JPH04206371A - 嵌合操作用カム部材付きコネクタ - Google Patents

嵌合操作用カム部材付きコネクタ

Info

Publication number
JPH04206371A
JPH04206371A JP2329502A JP32950290A JPH04206371A JP H04206371 A JPH04206371 A JP H04206371A JP 2329502 A JP2329502 A JP 2329502A JP 32950290 A JP32950290 A JP 32950290A JP H04206371 A JPH04206371 A JP H04206371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
housing
cam members
female
cam member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2329502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120541B2 (ja
Inventor
Yuuji Hatagishi
畑岸 祐至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2329502A priority Critical patent/JPH07120541B2/ja
Priority to US07/800,103 priority patent/US5183408A/en
Publication of JPH04206371A publication Critical patent/JPH04206371A/ja
Publication of JPH07120541B2 publication Critical patent/JPH07120541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62911U-shaped sliding element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として自動車の電気配線の接続に用いられ
、相対向する一対のハウジングの嵌合、離脱をカム部材
の操作により行うようにした電気コネクタに関するもの
である。
〔従来の技術〕
第5図において(特開昭61−203581号)、aは
雌ハウジング、bは雄ハウジング、Cは嵌合操作用カム
部材であり、一対のコネクタを構成する雌、aハウジン
グa、bにはそれぞれ雄、雌の端子金具d、eが収容さ
れる。
雌ハウジングaの套体部a1には、これに被せて組み合
わされる嵌合操作用カム部材Cの摺動案内用長孔a2が
形成されており、二叉枠状の嵌合操作用カム部材Cの内
面には、該摺動案内用長孔a2に係合して套体部a1内
に突出する駆動突起C1が設けられている。
そして、雄ハウジングbの相対向する外側面には、該駆
動突起c1の進入する導入溝b1に続いてテーパー状被
駆動溝b2が形成されている。
上記構成において、嵌合操作用カム部材Cを雌ハウジン
グaの一例に位置させた状態で雌ハウジングaに雄ハウ
ジングbを対向させることにより、導入溝す、を駆動突
起c1に対向させ(第6図(a))この状態て雄ハウジ
ングbを押し入れて駆動突起C8を導入溝b1からテー
パー状被駆動溝b2の入口に位置させ(第6図(b))
、この状態で嵌合操作用カム部材Cを図面における右側
へ移動させることにより駆動突起c1がテーパー状被駆
動溝b2を介して雌ハウジングを内部に引き込み、双方
の端子金具を接続させる(第6図(C))。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、嵌合操作用カム部材Cの駆動突起C,
を摺動案内用長孔a2を介してテーパー状被駆動溝b2
に係合させることにより、雌、雄ハウジングa、bの嵌
合をより小さい力で行なうようにしたものであり、端子
金具d、eの極数の多い多極コネクタに適用される。
しかし、極数の増大により、套体部a1の間口が拡がり
、そこに突出している雄端子金具eの先端ピン状部e1
はいわば剥き出し状態となるから、組立作業中に工具そ
の他の突起物fと衝合してこじられ、ピン状部e1が変
形するおそれがあった。
また、駆動突起C,がカム部材Cにおける力の作用点C
2から遠くにあると、十分に力が伝達されにくいためカ
ム部材Cの変形を招いたり、多数の端子金具d、e間の
結合度が不均一になり、雌。
雄ハウジングa、bの円滑な嵌合操作が困難になるとい
う問題があった。
本発明は、上記した点に着目してなされたものであり、
多極コネクタの嵌合操作を円滑にすると共に雌ハウジン
グにおける雄端子金具を適切に保護できるようにしたも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を達成するため、本発明においては、駆動突
起を有する嵌合操作用カム部材を套体部の摺動案内用長
孔により摺動可能に設けた雌ハウジングと、外側面に駆
動突起が係入するテーパー状被駆動溝を形成した雄ハウ
ジングとから成り、嵌合操作用カム部材の移動により雌
、aハウジングの嵌合および離脱を行なわせるコネクタ
において、前記カム部材が套体部の端壁と中間部との間
で往復動する一対のカム部材で構成され、該一対のカム
部材はそれぞれ駆動突起を有する相対向するアームおよ
び両アームをつなぐ背板により二又状に形成されると共
に套体部に対して回動可能に装着され、雌ハウジングの
非使用時において該一対のカム部材を引き起すことによ
り套体部の開口部が該一対のカム部材の背板により閉鎖
される構成を採用した。
〔作 用〕
本発明によれば、雌 雄ハウジングの嵌合、離脱を左右
一対のカム部材で行なうようにしたので、力の伝達が均
一化され、多極化しても円滑な作業ができる。
また、雄ハウジングの非使用時には一対のカム部材を引
き起して、各背板が套体部の開口部分を閉鎖するので、
内部の端子金具を外傷から保護することができる。
〔実施例〕
第1図および第2図において、Aは雌ハウジング、Bは
雄ハウジング、c、c’は左右一対の嵌合操作用カム部
材であり、一対のコネクタを構成する雌、aのハウジン
グA、Bにはそれぞれ端子金具(図示せず)が収容され
ている。
雌ハウジングAの套体部A1は、長平方向にのびる相対
向する側壁1.1′と両側の端壁2,2からなる枠体で
あり、両側壁1,1′にはカム部材c、  c’に対す
る左右一対の摺動案内用長孔3゜3′が嵌合方向と直交
する方向、に形成され、答礼3.3′には上記端壁2側
に仮係止用突起4が設けられ、更に摺動案内用長孔3,
3′の下方に位置してラッチ用突起5.5が設けられて
いる。
嵌合操作用カム部材c、c’は二叉形状の同一構造であ
り、内面に駆動突起6を設けた相対向する一対のアーム
7.7′と両アームを連結する背板8とからなる。アー
ム7.7′にはそれぞれ上記ランチ用突起5に対する逃
げ溝9が摺動方向と平行に形成され、一方のアーム7の
先端には可撓ロック片10が、他方のアーム7′の先端
には該片10と係合する戻り止め11が、それぞれ設け
られている。
雄ハウジングBの相対向する外側面には、その両端側に
カム部材c、c’の駆動突起6.6の進入する導入溝1
2a、12a’に続いて互に接近する方向に傾斜するテ
ーパー状被駆動溝12,12′が凹設されている。
上記構成において、左右一対の嵌合操作用カム部材c、
  c’は、第1図に示すように、その駆動突起6,6
を摺動案内用長孔3,3′から套体部A、内に突出させ
ることにより摺動自在に装着され、該孔3,3′に沿っ
て矢線P、P’の如く往復動する。
嵌合操作用カム部材c、  c’がそれぞれ套体部A、
の左端と右端に位置するとき、すなわち最も離れた状態
において、各部材c、c’は摺動案内用長孔3.3′内
の仮係止用突起4により仮係止され、互に近づく方向へ
の移動が阻止されると共に、答礼3.3′に係合する駆
動突起6,6を軸として矢線Qの如く、回動自在である
そこで、雌ハウジングAの非使用時乙こは、第3図の如
く、一対の嵌合操作用カム部材c、  c’を互に引き
起すことにより、套体部A1の開口部が各部材c、 c
’の背板8,8により塞れる。このとき、各部材c、 
 c’のアーム7.7′の端縁7a、7a’がラッチ用
突起5,5と係合して自重による転倒が阻止されるから
、背板8.8の閉鎖−状態が保持される。
従って、従来例を示す第5図のように、套体部A1に突
起物が進入して端子金具を損傷するおそれがなくなる。
雌、aハウジングA、Bの嵌合操作は第4図a。
bに示す過程により行なわれる。
第4図aにおいて、左右一対の嵌合操作用カム部材c、
c’はそれぞれ第1図と同様に套体部A1の左端と右端
の最も離れた状態に位置せしめる。
この状態で、雌ハウジングAに雄ハウジングBを対向さ
せ、導入溝12a、12a’を各カム部材c、c’の駆
動突起6.6に合わせて雄ハウジングBを套体部A、に
押し入れることにより、駆動突起6,6をそれぞれテー
パー状被駆動溝12゜12′の入口に位置させる。
この状態で、一対のカム部材c、c’を矢線P′とP方
向、すなわち互に接近する方向に移動させることにより
、駆動突起6.6がテーパー状被駆動溝12.12’を
介して雄ハウジングBの套体部AI内に引き込み、第4
図すのように、両ノ\ウジングの嵌合と同時に双方の端
子金具の接続を完結させる。
この完全嵌合状態において、一対のカム部材C1C′は
互に一方のアーム7の可撓ロック片10が他方のアーム
7′の戻り止め11と係合することによりロックされる
。これにより、雌、j!1ハウジングA、Bの完全嵌合
が確保される。
雌、雄ハウジングA、Bの嵌合は、それぞれのカム部材
c、c’を例えば両手で挾み込むようにすることにより
力が部材c、c’に均等に加わるから両方の駆動突起6
.6に過不足なく伝達され、円滑に行なうことができる
。なお、両ハウジングA、Hの離脱は上記と逆の手順に
従えばよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、雌、雄ハウジン
グの嵌合を左右一対のカム部材を用いて行なうようにし
たので、多極化した場合にも円滑に行なうことができる
また、一対のカム部材は、雌ハウジングの非使用時にお
いては互に引き起すことにより套体部のカバーとして機
能するので、内部の端子金具の損傷を保護することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す雌、雄ハウジングを分
離した状態の斜視図、 第2図は同上の雌ハウジングと嵌合操作用カム部材の分
離状態の斜視図、 第3図は第1図の雌ハウジングを一対のカム部材により
閉鎖した状態の斜視図、 第4図a、bは本発明の同上における雌、雄ハウジング
の嵌合過程を示す一部破断した平面図、 第5図は従来例の一部破断した分解斜視図、第6図a〜
Cはそれぞれ同上の嵌合過程を示す一部破断した平面図
である。 A・・・雌ハウジング、A1・・・套体部、B・・・雄
ハウジング、c、c’・・・嵌合操作用カム部材、3.
3′・・・摺動案内用長孔、6・・・駆動突起、7,7
′・・・アーム、8・・・背板、10・・・可撓ロック
片、11・・・戻り止め。 第2図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動突起を有する嵌合操作用カム部材を套体部の
    摺動案内用長孔により摺動可能に設けた雌ハウジングと
    、外側面に駆動突起が係入するテーパー状被駆動溝を形
    成した雄ハウジングとから成り、嵌合操作用カム部材の
    移動により雌、雄ハウジングの嵌合および離脱を行なわ
    せるコネクタにおいて、 前記カム部材が套体部の端壁と中間部との間で往復動す
    る一対のカム部材で構成され、該一対のカム部材はそれ
    ぞれ駆動突起を有する相対向するアームおよび両アーム
    をつなぐ背板により二又状に形成されると共に套体部に
    対して回動可能に装着され、雌ハウジングの非使用時に
    おいて該一対のカム部材を引き起すことにより套体部の
    開口部が該一対のカム部材の背板により閉鎖される構造
    としたことを特徴とする嵌合操作用カム部材付きコネク
    タ。
  2. (2)一対のカム部材を構成する相対向するアームの一
    方に可撓ロック片を設け、他方に戻り止めを設け、雌、
    雄ハウジングの嵌合時において該一対のカム部材が可撓
    ロック片と戻り止めとの係合によりロックされる請求項
    1の嵌合操作用カム部材付きコネクタ。
JP2329502A 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ Expired - Fee Related JPH07120541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329502A JPH07120541B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US07/800,103 US5183408A (en) 1990-11-30 1991-11-29 Connector with fitting operation cam members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329502A JPH07120541B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206371A true JPH04206371A (ja) 1992-07-28
JPH07120541B2 JPH07120541B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=18222091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329502A Expired - Fee Related JPH07120541B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 嵌合操作用カム部材付きコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5183408A (ja)
JP (1) JPH07120541B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433619A (en) * 1993-04-12 1995-07-18 Yazaki Corporation Easy-operation-type connector

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624049B2 (ja) * 1991-09-13 1997-06-25 住友電装株式会社 コネクタ
FR2705170B1 (fr) * 1993-05-10 1995-08-04 Framatome Connectors France Connecteur électrique à étrier d'insertion et d'extraction.
FR2705503B1 (fr) * 1993-05-21 1995-07-28 Francelco Sa Connecteur électrique à tiroir d'insertion et d'extraction.
JP2970347B2 (ja) * 1993-09-28 1999-11-02 住友電装株式会社 コネクタ
JPH07114951A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Amp Japan Ltd レバー式コネクタ
EP0727846B1 (en) * 1993-11-05 2001-01-24 SUMITOMO WIRING SYSTEMS, Ltd. Lever type connector
GB9402570D0 (en) * 1994-02-10 1994-04-06 Amp Gmbh Electrical connector having improved latching/unlatching feature
JP3212210B2 (ja) * 1994-02-25 2001-09-25 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カム部材付きコネクタ
JP2929412B2 (ja) * 1994-05-12 1999-08-03 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP3218155B2 (ja) * 1994-10-14 2001-10-15 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カム部材付きコネクタ
JP3050275B2 (ja) * 1994-11-29 2000-06-12 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
DE69530364T2 (de) * 1995-01-16 2004-02-12 Molex Inc., Lisle Elektrischer Steckverbinder mit verbessertem Nockensystem
FR2730587B3 (fr) * 1995-02-09 1997-04-30 Amp France Connecteur electrique a mecanismes de verrouillage secondaire et d'accouplement
FR2730585B1 (fr) * 1995-02-10 1997-04-25 Framatome Connectors Int Connecteur electrique a grille de verrouillage de contacts et tiroir
FR2730588B1 (fr) * 1995-02-13 1997-03-28 Cinch Connecteurs Sa Perfectionnements aux connecteurs electriques
DE19508605C1 (de) * 1995-03-10 1996-07-11 Harting Elektronik Gmbh Elektrische Steckverbindung
JP3326069B2 (ja) * 1996-03-29 2002-09-17 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP3681134B2 (ja) * 1996-04-25 2005-08-10 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP3107148B2 (ja) * 1996-04-26 2000-11-06 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP3384536B2 (ja) * 1996-09-03 2003-03-10 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP3156843B2 (ja) * 1996-09-30 2001-04-16 矢崎総業株式会社 スライド式低挿入力コネクタ
JP3309368B2 (ja) * 1997-01-08 2002-07-29 矢崎総業株式会社 Lifコネクタ
JP3384527B2 (ja) * 1997-01-08 2003-03-10 矢崎総業株式会社 Lifコネクタ
JP3309367B2 (ja) * 1997-01-08 2002-07-29 矢崎総業株式会社 Lifコネクタ
JP3312645B2 (ja) * 1997-03-14 2002-08-12 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP2004020236A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Advantest Corp コネクタ、半導体部品取付装置、及び試験装置
JP4418355B2 (ja) * 2003-12-02 2010-02-17 起亞自動車株式会社 ジャンクションボックスアセンブリー
CN201207449Y (zh) * 2008-04-30 2009-03-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
DE102009041371A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-24 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verriegelungssystem für mehrteilige Gehäuse
US9160109B2 (en) 2013-12-13 2015-10-13 Yazaki North America, Inc. Lever actuated electrical center assembly
US9310569B2 (en) * 2014-02-21 2016-04-12 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Reconfigurable fiber optic adapter
KR102648813B1 (ko) * 2016-12-20 2024-03-19 현대자동차주식회사 조인트 커넥터 조립체
CN108365397B (zh) * 2018-02-01 2019-06-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 线束插接组件
CN108336539B (zh) * 2018-02-01 2020-01-10 安徽江淮汽车集团股份有限公司 线束插接组件
CN108365378B (zh) * 2018-02-01 2020-01-10 安徽江淮汽车集团股份有限公司 线束插接组件
CN108365377B (zh) * 2018-02-01 2019-08-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 线束插件总成

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998588A (en) * 1959-08-10 1961-08-29 English Electric Co Ltd Two-part electrical connectors
GB952651A (en) * 1961-09-08 1964-03-18 Belling & Lee Ltd Improvements in two part connectors
NL135261C (ja) * 1966-02-04
US3750087A (en) * 1971-10-26 1973-07-31 Trw Inc Preloaded electrical connector
FR2206032A5 (ja) * 1972-11-07 1974-05-31 Socapex
JPS5247607B2 (ja) * 1973-06-14 1977-12-03
JPS52133993A (en) * 1976-04-29 1977-11-09 Takeda Chem Ind Ltd 1.2-dihydronaphthalene derivatives and method of preparing the same
US4252487A (en) * 1978-06-30 1981-02-24 Microdry Corporation Microwave method and apparatus for heating pavements
US4332432A (en) * 1978-12-06 1982-06-01 Molex Incorporated Low insertion force connector assembly
US4537454A (en) * 1983-07-25 1985-08-27 Amp Incorporated Intercard-extraction means
US4779950A (en) * 1984-04-03 1988-10-25 Thomas & Betts Corporation Connection apparatus for optical fibers
US4586771A (en) * 1985-03-04 1986-05-06 Amp Incorporated Connector assembly having camming system for mating and unmating
JPH01151181A (ja) * 1987-12-09 1989-06-13 Yazaki Corp 低挿抜力多極コネクタ
US4902240A (en) * 1988-01-14 1990-02-20 Yazaki Corporation Multi-terminal connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433619A (en) * 1993-04-12 1995-07-18 Yazaki Corporation Easy-operation-type connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120541B2 (ja) 1995-12-20
US5183408A (en) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04206371A (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US5575676A (en) Cam-equipped connector
US5876226A (en) Connector with cam member
US5171156A (en) Low-operating-force connector
JP3693149B2 (ja) コネクタ
JPH04306573A (ja) 二重ロック機構を有するコネクタ
JPH04206370A (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
JP3326069B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP3674774B2 (ja) コネクタ
US5865653A (en) Connector
JPH03205770A (ja) 端子金具の二重係止構造をもつ電気コネクタ
US5904583A (en) Lever connector
JPH05129048A (ja) 操作レバーを利用した低挿入力コネクタ
JP2604520Y2 (ja) レバー式コネクタ
JPH10340757A (ja) コネクタの係止構造
EP0786161B1 (en) Connector with cam member
JPH0495368A (ja) 端子係止具付コネクタ
JP3570534B2 (ja) コネクタ
EP1220365A2 (en) Divided connector
JP2002313488A (ja) 分割コネクタ
US5997342A (en) Connector-coupling detecting structure
JPH0654255U (ja) カム部材付きコネクタ
JPH0611274U (ja) レバー式コネクタ
JP2001326023A (ja) レバー式コネクタ
JP2520090Y2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees