JPH0420843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420843Y2
JPH0420843Y2 JP8001086U JP8001086U JPH0420843Y2 JP H0420843 Y2 JPH0420843 Y2 JP H0420843Y2 JP 8001086 U JP8001086 U JP 8001086U JP 8001086 U JP8001086 U JP 8001086U JP H0420843 Y2 JPH0420843 Y2 JP H0420843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
friction member
feeding
friction
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8001086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8001086U priority Critical patent/JPH0420843Y2/ja
Publication of JPS62191739U publication Critical patent/JPS62191739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420843Y2 publication Critical patent/JPH0420843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、複写機、プリンタ等の画像形成装置
に用いられる紙葉材給送装置に関するものであ
る。
〔従来技術及びその問題点〕
一般に、複写機、プリンタ等においては、連続
複写を可能とするため、用紙の自動給送システム
が採用されている。自動給送システムは、大別す
ると、ロールペーパーをカツトして適宜使用する
方式のものと、同一サイズにカツトした用紙を多
数枚カセツト内に積載収納し、一枚づつ給送する
方式のものが存在する。
本考案は、後者のカセツト内に積載された用紙
を一枚づつ給送する方式に関する。
以下、従来の給送装置の一例について、図面に
従つて説明する。第5図は、従来の給送装置に用
いられるカセツトの要部分解斜視図、第6図a
は、その縦断面図である。第5図においては、理
解を容易にするため、蓋を取り除いた状態を示し
ている。カセツト1は、用紙の収納される箱体を
為したカセツト本体1aと該カセツト本体1aの
内部にフランジ2を回動自在に軸支される底板3
と用紙給送方向の前端両隅に自重で下降自在に設
けられた分離爪4等から構成されており、底板3
の上面側で、給紙コロ6(第6図a参照)と対向
する位置に摩擦部材5が設けられている。
第6図aは、カセツト1に用紙7を積載し、底
板3とカセツト本体1aとの間に配置したバネ8
で前記用紙7を上方へ押圧し、給送コロ6でA方
向へ最上位の用紙7を給送する状態を示す縦断面
図である。同図において、カセツト本体1aの箱
体内に多数積載された用紙7は、給送コロ6によ
り順次給送される。このような構成の給送装置に
おいて、収納された用紙の最後の一枚迄、重送す
ることなく円滑に給送するため底板3の給送コロ
6の対応位置に摩擦係数の高い摩擦部材5が固着
されている。摩擦部材5としては、例えば、発泡
ウレタン等の弾性材料が用いられる。第6図b
は、最後の一枚の給送される際の給送コロ6、摩
擦部材5及び用紙7との摩擦力の関係を示す要部
断面図である。同図において、給送コロ6と用紙
7との間の摩擦力をF、摩擦部材5と用紙7との
間の摩擦力をfとすると、F>fの関係が成り立
つ場合のみ最後の用紙が給送可能である。
しかし、従来のこのような構成の給送装置にお
いて、パルプを原料とする通常の紙(以下普通紙
という)を給送する場合には、F>fなる関係が
成り立ち支障はないが、例えば、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)等の透明樹脂フイルムか
ら成るオーバー・ヘツド・プロジエクター(以下
OHPという)用紙等の普通紙に比べて摩擦係数
の極めて小さい用紙を使用した場合、F>fなる
関係となり、最後の一枚が摩擦部材により抑止さ
れ給送されずに残留してしまうといつた欠点が存
在した。尚、ここで普通紙とは、前述の如くパル
プを原料とする用紙の意味で、自ら感光性を有す
る感光紙と区別するものではない。
また、OHP用紙等が給送されるよう摩擦部材
を選択すると、普通紙の給送において終りの数枚
が重送される不都合が生じていた。
尚、摩擦部材の材料を選択することで給紙ミス
を少なくするものや、紙葉類の給紙方向に関し摩
擦部材の配置を工夫するものが、それぞれ実開昭
55−155742号公報や実開昭52−113694号公報に記
載されている。しかしながら、このような従来の
給紙装置も予め選定された摩擦部材を固定配置す
るものであり、給送すべき用紙の種類が異なる場
合の問題点を何ら解決していない。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み、摩擦係数の
小さいOHP用紙等の特殊紙であつても、簡単な
構造で最後の一枚まで重送することなく円滑に給
送可能な紙葉材給送装置を提供することを目的と
する。
〔考案の要点〕
本考案は、上記目的を達成するために多数の紙
葉材を順次給送する紙葉材給送装置において、紙
葉材が積載される載置台と、積載された紙葉材の
最上材表面と係合接触して所定方向に給送する給
送部材と、給送方向及びその逆方向とでは紙葉材
に対する摩擦係数が異なる材料から成り、給送方
向に対し前後を逆にして前記載置台の前記給送部
材と対向する位置に着脱自在であり、給送すべき
紙葉材の材質に応じて紙葉材に対する摩擦係数を
変更して装着可能な摩擦部材とを備えることを特
徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
詳述する。
第2図は、本考案の一実施例としての複写機用
の給送カセツト10を示す分解斜視図である。
尚、同図において、給送カセツト10の蓋は、本
考案の理解を容易にするため取外されている。給
送カセツト10は、箱状に形成されカセツト筐体
10aと、該筐体10aの略中央にフランジ11
を回動自在に軸支される底板12と、前記カセツ
ト筐体10aの紙葉材給送方向の前方両隅に設け
られた分離爪13と、前記底板12の上面前端に
設けられた摩擦部材14等から構成されている。
カセツト筐体10aは、使用する紙葉用のサイ
ズ、例えばA3,A4,B4,B5等に合せて内部に
図示しない位置規制板を設け、各種の用紙サイズ
に使用できるように構成されている。
摩擦部材14は、第2図では図示されない可撓
性を有して基板上に例えばポリエステル繊維を所
定方向になびくように傾斜させて植設されて形成
されており、底板12上に穿設された角穴15に
嵌合装着されている。第3図a,bは、摩擦部材
14の嵌合動作を示す要部断面図である。同図に
おいて、可撓性を有した基板16の表面にポリエ
ステル繊維等の毛状突起17が前記基板16の表
面と所定の角度を為して傾斜させて植設されてい
る。従つて、毛状突起17の傾斜方向は、嵌装さ
れた摩擦部材14の向きにより、紙葉材の給送方
向に対して目の方向の沿つた順目、或いは、目の
方向が逆な逆目となる。
また、基板16の両側端面には、その長手方向
に延設された半円状の突起16aが夫々設けられ
ている。一方、底板12の紙葉材給送方向の前端
部に設けられた角穴15には、両側壁面に前述摩
擦部材14の基板16に設けられた半円状突起1
6aが嵌合する半円状断面の溝15aが刻設され
ている。また、角穴15の入口のエツジ部は面取
り加工が為されており、摩擦部材14を挿着する
際に基板16が前記面取り部に案内されて装着作
業が容易となる。更に、角穴15の略中央部に
は、底板12を裏まで貫く開口15bが穿設され
ており、摩擦部材14を取り外す際に、裏から指
で押して容易に取り外すことができる。
第3図a,bは、摩擦部材14を底板12に挿
着する順序を示すもので、第3図aに示す如く角
穴15に矢印方向に摩擦部材14を挿入してゆく
と、基板16の下端両隅が角穴15の面取り部に
沿つて移動して行くと共に可撓性を有した基板1
6が適度にたわみ、容易に第3図bに示す如く嵌
合装着動作が完了する。
第1図は、給紙コロ18と摩擦部材14との関
係を示す縦断面図である。同図において、摩擦部
材14は、底板12に穿設された角穴15に嵌合
されており、嵌合させる摩擦部材14の向きを変
更することにより摩擦部材14に植設された毛状
突起17の目の用紙給送方向に対する傾斜方向を
変えることができる。
また、底板12は、バネ19で上方へ付勢され
ており、用紙20を摩擦部材14を介して給紙コ
ロ18へ押圧している。給紙コロ18は、図外の
駆動機構に接続された軸21に固着されている。
摩擦部材14は、底板12上の前記給紙コロ18
と対向する位置に配設されている。
以上のように構成された紙葉材給送装置の動作
について説明すると、まず、給送する紙葉材が、
OHP用紙やトレーシングペーパー等のように給
紙コロ18周面との摩擦係数が小さいものである
場合は、第4図aに示す如く、摩擦部材14をそ
の毛状突起17の目の方向が摩擦係数の小さい給
紙方向Aに対して順目方向となる様に配置する。
これにより、給紙カセツト10内に収納された給
葉材を順次A方向へ給送して行き、最後の一枚を
給送する場合には、第4図aに示すように摩擦部
材14と用紙20との間の摩擦力より給紙コロ1
8と用紙20との間の摩擦力の方が大きいため、
確実に給送することができる。
一方、パルプ材からなるいわゆる普通紙を給送
する場合は、第4図bに示す如く、摩擦部材14
を摩擦係数が相対的に大きくなる逆目方向に嵌装
する。この様にした場合、給紙コロ18と普通紙
の用紙20との間の摩擦力の方が用紙20と毛状
突起17間の摩擦力より大きいため、最後の一枚
に至るまで重送することなく確実に給送すること
ができる。
以上のように構成された給紙装置は、給送すべ
き紙葉材の給紙コロ18との摩擦係数に応じて給
紙コロ18と対向している摩擦部材14に植設さ
れた毛状突起17の傾斜方向を選択することによ
り、適切な用紙20と給紙コロ18及び用紙20
と摩擦部材14との摩擦力を得ることができ、紙
葉材の種類が変化しても確実な給送を行うことが
できる。また、摩擦部材14の毛状突起17の目
の方向を変更する場合は、底板12を裏側から押
して摩擦部材14を取り外した後、その向きを
180°回転させ再度、角穴15に圧入嵌合すればよ
い。
尚、本考案の紙葉材給送装置に使用する摩擦部
材は、普通紙用とOHP紙用に限ることなく、そ
れ以外の紙葉材を給送する場合は、その紙葉材に
適した摩擦特性を備える毛状突起を選択すればよ
い。更に、摩擦部材を設ける位置も、給紙カセツ
ト10における底板12の一部に設ける場合につ
いて説明したがこれに限ることなく、通常の連続
給紙装置の用紙積載台に設けるよう構成してもよ
い。
〔考案の効果〕
以上、説明したように、本考案の紙葉材給送装
置によれば、通常の紙に限ることなく、OHP等
の特殊紙であつても、最後の一枚まで重送するこ
となく確実に自動給紙することができる。また、
摩擦部材の摩擦特性の変更機構が簡単であるとと
もに操作が容易であり、ユーザーが手軽に行うこ
とができる。更に、摩擦部材に植設された植毛の
方向を給紙方向に対し順目状態と逆目状態に変え
るだけで2種類の紙葉材に対応でき、一石二鳥の
効果を得ることができる。従つて、部品点数の削
減により、コストの低減を図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の給紙コロと摩擦部材との関
係を示す縦断面図、第2図は、本考案の給紙カセ
ツトを示す分解斜視図、第3図a,bは、夫々、
本考案の摩擦部材の嵌合動作を示す要図断面図、
第4図a,bは、夫々、本考案の摩擦部材の毛状
突起の傾斜方向を変更した場合の給送状態を示す
要部断面図、第5図は、従来の給紙カセツトを示
す分解斜視図、第6図aは、従来の給紙カセツト
の縦断面図、第6図bは、従来の給紙コロと摩擦
部材及び用紙との関係を示す要部断面図である。 1……カセツト、1a……カセツト本体、2…
…フランジ、3……底板、4……分離爪、5……
摩擦部材、6……給紙コロ、7……用紙、10…
…給紙カセツト、10a……カセツト筐体、11
……フランジ、12……底板、13……分離爪、
14……摩擦部材、15……角穴、15a……
溝、16……基板、16a……突起、17……毛
状突起、18……給紙コロ、19……バネ、20
……用紙、21……軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 多数の紙葉材を順次給送する紙葉材給送装置
    において、 紙葉材が積載される載置台と、 積載された紙葉材の最上材表面と係合接触し
    て所定方向に給送する給送部材と、 給送方向及びその逆方向とでは紙葉材に対す
    る摩擦係数が異なる材料から成り、給送方向に
    対し前後を逆にして前記載置台の前記給送部材
    と対向する位置に着脱自在であり、給送すべき
    紙葉材の材質に応じて紙葉材に対する摩擦係数
    を変更して装着可能な摩擦部材とを備えること
    を特徴とする紙葉材給送装置。 (2) 前記摩擦部材は基板上に多数の毛状突起を所
    定方向に傾斜させて植設して成り、 給送すべき紙葉材の材質に応じて前記毛状突
    起の紙葉材への当接姿勢を変更して前記載置台
    に装着されることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の紙葉材給送装置。
JP8001086U 1986-05-27 1986-05-27 Expired JPH0420843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001086U JPH0420843Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001086U JPH0420843Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191739U JPS62191739U (ja) 1987-12-05
JPH0420843Y2 true JPH0420843Y2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=30930422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001086U Expired JPH0420843Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420843Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553257B2 (ja) * 1991-05-20 1996-11-13 富士通株式会社 スタッカ装置の用紙ガイド板
JP6264551B2 (ja) * 2014-03-06 2018-01-24 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191739U (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490404A1 (en) Envelope/sheet feed mechanism
EP0918028B1 (en) A sheet feeding apparatus
JPS6238259B2 (ja)
JPH0420843Y2 (ja)
US4429865A (en) Paper feed device
JP3514404B2 (ja) 給紙装置
EP0908405B1 (en) Paper feeding cassette with adjustable pressing means
JPH0420842Y2 (ja)
JP2002240966A (ja) 給紙装置
JPH02745Y2 (ja)
JPH0739898Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS626041Y2 (ja)
JP2607289B2 (ja) 自動給紙装置
JPH042911Y2 (ja)
JPH0324518Y2 (ja)
JPS626031Y2 (ja)
JPS62121142A (ja) 給送装置
JPS5815393Y2 (ja) 複写用紙供給用カセツト
JPH04256638A (ja) 給紙装置
JPS6129294B2 (ja)
JPS6333867Y2 (ja)
JPS621157Y2 (ja)
JPH0114591Y2 (ja)
JPH08324805A (ja) 給紙カセット
JPH0312757Y2 (ja)