JPS6152710A - 無人誘導車 - Google Patents

無人誘導車

Info

Publication number
JPS6152710A
JPS6152710A JP59174395A JP17439584A JPS6152710A JP S6152710 A JPS6152710 A JP S6152710A JP 59174395 A JP59174395 A JP 59174395A JP 17439584 A JP17439584 A JP 17439584A JP S6152710 A JPS6152710 A JP S6152710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
wagon
sensor
guide rail
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59174395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823769B2 (ja
Inventor
Miki Tanaka
田中 幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP59174395A priority Critical patent/JPH0823769B2/ja
Publication of JPS6152710A publication Critical patent/JPS6152710A/ja
Publication of JPH0823769B2 publication Critical patent/JPH0823769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0227Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using mechanical sensing means, e.g. for sensing treated area
    • G05D1/0229Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using mechanical sensing means, e.g. for sensing treated area in combination with fixed guiding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔麓業上の利用分野〕 この発明は、工場敷地内等で物品を搬送する無人誘導車
に関する。
〔従来の技術〕
周知の通り、無人誘導車と呼ばれるものは、床に布設し
た誘導線に変流電流を流して発生さぜた交番磁界を、車
体に取り付けた検出器によって検知してステアリング信
号とし、このステアリング信号によってステアリングモ
ータを制御したり、2動輪の車両では各動輪に速度差を
与えてステアリングを行っている。あるいは、誘導線と
して光反射テープを床にはり、このテープの位置を検知
してステアリング信号を得、上記と同様のステアリング
制御を行っているう 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上述したg導線(すなわち電線または光反射
テープ)はいずれも軟弱なため、レール等の剛体に比べ
て投置梢度が劣る上に、磁界をセンスする方式では、床
材の種類によっては磁界が乱れてしまい使用できないと
いった不都合があった。
特に、停止位b′t、近傍では、加工機械等を設ね、す
るために、金Hi (主に鋼)が木や周囲に使用されて
いることが多く、磁界が乱されたり、車両のわずかプエ
上下(辰yd)によって検出器の出力レベルが変動した
りして、l’QX’:4度の車両誘dtは困難であった
りまた、切削油、切粉等の影響もあり、光反射テープも
信頼性に乏しいという問題があった。
このため、従来は、停止後車両全体をモータ等によって
持ら上げ、機成的に位置決めする等の方法がとられてい
たが、これによると専用の位置決め装置が必女になり、
装置の複雑化を招くばかりでなく、11間も長くかかり
、バッテリの消費もかさむという問題があった。
この発明は、これらの問題点をγIi決しようとするも
のである。
〔問題点を5=+1決するための手段〕上記問題点を解
決するために、この発明は、停止位置近傍の特定区域に
ガイドレール等の案内手段を設置し、この案内手段と車
体との位置関係を車体側に設けた接Pユセンサによって
検出し、この接触センブリ出力によって高精度の車両ル
5導を行うように構成したことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成によれば、設置精度の高い案内手段を検出精度
の高い接触センサによって検知して車両誘導を行うので
高4’1度の車両誘導が可能になる。
従って、通常の通路を走行する場合は訪導肪によって誘
導し、停止点近傍に来たときに上記案内手段によって誘
導することにより、品鞘匪の車両停止を¥現することが
できる。
この結果、位置決めのための専用装置も不要となり、構
成の簡単化やバッテリ消費の節約などを図ることができ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本光明の一実施例の構成を示す平面    
  1図である。この図において、1は車体でおり、車
体1は地上に布設された誘導線2をルートセンサ3で検
出しなから誇導?92上を走行する。この車体1は、例
えば第2図(イ;または(ロ)に示すように、車体中央
部に右動Ia4aと左動輪4bとを有する2動翰車両で
、これらの動輪4a、4bの速度差によってステアリン
グするようになっている。また、車体の前後には遊輪5
か取り付けられている。
再び第1図に戻り、車体1の停止位置近傍には、地上側
にガイドレール6が設置されており、このガイドレール
6を車体の右側部前方に取り付けられた走行用タッチセ
ンサ7Fと、右側部後方に取り付けられた走行用タッチ
センサ7Rとによって検出し、車体1とガイドレール6
どの位置関係を検知するようになっている。
第3図は、上記走行用タッチセンサ7F、7RのtiI
J造を示すため、車体lの床面を一1ll(切り欠いて
示した平面図であるっこの図において、車体lの床央面
に固定された支持部材8,9には、シャフトllが摺動
自在に獣舎され、シャフト11の右端部にはロール12
が水平回動自在に取り付けられている。また、シャ7)
11の中央部にはラック13が形成され、このラック1
3の左端面と支持部材8との間に位置するシャフト11
の外周には、バネ14が被嵌されている。これによって
、シャフト11は右方に付勢され、ロール12がガイド
レール6に轟接するようになっている。従って、シャフ
ト11は車体lとガイドレール6との距離によって左右
方向に移動し、この移動がラック13にかみ合わされた
ビニオン15を介してポテンショメータ16へ伝達され
る。ここで、ポテンショメータ16の両端には、第4図
(イ)に示す正電圧、あるいは第5図(イ)に示す正負
電圧が印加されており、ボテ/ショメータ160回転量
、すなわちシャツ)110ストロークft5lこれは車
体lとガイドレール6との距離に対応する)に比例する
IL圧Vが出力される。すなわら、第4図(イ)の場合
は、同図(ロ)に示すように、ストローク電SKか増加
するに従って零から直線的に増加する電圧Vが出力され
、第5図(イ)の場合は、同図(ロ)に示すよう罠、負
から正に向けてj9加し、ストローク斌SXの中点で零
となる電圧Vが出力される。そして、これらは、出力電
圧Vの供給先の条件にょって使い分けされる。なお、以
下においては、走行用タッチセンサ7F、7Rの出力′
電圧を各々vF。
VRと記述するっ +1び、第1図に戻り、ガイドレール6に突入する位置
に当る地回上には、地上マーク21が配置され、車体1
に取り付けられたマークセンサ22によって検出される
ようになっている。これによって、誘導線2による誘導
からガイドレール6による誘4に切替えられるようにな
っている。また、車体lの前方の停止位置には、地上側
にストッパ23が設置され、車体1の前方に取りト1け
られた停止用タッチセンサ24がストッパ23に当接す
ると、車体1が停止するイト1成となっている。
次に、第6図は、車体10制御回路30のl?j成を示
すブロック図である。この図において、31は切替回路
であり、その入力側にはルートセンサ3、走行用タッチ
センサ7F、7Rおよびマークセンサ22の各出力が供
給される一方、出力側からは右動輪4aの速度を制御す
る制御信号Saと左動輪4bの速度を制御する制御信号
sbとが出力される。これらの制御信号sa、Sbは、
マークセンサ22が地上マーク21を検出するAiJは
、ルートセンサ3の出力により、車体1を誘導線2■共
上に戻すような信号でらり、マークセンサ22が地上マ
ーク21を検出してから停止するまでの間は、タッチセ
ンサ7F、7Rの出力’ll’F、VRにより、ガイト
レー/I/6と一定の間隔を保って車体1を走行さする
信号である。そして、これらの信号Sa、Sbは、加え
合わぜ点32a、32b(以下、サフィックスaは右側
、bは左り1りを、(6)味する)において、速度指令
設定器41より供給される速度イ8令値から減算され、
各局6n4a、4bの速度信号が形成され、これらの信
号か増幅器33a(33″b)、加え合わぜ点34a(
34b)、増幅器35a(35b)、加え合わ?点36
a(36b)、増幅137a(37b)をjlk(次介
してPWM (パルスllt[IJ回路)38a(38
b)        )に供給され、動輪4a(4b)
の回転速度を制御する。この場合、動輪4a(4b)を
駆動するモータ39a(39b)に連結されたタコジェ
ネレータ4Qa(40b)からのフィードバック信号は
、加え合わ?点34a(34b)において増幅器33a
(33b)の出力から減算される一方、PWM38a(
38b)の出力電流に和尚する信号と増幅器35a (
35b)の出力との差が加え台わ「点36a(36b)
でとられてフィードバック制御が行われ、動輪4a(4
b)の回転速度が加え合わ1点32a(32b)から出
力された之Ul信号によって1一定された速度と一致す
るように1ム1j御される。
なお、1ダ・止剤タッチセンサ24の出力が速度指令設
定器41に加えられ、このタッチセンサ24がストッパ
23に当接したときに速度指令が零になって車体1が停
止するようになっている。
このような構成において、通常のときには誘導線2をガ
イドとして走行する。そして、車体lが停止位置へ近づ
き、地上マーク21を【υ2み取ると、地上側ガイトレ
ー/I/6による誘導に切り替わり、走行用タッチセン
サ7F、7Hの出力でステアリングしながら走行する。
すなわち、制御回路30は、走行用タッチセンサ7F、
7Rからの出力により、第1図に示す車体lの右側面と
ガイドレール6との距離F、Rを求め、距離Fが設定(
ifより小さい時は右動輪4aの回転速度を増し、距離
Rが設定値より小さいときは左動輪4bの回転速度を増
す。また、距離F、Rが共に設定値より小さいときは、
右動輪4aを速くし、逆に共に太さいときには左動輪4
bを速くする。
この場合、走行用タッチセンサ7 y、7Hの分解能は
、誘導線2に検出するルートセンサ30分解能より高く
かつ高1/f度に作られているため、ガイドレール6を
高fy度に設置すれば、車体lは高精度に走行する。そ
して、停止点のほんのわずか手前へ来ると、停止用タッ
チセンサ24が地上側ストッパ23に尚接し、進行方向
に対する現在の位置を確認しつつ進行し、I″h尻の位
置で高精度に停止する。
なお、上記走行用タッチセンサ7F、7Rは第3図に示
す構成に限られず、9iえは第7図に示すように、ガイ
トレー/I/6の上端を1対のロール12a、12bで
法み、これによってシャフト11a)Q左右方向に振り
、この動きをポテンショメータやロータリエンコーダな
どで検出するようにしてもよいっこうずれば、第3図の
バネ14が不要となる。
〔先明の効果〕
以上説明したように、この発明は、地上側の特定区域に
設けたガイドレールを、車体側に取り付けた接触センサ
で検知しながら車両を誘導するようにしたので、以下の
効果を奏することができるつ(1)  +i)j 28
線の設置が困難な場所でも、確実な車両誘2!hを行う
ことが可能となり、走行の信頼性を上げることができる
っ (2+  ガイドレールと接顔センサの組み合わせは、
従来の誘棉緑とルートセンサの組み合わ亡よりも相当に
楕肢がλもいため、詠み精度を上げうるとともに、1父
の停止N北も上げることができる。
(,3)停止t;7 [が上がるため、停止俊車両全体
を持ら上げて位置決めする等の機械的な位置決めが不戟
となり、バッテリの節約を図ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一丈施例の(jtt成を示す平面図
、第2図は車体lの構成を示す平面図、第3図は走行用
タッチセンサ7F、7Hの(1q成を示す一部切欠き平
面図、第4図、第5図はポテンショメータ16への′電
圧印加方法と、シャフト110ストロークM8におよび
ポテンショメータ16の出力電圧■の関係を示すグラフ
、第6図は制御回路30の構成を示すブロック図、第7
図は走行用タッチセンサの変形例の一部を示す平面図で
ある。 l・・・車体、2・・・誘導線、6・・・ガイドワール
(案内手段)、7F、7R・・・走行用タッチセンサ(
接融センサ)、23・・・ストッパ(停止標試)、24
・・・停止用タッチセンサ(接線センサ)、30・・・
制御回路(制御手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地上に布設された誘導線を検知し、この誘導線に
    沿つて走行する無人誘導車において、前記誘導線とは別
    個に前記地上側の特定区域に設置された案内手段と、前
    記案内手段と前記無人誘導車との位置関係を検出する接
    触センサと、前記接触センサの出力に基づいて前記無人
    誘導車のステアリングを行う制御手段とを具備すること
    を特徴とする無人誘導車。
  2. (2)前記無人誘導車の停止位置に停止標識を設けると
    ともに、この無人誘導車に前記停止標識を検出する接触
    センサを設け、前記停止標識を検出したときに停止する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無人誘導
    車。
JP59174395A 1984-08-22 1984-08-22 無人誘導車 Expired - Lifetime JPH0823769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174395A JPH0823769B2 (ja) 1984-08-22 1984-08-22 無人誘導車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174395A JPH0823769B2 (ja) 1984-08-22 1984-08-22 無人誘導車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152710A true JPS6152710A (ja) 1986-03-15
JPH0823769B2 JPH0823769B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15977835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174395A Expired - Lifetime JPH0823769B2 (ja) 1984-08-22 1984-08-22 無人誘導車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823769B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273499A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 株式会社豊田自動織機製作所 無人運搬車両の選択的誘導装置
US5184610A (en) * 1989-03-06 1993-02-09 Hood Laboratories Tracheal cannulas and stents
WO1997012643A1 (en) * 1995-10-04 1997-04-10 Vasca, Inc. Subcutaneously implanted cannula and method for arterial access
US5660513A (en) * 1995-07-19 1997-08-26 Illinois Tool Works Inc. Stud clip having different insertion/withdrawal forces
US6053901A (en) * 1994-01-18 2000-04-25 Vasca, Inc. Subcutaneously implanted cannula and method for arterial access
DE102021005603A1 (de) 2021-11-12 2023-05-17 Robert Bügener Schienenleitfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994024A (ja) * 1973-01-12 1974-09-06
JPS5052487A (ja) * 1973-09-12 1975-05-09
JPS5649834A (en) * 1979-10-01 1981-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air blow controlling apparatus of air conditioner
JPS5778411U (ja) * 1980-10-28 1982-05-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994024A (ja) * 1973-01-12 1974-09-06
JPS5052487A (ja) * 1973-09-12 1975-05-09
JPS5649834A (en) * 1979-10-01 1981-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air blow controlling apparatus of air conditioner
JPS5778411U (ja) * 1980-10-28 1982-05-14

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273499A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 株式会社豊田自動織機製作所 無人運搬車両の選択的誘導装置
US5184610A (en) * 1989-03-06 1993-02-09 Hood Laboratories Tracheal cannulas and stents
US6053901A (en) * 1994-01-18 2000-04-25 Vasca, Inc. Subcutaneously implanted cannula and method for arterial access
US6398764B1 (en) 1994-01-18 2002-06-04 Vasca. Inc. Subcutaneously implanted cannula and method for arterial access
US5660513A (en) * 1995-07-19 1997-08-26 Illinois Tool Works Inc. Stud clip having different insertion/withdrawal forces
WO1997012643A1 (en) * 1995-10-04 1997-04-10 Vasca, Inc. Subcutaneously implanted cannula and method for arterial access
DE102021005603A1 (de) 2021-11-12 2023-05-17 Robert Bügener Schienenleitfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823769B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6152710A (ja) 無人誘導車
JP2001005525A (ja) 無人搬送システム
JP2775835B2 (ja) 無人車の誘導線乗り移り方法
JP2592671B2 (ja) リニアモーター駆動の搬送装置
JPH0344323B2 (ja)
JP2517221B2 (ja) 無人搬送車の制御装置
JPH0820899B2 (ja) 無人車走行制御装置
JP2841736B2 (ja) 無人車の制御方法
JPH0222721Y2 (ja)
JPH09258823A (ja) 無人搬送車の停止制御装置
JPH03282705A (ja) 無人搬送車の操舵角制御装置
JPH07306716A (ja) 移動体の走行制御方法及びその走行制御装置
KR100198024B1 (ko) 무인반송차의 속도제어장치
JPH02236707A (ja) 無人車の走行制御装置
JPS61244660A (ja) 移動車の走行制御設備
KR200151328Y1 (ko) 무인차의 조향장치
JPH04257006A (ja) 無人車におけるコースアウト検出方法
KR19980027739A (ko) 무인차의 조향방법 및 조향장치
JPH10254540A (ja) 搬送台車のセンサ高制御装置
KR0125983Y1 (ko) 점선식 주행 가이드 라인을 이용한 무인 반송차 제어장치
JP2553048Y2 (ja) レール走行台車の停止制御装置
KR900005428B1 (ko) 무궤도 자주형 무인반송차의 속도 조절방식
JPH0313768Y2 (ja)
JP2512975B2 (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP2000122721A (ja) 移動体の操舵角制御装置