JPH042130A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH042130A
JPH042130A JP10342090A JP10342090A JPH042130A JP H042130 A JPH042130 A JP H042130A JP 10342090 A JP10342090 A JP 10342090A JP 10342090 A JP10342090 A JP 10342090A JP H042130 A JPH042130 A JP H042130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
aluminum film
aluminum
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342090A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Kurata
倉田 勝正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10342090A priority Critical patent/JPH042130A/ja
Publication of JPH042130A publication Critical patent/JPH042130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にパッド電極を改善した
半導体に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置のリード線接続電極として構成される
パッド電極は、第3図(a)および(b)にそれぞれ平
面図、C−C線断面図を示すように、半導体基板1の表
面に設けた絶縁膜2上にアルミニウム膜3を形成し、こ
のアルミニウム膜3を覆う保護膜6の一部を除去して窓
を開設した構成とされている。このアルミニウム膜3は
図外の内部回路に接続されていることは言うまでもない
そして、このパッド電極では、窓内に露呈されたアルミ
ニウム膜3にボンディングワイヤ7が圧着状態に接続さ
れる。
ところが、このようなパッド電極では、ボンディングワ
イヤ7の接続部分の周囲においてアルミニウム膜3が露
呈されることになるため、半導体装置を樹脂パッケージ
に封入した場合には、パッケージ内に侵入してきた水分
によりアルミニウム膜3の露出部分が腐食し、あるいは
化学変化によって溶けた状態となり、内部回路との間の
電気的接続が断線されるという問題がある。
そこで、この問題を解消するために、第4図(a)およ
び(b)にそれぞれ平面図とD−D線断面図を示す構造
のパッド電極が提案されている。
二の構成は、半導体基板Iの上に絶縁r1g、2  ア
ルミニウム膜3.層間絶縁膜4を順次形成し、パ・ンド
電極形成領域の略中央位置において層間絶縁膜4に穴4
aを開設した上でその上にアルミニウム膜5を形成する
。そして、この上に保護膜6を形成し、かつこれに窓を
開設することでアルミニウム膜5をパッド電極面として
構成し、ボンディングワイヤ7の接続を行っている。
この構造ではアルミニウム膜5の露出部分が溶けた場合
でも、内部回路とはアルミニウム膜3を介して電気接続
が確保されているため、その断線が防止される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、この第4図の構造ではアルミニウム膜5およ
び3の間に存在する層間絶縁膜4が、柔らかいアルミニ
ウム膜3の上に形成されているので、ボンディングワイ
ヤ7の圧着時の応力により第4図(b)に示すひび割れ
Xが生じ易い。何故ならば、層間絶縁膜4として使われ
るシリコン酸化膜は硬く、曲げ応力に対しては弱いため
である。
したがって、アルミニウム膜5の露出部分が溶けた後に
、ひび割れXの部分から水分が侵入し、ここからアルミ
ニウム膜3の部分が溶け、第3図の例と同様に断線が生
じてしまうという問題がある。
本発明の目的は、層間絶縁膜のひび割れを防止すること
でアルミニウム膜における断線を防止し、その耐湿性を
改善したパッド電極を備える半導体装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、2層にアルミニウム膜を構成し
たパッド電極において、下側のアルミニウム膜には複数
箇所に穴を開設し、この穴を通して該下側アルミニウム
膜の下層の絶縁膜と上層の層間絶縁膜とを接触させた構
成としている。
〔作用〕
本発明によれば、下層の絶縁膜と上層の層間絶縁膜とを
接触させることで、この接触部分でボンディングワイヤ
接続時の応力を受けることを可能とし、上層の層間絶縁
膜におけるひび割れを防止する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例であり、同図(a)は平面
図、同図(b)はそのA−A線に沿う断面図である。半
導体基板1の表面に設けられた絶縁膜2上には、図外の
内部回路に接続される下側のアルミニウム膜3が形成さ
れる。このアルミニウム膜3は、パッド電極形成領域の
中心部を除く複数箇所においてそれぞれ穴3aを開設し
ており、この穴3aを通して前記絶縁膜2を露呈させて
いる。なお、この例では各人3aは、後に接続されるボ
ンディングワイヤ7の周縁に沿った円周上の位置に略等
間隔に配列した位置に開設している。
前記アルミニウム膜3の上には層間絶縁膜4を形成して
おり、この層間絶縁膜4は、パッド電極形成領域の略中
央箇所において穴4aを開設しており、この穴4aを通
して前記アルミニウム膜3を露呈させている。この層間
絶縁膜4は前記アルミニウム膜3の穴3aにおいて前記
絶縁膜2と接触している。
この層間絶縁膜4上には、パッド電極形成領域よりも若
干大きな寸法で上側のアルミニウム膜5を形成し、さら
にこの上に保護膜6を形成し、この保護膜6に窓を開設
することでアルミニウム膜5を露呈してパッド電極面を
構成している。このアルミニウム膜5は前記穴4aを通
してアルミニウム膜3に電気接続される。
この構成のパッド電極では、アルミニウム膜5にボンデ
ィングワイヤ7が圧着されて電気接続が行われる。この
とき、第1図(b)から判るようにボンディングワイヤ
7の下側領域では、層間絶縁膜4と絶縁膜2がアルミニ
ウム膜3の穴3aを通して接触されているため、ボンデ
ィングワイヤ7の圧着時の応力をこの接触部分で層間絶
縁膜4及び絶縁膜2が圧縮応力として受けることができ
る。これにより、層間絶縁膜4が受ける曲げ応力は第4
図に示した従来構造のものよりは遥かに強(なり、層間
絶縁膜4におけるひび割れの発生を抑制ないし防止する
ことができる。
したがって、ボンディングワイヤ7の周囲に露呈される
アルミニウム膜5が溶けた場合でも、水分がアルミニウ
ム膜3にまで侵入されることはなく、アルミニウム膜3
が断線して内部回路との電気接続が損なわれることが防
止できる。
第2図は本発明の第2実施例であり、同図(a)は平面
図、同図(b)はB−B線断面図である。
なお、第1実施例と同一部分には同一符号を付して詳細
な説明は省略する。
この実施例では、アルミニウム膜3に開設する穴3bを
矩形に形成し、かつボンディングワイヤ7の周縁に沿う
円周上の位置とその外側の任意位置にそれぞれ配設して
いる点が第1実施例とは相違している。
この実施例においても、アルミニウム膜3に開設した穴
3bにおいて下側の絶縁膜2と上側の層間絶縁膜4が接
触しているため、この部分でボンディングワイヤ7の圧
着時の応力を受けることができ、層間絶縁膜4における
ひび割れの発生を防止することができる。
なお、アルミニウム膜3に開設する穴の形状や位置は適
宜変更することができる。また、層間絶縁膜に開設する
穴の位置や形状も適宜変更できることは言うまでもない
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、下側のアルミニウム膜の
複数箇所に穴を開設し、この穴を通して下層の絶縁膜と
上層の層間絶縁膜とを接触させているので、この接触部
分でボンディングワイヤ接続時の応力を受けて上層の層
間絶縁膜におけるひび割れを防止し、下側アルミニウム
膜の溶けを防止して半導体装置の耐湿性の向上を図るこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示し、同図(a)は平面
図、同図(b)はそのA−A線断面図、第2図は本発明
の第2実施例を示し、同図(a)は平面図、同図(b)
はそのB−B線断面図、第3図は従来のパッド電極の一
例を示し、同図(a)は平面図、同図(b)はそのC−
C線断面図、第4図は従来の改良されたパッド電極を示
し、同図(a)は平面図、同図(b)はそのD−D線断
面図である。 1・・・半導体基板、2・・・絶縁膜、3川下側のアル
ミニウム膜、3a、3b・・・穴、4・・・層間絶縁膜
、4a・・・穴、5・・・上側のアルミニウム膜、6・
・・保I膜、7・・・ボンディングワイヤ。 第1図 7 I毛゛ンテイ巧゛フイや お 4a斧 ’3;if< 第2 図 b a b 第 図 (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内部回路に接続される下側アルミニウム膜を絶縁膜
    上に形成し、この下側アルミニウム膜上に層間絶縁膜を
    介してパッド電極面を構成する上側アルミニウム膜を形
    成し、前記層間絶縁膜に開設した穴を通して下側と上側
    の各アルミニウム膜を接触させたパッド電極を有する半
    導体装置において、前記下側アルミニウム膜には複数箇
    所に穴を開設し、この穴を通して前記絶縁膜と層間絶縁
    膜とを接触させたことを特徴とする半導体装置。
JP10342090A 1990-04-19 1990-04-19 半導体装置 Pending JPH042130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342090A JPH042130A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342090A JPH042130A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042130A true JPH042130A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14353548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342090A Pending JPH042130A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514790B2 (en) 2005-06-02 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514790B2 (en) 2005-06-02 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084752A (en) Semiconductor device having bonding pad comprising buffer layer
US5291374A (en) Semiconductor device having an opening and method of manufacturing the same
JP2006332533A (ja) 半導体素子及びその製造方法
TWI588959B (zh) 半導體裝置
JPS594853B2 (ja) 半導体装置
JPH042130A (ja) 半導体装置
JPS59154054A (ja) ワイヤおよびそれを用いた半導体装置
JPS61187262A (ja) 半導体素子
JPH02113533A (ja) 半導体装置
JPS63211648A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2533293B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0723967Y2 (ja) 半導体装置
JPH01143237A (ja) 半導体装置
JPS59956A (ja) ポリシリコンヒユ−ズを有する半導体装置
JPH06163629A (ja) 半導体集積回路のボンディングパッド構造
JPS617638A (ja) 半導体装置
JPH01319956A (ja) 半導体集積回路
JPH04192421A (ja) 半導体装置
JPS62111439A (ja) 半導体装置
JPS6146056A (ja) 半導体装置
JPS59224153A (ja) 半導体装置の製造法
JPS63260149A (ja) 半導体装置
JPH11163014A (ja) 半導体装置及びその電極形成方法
JPH0250431A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02114543A (ja) 半導体装置