JPS5912412A - 大口径集光レンズ - Google Patents

大口径集光レンズ

Info

Publication number
JPS5912412A
JPS5912412A JP12245282A JP12245282A JPS5912412A JP S5912412 A JPS5912412 A JP S5912412A JP 12245282 A JP12245282 A JP 12245282A JP 12245282 A JP12245282 A JP 12245282A JP S5912412 A JPS5912412 A JP S5912412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spherical
aspherical
transparent plastic
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12245282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Saito
満 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP12245282A priority Critical patent/JPS5912412A/ja
Publication of JPS5912412A publication Critical patent/JPS5912412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光の回折限界で決定される程度の点像にな
るように収差が補正された大口径非球面レンズ、特に、
光デイスク用集光レンズに関するものである。
ス 近年、マイクロオプティック0野の技術が急速に進歩し
ており、上記の集光レンズは、この分野の光学素子とし
て広く用いられるに至っている。
特に、ビデオディスクやデジタル・オーディオデイスク
は、レーザーピックアップにこの種の集光レンズが用い
られている。
とが要求されているため、NAは0.4〜0.5でなけ
ればならず、軸上及び軸外(±1〜2°〕の収差も回折
限界内(所謂レーレ−リミットでV4以内)となるよう
に補正がなされていなければならない。
従来より、この種の集光レンズとしては、ガラスレンズ
を3枚以上用いたものが使用されているが、その場合に
は、レンズそのもの並びにレンズ鏡胴の工作精度を極め
て高精度なものとしなければならない難点があった。
かかる難点を解消するため、非球面レンズを用い、レン
ズ枚数を減らした集光レンズが提案されている(特開昭
50−156945号公報、特開昭55−45084号
公報、特開昭57−76512号公報参照)。
特開昭50−156945号公報や特開昭55−450
84号公報において開示されている集光レンズは、プラ
スチックレンズとして製作できる利点があるがNAQ、
4〜0.5で倍率を1/20として、f= 7.55 
mmや8.4票といったように焦点距離が長く、前述の
デジタル・オーディオディスクに好適な焦点距離f=4
〜5+++mまで短かくシて小型化を図ると、十分な作
動距離(W、Dワーキングディスクタンス)が得られな
いといった難点がある。また特開昭52−45084号
公報では2枚の正レンズを用いている。
さらに、特開昭50−156945号公報や特開昭57
−76512号公報に開示されている集光レンズでは、
2面の非球面を使用しているため、レンズ加工上の問題
が存在する。即ち、プラスチックや水和ガラスの非球面
の金型加工の問題として、非球面金型をNC旋則する場
合においては、旋盤の゛送り機構が不可避的に有する“
ガタ”によって金型面にうねりが生じ、また研磨による
時間制御加工においても研磨量の1バラツキ”によりサ
ブミクロンのうねりが生じる。このようなうねりは、集
光レンズの光学性能、例えば波面収差≦λ/4(χ=0
.8Pの場合、0.2P以下)に悪影響を与える。因み
に、球面金型の場合には、加工の特性上、かかるうねり
の発生の余地はない。
従って、非球面を使用する面は可能な限り少ない方がよ
い。
さらに、前記特開昭50−156945号公報には、非
球面プロフィールを有する透明プラスチック接合層を基
体の光軸方向の前後に接合して、2つの非球面を形成し
てもよい旨記載されているが、数値データに裏づけられ
た実施例は提示されていないうえ、2枚の透明プラスチ
ック接合層の両方を高精度に接合することは、実際上極
めて困難であるといった問題がある。
この発明は、上記従来の欠点を解消すべくなされたもの
であって、非球面を1面のみ有する基本的には一群のレ
ンズよりなり、構造が簡単で製造が容易な大口径集光レ
ンズを提供することを基本的な目的としている。
即ち、この発明の要旨とするところは、球面ガラスレン
ズの光源側球面に非球面を有する透明プラスチック材が
接合されてなり、以下の4条件を満足する大口径集光レ
ンズにある。
即ち、 (1)  n2> 1.55 fll)   0.3<<:’3(’1  ”2)f<
0.20v)  0.25<d2/f<0.8上記条件
において、 C工、 C2、Ca・・・光源側より順に第1面(非球
面〕、第2面(球面〕、第3面(球面) の曲率 n2・・・・・・・・・ 球面ガラスレンズのχ=80
0nmにおける屈折率 f ・・・・・・・・・ 全系の焦点距離d2・・・・
・・・・・ 球面ガラスレンズの厚さA□・・・・・・
・・・ 非球面の頂点の接平面から入射高Yにおける接
平面ま−(の距離をX としたときの非球面の展開式 におけるY2の展開係数である。
以下各条件について説明する。条件(1)はこの発明の
基本的構成に関するもので、所定以上の屈折率を有する
材料により集光レンズの屈折力の大半を負担する屈折面
を構成することを示すものである。この条件により、屈
折力の大半を負担する屈折面(第2.第3面)の曲率半
径を比較的大きくでき、これらの面によって発生する収
差を小さく抑えることができる。すなわち、屈折力の低
いプラスチック単レンズにより集光レンズを構成する場
合には、同じ屈折力を得るのに屈折面の曲率半径をより
小さくしなければならず、これによる収差の発生量も多
くなるので、両面を非球面としてこれを補正することは
避けられない。これに対し、この発明は屈折力の大半を
負担する屈折面による収差発生量を抑さえ、非球面1面
のみの導入で充分な収差補正を行うことを可能とし、か
つその非球面の形成を成型のしやすいプラスチック材の
接合により実現したものである。また、非球面は第3面
を基準として成型されるので、その光軸のセットも正確
に行える。
$fi、pfhタ球面ガラスレンズのχ−800面にお
ける屈折率が条件(1)の下限より小さくなると、正弦
条件が悪化し、軸外のコマ収差が発生し、波面収差が大
きくなって所望の性能外となる。
条件(11)は、非球面を採用せずに空気と接している
第3面の曲率に関するものである。すなわち、第3面の
曲率を決めることにより、第1面を形成する非球面と、
球面ガラスレンズの第1面である第2面との合成近軸パ
ワーを決めるもので、下限を越えると球面収差と正弦条
件が満足されなくなる。
条件+II+)は、透明プラスチック接合層の肉厚およ
び肉厚の変化(均一性)を決定するもので、条件+11
1)以外の範囲では、肉厚の変化が大きくなり過ぎ、成
形の際の凝固過程で所謂”ひけ”を生ずるといった問題
がある。
条件av)は、球面ガラスレンズの芯厚を決めるもので
、上限を越えると、所望の作動距離(W、Dワーキング
・ディスタンス〕を確保することができず、下限を越え
ると正弦条件を満足させることができず、また非球面の
偏心誤差感度が大きくなって好ましくない。
以下、第1図、第2図について、本発明にかかる大口径
集光レンズの構成を説明する。
第1図は本発明の実施例としての光デイスク用集光レン
ズを示すものであり、光デイスク用集光レンズ1は、球
面ガラスレンズ2の光源側り、Sの球面に、透明プラス
チック接合層3を射出成形によって接合したものであっ
て、透明プラスチック接合層3の表面を第1面ちとして
非球面とした基本構成を有する。
この光デイスク用集光レンズ1は、鏡胴4内に光源側り
、Sから挿入させるようにし、曲率が最も小さい第3面
ちを鏡胴4のレンズ当り面5に当接させた状態で、第1
面へ側から嵌装したリングバネ6により鏡胴4内に固定
することが好ましい。
この固定構造は、光ディスク7に対する取付は精度を向
上させるうえで好ましい。即ち、上記の固定構造と、逆
に第1面に0側を鏡胴4のレンズ当り面(図示せず)に
当接させて固定する構造とを比較すると、第3面の曲率
は第1面の曲率より小さいので、前者は後者に比して嵌
合誤差に起因するレンズ光軸の傾きをより小さくするこ
とができるからである。また、リングバネ6を光源側り
、Sとすることにより、光ディスク7に対する光デイス
ク用集光レンズ1(鏡胴4)の作動距離W、Dを大きく
することができる利点もある。
第2図は本発明の他の実施例を示すものである。
第1図と第2図とを比較すると明らかなように、第1図
の透明プラスチック接合層3は、その光軸中心部の肉厚
が厚く、周辺に向かって肉厚が単調減少する構造である
のに対し、第2図の透明プラスチック接合層3′は、光
軸中心部の肉厚が薄く、周辺に向って肉厚が単調増加す
る構造を有する。
上記のように、本発明では透明プラスチック接合層の形
状としては肉厚を単調減少或いは単調増加させる構造が
望ましい。これに対し中心部と周辺部の間の中間部を薄
くするか又は厚くするような設計も可能であるが、かか
る構造は、射出成形後のプラスチック接合層の擬固過程
において生じる1ひけ”が球面収差に悪影響を及ぼす状
態で生じ好ましくない。
なお、本発明において、球面ガラスレンズに非球面のプ
ラスチック層を接合するには、第3面に3の光軸を基準
光軸にとって、非球面成形用金型をこの基準光軸に光軸
を合致させてセットし、第2面へ側に透明プラスチック
材を接合する。本発明では、第3面が球面であるので、
第3面の光軸は必ず正確にセットされ、これを基準光軸
として非球面R1を形成することができる。
これに比べ、前述した特開昭50−156945号公報
に開示されたものでは、一群のレンズの両面が非球面で
あり、いずれか一方の非球面の形成の際の基準光軸とし
て他方の非球面のものを用いなければならずこれをセッ
トすることは極めて困難となる。
以下に本発明にかかるレンズの具体的な実施例1から6
を示し、第2図〜第8図に、各設計例にかかるレンズの
収差図を夫々示す。
〔実施例1〕 N A O,45W、D  2,6 R13,O d   O,04n、   1.52 R23,O d2 ’  1.861   ”2  1.8185R
336,176 非球面係数 ε−0,42238A1=−0,3196
4X1貨12 A2−0.17615刈OA3−0.11058xlO
−3A4= 0.56723X10 ” 〔実施例2〕 N A O,45W、D  2.6 R3,6 ■ d1=0.04   n1=1..52R23・6 d2−1.862  n2=1.8185R333,8
7i 1 非球面係数 ε=0.8668   AI=0.128
08X10A2=−0,12383X10  A3=−
0,97378X10’2 5 A4= 0.56739X10 〔実施例3〕 NA  0.45      WD  2.6R12,
8 dl  0.I     nl  1.52R22,8 d2  ]、、86    n2 1.81’851R
362,327 1 非球面係数 ε−0,63905A1=−0,5703
0X102−3 A2−’ 0.42835X10    A3= 0.
178973X104 A4=−0,27750X10 〔実施例4〕 NA  0.45      wD2.7R14,5 dl  0.3     n1]、、52245 d2 1.863   n2 181851R362,
861 1 非球面係数 ε=1.26031  A=0.5002
4X10A4=−0,56739XlO′5 〔実施例)〕 NA  o、4sW、o  2.6 R110,0 dlo、6    nl  1.52 R210,O d2 1.863  n2 1.81851R3740
,294 非球面係数 ε=1.35119  A、=0.123
022−5 A2  =0.73783X10   A3=0.18
525X105 A4=−0,56739X10 〔実施例6〕 NA  O,45巽D2.9 R,3,5 dl  O,04n11.52 228 d2 1.2   n21.6 R3−42,706 非球面係数 ε−0,66222AI=0.32165
X101次に示す実施例7は本発明の条件(1)を満足
しない集光レンズの例を参考に示したもので、第9図は
その収差図である。第9図から明らかなように、正弦条
−件がきわめて悪く、軸外のコマ収差、波面収差のため
に所望の性能を得られない。
〔実施例7〕 NA  O,45WD  2.3 R13,5 dlO,04n11.5.? [22,8 d2 1−5     n21.5 R3−14,175 〔以 下 余 白〕 非球面係数 ε=0.66219  Aニー0.504
9180−13 A2= 0.37439xlOA3=−0,44376
xlO−4A −−0,15319X10−4°゛−−
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明にかかる光デイスク用集光
レンズの構成を夫々示すレンズ構成図、第3図、第4図
、第5図、第6図、第7図及び第8図は、本発明の実施
例1.2.3.4.5.6゜に夫々対応した収差図、第
9図は本発明の条件外の実施例の収差図である。 l・・・光デイスク用集光レンズ、2・・・球面ガラス
レンズ、3,3・・・透明プラスチック接合層、4・・
・鏡胴、5・・・レンズ当り面。 特 許 出 願 人   ミノルタカメラ株式会社代 
 理  人  弁理士 青 山  葆はが2名第1図 笛 1 M jl<lN11% 0.001          −
0.001 47−J Q正倣栄牛10.005+

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)球面ガラスレンズの光源側球面のみに、非球面を
    有する透明プラスチック材が接合され、かつ次の条件を
    満足する大口径集光レンズ;fl)  n2> 1.5
    5 ただし、C1□、 C2,Cgは光源側より順に第1面
    (非球面〕、第2面(球面〕、第3面(球面〕の曲率半
    径の逆数、へは球面ガラスレンズのχ=800nmにお
    ける屈折率、fは全系の焦点距離、d2は球面ガラスレ
    ンズの厚さ、A□は第1面の非球面の展開式; においてi=1のときのY2の係数、 ただし、Xは非球面の頂点における接平面から入射高Y
    における接平面までの距離。 (2、特許請求の範囲第1項記載の大口径集光レンズに
    おいて、 透明プ)スチック材の厚さがその中心より周縁に向かっ
    て単調増加あるいは単調減少するように設定されたこと
    を特徴とする大口径集光レンズ。 (3)特許請求の範囲第1項記載の大口径集光レンズに
    おいて、 該集光レンズの第3面を鏡胴に当接させて保持したこと
    を特徴とする大口径集光レンズ。
JP12245282A 1982-07-13 1982-07-13 大口径集光レンズ Pending JPS5912412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245282A JPS5912412A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 大口径集光レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245282A JPS5912412A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 大口径集光レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912412A true JPS5912412A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14836191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12245282A Pending JPS5912412A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 大口径集光レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912412A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181714A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光デイスク用対物レンズ
JPS60217324A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Audio Technica Corp 光学式ピツクアツプ用集光レンズ
JPS61176905A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Canon Inc 屈折率分布型メニスカスレンズ及びレンズ系
US4765723A (en) * 1985-11-05 1988-08-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Objective lens system for optical reading device
JPH01145615A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Mark:Kk 大口径結像レンズ
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2009251210A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置、電子機器、携帯端末、および撮像レンズの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181714A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光デイスク用対物レンズ
JPH0314324B2 (ja) * 1984-02-29 1991-02-26 Konishiroku Photo Ind
JPS60217324A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Audio Technica Corp 光学式ピツクアツプ用集光レンズ
JPH0478968B2 (ja) * 1984-04-13 1992-12-14 Audio Technica Kk
JPS61176905A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Canon Inc 屈折率分布型メニスカスレンズ及びレンズ系
US4765723A (en) * 1985-11-05 1988-08-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Objective lens system for optical reading device
JPH01145615A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Mark:Kk 大口径結像レンズ
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2009251210A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置、電子機器、携帯端末、および撮像レンズの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715091A (en) Hybrid refractive/diffractive achromatic camera lens
CN107272144A (zh) 光学成像系统
CN106249377A (zh) 光学成像系统
JPH0442650B2 (ja)
US5424869A (en) Zoom lens
CN107203028A (zh) 光学成像系统
CN107272145A (zh) 光学成像系统
JP2003167187A (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置及び記録・再生装置
JPH04215610A (ja) 単一ハイブリッド反射屈折光学系要素
JPS5912412A (ja) 大口径集光レンズ
US4645311A (en) Scanning objective
JP2739651B2 (ja) ガラスモールド非球面単レンズ
US4572623A (en) Objective lens for optical disc
KR20020038476A (ko) 광 디스크용 대물 렌즈
JP2725198B2 (ja) ガラスモールド非球面単レンズ
JPS599619A (ja) 大口径集光レンズ
JP3490762B2 (ja) 合成樹脂製輪帯レンズ
JPS61277913A (ja) 結像レンズ
US3936154A (en) Short focal length large aperture optical system
JP2727373B2 (ja) 有限系大口径結像レンズ
WO2011013339A1 (ja) 光ピックアップレンズ
JPS62123419A (ja) 結像レンズ
JPH0651198A (ja) 単玉平凸非球面コリメータレンズ
JPS60218614A (ja) 結像レンズ
JPS60172010A (ja) 光ピツクアツプ用屈折率分布型レンズ