクに好適な焦点距離[=4〜
5朋まで短かくして小型化を図ると、十分な作動距離(
W、I)、ワーキングディスタンス)が得られないとい
った難点がある。
かかる難点を解消するため、特開昭57−76512号
公報には、レンズの厚さとして、1.45<d/((n
−1)・f )<x、65なる条件により、非点収差の
補正を良好にした非球面集光レンズが提案されている。
しかしながら、上記の条件にしたがってレンズの厚さを
厚くすると、第1面と第2面の光軸が製作誤差により平
行にずれる所謂)ド行偏芯に対する感度が著しく大きく
なる問題がある。
より具体的に、上記公報の実施例3についてこの問題を
説明すると、±0.02 mmのq1行偏芯が生じた場
合、その軸」二コマ収差は0.7 p、、さらに非点収
差は0.74μとなって、本来の設計値0.2μを大き
く上回わり、性能が著しく悪化する。この平行偏芯値±
o、 02 mmは、プラスチック成形を行なう場合に
、上下の金型の光軸合わせの再現性のIJ ミツトであ
り、したかつて、実際には・y・要な性能を有するプラ
スチックレンズの製作が著シく困難となる。また、プラ
スチック成形の場合には、成形時の温度変化等によって
プラスチック固有のひずみ、所謂1ひけ“が生じ、厚さ
が厚い場合には、この1ひけ“が大きくなって形状誤差
をも発生する。
即ち、上記提案の集光レンズは、設計性能としては必要
な性能を満足することができるが、製作上はきわめて困
難で、プラスチック成形の場合、上下金型の光軸合わせ
誤差を上記リミットよシはるかに小さい±0.005m
m以下に管理しなければならない。
さらに、上記の公報に開示された集光レンズでは、焦点
距離を3間程度に設定すると、十分な作動距離が得られ
なくなる欠点もあった。
この発明は、上記の諸欠点を解消すべくなされたもので
あって、プラスチックレンズとして容易に製作でき、第
1面、第2面の非球面の光軸ずれがある程度生じたとし
ても、必要な性能を確保することができ、成形時の1ひ
け“に対してもその影響を十分に抑制することができる
大口径集光レンズを提供することを基本的な目的として
いる。
さらに、この発明は、焦点距離を3 mIn程度とした
超小型集光レンズとして構成する場合にも必要十分な作
動距離が得られる集光レンズを提供することを目的とし
ている。
かかる目的を達成するため、この発明の要旨とするとこ
ろは、第1面、第2面が共に正の屈折力を有する非球面
によって構成され、下記の条件を満足する大ロイ集光レ
ンズ; (1)  0.3 <−< 0.65 ( ただし、dはレンズの厚さ、fはレンズの焦点距離。
にある。
(1)の条件の上限を越えると、前述した従来例の如く
、第1而非球而と第2而非理而の光軸間の横ずれ、所謂
化性偏芯誤差に対する感度が大きくなって、レンズの製
作が困難となる。即ち、プラスチック成形時における上
下金型の光軸合わせのリミットである平行偏芯誤差±0
.02に対し、上記条件(1)の上限近傍では、軸上コ
マ収差を0.3μ程度と従来の半分以下とすることがで
きるが、上限を越えると、上記平行偏芯誤差による軸上
コマ収差が大きくなりすぎる。
一方、d/fの籠が条件(1)の下限近傍の0.3([
= 4.5m+5 、屈折)Jn=1.486のとき、
d=1.5問)のときには、平行偏芯誤差を±0.02
 mmとして、軸上コマ収差は大幅に低下して0.06
Pとなり、金型の上下光軸合わせの精度を0.05 朋
としても、軸上コマ収差は0.15μ程度であって、プ
ラスチックレンズの製作上極めて有利である。
しかしながら、条件(1)の下限を越えると、レンズの
端の肉厚、所謂コバ厚がなくなって、実用に供すること
ができなくなる。
上記のように、レンズの厚さを薄くすることは、コマ収
差の評価尺度である正弦条件や非点収差が若干悪化する
が、実用上は以下の実施例に示す通シ何んら問題はなく
、この発明にしだがって、製作精度に影響されない形状
を採用することによって、実際に得られる性能をはるか
に向上できるのである。
次にこの発明の実施にあたっての一般的なレンズ形状の
決め方について説明する。
(2)  0.6<(C□+2C1) ・(n 1) 
f< まただし、n;波長s o o−nmでのレンズ
の屈折率cm  、非球面の基準曲率 C1;第2次の非球面係数。
とこで、非球面形状について説明しておくと、非球面の
頂点における接平面から、入射高Yにおける接平面まで
の距離をXとすると、 という一般公式で表わされ、εは2次曲面係数、Ciは
第21次の非球面係数である。
さて、一般的なレンズ形状の決め方であるが、上記条件
(2)を満足するよう第1面と第2面の間の屈折力比を
決める。条件(2)の範囲外になると、コマ収差が発生
ずる。捷だ、条件(1)を満足するよう第1面と第2而
の間隔を決める。これらによって、基本的なレンズ形状
が決まる。
この発明の実施例1〜9を以下に示し、第2図〜第10
図に各々の収差図を示す。
なお、第1図を参照して、以下の実施例に必要な諸量を
定義する。
R1,R2;集光レンズ1の第1而非#、ila、第2
而非球而1bの曲率半径 d   ;集光レンズの厚み C1,C2;第1而1a、第2面1bの2次曲面係C1
,cl、第1面1a、第2面lbの第21次の、(1)
   、(2) 2次曲面係数 [+光ディスク2の保護層の厚み(1,2mm)(ただ
し、保護層の波長800 nmに対する屈折率を1.51とした。)W、I)  
 、作動距離 〔実施例1 ]   NA O,45f =4.5mm
町=2.7094 d=2.8    n=1.486 艮2=−7,5101 L =1.2    W、I) 、 =2.185非球
面係数 〔第1面〕 ε、=1.0 C,1” =O1Q      C2(1)−=−03
6746X10−”C3(1)”’−0,37325刈
0−304(1)シ0.47056刈0−4C5(1)
−0,88935X10−606”= 0.22565
XICr”07(1)=0.3972’7X10−6C
B(1)=0.0〔第2面〕 C2−O CI(2)=Q、Q          C22’=0
.6304−7X 10−2C3(2)=−0,992
96X10−3C4(2’−=0.]−4770X10
−3cc!2)=o、1x349x1o−’ c(72
)=o、。
c712)−、ocd2)=o、。
平行偏芯誤差感度(軸上コマ収差増加分い)/平行偏芯
量(朋) (0,171L10.01朋))〔実施例2
]   NA=0.45   [、=4.5間R1=2
.7 d=2.5      0=1.4861(2ニー8.
021 t=1.2    W、I)、=2.34非球面係数 〔第1面〕 ε1=1.20 CI(I)−0,002(1)=−0,51807X’
I O−2C3””” 022984X10−” C4
!1)=−Q。52031X10−3cJ1)=o27
c+56x1o−”  cdl)=−0,98077X
10−4C7”=0.16737X10−4Cs(+>
ゴー0.12217刈0−5〔第2而〕 C2=i、。
CI(2)=O,OCE2(2)=0.51234X1
0″″2q3(2)−0,62208X10−3C!2
)=0.49938X10−’C3(2)−0,174
59X10−7C6(2)=0.16405X10−”
C7(2)−〇、。     C8(2)二〇、。
平行偏芯誤差感度  0.15μ/ 0.01 mm〔
実施例3 ]   NA =、0.45   f = 
4.5mmR1=2.642 d=2.On=1.486 R2=−9,560 t=1.2    W、D、=2.59非球面係数 〔第1而〕 ε1=1.05 CI(1)=0.OCd”−0,47215X10−2
C3(1)シ0.18463X10−”  c!’L−
0,41667X10−3Ccj1)=o2o4s6x
1o”’  C61’1)=−0,65320X10−
’c、(υ=0.10167X10−’  CB”)−
0,67642X10−6〔第2而〕 ε2=1.0 CI(2)−Q、Q       C2(2)=030
778X10−2(2)− C3−−032391X10−3C4””=0.405
12X10−’(2) C5−−0,40939X10−5C6(2)=021
393X10−6c7(2)−〇、o(2) CB =0.0 平行偏芯誤差感度  0.03μ10.01問〔実施例
4)   NA =0.45   [=4.5mmR1
−2゜609 d=1.5   11=1.486 に2ニー10.981 L=1.2−    W、l)、2.86非球面係数 〔第1而〕 ε1=1.1 C1(1)=0.□      C2”)=−0−53
766X10−2C3”  031858X10−3C
i1)=−0,41735X10−3C5”−0215
89X10−”  cdl)=−0,76549XIO
−’C7”’=0.13083X10−’  cdl)
=−0,96576XIO−6〔第2而〕 ε2=i、。
C1(2)=OJ]      C2””=0.203
81XIO−2C,3””=−0,16472X10−
” C4(2)=0,16668X10−4C5シ0.
15022X10−5C6”=0.76480X10−
7(2) (2)               (2)C7=0
.0        CB =0.0平行偏芯誤差感度
  0.03 Plo、01闘〔実施例5:]   N
A=0.45   t=4.5間R1=3.310 d=2.473   n=1.7012R2=−46,
627 t=1.2    w、D、2.2 非球面係数 〔第1而〕 ε1=1.10 ら(1)−〇、0Cd1)−一023385×1O−2
C3−−0,19800刈0−” C,”’=−0.1
4288X10−’Cg1)=0.13672X10−
6(、dl)=−034640X10−6C70,42
987X10””  CB(1)= 0.40857X
10−8(1)− 〔第2而〕 ε2=1.0 CI(2)=0.0      C2’2)=0266
99X10− ’C3!””−−0,13999X10
−60!2)=0.13558刈0−7cJ’=−03
3189X10−8cJ2)=o292s4x1o −
9CJ?’−o、o       CFI2’−o、。
平行偏芯誤差感度  0.03 ’tt / 0.01
 mm〔実施例6]   NA=0.45   t=t
5朋R1=3.174 d==1.5    11=]、、7012Iζ2=−
442,126 L=1.2     W、D、2.8 非球面舵数 〔第1而〕 εl=1.3 C71)=o、o      C2(t)=−0337
66X10−2Cj”−0,30154X10−3C4
”=−0,40822X10−4(1)      −
s  (1) C5=0.61221XIOC6=−032152XI
O−5C71)=0.52698X10−6C8”=−
0,46185X10−7〔第2而〕 C2−1,0 (2)         (2) c5=o、o      c6= o、。
C7(2)=o、OC5(2’= Q、Q平行偏芯誤差
感度  0.01μ/ Q、 Q l 1)mr〔実施
例7 ]   NA o、45    E−3mynR
1−1,774 d=1.On=1.486 R2=−6,673 t=1.2     W、D、1.65非球面係数 〔第1而〕 ε1 =1.2 CI(1)=o、OCI1)=−0,18492X10
−1C3(1)=037592X10−2Ci1)=−
0,48890刈o−2Cd1)=0.54482刈Q
−2C6(1)F”−0,50179X10−2Cニア
”’= 0.21375刈0−2(:8(1)−0,4
0584X10−3〔第2而〕 ε2 =1.0 C1(2)−0,OC2(”’=0.90817X10
−2C3””=−0,19838X10−2C!2)=
053665X10−3C52)=−0,12648X
10−” c(72)=o、x6s32x1o−4c7
(”)= o、o      cB(2)−o、。
平行偏芯誤差感度  0.07 p / 0.01間〔
実施例B ]   NA  O,5E−4,5mmR1
=2.650 d=2.3      n=1.486R2=−8,9
69 L=1.2     W、D、2.42非球面係数 〔第1而〕 εl =−0,12 C1(1)−〇、OC,、(1)=033793X10
−2C3”’=034368X10−’  C!”−0
36358X10−”C,gt)−〇、o      
 ql) =0.0Cヅ11−6.o       C
3(1) = 0.0〔第2]笛〕 ε2=−20,59 C1(2)=0.O0i2)=0.97123X10−
5C:3(2)−〇、OCi”’ = 0.0C5(2
)−〇、oC6(2)−o、。
C7f2)== o、OC,、(2)−0,0千行偏芯
誤差感度  0.05μ10.01朋[:実7109 
)   NA O,45t=4.5mmR1=2.61
9 d=1.8     n=1.486 R2=−10,283 (=1.2     W、D、=2.7非球而係数 〔第1而〕 εl =−0,12 CI(1)=0.0     C2(”= 03378
8X10−2Ci1)= 025861刈0−’ C4
”)=−032573刈0−5cd’)= o、o  
    cdlL o、。
c、Jl)−0,0CB”’−0,0 〔第2而〕 ε2=−20,59 CI(2)−0,0C2(2)−039307X10−
 ’C3(2)= 0.OCi2’−0,Ocg2)−
o、OCd2)== o、Oc、(2)= 0.0  
    に5(2)= 0.0平行偏芯誤差感度  0
.01 p、70.0111M次に装置へのレンズを保
持する構成について述べる。I) A D装置の光学系
においてはO1J述したように平行光束を集光する方式
なので第11図、第12図のようにレンズ、特にプラス
チックレンズを形造るのがよい。即ち第11図において
は、プラスチックレンズ1の第2而20両端2′に平面
部を設けることによりホルダー3とレンズとの嵌合にず
れが生じても、′平行移動するだけで収差性能上は全く
影響ないものである。又第12図においてはプラスチッ
クレンズ4の第1而50両端5′に平面部を1投けるこ
とにより同様の効果を奏するものである。又それぞれの
レンズ固定力法としては、第11図のように、バネ6を
ホルダーテーパ部3によりレンズ1を押さえるか、又は
第12図のように接着剤7によりレンズ4を固定するこ
とによって実現できる。
この発明は、以上のように構成されるので、次のような
諸効果を奏する。
(1゜)作動距離が長く焦点距離が3 mm程度の超小
型の集光レンズとした場合も作Uノ距離が十分とれる。
(2,)従来のレンズよりも製作時の誤差特に第1面第
2而非球面の光軸の平行ずれによる性能劣化の割合が非
常に小さくなるので現実の製作上非常に有利である。
(3,)従来のレンズより薄形なのでプラスチック成形
や水和ガラス成形時のひけを小さくできひけによる性能
劣化を小さくできる。
(4,)薄形にしだ分だけ鏡胴長を短かくでき軽量化で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る大口径集光レンズの一例を示す
側面説明図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図
、第7図、第8図、第9図、第10図は各々第1〜第9
実施例の収差図、第11図、第12図は、それぞれこの
発明に係るレンズのレンズホルダーへの取付を示す実施
例である。 1・・・集光レンズ 1a・・・第1而非球面、1b・・・第2而非球而2・
・・光ディスク 特 許 出 願 人  ミノルタカメラ株式会社第9図 〜Δ 第11図 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1面、第2面が共に正の屈折力を有する非球面
    によって構成され、下記の条件を満足する大口径集光レ
    ンズ; 0.3〈  〒 (0,65 ただし、dはレンズの厚さ、fはレンズの焦点距離。
  2. (2)  レンズホルダーに当たる側の非球面の有効径
    外周縁に平担部を設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の大口径集光レンズ。
JP13310082A 1982-07-29 1982-07-29 大口径集光レンズ Pending JPS5923313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13310082A JPS5923313A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 大口径集光レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13310082A JPS5923313A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 大口径集光レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923313A true JPS5923313A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15096818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13310082A Pending JPS5923313A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 大口径集光レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923313A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156314A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JPS62194212A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Pioneer Electronic Corp 光学式情報読取装置の対物レンズ
EP0252614A2 (en) * 1986-07-02 1988-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Single aspherical lens
JPS6425113A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Mark Kk Finite system large aperture single lens
US4902113A (en) * 1988-03-08 1990-02-20 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens and imaging optical system for optical information recording and readout device
FR2643727A1 (fr) * 1989-02-28 1990-08-31 Asahi Optical Co Ltd Systeme de lentille d'objectif d'un appareil d'enregistrement/reproduction d'informations optiques
JPH02235010A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Hoya Corp ガラスモールド非球面単レンズ
US5015078A (en) * 1988-12-01 1991-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Aspherical single lens
JPH0429048B2 (ja) * 1989-05-01 1992-05-15 Sankyo Seiki Seisakusho Kk
US5173809A (en) * 1989-02-28 1992-12-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens system of optical information recording/reproducing apparatus
US5491587A (en) * 1989-02-28 1996-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Collimating lens for optical system using semiconductor laser

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428282B2 (ja) * 1984-08-28 1992-05-14 Konishiroku Photo Ind
JPS6156314A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JPS62194212A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Pioneer Electronic Corp 光学式情報読取装置の対物レンズ
EP0252614A2 (en) * 1986-07-02 1988-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Single aspherical lens
US4842388A (en) * 1986-07-02 1989-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Single optical lense with diffraction limit converging capability and wide field angle
JPS6425113A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Mark Kk Finite system large aperture single lens
US4902113A (en) * 1988-03-08 1990-02-20 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens and imaging optical system for optical information recording and readout device
US5015078A (en) * 1988-12-01 1991-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Aspherical single lens
FR2643727A1 (fr) * 1989-02-28 1990-08-31 Asahi Optical Co Ltd Systeme de lentille d'objectif d'un appareil d'enregistrement/reproduction d'informations optiques
US5173809A (en) * 1989-02-28 1992-12-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens system of optical information recording/reproducing apparatus
US5491587A (en) * 1989-02-28 1996-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Collimating lens for optical system using semiconductor laser
JPH02235010A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Hoya Corp ガラスモールド非球面単レンズ
JPH0429048B2 (ja) * 1989-05-01 1992-05-15 Sankyo Seiki Seisakusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104820278A (zh) 广角镜头
US11119293B2 (en) Imaging lens system
JPH0442650B2 (ja)
JPS5923313A (ja) 大口径集光レンズ
JP2641514B2 (ja) 単群対物レンズ
US6665131B2 (en) Imaging optical system
JPH04215610A (ja) 単一ハイブリッド反射屈折光学系要素
US4645311A (en) Scanning objective
JPH0314324B2 (ja)
JPS6125122B2 (ja)
US4572623A (en) Objective lens for optical disc
JP2725198B2 (ja) ガラスモールド非球面単レンズ
JPH0735991A (ja) 接眼レンズ
US5004330A (en) Aspherical glass lens element formed by a low dispersion glass material
JPH1138330A (ja) 接眼レンズ
US5239413A (en) Objective lens system for microscopes
JP2727373B2 (ja) 有限系大口径結像レンズ
JPS6259912A (ja) 大口径単レンズ
SU1659955A1 (ru) Проекционный объектив с увеличением - 1/5 @
JP2000180717A (ja) 高密度光記録媒体用対物レンズ
JPS60172010A (ja) 光ピツクアツプ用屈折率分布型レンズ
JPH0140325B2 (ja)
JP3033914B2 (ja) 光ディスク用対物レンズ
JPS599619A (ja) 大口径集光レンズ
JPH02106709A (ja) 非球面対物レンズ