JPH0421125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421125Y2
JPH0421125Y2 JP15567384U JP15567384U JPH0421125Y2 JP H0421125 Y2 JPH0421125 Y2 JP H0421125Y2 JP 15567384 U JP15567384 U JP 15567384U JP 15567384 U JP15567384 U JP 15567384U JP H0421125 Y2 JPH0421125 Y2 JP H0421125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
motors
control device
wheels
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15567384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6174108U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15567384U priority Critical patent/JPH0421125Y2/ja
Publication of JPS6174108U publication Critical patent/JPS6174108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421125Y2 publication Critical patent/JPH0421125Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は無人搬送車を予め布設した誘導レー
ルに沿つて誘導する自動誘導装置に関する。
従来の技術 従来無人搬送車を誘導する方式としては予め布
設した誘導線より発せられる磁力線を搬送車側に
設けた検出器により電気的に検出して、誘導線に
沿つて搬送車を誘導する電磁誘導式が一般的に知
られている。
考案が解決しようとする問題点 しかし上記電磁誘導式は予め路面を掘削して誘
導線を埋設しなければならないため、誘導線の布
設に多くの費用を要すると共に、誘導線の近傍に
帯磁性のものがあると磁界が乱れて誘導が不能に
なるなどの不具合があつた。
この考案は上記不具合を改善する目的でなされ
たものである。
問題点を解決するための手段及び作用 この考案は上記目的を達成するために、左右独
立した電動機により駆動される車輪により自走自
在な車体の底部に、予め路面の搬送車進行方向に
沿つて布設され、かつ平坦な上面と、この上面の
両側に傾斜面を有する誘導レールの上記上面上を
転動する一対の転輪を該誘導レールの幅方向に離
隔して設けるとともに上下動自在に支承し、これ
ら転輪の近傍には各転輪の上下動を検出する検出
器をそれぞれ設け、これら検出器で検出した信号
を制御装置へ入力すると共に、制御装置より上記
検出した各信号の偏差に応じた制御信号を上記各
電動機へ出力して、上記各転輪7が上記上面6a
上に位置するよう各電動機の回転を制御するよう
にしたもので、路面を掘削せずに誘導レールを布
設できるため、工事費の節減や工期の短縮が図れ
るようになる。
実施例 この考案を図示の一実施例を図面を参照して詳
述すると、図において1は無人搬送車の車体で、
電動機2により駆動される車輪3により走行自在
となつている。上記電動機2は左右の車輪3にそ
れぞれ設けられていて、制御装置4より出力され
る制御信号により回転が制御されるようになつて
いると共に、各電動機2の間には検出機構5が設
けられている。上記検出機構5は予め路面に付設
され、かつ平坦な上面6aとその両側に傾斜面6
bを有する断面がほぼ台形をなす誘導レール6を
検出して、この誘導レール6に沿つて車体1を誘
導するためのもので、誘導レール6の上面6aを
転動する一対の転輪7を有している。上記各転輪
7は上下方向に移動自在に設けられた2個の車軸
8にそれぞれ回転自在に支承されている。各車軸
8は圧縮ばね10により常に下方へ付勢されてい
ると共に、各車軸8の近傍には、車軸8より突設
された検出片8aより車軸8の上下動を光学的ま
たは電磁的に検出する検出器9が設けられてお
り、各検出器9により検出器された信号は上記制
御装置4へ入力されて、各車輪3を駆動する電動
機2が次のように制御される。
いま車体1の中心が誘導レール6に沿つて誘導
されているときには、各転倫7は誘導レール6の
平坦な上面6aにあつて、それぞれ同じ高さにな
つているため、各検出器9より検出された信号に
偏差は生じず、従つて各電動機2は同じ回転数で
回転されて車体1は直進する。
次に車体1が誘導レール6に対して例えば右へ
ずれると、一方の転倫7が第2図に示すように誘
導レール6の上面6aを踏み外して下降するた
め、各検出器9で検出される信号に、各転倫7の
高さ方向のずれに比例した偏差が発生する。これ
によつて制御装置4は偏差に応じた制御信号を電
動機2へ出力して、各電動機2の回転速度を制御
する。すなわち車体1が誘導レール6を右側へ外
れた場合は右側の電動機2の回転を上げ、もしく
は左側の電動機2の回転を下げて車体1の中心が
誘導レール6上にくるよう誘導する。上記誘導制
御は各検出器9からの信号に偏差がなくなるまで
行なわれる。
これによつて誘導レール6がカーブしている場
合でも、誘導レール6に沿つて車体1を誘導する
ことができるようになる。
考案の効果 この考案は以上詳述したようになるから、路面
を掘削せずに誘導レールを布設することができ、
工事費の大幅な節減が図れると共に、布設後も誘
導レールの上方を人や車両などが自由に横断する
ことができる。また誘導レールは耐摩耗性の材料
により簡単に製作できると共に、誘導レールに帯
磁性のものがあつても誘導が不能になるなどの虞
れもない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は概
略構成図、第2図は作用説明図である。 1は車体、2は電動機、3は車輪、4は制御装
置、6は誘導レール、6aは上面、7は転輪、9
は検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右独立した電動機2により駆動される車輪3
    により自走自在な車体1の底部に、予め路面の搬
    送車進行方向に沿つて布設され、かつ平坦な上面
    6aと、この上面6aの両側に傾斜面6bを有す
    る誘導レール6の上記上面6a上を転動する一対
    の転輪7を該誘導レール6の幅方向に離隔して設
    けるとともに上下動自在に支承し、これら転輪7
    の近傍には各転輪7の上下動を検出する検出器9
    をそれぞれ設け、これら検出器9で検出した信号
    を制御装置4へ入力すると共に、制御装置4より
    上記検出した各信号の偏差に応じた制御信号を上
    記各電動機2へ出力して、上記各転輪7が上記上
    面6a上に位置するよう各電動機2の回転を制御
    してなる無人搬送車の自動誘導装置。
JP15567384U 1984-10-17 1984-10-17 Expired JPH0421125Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15567384U JPH0421125Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15567384U JPH0421125Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174108U JPS6174108U (ja) 1986-05-20
JPH0421125Y2 true JPH0421125Y2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=30713686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15567384U Expired JPH0421125Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421125Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6174108U (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008065B1 (ko) 무인차의 주행 유도장치
JPH0421125Y2 (ja)
JP2626462B2 (ja) 荷搬送装置
JPH035607B2 (ja)
JPS62111306A (ja) S字形走行搬送車
JPH036521B2 (ja)
JPH0755606Y2 (ja) 車体位置検出装置
JPS6152710A (ja) 無人誘導車
JPH0745764Y2 (ja) 無人車の走行制御装置
JPH1185272A (ja) トンネル内搬送設備
KR102597562B1 (ko) Oht 반송차의 이중커브구간 운행방법
JPS59229625A (ja) 無人台車の誘導方法及び装置
JPH056884B2 (ja)
JPS63292309A (ja) 移動車の誘導設備
JPS61244660A (ja) 移動車の走行制御設備
JPS59194217A (ja) 無人車走行制御方法
JPH056688B2 (ja)
JPH0418008Y2 (ja)
JPH0381163B2 (ja)
JPH0674550U (ja) 搬送用台車装置
JPH02118704A (ja) ゴルフカート走行誘導法
JPH04169308A (ja) 無人搬送車
JP2576518B2 (ja) 無人搬送車の誘導方法
JPS62185504A (ja) 搬送装置用移動体の走行制御装置
JPS6332612A (ja) 移動車の誘導設備