JPH04209825A - 分割型ポリエステル複合繊維 - Google Patents

分割型ポリエステル複合繊維

Info

Publication number
JPH04209825A
JPH04209825A JP40998790A JP40998790A JPH04209825A JP H04209825 A JPH04209825 A JP H04209825A JP 40998790 A JP40998790 A JP 40998790A JP 40998790 A JP40998790 A JP 40998790A JP H04209825 A JPH04209825 A JP H04209825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
alkali
fiber
soluble polyester
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40998790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877524B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Shinoki
篠木 光治
Masatoshi Morita
森田 正敏
Yukio Kawakami
川上 幸夫
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Atsuko Ueda
敦子 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP2409987A priority Critical patent/JP2877524B2/ja
Publication of JPH04209825A publication Critical patent/JPH04209825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877524B2 publication Critical patent/JP2877524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野] 本発明は、繊維断面においてポリアルキレンテレフタレート成分がアルカリ易溶性ポリエステル成分によって複数個に分割された複合形態を有する分割型ポリエステル複合繊維に関するものである。 【従来の技術】
[0002]  繊維断面においてポリエチレンテレフ
タレート又はポリブチレンテレフタレートのようなポリ
アルキレンテレフタレート成分がアルカリ易溶性ポリエ
ステル成分によって複数個に分割された複合形態を有す
る分割型ポリエステル複合繊維を用いた布帛をアルカリ
水溶液で処理してアルカリ易溶性ポリエステル成分を除
去し、極細繊維や異形断面繊維を生成させ、種々の機能
を有する布帛を得る方法は周知であり、このような分割
型ポリエステル複合繊維についても種々提案されている
。 [0003]例えば、特開昭62−78213号公報及
び特開平2−145812号公報には、ポリエチレンテ
レフタレートとスルホン酸塩基を有するイソフタル酸成
分が共重合され、分子量8000以上又は1000〜2
0000のポリアルキレンゲリコールが添加されたポリ
エチレンテレフタレート系コポリエステルとからなる分
割型複合繊維が開示されている。しかし、この繊維では
、アルカリ易溶性成分であるコポリエステルにおけるポ
リアルキレングリコールが混合された状態で存在するた
め、延伸時や後加工工程において白粉を析出したり、糸
切れを起こしたりし易いという問題があった。 [0004]特開平2−145812号公報に記載され
ているように、低分子量のポリアルキレングリコールを
使用すれば、ポリエステルと反応し、白粉の発生等の問
題は解消されるが、低分子量のポリアルキレングリコー
ルは耐熱性が悪く、ポリエステルの合成時に熱分解によ
りポリエステルを着色させたり、粘度低下を起こしたり
するという問題が発生する。 [0005]
【発明が解決しようとする課題】本発明は、操業性良く
製造することができ、高強力で、アルカリ易溶性ポリエ
ステルの溶解性が良好で、溶解斑を起こさない分割型ボ
Jエステル複合繊維を提供しようとするものである。 [0006]
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意研究の結果、アルカリ易溶性ボ
ッエステルとして、スルホン酸塩基を有するイソフタル
酸成分とビスフェノール類のエチレンオキシド付加物と
を共重合したポリエチレンテレフタレート系コポリエス
テルを用いることが効果的であることを見出し、本発明
に到達した。 [0007]すなわち、本発明の要旨は、次のとおりで
ある。繊維断面においてポリアルキレンテレフタレート
成分がアルカリ易溶性ポリエステル成分によって複数個
に分割された複合形態を有する分割型ポリエステル複合
繊維において、アルカリ易溶性ポリエステルが、酸成分
に対してAモル%のスルホン酸塩基を有するイソフタル
酸成分とジオール成分に対してBモル%のビスフェノー
ル類のエチレンオキシド2〜40モル付加物とが共重合
され、下記式(1)及び(2)を満足するポリエチレン
テレフタレート系コポリエステルであることを特徴とす
る分割型ポリエステル複合繊維。 ■  A≦3 ■  5/A≦B≦10 [0008]以下1本発明について詳細に説明する。本
発明における難溶性ポリエステルのポリアルキレンテレ
フタレートとしては、ポリエチレンテレフタレート及び
ポリブチレンテレフタレートが好ましく用いられるが、
アルカリ溶解性をあまり大きくしない範囲で、共重合成
分等が含まれているものでもよい。 [0009]また、本発明におけるアルカリ易溶性ポリ
エステルは、ポリエチレンテレフタレートにスルホン酸
塩基を有するイソフタル酸成分とビスフェノール類のエ
チレンオキシド付加物とが共重合されたものである。 [00101スルホン酸塩基を有するイソフタル酸成分
としては、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−カ
リウムスルホイソフタル酸、5−リチウムスルホイソフ
タル酸及びこれらのエステル形成性誘導体が使用される
。特に、汎用性があり、アルカリ溶解性及び製糸性の良
好なコポリエステルを与える点で、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸又はその誘導体が好ましい。 [0011]ビスフエノール類のエチレンオキシド付加
物としては、次の一般式で表される化合物が使用される
。 [0012]
【化1】 [0013]ここで、m、 nはそれらの和が2〜40
となる1以上の整数、 Xは−C(CH3)2−1−3O2−1−0−1−CO
−−S−1−CH= CH2−又は−CH2−を示す。 (0014]特に、汎用性がある点で、ビスフェノール
A又はビスフェノールSにエチレンオキシドを付加した
化合物が好ましく用いられる。そして、エチレンオキシ
ドの付加モル数(m + n )は2〜40とすること
が必要であり、付加モル数が2未満であるとコポリエス
テルを製造する際に重合度が上がり難く、40を超える
と均一に共重合することが困難となり、紡糸時に発煙し
たり、延伸時に白粉を発生したり、得られる複合繊維の
強度が低下したりする。 [0015]本発明のアルカリ易溶性ポリエステルは、
ポリエチレンテレフタレートに前記式(1)及び(2)
を満足するように、スルホン酸塩基を有するイソフタル
酸成分とビスフェノール類のエチレンオキシド付加物と
を共重合したものであることが必要である。 [0016]すなわち、スルホン醇塩基を有するイソフ
タル酸成分の量Aは酸成分の3モル%以下でなければな
らない。この量が3モル%を超えるとアルカリ溶解性は
増大するものの、複合繊維を延伸する際に延伸倍率を大
きくすることができず、アルカリ溶解後に残るポリアル
キレンテレフタレート繊維の強度が小さく、伸度が大き
いものとなり、寸法安定性の悪い布帛しか得られない。 なお、■式を満足させるためには、この量が0.5モル
%以上でなければならないが、1.0モル%以上とする
のが好ましい。 [0017]一方、ビスフェノール類のエチレンオキシ
ド付加物の量Bは、ジオール成分の5/A〜10モル%
の範囲でなければならない。この量がこの範囲より少な
すぎるとアルカリ溶解性が不十分となり、完全に溶解さ
せるには長時間を要するようになって好ましくなく、逆
に多すぎるとアルカリ易溶性ポリエステルの物性が低下
し、紡糸が困難となったり、得られる複合繊維の強度が
低下して好ましくない。 [0018]アルカリ易溶性ポリエステルは、常法によ
って製造することができる。例えば、テレフタル酸とエ
チレングリコールとのエステル化反応物に5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸のビス(β−ヒドロキシエチル)
エステルのエチレングリコール溶液及びビスフェノール
Aのエチレンオキシド付加物を添加し、重縮合反応触媒
の存在下、高減圧下で加熱して重縮合反応を行う方法に
より得られる。この際の重縮合反応触媒としては、三酸
化アンチモン等の金属化合物の他、スルホサリチル酸、
0−スルホ安息香酸無水物等の有機スルホン酸化合物を
使用することができ、有機スルホン酸化合物を使用する
と触媒に起因する異物を含有しない紡糸性の良好なポリ
エステルを得ることができる。 [00191本発明の複合繊維は、繊維断面においてポ
リアルキレンテレフタレート成分がアルカリ易溶性ポリ
エステル成分によって複数個に分割された複合形態とな
るように両成分を常法によって複合紡糸することにより
得られる。 [00201図1は、本発明の複合繊維の具体例の横断
面を模式的に示す図であり、1はポリアルキレンテレフ
タレート成分、2はアルカリ易溶性ポリエステル成分を
示している。図1において、 (A)は3葉断面、 (
B)は4葉断面、 (C)は中空円形断面の繊維である
。 [00211ポリアルキレンテレフタレ一ト成分とアル
カリ易溶性ポリエステル成分との割合は、複合繊維の単
糸繊度、分割数、アルカリ溶解後に残る繊維の単糸繊度
等を考慮して決定されるが、通常、95:5〜30 :
 70、好ましくは90 : 10〜50 : 50の
重量比の範囲で決定される。 [0022]
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。 なお、実施例においてポリエステルの特性値は
次のようにして測定した。 (a)極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化上タンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20.0℃で測定した。 (b)複合繊維の強伸度 J I S  L1015・7・7法で測定した。 (C)アルカリ水溶液への溶解性 延伸糸的3gを精秤し、70℃の水酸化ナトリウム20
重量%水溶液100cmJ中に入れて、所定時間処理し
た後、水洗、乾燥して重量を測定し、処理前の重量に対
する減量率を求めた。 [0023]実施例1〜3 極限粘度0.68のポリエチレンテレフタレートと5−
ナトリウムスルホイソフタル酸成分を2.5モル%及び
ビスフェノールAのエチレンオキシド10モル付加物を
5モル%共重合したポリエチレンテレフタレート系コポ
リエステルとを、特開平2−169719号公報に記載
されたような複合紡糸口金装置を用いて、表1に示す条
件で紡糸して未延伸繊維を得た。得られた未延伸繊維を
10万デニールのトウに集束して2.8倍に延伸し、押
し込み式クリンパ−で捲縮を付与した後、切断して長さ
51mm、繊度2デニールの短繊維を得た。得られた短
繊維の強伸度及びアルカリ溶解性を表2に示す。 [0024]実施例4〜9 コポリエステルの組成を表1に示したように変更した以
外は、実施例2と同様に実施した。結果を表2に示す。 [,0025]比較例1〜4 コポリエステルの組成及び製糸条件を表1に示したよう
に変更して、実施例1に準じて短繊維を得た。結果を表
2に示す。 [0026]比較例5 実施例1におけるコポリエステルの代わりに、5−すト
リウムスルホイソフタル酸成分を2.5モル%共重合し
たポリエチレンテレフタレート系コポリエステルに分子
量8000のポリエチレングリコールを10重量%添加
したボッエステル組成物を使用して、実施例1に準じて
短繊維を製造した。その結果、延伸工程でガイドに多量
の白粉が析出し、糸切れが発生して操業性が極めて悪か
った。 [0027]
【表1】 [0028]表1において、記号は次の化合物を示す。 SIP:5−ナトリウムスルホイソフタル酸BAEO:
ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物PET:ポ
リエチレンテレフタレート CPET :コポリエステル [0029]
【表2】 [00301 【発明の効果]本発明によれば、繊維断面においてポリ
アルキレンテレフタレート成分がアルカリ易溶性ポリエ
ステル成分によって複数個に分割された複合形態を有す
る分割型ポリエステル複合繊維であって、操業性良く製
造することができ、高強力で、アルカリ易溶性ポリエス
テルの溶解性が良好で、溶解斑を起こさない分割型ポリ
エステル複合繊維が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合繊維の具体例の横断面を模式的に
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維断面においてポリアルキレンテレフタ
    レート成分がアルカリ易溶性ポリエステル成分によって
    複数個に分割された複合形態を有する分割型ポリエステ
    ル複合繊維において、アルカリ易溶性ポリエステルが、
    酸成分に対してAモル%のスルホン酸塩基を有するイソ
    フタル酸成分とジオール成分に対してBモル%のビスフ
    ェノール類のエチレンオキシド2〜40モル付加物とが
    共重合され、下記式(1)及び(2)を満足するポリエ
    チレンテレフタレート系コポリエステルであることを特
    徴とする分割型ポリエステル複合繊維。 (1)A≦3 (2)5/A≦B≦10
JP2409987A 1990-12-11 1990-12-11 分割型ポリエステル複合繊維 Expired - Lifetime JP2877524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409987A JP2877524B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 分割型ポリエステル複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409987A JP2877524B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 分割型ポリエステル複合繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209825A true JPH04209825A (ja) 1992-07-31
JP2877524B2 JP2877524B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=18519227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409987A Expired - Lifetime JP2877524B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 分割型ポリエステル複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877524B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666344A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-09 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
WO1998009010A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Chisso Corporation A non-woven fabric and an absorbent article using thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666344A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-09 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
US5637385A (en) * 1994-02-07 1997-06-10 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
WO1998009010A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Chisso Corporation A non-woven fabric and an absorbent article using thereof
US6309377B1 (en) 1996-08-27 2001-10-30 Chisso Corporation Non-woven fabric and an absorbent article using thereof
DE19781925C2 (de) * 1996-08-27 2001-11-08 Chisso Corp Vliesstoff und diesen verwendender absorbierender Artikel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877524B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160188B2 (ja)
JP2000095850A (ja) アルカリ水易溶出性共重合ポリエステルとその製造方法
JP4064149B2 (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
JPH04209825A (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2010059572A (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル複合繊維
JPS6344842B2 (ja)
JP2896953B2 (ja) 極細ポリエステル繊維の製造方法
JPH10331032A (ja) 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維
JPH05230713A (ja) 易染性ポリエステル繊維の製糸方法
JP3224309B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JP2844334B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維
JPH0361767B2 (ja)
JP3132581B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JP2006291409A (ja) 耐湿熱性ポリエステル繊維
KR100300914B1 (ko) 고속방사용 폴리에스테르 부분연신사의 제조방법
JPH0362808B2 (ja)
JP3003209B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH11217729A (ja) 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法
JPH0539349A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP2772925B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維の製造方法
KR830002251B1 (ko) 이염성 폴리에스터 섬유의 제조방법
JPH0525708A (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JP3124559B2 (ja) アルカリ易溶性ポリエステル
JPH06263855A (ja) 改質ポリエステルおよび繊維