JPH042087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042087B2
JPH042087B2 JP60101576A JP10157685A JPH042087B2 JP H042087 B2 JPH042087 B2 JP H042087B2 JP 60101576 A JP60101576 A JP 60101576A JP 10157685 A JP10157685 A JP 10157685A JP H042087 B2 JPH042087 B2 JP H042087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
parisons
resin
extrusion head
inflow channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60101576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61261021A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60101576A priority Critical patent/JPS61261021A/ja
Publication of JPS61261021A publication Critical patent/JPS61261021A/ja
Publication of JPH042087B2 publication Critical patent/JPH042087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シートブロー法を用いた中空成形方
法に関するものである。
(従来の技術) シートブロー法を用いた中空成形方法は、2枚
のシート状パリスンを左右の分割金型間に垂下
し、この両シート状パリスンを両分割金型の型締
めにより挾持してブロー形成するようにしてい
る。
そして上記2枚のシート状パリスンを垂下する
手段としては、シート状の2個のスリツトダイを
用いるか、あるいは特開昭55−101415号公報に示
されるように、環状のパリスンの押出し時に、こ
れの一部を切断して1枚あるいは2枚のシート状
のパリスンを得、これを両分割金型間に垂下よう
にしている。
(発明が解決しようとする問題点) シートブロー法を用いた中空成形方法にあつて
は、上記したように押出頭より直接シート状パリ
スンが押出垂下されるため、このシート状パリス
ンには環状パリスンに比べてドローダウンが生じ
やすい。このため、押出頭より押出し垂下された
2枚のシート状パリスンをそのまま分割金型の間
に垂下させている従来のシートブロー法を用いた
中空成形方法では上記シート状パリスンのブロー
ダウンによる障害、例えば成形品の偏肉、やぶれ
等が発生していた。
本発明は上記のことに鑑みなされたもので、押
出頭より押出垂直下された2枚のシート状パリス
ンをドローダウンが生じることなく、しかも平板
状に整形された状態で分割金型間に垂下でき、偏
肉ややぶれが生じることがない成形品を得ること
ができるシートブロー法を用いた中空成形方法を
提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用) 上記目的を達成するために、本発明に係る中空
成形方法は、溶融樹脂送込み管に連通し、かつ下
側が環状になつた樹脂流入路と、この樹脂流入路
の下側に連なり、かつ互いに樹脂流入路の直径方
向に対向する位置に形成された流路規制分岐部材
にて上記環状の流路が2つに分岐された形状の樹
脂押出路とを有する押出頭より横断面形状が半弦
状の一対のシート状パリスンを押出し、この両シ
ート状パリスンを、上記押出頭の下方で、かつシ
ート状パリスンの垂下位置より対向方向外側に配
置したローラ状の案内部材にて両シート状パリス
ンの対向間隔を広げるようにして支えると共に平
板状にしながら分割金型の合わせ面近傍に垂下
し、ついで分割金型を締めて上記一対のシート状
パリスンの周囲を密着すると共にシート状パリス
ン内に圧力流体を導入して中空体を形成するよう
にしたもので、押出頭より押出垂下される2枚の
シート状パリスンは案内部材にて対向間隔が広が
る方法に案内され、このときの案内抵抗により押
出頭から案内部材間におけるパリスンのドローダ
ウンが防止されると共に、パリスンは案内部材に
沿つて均一な平板状に整形される。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中1は押出頭、2はこの押出頭1の側面に接
続した溶融樹脂送込み管で、この溶融樹脂送込み
管2に図示しない溶融樹脂押出装置が接続されて
いる。
押出頭1は環状のダイ3と、このダイ3内に嵌
合したコア4と、コア4と一体状構成としたマン
ドレル5、マンドレル5を囲繞する環状部材6と
からなつており、この環状部材6の側面に上記溶
融樹脂送込み管2が取付けてある。そして上記マ
ンドレル5と環状部材6の間に樹脂流入路7が、
またダイ3とコア4の間に上記樹脂流入路7に連
なる樹脂押出路8がそれぞれ設けてある。上記樹
脂流入路7は、溶融樹脂送込み管2に近い上側部
分で螺旋状になつており、マンドレル5の下側部
分で環状になつている。またこのマンドレル5の
下側部分には環状の流路を絞る環状の絞り突起7
aが設けてある。
樹脂押出路8を構成するコア4には、環状の流
路を規制して左右に2分する流路規制分岐部材
9,9が直径方向に対向する2箇所に突設されて
いる。この流路規制分岐部材9,9は第4図に示
すようになつていて樹脂の流れ方向上流側はやじ
り状にとがつており、下流側両側部は上流側部に
連なる流れ方向に直線状になつている。
押出頭1の下側には左右に対向する一対の案内
部材10,10が設けてある。この各案内部材1
0,10は2本の直線状の棒材10a,10bに
て構成されている。案内部材10,10の各棒材
10a,10bは自由に回転するように図示しな
い支持装置に支持されている。
11a,11bは上記押出頭1及びパリスン案
内部材10,10の下側に配置する左右の分割金
型である。また12は分割金型11a,11bの
キヤビテイ内に流体を吹込む吹込ノズルである。
上記構成において、溶融樹脂送込み管2より押
出頭1へ流入した溶融樹脂は樹脂流入路7を流下
する間に環状になり、かつ均等な肉厚及び圧力と
なる。次いでこの環状の溶融樹脂は樹脂押出路8
で2分されて押出垂下される。
2分されて押出垂下された2枚のシート状パリ
スン13a,13bは案内部材10,10により
対向間隔が広がる方向に案内されてそれぞれシー
ト状になつて左右の分割金型11a,11bの間
に垂下配置される(第1図)。
この状態で型締めを行ない、かつ吹込ノズル1
2より圧力流体を吹き込むことによりキヤビテイ
に沿つた成形品が中空成形される。
上記作用において、樹脂押出路8にて2分され
る溶融樹脂は、上流側がやじり状になつており、
かつこれに連なる両側面が流れ方向に直線状にな
つている流路規制分岐部材9,9にて分岐される
ことにより、流れが乱れることなく2分割され
る。
案内部材10,10はシート状パリスン13
a,13bの垂下により自由に回転し、シート状
パリスン13a,13bを垂下案内し、押出頭1
より半円形になつては押出されてきたシート状パ
リスン13a,13bは平板状に整形される。
またこのときは、上記したように、押出頭1よ
り押出垂下された2枚のシート状パリスン13
a,13bは、案内部材10,10にて案内され
る際に垂下方向に抵抗を受け、この案内抵抗によ
り、押出頭1から案内部材10,10間における
シート状パリスン13a,13bのドローダウン
が防止される。
なおこの案内部材10,10は第5図に示すよ
うに、シート状パリスン13a,13bの垂下方
向に強制的に同期回転駆動するようにしてもよ
い。
またこの案内部材10,10は直線棒状でもよ
いが、第6図に示すように紡錘形にしてもよく、
その形状は分割金型11a,11bのキヤビテイ
形状にあわせて選択する。
さらに案内部材10,10は内部に温度調整装
置を内装してその表面温度をシート状パリスン1
3a,13bの温度に近い温度にコントロールす
るようにしてもよい。またその表面には、セラミ
ツク、フツ素樹脂等保温効果及び非付着効果を有
する部材を被覆するようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、シートブロー法を用いた中空
成形方法において、押出頭1より押出垂下された
2枚のシート状パリスン13a,13bは、両分
割金型11a,11b間まで垂下される前に、案
内部材10,10より垂下方向に抵抗を受けるこ
とにより、押出頭1よりの押出し直後で、比較的
粘度の低い状態のシート状パリスンのドローダウ
ンが防止され、両分割金型11a,11b間にド
ローダウンの少ないシート状パリスン13a,1
3bを垂下することができる。また上記案内部材
10,10を経たシート状パリスン13a,13
bは案内部材10,10に沿つて均一な平板状に
整形することができる。
従つて上記本発明の中空成形方法によれば、偏
肉ややぶれが生じることがない成形品を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
全体斜視図、第2図は押出頭の下側斜視図、第3
図は第2図の−線に沿う断面図、第4図はコ
アを示す斜視図、第5図、第6図は案内部材の他
例を概略的に示す斜視図である。 1は押出頭、2は溶融樹脂送込み管、7は樹脂
流入路、8は樹脂押出路、9は流路規制分岐部
材、10は案内部材、11a,11bは分割金
型、13a,13bはシート状パリスン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶融樹脂送込み管2に連通し、かつ下側が環
    状になつた樹脂流入路7と、この樹脂流入路7の
    下側に連なり、かつ互いに樹脂流入路7の直径方
    向に対向する位置に形成された流路規制分岐部材
    9,9にて上記環状の流路が2つに分岐された形
    状の樹脂押出路8とを有する押出頭1より横断面
    形状が半弦状の一対のシート状パリスン13a,
    13bを押出し、この両シート状パリスン13
    a,13bを、上記押出頭1の下方で、かつシー
    ト状パリスン13a,13bの垂下位置より対向
    方向外側に配置したローラ状の案内部材10,1
    0にて両シート状パリスン13a,13bの対向
    間隔を広げるようにして支えると共に平板状にし
    ながら分割金型11a,11bの合わせ面近傍に
    垂下し、ついで分割金型11a,11bを締めて
    上記一対のシート状パリスン13a,13bの周
    囲を密着すると共にシート状パリスン13a,1
    3b内に圧力流体を導入して中空体を形成するこ
    とを特徴とする中空成形方法。
JP60101576A 1985-05-15 1985-05-15 中空成形方法 Granted JPS61261021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101576A JPS61261021A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 中空成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101576A JPS61261021A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 中空成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261021A JPS61261021A (ja) 1986-11-19
JPH042087B2 true JPH042087B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=14304218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101576A Granted JPS61261021A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 中空成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157341A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 八千代工業株式会社 パリソンのガイド装置
WO2012160835A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 株式会社日本製鋼所 クロスヘッド
WO2012160836A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 株式会社日本製鋼所 クロスヘッド
US8562898B2 (en) 2009-09-01 2013-10-22 Kyoraku Co., Ltd. Method for forming resin molded articles

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1013191A3 (fr) * 1999-12-22 2001-10-02 Solvay Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique.
DE10042121A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kunststoffhohlkörpern
DE10231867A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Führung eines aufgeschnittenen Vorformlings
DE10231866A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von Kunststoffhohlkörpern aus Halbschalen
AU2003250916A1 (en) 2002-07-12 2004-02-02 Basell Polyolefine Gmbh Multistage process for producing hollow plastic articles from half shells
DE102006042065B4 (de) 2006-09-05 2021-05-12 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von bandförmigen Kunststoffvorformlingen
FR2906752A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-11 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir d'une paraison et filiere pour l'extrusion d'une paraison.
US8268212B2 (en) 2006-10-05 2012-09-18 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
JP5721077B2 (ja) * 2011-12-19 2015-05-20 株式会社アイテック ブロー成形用ダイとブロー成形方法
WO2016171209A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 キョーラク株式会社 樹脂成形装置、樹脂成形方法、血液浄化回路パネル及び中空成形体
JP6582638B2 (ja) * 2015-07-06 2019-10-02 キョーラク株式会社 樹脂成形装置、樹脂成形方法
JP2017007301A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社Fts ブロー成形装置のダイヘッド構造
US10406739B2 (en) 2015-10-23 2019-09-10 Yachiyo Industry Co., Ltd. Parison guide
JP6501366B2 (ja) * 2016-12-08 2019-04-17 株式会社Fts パリソン移送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101415A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Toyo Plast Kogyo Kk Hollow molding method for synthetic resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101415A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Toyo Plast Kogyo Kk Hollow molding method for synthetic resin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562898B2 (en) 2009-09-01 2013-10-22 Kyoraku Co., Ltd. Method for forming resin molded articles
WO2012157341A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 八千代工業株式会社 パリソンのガイド装置
JP2012240293A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Yachiyo Industry Co Ltd パリソンのガイド装置
WO2012160835A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 株式会社日本製鋼所 クロスヘッド
WO2012160836A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 株式会社日本製鋼所 クロスヘッド
JP2012240361A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Japan Steel Works Ltd:The クロスヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61261021A (ja) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042087B2 (ja)
SU741790A4 (ru) Экструзионна головка дл изготовлени двухслойных полимерных труб
CN103442878B (zh) 制造具有所需分子取向的压力补偿型滴灌管的装置和方法以及由此获得的管子
US4443400A (en) Method and apparatus for the formation of profiled thermoplastic film
HU217866B (hu) Eljárás és berendezés cellulózfóliák előállítására
US11701807B2 (en) Apparatus for molding an elongated hollow article
US3144494A (en) Manufacture of plastic film and tubing
JPS6358692B2 (ja)
US4995800A (en) Extrusion die assembly
KR20050036842A (ko) 관형상 열가소성 필름의 길이방향 배향
US3574806A (en) Method for producing flattened sheeting or flattened tubing of molten thermoplastic resins circumferential chill casting
US3771931A (en) Apparatus for molding plastic articles
US4229407A (en) Tear path products, method and apparatus
JPS6260256B2 (ja)
US3249670A (en) Plastic tube extrusion process
JP2020138470A (ja) 中空体の成形方法および中空体の成形装置
JP2018094726A (ja) パリソン移送装置
CN210552907U (zh) 一种挤出模头
US3249965A (en) Adjustable dies for extruding apparatus
JPH0530904Y2 (ja)
JPS6036935B2 (ja) 管状フイルムの製造法
JPH0530905Y2 (ja)
JPS5889328A (ja) ポリプロピレン押出中空成形体の成形方法
JPS629930A (ja) ゴム管の連続的製造方法および装置
JPH05131530A (ja) ブロー成形機のパリソン支持方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees