JPH0114591Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0114591Y2 JPH0114591Y2 JP1983128906U JP12890683U JPH0114591Y2 JP H0114591 Y2 JPH0114591 Y2 JP H0114591Y2 JP 1983128906 U JP1983128906 U JP 1983128906U JP 12890683 U JP12890683 U JP 12890683U JP H0114591 Y2 JPH0114591 Y2 JP H0114591Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- shaft
- main body
- storage cassette
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920004943 Delrin® Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は複写機の給紙装置に関するものであ
る。より詳しくは、用紙給送ローラ及び用紙押え
部材に関するものである。
る。より詳しくは、用紙給送ローラ及び用紙押え
部材に関するものである。
各種サイズの用紙を使用する複写機において、
それぞれの大きさの用紙を同一給紙部で行う場合
に、用紙の大きさが異なつても、毎々対応するカ
セツトの分離爪からスムーズに爪離れを行う必要
がある。
それぞれの大きさの用紙を同一給紙部で行う場合
に、用紙の大きさが異なつても、毎々対応するカ
セツトの分離爪からスムーズに爪離れを行う必要
がある。
通常複写機等には、紙幅の異なる数種類の用紙
が使用され、紙幅の差異にかかわらず一定の適度
な湾曲形状を形成する様な工夫が成されて来た。
が使用され、紙幅の差異にかかわらず一定の適度
な湾曲形状を形成する様な工夫が成されて来た。
一般には、給紙ローラから分離爪までの距離を
各種用紙の幅に於いても、一定になる様に、複数
個の補助コロを設けたものである。これは、片側
基準で各種用紙を送り出す機械で広く使用されて
いるものである。
各種用紙の幅に於いても、一定になる様に、複数
個の補助コロを設けたものである。これは、片側
基準で各種用紙を送り出す機械で広く使用されて
いるものである。
しかし、中央基準で各種シートを送り出す装置
においては、各サイズの用紙幅の差が両側に振り
分けられて小さくなり、適度な湾曲を得る所に複
数の給紙補助コロを配置できなくなつていた。
においては、各サイズの用紙幅の差が両側に振り
分けられて小さくなり、適度な湾曲を得る所に複
数の給紙補助コロを配置できなくなつていた。
従来の給紙装置、特に中央基準送りの給紙装置
について説明すると、第1図に示すように、カセ
ツト2と給紙ローラ12とから成り立つている。
について説明すると、第1図に示すように、カセ
ツト2と給紙ローラ12とから成り立つている。
カセツト2は、用紙送出側前端両側に分離爪1
が自由落下或いは附勢力により装着されている。
が自由落下或いは附勢力により装着されている。
給紙ローラ12は軸3と送りローラ4と複数の
補助コロ4aとから成つており、送りローラ4
は、本体(図示せず)に回動自在に支持された軸
3に固定されている。また、補助コロ4aは、送
りローラ4の両側に複数個設けられている。
補助コロ4aとから成つており、送りローラ4
は、本体(図示せず)に回動自在に支持された軸
3に固定されている。また、補助コロ4aは、送
りローラ4の両側に複数個設けられている。
以上のように構成された給紙装置は、各種の大
きさの用紙を収納したカセツト2a,2b,2
c,2dをそれぞれ装着すると、最大幅の2aの
場合は、補助コロ4aが送りローラ4の両側にそ
れぞれ3個配置され、2bの場合は2個、2cの
場合は1個配置される。
きさの用紙を収納したカセツト2a,2b,2
c,2dをそれぞれ装着すると、最大幅の2aの
場合は、補助コロ4aが送りローラ4の両側にそ
れぞれ3個配置され、2bの場合は2個、2cの
場合は1個配置される。
さて、有効な用紙の爪離れを生じさせるための
補助コロの位置は、一般に用紙端から20〜30mmで
ある。
補助コロの位置は、一般に用紙端から20〜30mmで
ある。
ところが、例えばA3,B4,A4の用紙を従来の
給紙装置で中央基準送りを行なおうとすると、そ
れら用紙を縦長で使用する場合の紙幅の差は片側
で、それぞれA3とB4の場合が20mm,B4とA4の場
合が23.5mmである。
給紙装置で中央基準送りを行なおうとすると、そ
れら用紙を縦長で使用する場合の紙幅の差は片側
で、それぞれA3とB4の場合が20mm,B4とA4の場
合が23.5mmである。
従つてA3給紙に対しては複写機本体へのB4カ
セツトの装填自体を妨げてしまつたり、仮にカセ
ツトの装填はできても、A3給紙用の補助コロが
B4用紙の端部の極く近傍に位置してしまい、B4
用紙のスムーズな給紙を妨げてしまう。
セツトの装填自体を妨げてしまつたり、仮にカセ
ツトの装填はできても、A3給紙用の補助コロが
B4用紙の端部の極く近傍に位置してしまい、B4
用紙のスムーズな給紙を妨げてしまう。
即ち、従来、特に中央基準送りとした場合、あ
る幅の用紙に対しては効果的に働く補助コロの位
置が、別の幅の用紙に対しては、逆に用紙給紙時
に用紙先端両サイドに本来できる適当な大きさの
湾曲の発生を防げてしまうという欠点を有してい
た。
る幅の用紙に対しては効果的に働く補助コロの位
置が、別の幅の用紙に対しては、逆に用紙給紙時
に用紙先端両サイドに本来できる適当な大きさの
湾曲の発生を防げてしまうという欠点を有してい
た。
本考案は上記従来の欠点に鑑みてなされたもの
で、分離爪部で用紙の両端に適当な大きさの湾曲
を発生させることができ、用紙の爪離れのよい給
紙装置を提供することを目的とする。
で、分離爪部で用紙の両端に適当な大きさの湾曲
を発生させることができ、用紙の爪離れのよい給
紙装置を提供することを目的とする。
上記目的は本考案によれば、用紙給送方向に沿
つて設けられた係合突部と該用紙給送方向の前面
両隅に形成された分離爪とを有し、装置本体に着
脱自在な用紙収納カセツトと、前記装置本体に回
転自在に支持駆動される軸に固定された送りロー
ラと、前記係合突部と係合可能であつて前記軸に
挿通され且つ前記軸を中心に回動自在に支持され
ており、前記送りローラと前記分離爪との共働作
用により形成される前記用紙の湾曲を前記用紙に
当接して規制する複数個の用紙押え部材と、前記
装置本体に固定された係止板に一端を係止され他
端を前記用紙押え部材に係止されており、前記用
紙押え部材を前記用紙に当接させる方向に回動付
勢する弾性部材とから成り、前記用紙収納カセツ
トを前記装置本体に装着した際に、前記複数個の
用紙押え部材のうち前記用紙収納カセツト内の用
紙の幅に応じた所定の用紙押え部材が前記用紙収
納カセツトの前記係合突部と係合することによ
り、前記所定の用紙押え部材が前記弾性部材の前
記回動付勢力に亢して前記用紙との当接が不能な
位置に回動退避されることを特徴とする給紙装置
を提供することによつて達成される。
つて設けられた係合突部と該用紙給送方向の前面
両隅に形成された分離爪とを有し、装置本体に着
脱自在な用紙収納カセツトと、前記装置本体に回
転自在に支持駆動される軸に固定された送りロー
ラと、前記係合突部と係合可能であつて前記軸に
挿通され且つ前記軸を中心に回動自在に支持され
ており、前記送りローラと前記分離爪との共働作
用により形成される前記用紙の湾曲を前記用紙に
当接して規制する複数個の用紙押え部材と、前記
装置本体に固定された係止板に一端を係止され他
端を前記用紙押え部材に係止されており、前記用
紙押え部材を前記用紙に当接させる方向に回動付
勢する弾性部材とから成り、前記用紙収納カセツ
トを前記装置本体に装着した際に、前記複数個の
用紙押え部材のうち前記用紙収納カセツト内の用
紙の幅に応じた所定の用紙押え部材が前記用紙収
納カセツトの前記係合突部と係合することによ
り、前記所定の用紙押え部材が前記弾性部材の前
記回動付勢力に亢して前記用紙との当接が不能な
位置に回動退避されることを特徴とする給紙装置
を提供することによつて達成される。
以下、本考案の一実施例を添付図面に沿つて詳
述する。第2図は本考案の給紙装置の一例を示す
要部拡大断面図である。図面において、従来例と
同一部分については、同一符号を付した。
述する。第2図は本考案の給紙装置の一例を示す
要部拡大断面図である。図面において、従来例と
同一部分については、同一符号を付した。
給紙装置は、用紙給送方向の前面両隅に分離爪
1を有したカセツト2と、本体(図示せず)に回
転自在に支持駆動された軸3に固定された送りロ
ーラ4と、本体に固定された係止板5に一端を係
合された弾性部材で支承され、かつ、前記軸3に
挿通された用紙押え部材6a,6bとから成立つ
ている。
1を有したカセツト2と、本体(図示せず)に回
転自在に支持駆動された軸3に固定された送りロ
ーラ4と、本体に固定された係止板5に一端を係
合された弾性部材で支承され、かつ、前記軸3に
挿通された用紙押え部材6a,6bとから成立つ
ている。
カセツト2は、上部が開口した箱型をし、用紙
7が多数収納されている。また用紙の給送される
方向の前面両隅に分離爪1が装着されている。
7が多数収納されている。また用紙の給送される
方向の前面両隅に分離爪1が装着されている。
そして、各用紙のサイズ、例えばA3,A4,
B4,B5等の大きさの紙幅を有したカセツトが用
意されている。
B4,B5等の大きさの紙幅を有したカセツトが用
意されている。
軸3は本体に回転自在に支持され、駆動機構
(図示せず)により回転駆動される。また軸3の
中央には、送りローラ4が固定されている。
(図示せず)により回転駆動される。また軸3の
中央には、送りローラ4が固定されている。
用紙押え部材6a,6bは、前記送りローラ4
の両側に複数個備えられ、軸3に対してはフリー
に挿着され、ある程度ガタを持たせてかつ、本体
(図示せず)に固定された係止板5に一端が係止
されたコイルバネ8で常に用紙7の方向を向くよ
う附勢されている。また、用紙押え部材6a,6
bは、摩擦係数が非常に小さい材料、例えば、デ
ルリン(商標)等のプラスチツクにて構成する。
の両側に複数個備えられ、軸3に対してはフリー
に挿着され、ある程度ガタを持たせてかつ、本体
(図示せず)に固定された係止板5に一端が係止
されたコイルバネ8で常に用紙7の方向を向くよ
う附勢されている。また、用紙押え部材6a,6
bは、摩擦係数が非常に小さい材料、例えば、デ
ルリン(商標)等のプラスチツクにて構成する。
以上のように構成された給紙装置の動作につい
て説明する。第2図は給紙装置に最大幅の用紙カ
セツトを装着した場合を示す。
て説明する。第2図は給紙装置に最大幅の用紙カ
セツトを装着した場合を示す。
この場合、外側の用紙押え部材6aは、用紙の
端部から約20〜30mmの所に位置し、用紙7が適当
な大きさの湾曲を発生させるのに最適である。
端部から約20〜30mmの所に位置し、用紙7が適当
な大きさの湾曲を発生させるのに最適である。
つまり、送りローラ4が回転した時最上位の用
紙の先端両角部は、分離爪により一時的に給送を
阻止されて歪み、湾曲するので、この時生ずる弾
発力により、最上位の一枚だけが分離爪を乗り越
えて、下の積層された用紙から分離されて送り出
される。
紙の先端両角部は、分離爪により一時的に給送を
阻止されて歪み、湾曲するので、この時生ずる弾
発力により、最上位の一枚だけが分離爪を乗り越
えて、下の積層された用紙から分離されて送り出
される。
第3図は、第1の実施例の給紙装置に第2図の
場合より小さいB4のカセツトを装着した場合を
示す。
場合より小さいB4のカセツトを装着した場合を
示す。
外側の用紙押え部材6aは、カセツトの係合突
部、例えばカセツトの側壁或いは仕切側板9でコ
イルバネ8の附勢力に抗して押し上げられ、内側
の用紙押え部材6bが用紙7aの端部から20〜30
mmの位置となる。
部、例えばカセツトの側壁或いは仕切側板9でコ
イルバネ8の附勢力に抗して押し上げられ、内側
の用紙押え部材6bが用紙7aの端部から20〜30
mmの位置となる。
従来の、補助コロを多数個軸上の適宜な位置に
設けて紙送りを行つていた給紙装置では、ある幅
の用紙に対しては、有効に働く位置に設けた補助
コロが別の幅の用紙に対しては、逆に分離爪を乗
り越えるための適当な大きさの湾曲の発生を妨げ
ていたが、本考案の給紙装置では不要な用紙押え
部材は、カセツトの係合突部で押し上げてしまう
ため、適宜な用紙の湾曲を発生させることができ
る。そして、B列幅用紙(257mm幅)カセツトが
本体から取り除かれた時は、上方に押し上げられ
ていた用紙押え部材6aは、コイルバネ8の付勢
力により、第2図に示すように元の位置に復帰す
る。
設けて紙送りを行つていた給紙装置では、ある幅
の用紙に対しては、有効に働く位置に設けた補助
コロが別の幅の用紙に対しては、逆に分離爪を乗
り越えるための適当な大きさの湾曲の発生を妨げ
ていたが、本考案の給紙装置では不要な用紙押え
部材は、カセツトの係合突部で押し上げてしまう
ため、適宜な用紙の湾曲を発生させることができ
る。そして、B列幅用紙(257mm幅)カセツトが
本体から取り除かれた時は、上方に押し上げられ
ていた用紙押え部材6aは、コイルバネ8の付勢
力により、第2図に示すように元の位置に復帰す
る。
以上の実施例は、主として中央基準の紙送り装
置について説明したものである。
置について説明したものである。
第4図は、本考案のその他の実施例を示す。給
紙装置は、カセツト2と本体(図示せず)に回転
自在に支持駆動された軸3の一側方に固定された
送りローラ10a,10bと該軸3の他側方に設
けられた用紙押え部材11a,11bとから成り
立つている。
紙装置は、カセツト2と本体(図示せず)に回転
自在に支持駆動された軸3の一側方に固定された
送りローラ10a,10bと該軸3の他側方に設
けられた用紙押え部材11a,11bとから成り
立つている。
用紙押え部材11a,11bは、軸3にある程
度ガタを持たせて挿着され、コイルバネ8で常に
用紙7の方向を向くよう附勢されている。また、
用紙押え部材11a,11bは、摩擦係数の小さ
い材料で構成され、用紙が湾曲された場合のみ用
紙と接触する位置に設けられている。
度ガタを持たせて挿着され、コイルバネ8で常に
用紙7の方向を向くよう附勢されている。また、
用紙押え部材11a,11bは、摩擦係数の小さ
い材料で構成され、用紙が湾曲された場合のみ用
紙と接触する位置に設けられている。
送りローラ10a,10bは、軸3上に一定の
間隔を有して固定されており、摩擦係数の大きな
材質で構成されている。
間隔を有して固定されており、摩擦係数の大きな
材質で構成されている。
以上の実施例の動作について説明すると、給紙
装置にA3サイズのカセツトを挿着した場合は用
紙押え部材11a,11bは移動せず、そのまま
用紙押えとして作動して、給紙ローラが回転した
時最上位の用紙を一枚だけ給送し、適度な歪みを
形成する。
装置にA3サイズのカセツトを挿着した場合は用
紙押え部材11a,11bは移動せず、そのまま
用紙押えとして作動して、給紙ローラが回転した
時最上位の用紙を一枚だけ給送し、適度な歪みを
形成する。
また、第4図に示すように、最大サイズカセツ
トよりも小さい、例えばB4のカセツトを挿着し
た場合には、用紙押え部材11aはカセツト2の
係合突部例えば仕切側板9でコイルバネ8の附勢
力に抗して押し上げられる。
トよりも小さい、例えばB4のカセツトを挿着し
た場合には、用紙押え部材11aはカセツト2の
係合突部例えば仕切側板9でコイルバネ8の附勢
力に抗して押し上げられる。
この場合において、用紙7は用紙押え部材11
bで押さえられることとなり、紙端より約20〜30
mmの位置となる。
bで押さえられることとなり、紙端より約20〜30
mmの位置となる。
このように構成した場合も、中幅サイズの用紙
カセツトを挿着した際に、より大幅サイズのカセ
ツトに必要とされる用紙押え部材が用紙の湾曲形
成に悪影響を与えることがない。
カセツトを挿着した際に、より大幅サイズのカセ
ツトに必要とされる用紙押え部材が用紙の湾曲形
成に悪影響を与えることがない。
以上説明したように、用紙押え部材6の移動制
御手段を主として、カセツトの係合突部で説明し
たが、これに限定されることなく、他の構成部材
であつてもよい。
御手段を主として、カセツトの係合突部で説明し
たが、これに限定されることなく、他の構成部材
であつてもよい。
また、用紙押え部材も、中央基準の場合は、送
りロール4の両側にそれぞれ2個づつ、片側基準
の場合は、一側に2個の実施例について説明した
が、これに限定されることなく一個であつてもよ
く、更に多数個であつてもよい。
りロール4の両側にそれぞれ2個づつ、片側基準
の場合は、一側に2個の実施例について説明した
が、これに限定されることなく一個であつてもよ
く、更に多数個であつてもよい。
更に、実施例では、用紙押え部材を弾持するも
のとして、コイルバネの例について説明したがこ
れに限定されることなく、他の弾性体であつても
よい。
のとして、コイルバネの例について説明したがこ
れに限定されることなく、他の弾性体であつても
よい。
本考案給紙装置によれば、使用される用紙サイ
ズにより選択的に移動可能に複数個の用紙押え部
材を軸上に配置することより、用紙サイズに影響
されず略均一的に用紙の湾曲形状を形成すること
ができ、用紙送りに不都合な斜め送り、重送、耳
折れ等を防ぎ、安定した用紙送りを達成すること
ができる。
ズにより選択的に移動可能に複数個の用紙押え部
材を軸上に配置することより、用紙サイズに影響
されず略均一的に用紙の湾曲形状を形成すること
ができ、用紙送りに不都合な斜め送り、重送、耳
折れ等を防ぎ、安定した用紙送りを達成すること
ができる。
第1図は従来の給紙装置を示す要部平面図、第
2図は本考案の一実施例を示す要部拡大断面図、
第3図はその作動状態を示す要部拡大断面図、第
4図は本考案の他の実施例を示す要部拡大断面図
である。 1……分離爪、2,2a,2b,2c,2d…
…カセツト、3……軸、4,10a,10b……
送りローラ、4a……補助コロ、5……係止板、
6a,6b,11a,11b……用紙押え部材、
7……用紙、8……コイルバネ、9……係合突
部、12……給紙ローラ。
2図は本考案の一実施例を示す要部拡大断面図、
第3図はその作動状態を示す要部拡大断面図、第
4図は本考案の他の実施例を示す要部拡大断面図
である。 1……分離爪、2,2a,2b,2c,2d…
…カセツト、3……軸、4,10a,10b……
送りローラ、4a……補助コロ、5……係止板、
6a,6b,11a,11b……用紙押え部材、
7……用紙、8……コイルバネ、9……係合突
部、12……給紙ローラ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 用紙7の給送方向に沿つて設けられた係合突
部9と該用紙給送方向の前面両隅に形成された
分離爪1とを有し、装置本体に着脱自在な用紙
収納カセツト2と、前記装置本体に回転自在に
支持駆動される軸3に固定された送りローラ
4,10a,10bと、前記係合突部9と係合
可能であつて前記軸3に挿通され且つ前記軸3
を中心に回動自在に支持されており、前記送り
ローラ4,10a,10bと前記分離爪1との
共働作用により形成される前記用紙7の湾曲を
前記用紙7に当接して規制する複数個の用紙押
え部材6a,6b,11a,11bと、前記装
置本体に固定された係止板5に一端を係止され
他端を前記用紙押え部材6a,6b,11a,
11bに係止されており、前記用紙押え部材6
a,6b,11a,11bを前記用紙7に当接
させる方向に回動付勢する弾性部材8とから成
り、前記用紙収納カセツト2を前記装置本体に
装着した際に、前記複数個の用紙押え部材6
a,6b,11a,11bのうち前記用紙収納
カセツト2内の用紙7の幅に応じた所定の用紙
押え部材が前記用紙収納カセツト2の前記係合
突部9と係合することにより、前記所定の用紙
押え部材が前記弾性部材8の前記回動付勢力に
亢して前記用紙7との当接が不能な位置に回動
退避されることを特徴とする給紙装置。 (2) 前記送りローラ4は、前記軸3の中央部に設
けられ、且つ、前記用紙収納カセツト2内の用
紙7中央に位置し、その両側に複数個の前記用
紙押え部材6a,6bが装備された事を特徴と
する実用新案登録請求の範囲第1項記載の給紙
装置。 (3) 前記送りローラ10a,10bは、前記軸3
の一側方に設けられ、前記用紙押え部材11
a,11bは、他側方に設けられたことを特徴
とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の給
紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12890683U JPS6040343U (ja) | 1983-08-20 | 1983-08-20 | 給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12890683U JPS6040343U (ja) | 1983-08-20 | 1983-08-20 | 給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6040343U JPS6040343U (ja) | 1985-03-20 |
JPH0114591Y2 true JPH0114591Y2 (ja) | 1989-04-28 |
Family
ID=30292264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12890683U Granted JPS6040343U (ja) | 1983-08-20 | 1983-08-20 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6040343U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5746546B2 (ja) * | 1975-05-26 | 1982-10-04 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5746546U (ja) * | 1980-08-29 | 1982-03-15 |
-
1983
- 1983-08-20 JP JP12890683U patent/JPS6040343U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5746546B2 (ja) * | 1975-05-26 | 1982-10-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6040343U (ja) | 1985-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4711442A (en) | Sheet supply apparatus for typewriters, having slewing rollers engaging a platen roll, and method | |
JPS6134363Y2 (ja) | ||
JPH0114591Y2 (ja) | ||
JPS625855B2 (ja) | ||
JPH0123820Y2 (ja) | ||
JPH0632917Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0211391Y2 (ja) | ||
JPS6312107Y2 (ja) | ||
JPH0544348Y2 (ja) | ||
JPH04179632A (ja) | 給紙カセット | |
JPH0522533Y2 (ja) | ||
JPH0375466B2 (ja) | ||
JPH0333723Y2 (ja) | ||
JPH0511233Y2 (ja) | ||
JPS6222890B2 (ja) | ||
JP3223502B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JPH023457Y2 (ja) | ||
JP3736160B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH06312842A (ja) | 用紙カセット | |
JPS6310301Y2 (ja) | ||
JPH061547Y2 (ja) | 自動給紙装置の用紙分離機構 | |
JPS6216952A (ja) | 給紙カセツト | |
JPH0312757Y2 (ja) | ||
JPH0615375B2 (ja) | 用紙裁断装置 | |
JPH0114437Y2 (ja) |