JPH04206370A - 嵌合操作用カム部材付きコネクタ - Google Patents

嵌合操作用カム部材付きコネクタ

Info

Publication number
JPH04206370A
JPH04206370A JP2329501A JP32950190A JPH04206370A JP H04206370 A JPH04206370 A JP H04206370A JP 2329501 A JP2329501 A JP 2329501A JP 32950190 A JP32950190 A JP 32950190A JP H04206370 A JPH04206370 A JP H04206370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
cam member
fitting operation
housing
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2329501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120540B2 (ja
Inventor
Yuuji Hatagishi
畑岸 祐至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2329501A priority Critical patent/JPH07120540B2/ja
Priority to US07/792,624 priority patent/US5169327A/en
Publication of JPH04206370A publication Critical patent/JPH04206370A/ja
Publication of JPH07120540B2 publication Critical patent/JPH07120540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として自動車の電気配線の接続Gこ用いら
れ、相対向する一対のノ1ウジングの嵌合、離脱をカム
部材の操作により行うようにした電気コネクタに関する
ものである。
〔従来の技術〕
第4図において(特開昭61.−203581号)、a
は雌ハウジング、bは雄ハウジング、Cは嵌合操作用カ
ム部材であり、一対のコネクタを構成する雌、雄のハウ
ジングa、bにはそれぞれ端子金具が収容される。
雌ハウジングaの套体部a、には、これに被せて組み合
わされる嵌合操作用カム部材Cの摺動案内用長孔a2が
形成されており、二叉枠状の嵌合操作用カム部材Cの内
面には、該摺動案内用長孔a2に係合して套体部a1内
に突出する摺動突起c1が設けられている。
そして、雄ハウジングbの相対向する外側面には、該駆
動突起鮪の進入する導入溝す、に続いてテーパー状被駆
動溝b2が形成されている。
上記構成において、嵌合操作用カム部材Cを雌ハウジン
グaの一例に位置させた状態で雌ハウジングaに雄ハウ
ジングbを対向させることにより、導入溝す、を駆動突
起c1に対向させ(第5図a)この状態で雄ハウジング
bを押し入れて駆動突起c1を導入ab+からテーパー
状被駆動溝b2の入口に位置させ(第5図b)、この状
態で嵌合操作用カム部材Cを図面における右側へ移動さ
せることにより駆動突起C3がテーパー状被駆動溝b2
を介して雌ハウジングを内部に引き込み、双方の端子金
具を接続させる(第5図C)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術にあっては、操作用カム部材Cを第5図す
の位置から第5図Cの位置迄に完全に移動させないで途
中で止めると、一対のコネクタハウジングa、bの結合
が半嵌合状態に止まることとなる。
本発明は上記した点に着目して為されたものであり、か
かるカム部材により嵌合操作を行うコネクタの半嵌合状
態をなくし、確実に完全嵌合し得るようにしたものであ
る。
〔課題を解決するための手段; 上記の課題を達成するため、本発明において、雄ハウジ
ングを嵌合する雌ハウジングの套体部↓こ嵌合操作用カ
ム部材を該雌、aハウジングの嵌合方向と交叉する方向
に移動自在に設け、該嵌合操作用カム部材の該移動によ
り雄ハウジングを雌ハウジング内に嵌合するコネクタに
おいて、雌、mハウジングの完全嵌今時において、該嵌
合操作用カム部材の該移動方向の前方側の端壁と雌ハウ
ジングの套体部との間に形成される空間乙こ嵌合確認部
材を挿着する構成を採用した。
〔作 用〕
雌、mハウジングが完全嵌合するまで嵌合操作用カム部
材を移動させないと、その端壁と套体部間に嵌合確認部
材の挿入空間が形成されないから、嵌合確認部材の挿入
ができないため、半嵌合状態を検知し、半嵌合を未然に
防止することができる。
以下、上記構成および作用を実施例を示す凹面を参照し
て具体的に説明する。
〔実施例〕
第1図および第2図において、Aは雌ハウジング、Bは
雄ハウジング、Cは矩形枠状の嵌合操作用カム部材であ
り、一対のコネクタを構成する雌。
雄ハウジングA、Bにはそれぞれ端子金具(図示せず)
が収容され、さらに該コネクタ電気接続箱などの機器の
壁面Wから一体に突設した嵌合検知部材9により嵌合操
作用カム部材Cがロック固定される。
雌ハウジングAの套体部A、には、嵌合方向に一対の摺
動案内用長孔1.1が相対向する壁相互において前端部
から形成され、各孔1. 1の閉鎖端に隣接してピン2
,2が突設されている。
嵌合操作用カム部材Cの相対向する長手方向の側壁C1
には、下端側にピン2.2に対する摺動案内用長孔3.
3が嵌合方向と直交する方向に形成され、上端側に導入
溝4aを介して2条のテーパー状駆動溝4.4とこれに
連続した嵌合方向と直交する方向の係止溝5,5が形成
されている。
また、嵌合操作用カム部材Cの一方の端壁C2の内面に
は、係止突起6aを有する可撓ロック腕6と共に該腕6
を挾む2条の嵌合検知用突起7.7が嵌合方向に沿って
形成されている。
雄ハウジングBの雌ハウジングAと対応する両側壁には
一対の被駆動ピン8.8が突設されている。
嵌合操作用カム部材Cは、第2図に示すように、雌ハウ
ジングAのピン2,2に対して摺動案内用長孔3.3に
係合させることにより、套体部A1に対して矢線P、Q
方向に移動自在に組付けられる。矢線Pは雌、aハウジ
ングA、Bの嵌合方向、矢IQは離脱方向を示す。
次に、第3図a〜Cにより雌、aハウジングA。
Bの嵌合操作および半嵌合状態の検知方法について説明
する。
第3図aは嵌合開始状態を示し、雄ハウジングBの被駆
動ビン8,8が雌ハウジングAの摺動案内用長孔1,1
に貫挿されて、嵌合操作用カム部材Cのテーパー状駆動
溝4.4の始端に位置している。
この状態で、嵌合操作用カム部材Cを矢線P方向に押し
、テーパー状駆動溝4を介して被駆動ビン8を摺動案内
長孔1に沿って移動させることにより、雄ハウジングB
が雌ハウジングAの套体部A1に引き込まれ、被駆動ビ
ン8がテーパー状駆動溝4の終端に達すると、両ハウジ
ングはほぼ完全な嵌合状態になる。
第3図すは上記の準完全嵌合状態を示す。しかし、この
状態は嵌合操作用カム部材Cが矢線PおよびQのいずれ
の方向にも移動可能で不安定である。また、移動により
生じた套体部A1と端壁C2間の空間■が十分でなく、
嵌合検知用突起7が嵌合確認部材9の挿入を妨げるから
、コネクタを固定することができず、雌、雄ハウジング
A、  Bの嵌合も不完であることが検知される。
そこで、更に嵌合操作用カム部材CをP方向に押し動か
すことにより、被駆動ビン8を係止溝5内に位置させ完
全嵌合状態をロックすると、第3図Cの如く、上記空間
■が広がり、そこに挿入された嵌合確認部材9の係止部
9aな可撓ロック腕6の係止突起6aに係合し、該部材
9もロックされる。
これにより、雌、aハウジングA、Bの完全嵌合状態の
確保と共に壁面Wへのコネクタの取付けとが同時に達成
される。
以上は嵌合確認部材9として電気接続箱などの機器の壁
面Wに一体に形成したものを使用した例について説明し
たが、独立した別部材たとえばスペーサを使用してもよ
い。また、可撓ロック綻6も端壁C1に代え、套体部A
1または嵌合確認部材9側に設けるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば嵌合操作用カム部
材を使用したコネクタにおける雌、雄ハウジングの半嵌
合を確実に防止し、完全嵌合を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例についての分解斜視図、 第2図は同上の雌ハウジングと嵌合操作用カム部材の組
付は状態の斜視図、 第3図a ”−cはそれぞれ雌、mハウジングの嵌合お
よび口・7り過程を示す一部破断した平面図、 第5図a ”−cはそれぞれ同上の嵌合過程を示す一部
破断した平面図である。 A・・・雌ハウジング、A、・・・套体部、B・・・雄
ハウジング、C・・・嵌合操作用カム部材、6・・・可
撓ロック腕、7・・・嵌合検知用突起、9・・・嵌合確
認部材。 特許出願人       矢崎総業株式会社第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雄ハウジングを嵌合する雌ハウジングの套体部に
    嵌合操作用カム部材を該雌、雄ハウジングの嵌合方向と
    交叉する方向に移動自在に設け、該嵌合操作用カム部材
    の該移動により雄ハウジングを雌ハウジング内に嵌合す
    るコネクタにおいて、 雌、雄ハウジングの完全嵌合時において、該嵌合操作用
    カム部材の該移動方向の前方側の端壁と雌ハウジングの
    套体部との間に形成される空間に嵌合確認部材を挿着す
    る構造としたことを特徴とする嵌合操作用カム部材付き
    コネクタ。
  2. (2)嵌合確認部材が電気接続箱などの機器の壁面から
    一体に突設されている請求項1の嵌合操作用カム部材付
    きコネクタ。
JP2329501A 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ Expired - Lifetime JPH07120540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329501A JPH07120540B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US07/792,624 US5169327A (en) 1990-11-30 1991-11-15 Connector including cam member operable for performing a fitting operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329501A JPH07120540B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206370A true JPH04206370A (ja) 1992-07-28
JPH07120540B2 JPH07120540B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=18222079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329501A Expired - Lifetime JPH07120540B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5169327A (ja)
JP (1) JPH07120540B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207491A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2007227236A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2008536270A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 ジェイエスティー コーポレーション 二作動機械式支援コネクタ
JP2016511523A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 アンフェノル・コーポレーション ラッチコネクタアセンブリ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117126B2 (ja) * 1996-09-02 2000-12-11 矢崎総業株式会社 コネクタ相互の自動嵌合機構
JP2605201B2 (ja) * 1992-04-21 1997-04-30 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
DE4243268A1 (de) * 1992-12-19 1994-06-23 Bosch Gmbh Robert Lösbare Steckverbindung
FR2705170B1 (fr) * 1993-05-10 1995-08-04 Framatome Connectors France Connecteur électrique à étrier d'insertion et d'extraction.
GB9312513D0 (en) * 1993-06-17 1993-08-04 Amp Gmbh Electrical connector having improved sliding cam
GB9402570D0 (en) * 1994-02-10 1994-04-06 Amp Gmbh Electrical connector having improved latching/unlatching feature
FR2730588B1 (fr) * 1995-02-13 1997-03-28 Cinch Connecteurs Sa Perfectionnements aux connecteurs electriques
GB9509381D0 (en) * 1995-05-09 1995-06-28 Amp Great Britain Electrical connector having camming slides and anti-false mating assurance
JP3107148B2 (ja) * 1996-04-26 2000-11-06 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP3442577B2 (ja) * 1996-06-27 2003-09-02 矢崎総業株式会社 フードアッシーのコネクタへの組付方法および同組付構造
JP3384527B2 (ja) * 1997-01-08 2003-03-10 矢崎総業株式会社 Lifコネクタ
JP3309367B2 (ja) * 1997-01-08 2002-07-29 矢崎総業株式会社 Lifコネクタ
JP3309368B2 (ja) * 1997-01-08 2002-07-29 矢崎総業株式会社 Lifコネクタ
JPH1140258A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Molex Inc 電気コネクタの嵌合装置
JP3467388B2 (ja) * 1997-08-11 2003-11-17 矢崎総業株式会社 スライド嵌合型コネクタ
DE19828413A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Whitaker Corp Elektrische Verbinderanordnung
EP1100160B1 (en) * 1999-11-10 2007-03-21 Molex Incorporated Electrical connector assembly with improved camming system
US7083445B1 (en) * 2005-05-04 2006-08-01 Motorola, Inc. Connector assembly
KR101289715B1 (ko) * 2007-02-12 2013-07-26 타이코에이엠피(유) 탄성 레버 커넥터
FR2973170B1 (fr) * 2011-03-23 2013-04-05 Radiall Sa Connecteur multicontacts a monter sur un panneau
CN104319550B (zh) * 2014-10-21 2017-01-18 中航光电科技股份有限公司 侧压锁紧机构、侧压解锁的电连接器及电连接器组件

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586771A (en) * 1985-03-04 1986-05-06 Amp Incorporated Connector assembly having camming system for mating and unmating
US4902240A (en) * 1988-01-14 1990-02-20 Yazaki Corporation Multi-terminal connector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536270A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 ジェイエスティー コーポレーション 二作動機械式支援コネクタ
JP4705675B2 (ja) * 2005-04-08 2011-06-22 ジェイエスティー コーポレーション 二作動機械式支援コネクタ
JP2007207491A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4631730B2 (ja) * 2006-01-31 2011-02-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP2007227236A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4655960B2 (ja) * 2006-02-24 2011-03-23 住友電装株式会社 コネクタ
JP2016511523A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 アンフェノル・コーポレーション ラッチコネクタアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120540B2 (ja) 1995-12-20
US5169327A (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04206370A (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US5575676A (en) Cam-equipped connector
JPH09134757A (ja) コネクタ嵌合構造
JPH04206371A (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
JP2000113935A (ja) 半嵌合防止コネクタ及びその製造方法
JPH09283202A (ja) 端子ロック部材を有する電気コネクタ
EP0603891B1 (en) Lever-type connector
JP2002305052A (ja) コネクタ
EP0716478B1 (en) Electrical connection structure and method
JP3317390B2 (ja) コネクタ
JP2001237026A (ja) レバー付コネクタ
JP3983380B2 (ja) コネクタ
JPH04218281A (ja) 電気コネクター
JP3384536B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JPH0495368A (ja) 端子係止具付コネクタ
US5647752A (en) Lever-type connector
JPH0573875U (ja) レバー式コネクタ
JPH07249454A (ja) コネクタ
JPH113740A (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
EP1220365B1 (en) Divided connector
JP3570534B2 (ja) コネクタ
JP4344099B2 (ja) プラグ/ソケット嵌合スライダを有するプラグ/ソケットコネクタ
JP3201978B2 (ja) 電気コネクタの結合構造
EP1416592A1 (en) A connector and method of connecting a connector with a mating connector
JPH07282895A (ja) 電気コネクタ