JPH04205827A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH04205827A
JPH04205827A JP2329768A JP32976890A JPH04205827A JP H04205827 A JPH04205827 A JP H04205827A JP 2329768 A JP2329768 A JP 2329768A JP 32976890 A JP32976890 A JP 32976890A JP H04205827 A JPH04205827 A JP H04205827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
temperature
ene
optical disc
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2329768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094445B2 (ja
Inventor
Isao Nishiwaki
功 西脇
Hironobu Shinohara
弘信 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18225055&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04205827(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP02329768A priority Critical patent/JP3094445B2/ja
Publication of JPH04205827A publication Critical patent/JPH04205827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094445B2 publication Critical patent/JP3094445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、成形性、転写性、寸法安定性、反射
膜や記録膜の密着性などに優れ、複屈折が小さく、光学
特性に優れた光ディスク基板を用いた光ディスクに関す
る。
〔従来の技術〕
最近に至り、従来の磁気方式に較べ、非接触、単位体積
あたりの情報量の多さなどから、情報を光によって読み
書きするメディアとして、光ディスクが大きく伸長して
きている。光ディスクとしては、情報をあ′らかしめ光
ディスクに導入し、それを音や画像として再生するコン
パクトディスク(CD) 、レーザーディスク(LD)
 、CD−ROM、CD−1など、また光ディスク基板
に記録膜などを付着させ、レーザーによって情報を書き
込んで用いるCD−RやDRAW、または情報の読み書
きが繰り返しできるE−DRAWディスクなどがある。
これらの光ディスクは、それぞれの要求性能に応じて、
プラスチック材料で成形された基板が珀いられている。
例えば、コンパクトディスク、CD−ROM、CD−1
,CD−R,DRAW。
E−DRAWなどのディスクでは、基板材料としてポリ
カーボネートが用いられ、レーザーディスクでは、ポリ
メチルメタクリレートが一般に用いられている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの光ディスクでは、基板材料にお
いて、必ずしも満足されているわけではなく、それぞれ
種々の欠点を有している。
すなわち、コンパクトディスクでは、基板材料としてポ
リカーボネートが用いられているが、この材料の表面硬
度の低さ、複屈折の大きさ、成形性の悪さなどの特有の
欠点によって、光ディスクの表面が傷ついたり、音が歪
んだり、成形の歩留まりが悪いなどの欠点を有している
レーザーディスクでは、ポリメチルメタクリレートの吸
水性の大きさによって、変形が生じたり、あるいはこの
変形を防止するために2枚を貼り合わせるなど、余分の
工程が必要となっている。また、耐熱性が不充分である
ため、反射膜であるアルミニウムを低温による真空蒸着
で実施せねばならず、この工程はバッチ方式となり、生
産性に問題がある。
CD−ROM5CD−R,CD−IXDRAWなどの光
ディスクにおいても、通常、ポリカーボネートが用いら
れているが、複屈折が大きく、読み取りミスが生したり
、表面の傷つきなどに問題がある。
E−DRAWでも、ポリカーボネートが用いることが試
みられているが、基板の複屈折が大きく、かつ熱や応力
によって、複屈折が大きく変化するため、情報の読み取
りミスが生じたり、レーザーによる読み書きの繰り返し
にともなって、ポリカーボネートの耐熱性の問題から、
ビットが変形するなどの長期使用のための信輔性が不足
する欠点がある。また、表面硬度が低いために、保護膜
の付着が必要であったり、保護膜を付着させない場合に
は、傷つきの問題などが生じる。
本発明は、前記従来技術の課題を背景になされたもので
、耐熱性、成形性、転写性、寸法安定性、反射膜や記録
膜の密着性などに優れ、複屈折が小さく、光学特性に優
れた光ディスクを提供するものである。また、本発明は
、吸湿や高温における寸法変化や反りが小さく、従って
貼り合わせの必要のない単面の優れた性能を有するレー
ザーディスク用の光ディスクを提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、トリシクロデカンを基本骨格とする熱可塑性
樹脂からなる光ディスク基板を用いた光ディスクを提供
するものである。
本発明の光ディスクの材料に用いられる熱可塑性樹脂は
、その骨格に一般式(I)で表されるトリシクロデカン
構造を含むものである。
A/1!Iり″8 〔式中、A、B、DおよびEは下記一般式(If)に同
じ、〕 この熱可塑性樹脂としては、例えば下記一般式(n)で
表される少なくとも1種のテトラシクロドデセン誘導体
または該テトラシクロドデセンと共重合可能な不飽和環
状化合物とをメタセシス重合して得られる重合体を水素
添加して得られる水添重合体を用いることができる。
〔式中、A、B、DおよびEは、水素原子、炭素数1〜
10の炭化水素基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換
された炭素数1〜10の炭化水素基、(CH2) I、
C0OR’、 −(CH,)、0COR’、 (CHz )、、OR’ 、  (CHz )、、CN
、−(CH2) 、1CONR’ R”、−(CH2)
、1COOZ、 −(CH2)n ocoz、 −(CH2)n oz、−(CHz )−W、またはB
とDから構成される もしくは(多)環状アルキレン基を示す。
ここで、R’ 、R2、R3およびR4は、炭素数1〜
20の炭化水素基、Zはハロゲン原子で置換された炭化
水素基、WはS 1R5pF 3−p(R5は炭素数1
〜10の炭化水素基、Fはハロゲン原子、−〇COR”
または−0R6(R6は炭素数1〜10の炭化水素基を
示す)、pはO〜3の整数を示す)、nはO〜10の整
数を示す。〕前記一般式(II)で表されるテトラシク
ロドデセン誘導体の具体例としては、 8−メチルテトラシクロ(4,4,0,12・5゜1’
=”)  ドデカ−3−エン、 8−エチルテトラシクロ(4,4,0,12″5゜17
″。]  ]ドデカー3−エン 8−プロピルテトラシクロC4,4,0,12=’ 。
1’=’0〕  ドデカ−3−エン、 8−メチル−9−テトランクロ(4,4,O。
12・5.17・Ill、l  ドデカ−3−エン、8
−メチル−9−メチルテトラシクロC4,4゜o、  
t2,5 、 17.10)  ドデカ−3−エン、8
−メチル−9−エチルテトラシクロ(4,4゜0.12
°5.17°I0〕  ドデカ−3−エン、8−メチル
−9−プロピルテトラシクロ(4,4゜0.12=5.
1’°I0]  ドデカ−3−エン、8−エチル−9−
エチルテトラシクロC4,4゜Q、12,5.17″1
0]  ドデカ−3−エン、8−エチル−9−プロピル
テトラシクロ(4゜4.0.1”=’、1’°I0〕 
 ドデカ−3−エン、8−プロピル−9−プロピルテト
ラシクロ〔4゜4.0.1”=’、17°10]  ド
デカ−3−エンなどのテトラシクロ(4,4,0,1”
=’、17°10〕ドデカー3−エンおよびそのアルキ
ル置換体、4.9,5.8−ジメタノ−3a、4.4a
、5゜8.8a、9.9a−オクタヒトt]−1H−ベ
ンゾインデンなどのペンタシクロペンタデカジエン類お
よびそのアルキル置換体、 4.9,5.8−ジメタノ−2,3,3a、4゜4a、
5,8.8a、9.9a−デカヒドロ−IH−ベンゾイ
ンデンなどのペンタシクロペンタデセン類およびそのア
ルキル置換体、 8−メトキシカルボニルテトラシクロC4,4゜0.1
2″5. 17+IO)  ドデカ−3−エン、8−エ
トキシカルボニルテトラシクロ(4,4゜0.1”5.
1’“I0〕  ドデカ−3−エン、8−イソプロポキ
シカルボニルテトラシクロ〔4゜4.0.1”“5.1
7.皿0〕Fデカー3−エン、8−プロポキシカルボニ
ルテトラシクロ(4,4゜0.12”5.17°10]
  ドデカ−3−エン、8−ブトキシカルボニルテトラ
シクロ(4,4゜0.12″5.17”10〕  ドデ
カ−3−エン、8−(2−メチルプロポキシ)カルボニ
ルテトラシクロ(4,4,0,1”S、l?++(13
ドデカ−3−エン、 8−(1−メチルプロポキシ)カルボニルテトラシクロ
(4,4,O,l”°5.17・10)  ドデカ−3
−エン、 8−(2,2−ジメチルエトキシ)カルボニルテトラシ
クロ(4,4,0,1”°S、1?、IO) ドデカ−
3−エン、 8−シクロへキシルオキシカルボニルテトラシクロ(4
,4,0,12・5.17・10]  ドデカ−3−エ
ン、 8− (4’ −t−ブチルシクロへキシルオキシ)カ
ルボニルテトラシクロ[4,4,0,1”5゜17°1
0]  ドデカ−3−エン、 8−フェノキシカルボニルテトラシクロC4,4゜0.
1”=5.17°10]  ドデカ−3−エン、8−メ
チル−8−メトキシカルボニルテトラシクロ(4,4,
0,12=’ 、17・′。]  ]ドデカー3−エン 8−メチル−8−エトキシカルボニルテトラシクロ(4
,4,0,1”=5.17・10〕  ドデカ−3−エ
ン、 8−メチル−8−イソプロポキシカルボニルテトラシク
ロ(4,4,0,12・5.17・10〕 ドデカ−3
−エン、 8−メチル−8−プロポキシカルボニルテトラシクロ(
4,4,0,1”°5.17・10] ドデカ−3−エ
ン、 8−メチル−8−ブトキシカルボニルテトラシクロ(4
,4,0,1”・5.17・10]  ドデカ−3−エ
ン、 8−メチル−8−(2−メチルプロポキシ)カルボニル
テトラシクロ(4,4,0,1””5゜1’10)  
ドデカ−3−エン、 8−メチル−8−(1−メチルプロポキシ)カルボニル
テトラシクロ(4,4,0,12”5゜+7.11) 
 ドデカ−3−エン、 8−メチル−8−(2,2−ジメチルエトキシ)カルボ
ニルテトラシクロ〔4,4゜0.12”5゜1710〕
 ドデカ−3−エン、 8−メチル−8−シクロへキシルオキシカルボニルテト
ラシクロ(4,4,0,1”°5.17・10)ドデカ
−3−エン、 8−メチル−8−(4’−t−ブチルシクロへキシルオ
キシ)カルボニルテトラシクロ[:4.4゜0、12”
5.17′1G)  ドデカ−3−エン、8−メチル−
8−フェノキシカルボニルテトラシクロ(4,4,0,
1”=’、1””)ドデカ−3−エン、 8−シアノテトラシクロC4,4,O,+2”5゜17
・10]  ドデカ−3−エン、 8−メチル−8−シアノテトラシクロC4,4゜0.1
2″5.17・10)  ドデカ−3−エン、などが挙
げられる。
これらのシクロドデセン誘導体は、単独であるいは2種
以上を組み合わせて用いることができる。
また、前記テトラシクロドデセン誘導体は、これと共重
合可能な不飽和環状化合物を95モル%以下、好ましく
は50モル%以下程度使用して共重合体とすることもで
きる。この不飽和環状化合物としては、例えば一般式(
III) 〔式中、A、B、DおよびEは、一般式(I)および(
II)と同じ〕で表されるビシクロ(2,2゜1)ヘプ
ト−2−エン誘導体、シクロブテン、シクロペンテン、
シクロオクテン、1.5−シクロオクタジエン、1,5
.9−シクロドデカトリエン、ノルボルネン、4−エチ
リデンノルボルネン、5−メチルノルボルネン、ジシク
ロペンタジェン、テトラシクロ(4,4,1”・5.1
7・IO,QI・6]ドデカ−3−エン、8−エチリデ
ン−テトラシクロ(4,4,1”=’ 、17=”、O
’′h)  ドデカ−3−エンなどを挙げることができ
る。
前記一般式(II)で表されるテトラシクロドデセン誘
導体または一般式(III)で表される不飽和環状化合
物において、A、B、DおよびEのうちに極性基を含む
ことが、成形して得た光ディスク基板に反射膜や記録膜
を形成させる際、膜の密着性が優れたものとなる点で好
ましい。さらに、この極性基が−(CH2)n C0O
R+で表されるカルボン酸エステル基であることが、得
られる水添重合体が高いガラス転移温度を有するものと
なる点で好ましい。
特に、このカルボン酸エステル基よりなる極性置換基は
、一般式(n)のテトラシクロドデセン誘導体または一
般式(III)の不飽和環状化合物の1分子あたりに1
個含有されることが、得られる水添重合体の高い耐熱性
を保持したまま、吸湿性を低くできる点で好ましい。
また、=(CH2)l、C0OR’で表されるカルボン
酸エステル基のうち、nの値が小さいものほど、得られ
る水添重合体のガラス転移温度がさらに高くなるので好
ましい。
前記一般式において、R1は炭素数1〜20の炭化水素
基であるが、炭素数が多くなるほど得られる水添重合体
の吸湿性が小さくなる点では好ましいが、得られる水添
重合体のガラス転移温度とのバランスの点から、炭素数
1〜4の鎖状アルキル基または炭素数5以上の(多)環
状アルキル基であることが好ましく、特にメチル基、エ
チル基、シクロヘキシル基であることが好ましい。
さらに、カルボン酸エステル基が結合した炭素原子に、
同時に炭素数1〜10の炭化水素基が置換基として結合
されている一般式(II)のテトラシクロドデセン誘導
体または一般式(III)の不飽和環状化合物は、得ら
れる水添重合体のガラス転移温度を低下させずに、吸湿
性を低下させるので好ましい。特に、この置換基がメチ
ル基またはエチル基である一般式(n)のテトラシクロ
ドデセン誘導体または一般式(1)の不飽和環状化合物
は、その合成が容易な点で好ましい。
これらのテトラシクロドデセン誘導体、あるいはこれと
共重合可能な不飽和環状化合物の混合物は、例えば特願
平2−184271号明細書第12頁第12行〜第22
頁第6行に記載された方法によって、メタセシス重合、
水素添加され、本発明に使用される熱可塑性樹脂とする
ことができる。
本発明において、熱可塑性樹脂として使用される水添重
合体の分子量は、クロロホルム中、30°Cで測定され
る固有粘度(〔η〕8、)が、0.3〜1. 5dl/
gの範囲、ポリスチレン換算の重量平均分子量では、1
0,000〜700.000であることが好ましい。
〔η]3.または重量平均分子量が上記範囲にあること
によって、成形加工性、耐熱性、耐水性、耐薬品性、機
械的特性などが良好である。
また、水添重合体の水素添加率は、60MHz、’H−
NMRで測定した値が50%以上、好ましくは90%以
上、さらに好ましくは98%以上である。水素添加率が
高いほど、熱や光に対する安定性が優れたものとなる。
なお、本発明の熱可塑性樹脂として使用される水添重合
体は、該水添重合体中に含まれるゲル含有量が5重量%
以下であることが好ましく、さらに1重量%以下である
ことが特に好ましい。
ゲル含有量が5重量%を超えると、射出成形ではいかな
る成形条件の変更を行っても、成形品表面のシルバース
トリークやフィッシュアイの発生を防止することができ
なくなる。ゲル含有量が5重量%を下回るにつれて、射
出成形の成形条件の制御により、これらの成形不良を少
なく抑えることができるようになる。特に、ゲル含有量
を1重量%以下に抑えた場合には、より高い温度、高い
射出速度などの厳しい条件で射出成形を行うことができ
る。より精密な光学部品を成形する場合には、ゲル含有
量を0.1重量%以下、さらに好ましくは0.01重量
%以下に抑えることが好ましい。
このようなゲル含有量の少ない水添重合体を得る方法と
しては、例えば下記のような方法を挙げることができる
■仕上げ(溶媒の除去)工程を、すべて不活性雰囲気下
で行う方法。
この仕上げ工程、特に溶媒の除去は、加熱して行われる
ので、ゲル化を防止するためにはチッ素雰囲気下で操作
することが望ましい。具体的には、仕上げ工程に入る前
の(水添)重合体溶液の取り扱いをすべてチッ素雰囲気
下で行う。溶媒の除去を減圧下で行う場合においても、
装置の漏れをできる限り減らすとともに、万一、漏れが
あっても空気ではなくチッ素が漏れるように装置全体を
チッ素雰囲気下に設置する、などの操作が挙げられる。
■適当な酸化防止剤を、例えば重合体の水添工程後に添
加する方法。
ここで、ゲルの発生を防止するために用いることのでき
る酸化防止剤としては、フェノール系などの一般によ(
知られている酸化防止剤が適用できる。具体的には、ペ
ンタエリスリトール−テトラキス(3−(3−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、
L  3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,
5−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
3.9−ビス(2−[3−(t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)−1,
1−ジメチルエチル)2.4.8゜10−テトラオキサ
スピロ[5,5)ウンデカン、トリス−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3.5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロ
キシ−2゜6−シメチルベンジルイソシアヌレートなど
が挙げられる。これらのフェノール系酸化防止剤に、さ
らにリン系酸化防止剤を組み合わせて使用してもよい。
例えば、このリン系酸化防止剤としては、ビス−(2,
6−ジーも−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニルホスファイト)、3.5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルホスホネートジエチルエス
テルなどが挙げられる。
■仕上げ(溶媒の除去)時の温度をできる下げる方法。
この方法としては、次のような(イ)〜(ハ)の方法が
挙げられる。
(イ)溶媒をできるだけ沸点の低いものを用いる。
しかしながら、あまり沸点の低い溶媒を用いると、重合
時、水添時の内圧が高くなり、装置の耐圧を上げる必要
が生じたり、溶媒そのものが高価なものになるなどの他
の要因を考慮しなければならない。
(ロ)溶媒の除去を減圧下で行う。この方法は、充分に
効果が期待できる。
(ハ)処理される(水添)重合体溶液が、できるだけ薄
い膜となって効率よく溶媒が揮発できるような装置を用
いる。
以上のような方法により、溶媒の除去の際の温度は、酸
化防止剤を用いない条件では300°C以下に保つこと
が好ましい。また、適当な酸化防止剤を用いた場合では
、380°C以下に保つことが好ましい。
また、前記■〜■の方法によってもゲルが発生してしま
った場合や、前記■〜■の方法を行わなかった場合など
でゲルが発生してしまった場合には、ろ過により除去し
てもよい。
発生したゲルのろ過による除去は、次のような方法で行
われる。すなわち、(水添)重合体を適当な良溶媒に2
0重量%以下、好ましくは15重量%以下の濃度に溶か
し、この溶液を孔径が1μm程度のフィルターでろ過す
る。より完全にゲルを除去する必要がある場合には、0
.5μm程度のフィルターを用いることができる。
本発明においては、これらの方法のいずれも有効に活用
することができるし、これらの方法を組み合わせて水添
重合体を製造するとさらに効果的である。
また、本発明において、熱可望性樹脂としで使用される
前記水添重合体は、該水添重合体中に含まれる水分量を
1.OOOppm以下に抑えた場合には、射出成形時の
シルバーストリークおよびフィンシュアイの発生、成形
品の表面の剥離などがさらに抑制され、より安定した成
形を行うことができる。
より高い温度、高い射出速度などの厳しい条件で射出成
形を行う場合には、水添重合体の水分量を300ppm
以下に抑えると良好な結果が得られる。
さらに、長期にわたって安定に成形を行いたい場合には
、水添重合体の水分量を1100pP以下に抑えること
が望ましい。
このように、水分の含有量の少ない水添重合体を得る方
法としては、一般の重合体の乾燥に用いられている方法
、例えば真空乾燥法、乾燥空気もしくは乾燥チン素によ
る気流乾燥法などが挙げられる。
特に、水添重合体の酸化劣化を嫌う場合には、真空乾燥
法あるいは乾燥チン素を用いた気流乾燥法が好ましい。
さらに、本発明の熱可望性樹脂として使用される前記水
添重合体は、該水添重合体中に含まれるハロゲン含有量
を500ppm以下に抑えた場合には、加熱時の水添重
合体のゲルの発生や着色に対して良好な結果を与えるこ
とができる。特に、ハロゲン含有量が1100pp以下
、さらに好ましくは50ppm以下に抑えた場合には、
より良好な耐熱性が得られる。
ハロゲン含有量の少ない水添重合体を得る方法としては
、 ■ハロゲン原子を含まない触媒や溶媒を使用して、(水
添)重合体を得る方法(以下「方法■」という)、 ■(水添)重合体製造時に、ハロゲン原子を除く工程を
取り入れる方法(例えば、抽出法および/または水添触
媒への吸着方法、以下「方法■」という)、などが挙げ
られる。
前記方法■は、最も簡便で、ハロゲン原子が本質的に(
水添)重合体中に取り込まれないことから効果が大きい
。しかしながら、方法■は、触媒が高価であることなど
の問題点もある。この方法■で使用する触媒としては、
メタセシス重合触媒として、(a)タングステンまたは
モリブデンのアルコキシ誘導体と、(ト))成分有機リ
チウム化合物、有機マグネシウム化合物、有機亜鉛化合
物、トリアルキルアルミニウム誘導体またはテトラアル
キルスズ化合物などの組合せが挙げられる。
また、方法■における重合溶媒としては、トルエン、キ
シレン、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロ
ヘキサン、デカリンなどの芳香族炭化水素、1,2−ジ
メトキシエタン、ジメチレングリコールジメチルエーテ
ル、アニソールなどのエーテル系溶媒、酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどのエステル系
溶媒などが挙げられる。これらの重合溶媒は、混合系と
して使用することもできる。
さらに、方法■における水素添加反応のための溶媒とし
ては、前記重合に用いられる好ましい溶媒のうち、水素
添加される危険性のある芳香族系化合物を除いたすべて
の溶媒を使用することができる。
一方、前記方法■における抽出法は、特開平2−362
24号公報に開示されているように、重合後または水素
添加後の(水添)重合体溶液に、(水添)重合体の貧溶
媒を加えて(水添)重合体を回収する方法が挙げられる
。この抽出法でハロゲン原子を除く場合には、貧溶媒と
してメタノール、エタノール、プロパツールなどの低級
アルコール、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢
酸エチルなどの低級アルコールのエステル類、アセトン
、メチルエチルケトンなどのケトン類などが好ましい。
これらの貧溶媒は、組み合わせて用いることもできる。
また、前記方法■における水添触媒への吸着方法は、パ
ラジウム、ロジウム、ルテニウムおよびプラチニウムの
群から選ばれた少なくとも1種の金属触媒を用いて、重
合体を水素添加反応させることにより、重合体中のハロ
ゲン原子を除去する方法である。この際、金属触媒は、
担体に担持させて使用することが好ましい。
この担体としては、カーボン、シリカ、アルミナ、シリ
カマグネシア、チタニア、ジルコニア、ゼオライト、シ
リカ−アルミナなどが挙げられる。
担持率は、0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜
10重量%、さらに好ましくは0.2〜7重量%である
。この金属触媒のなかでは、塩素除去率が高いことから
、特にパラジウムが好ましい。また、担体としては、比
重、触媒、調製のし易さから、アルミナ、シリカ、シリ
カマグネシアが好ましい。
この水添触媒への吸着方法の詳細については、特願平1
244659号明細書において詳述されている。
本発明に使用される熱可塑性樹脂は、前記のような水添
重合体より構成されるが、これに公知の酸化防止剤、紫
外線吸収剤などを添加してさらに安定化することができ
る。また、加工性を向上させるために、滑剤などの従来
の樹脂加工において用いられる添加剤を添加することも
できる。
次に、本発明の熱可塑性樹脂を用いた光ディスクの成形
法について説明する。
まず、熱可塑性樹脂を必要に応じて本発明の効果を損な
わない量の他の安定剤、帯電防止剤などの添加剤ととも
に、リボンブレンダー、タンブラーブレンダー、ヘンシ
ェルミキサーなどで混合あるいは混合後、押し出し機、
バンバリーミキサ−1二本ロールなどので溶融混合する
が、炭化水素や芳香族溶媒に溶解してポリマー溶液の状
態で混合し、その後、単軸押し出し機、ベント付き押し
出し機、二本スクリュー押し出し機、三本スクリュー押
し出し機、円錐型二本スクリュー押し出し機、コニーダ
ー、プラティフィケーター、ミクストケーター、二輪コ
ニカルスクリュー押し出し機、遊星ねし押し出し機、歯
車型押し出し機、スクリューレス押し出し機などを用い
て、射出成形を行い、ディスク成形用の金型(情報ビッ
トや案内溝を形成するためのスタンパ−のセットされた
ものも含む)によって成形する。
すなわち、これらの押し出し機の加熱シリンダ内でスク
リューより均一に溶融可塑化された適量の樹脂を、高速
で金型内に射出保持し、冷却固化させるものである。
射出成形によって得られた光ディスク基板は、その後、
記録層あるいはレーザー光線を反射するための金属層を
、蒸着法、スパッタ法などの公知の方法によって形成し
、さらに必要に応じて保護層を設けて完成される。より
具体的には、前記のように情報ピントに対応する凹凸を
有するスタンバ−をセットした金型内に、熱可塑性樹脂
を射出成形して得られた基板に、反射率の高い金属、例
えばNi、Ajl!、Auなどをコーティングし、さら
に、これを保護するために公知のアクリル系などの紫外
線硬化樹脂などを塗布、硬化させ、レーザー光の反射を
利用して情報を読み出すCD、LDなどの再生専用ディ
スク、同じく1μm以下の案内溝の付いた光ディスク基
板に、Te系やTa系金属などの記録媒体をスパッタな
どでコートしたものに、レーザー光を照射し、その媒体
を融解させて記録する追記型のディスク(DRAW)、
また記録媒体として、As−Te−Ge系のようにレー
ザー光照射による非晶−結晶の相変化からくる光反射率
、光透過率の変化を利用したり、Tb−Fe−Coに代
表されるアモルファス希土類・遷移金属合金膜のように
、レーザー光照射による磁化反転を利用したりする書換
え型ディスクなどとすることができる。
本発明の熱可塑性樹脂を用いて、射出成形により成形性
、透明性、複屈折、機械的強度、反り、転写性、寸法安
定性などにおいて優れた光ディスク基板を得るためには
、本発明の熱可塑性樹脂を用い、樹脂温度と金型温度を
特定するのが好ましい。すなわち、本発明の熱可塑性樹
脂を用い、樹脂温度を260〜370℃、好ましくは2
80〜350℃、金型温度を100〜165℃、好まし
くは110〜140℃、射出速度80〜300IIII
ll/秒、好ましく80〜200rIMn/秒の範囲で
組み合わせることが、優れた光ディスク基板を得るため
に好ましい。従って、樹脂温度、金型温度および射出速
度の三条性のいずれが上記の範囲を外れても、目的とす
る光ディスク基板が得難い。
例えば、樹脂温度が260″C未満の場合、成形された
ディスクには歪みが生じ、複屈折が大きくなり、光学特
性が劣るものとなり、またピントの転写性が悪くなる。
一方、樹脂温度が370″Cを超えると、樹脂が黄色に
着色したり、分解、焼けを起こしたりする恐れがある。
また、金型温度が100″C未満の場合、樹脂温度が低
い場合と同様、光学特性、ビットの転写性が劣るものと
なる。一方、金型温度が165°Cを超えると、成形後
の冷却の過程で、樹脂の内部歪みが増大することによる
光学特性の低下を招き、また場合によっては、得られる
ディスクの強度低下が生じる。
なお、金型温度については、固定側の金型温度を可動側
よりもやや低め、特に1−10″C低くコントロールす
ることが好ましい。
一方、射出速度については、80mm/秒未満で射出成
形を行った場合、得られる光ディスク基板の複屈折が大
きくなり易い。一方、射出速度が300m/秒を超える
と、成形された光ディスク基板の機械的強度が低下する
場合がある。
なお、射出速度は、溶融樹脂のゲート通過時の歪み速度
(テ)、で表すこともでき、下記の式で計算することが
できる。
(イ)ゲート形状が長方形の場合; ン=6Q/WH” 〔ここで、Qは通過流!(cc/秒)、Wはゲートの幅
(cm)、Hはゲートの厚み(cm)を表す。〕(0口
ゲート形状が円形の場合; テ=4Q/πR3 〔ここで、Qは前記に同じ、Rは半径(C1l)を表す
。〕 歪み速度(ン)の範囲としては、2X10’〜5X10
2 (sec−’)が好ましく、さらに好ましくはlX
l0’ 〜lX103 (sec−’)T:ある。
歪み速度(テ)の制御は、射出速度、射出圧力およびゲ
ート形状、面積によって行う。
歪み速度(テ)が上記の範囲であると、成形品の歪みが
な(、また耐薬品性、外観の優れたものが得られる。
また、射出速度を多段に変化させて成形する場合、成形
品の半分以上は上記歪み速度で成形すればよい。
射出成形は、通常の大気雰囲気下で行うことができるが
、熱可塑性樹脂の分解、着色やゲルの発生を防止するた
めには、熱可塑性樹脂の成形機への供給をチン素ガスの
雰囲気下で行うことができる。特に、水素添加率の低い
樹脂を用いる場合には、チン素ガスの雰囲気下で供給す
ることが好ましい。
本発明の光ディスクは、前記の射出成形を行ったのち、
レーザー光を反射するための金属層あるいは書き込み、
読み取りのための記録膜が形成される。Affiなどの
金属層を形成する場合、本発明の光ディスク基板は耐熱
性が高いため、蒸着法ばかりでなく、スパッタ法を用い
ることができる。
また、従来のポリカーボネートを用いた基板の場合に較
べ、より高温でのスパッタ条件を選べるので、反射膜や
記録膜の密着性がよくなる点でもメリフトがある。さら
に、レーザーディスクにおては、ハンチ式の真空蒸着し
かできなかったポリメチルメタクリレートの場合と異な
り、高温スパッタリングによる連続生産が可能となり、
生産性を大幅に高めることができる。また、高温で膜形
成されるため、樹脂基板と金属反射膜層との密着性も優
れたものとなる。
反射膜や記録膜をスパッタリングによって形成させる場
合、通常行われるスパッタリング条件で行えばよい。特
に、密着性に優れた膜を形成するためには、基板温度と
しては、常温から用いた熱可塑性樹脂のガラス転移温度
より10°C以上低い範囲で選ばれ、高いほど好ましい
。真空度(スパッタ条件)としては、1〜50To r
 rが好ましい。膜厚としては、反射膜の場合、100
〜2.000人、記録膜の場合、200〜5.000の
範囲が好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中、部および%は、特に断らないかぎり重
量基準である。また、実施例中の各種の測定は、次のと
おりである。
溶媒にクロロホルムを使用し、0.5g/cUの重合体
濃度で30℃の条件下、ウベローデ粘度計にて測定した
Y火含宜1 25°Cの温度で、水添重合体50gを1%濃度になる
ようにクロロホルムに溶解し、この溶液をあらかじめ重
量を測定しである孔径0.5μmのメンブランフィルタ
−〔アトパンチツク東洋■製〕を用いてろ過し、ろ過後
のフィルターを乾燥後、その重量の増加量からゲル含有
量を算出した。
水分! カールフィッシャー水分測定装置(三菱化成■製、CA
−5、VA−21)により、水添重合体を乾燥チン素気
流下で200″Cに加熱して発生ずる水分量を定量した
ハロ゛ン  4  の 水添重合体中のハロゲン原子(塩素)の含有量を、蛍光
X線法により定量した。
水至圭 水添単独重合体の場合には、60MHz、’H−NMR
を測定し、エステル基のメチル水素とオレフィン系水素
のそれぞれの吸収強度の比から水添率を測定した。また
、水添共重合体の場合には、重合後の共重合体のIH−
NMR吸収と水添後の水添共重合体のそれを比較して算
出した。
左立入耘払1度 走査熱量計(DSC)により、チン素雰囲気下において
、10″C/分の昇温速度で測定した。
−゛イスク  の 日本電子光学■製、複屈折自動測定装置を用い、波長6
33nmで測定した。
旦1上耘亙血 走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察し、良好なものを
5、不良のものを1とする5段階評価を行った。
参考例1 8−メチル−8−メトキシカルボニルテトラシクロ(4
,4,0,1”57.IQ)ドデカ−3−エン100g
、1.2−ジメトキシエタン60g8シクロヘキサン2
40g、、、1−ヘキセン25g1およびジエチルアル
ミニウムクロライド0.96モル/!のトルエン溶液3
.4−を、内容積11のオートクレーブに加えた。
一方、別のフラスコに、六塩化タングステンの0.05
モル/lの1.2−ジメトキシエタン溶液20戚とパラ
アルデヒドの0.1モル/!の1.2−ジメトキシエタ
ン溶液10dを混合した。
この混合溶液4.9dを、前記オートクレーブ中の混合
物に添加した。密栓後、混合物を80°Cに加熱して3
時間攪拌を行った。
得られた重合体溶液に、1.2−ジメトキシエタントシ
クロヘキサンの2/8(重量比)の混合溶媒を加えて重
合体/溶媒が1/10(重量比)にしたのち、トリエタ
ノールアミン20gを加えて10分間攪拌した。
この重合溶液に、メタノール500gを加えて30分間
攪拌して静置した。2層に分離した上層を除き、再びメ
タノールを加えて攪拌、静置後、上層を除いた。同様の
操作をさらに2回行い、得られた下層をシクロヘキサン
、1,2−ジメトキシエタンで適宜希釈し、重合体濃度
が10%のシクロヘキサン−1,2−ジメトキシエタン
溶液を得た。
この溶液に20gのパラジウム/シリカマグネシア(日
覆化学■製、パラジウム量=5%)を加えて、オートク
レーブ中で水素圧40kg/cfとして165°Cで4
時間反応させたのち、水添触媒をろ過によって取り除き
、水添重合体溶液を得た。
また、この水添重合体溶液に、酸化防止剤であるペンタ
エリスリチル−テトラキス[3−(3゜5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕を、
水添重合体に対して0.1%加えてから、380℃で減
圧下に脱溶媒を行った。
次いで、溶融した樹脂を、チン素雰囲気下で押し出し機
によりペレット化し、熱可塑性樹脂Aを得た。熱可塑性
樹脂Aの分析結果を第1表に示す。
参考例2 8−メチル−8−メトキシカルボニルテトラシクロ(4
,4,0,1”=’、  1710)ドデカ−3−エン
100gの代わりに、8−メチル−8−メトキシカルボ
ニルテトラシクロ(4,4,0゜12・5.17+1°
〕 ドデカ−3−エン85gと、5−メチル−シクロへ
キシルオキシカルボニルビシクロ(2,2,13−2−
ヘプテン15g、1−ヘキセン25gの代わりに同8g
を用いた以外は、参考例1と同様の操作を行い、熱可塑
性樹脂Bを得た。熱可塑性樹脂Bの分析結果を第1表に
示す。
(以下余白) 第1表 なお、以下の実施例および比較例において、金型温度は
、固定側の温度を表し、可動側はこれよりも5°C低く
した。
実施例1 (a);参考例1で得られた熱可塑性樹脂Aのペレット
を原料として、住友重機械工業■製、射出成形機rDi
sk  5MI[[型機」を用い、CD(コンパクトデ
ィスク)のためのピット形成用スタンバ−を金型に装着
し、樹脂温度340℃、金型温度120℃、射出速度1
00mm/秒で射出成形し、厚み1. 2鴎の120a
anφ光ディスク基板を得た。
この光ディスク基板の複屈折およびピット転写性を評価
した。結果を第2表に示す。
また、射出成形した光ディスク基板のピット形成面上に
、日本真空技術■製、真空蒸着装置を用いて真空度2X
 10−’To r rの条件下、Afを1,000人
厚に蒸着した。
次いで1,11面上に紫外線硬化型のアクリレート樹脂
を塗布、硬化し、10μm厚の硬化膜を形成させ、CD
を作製した。
纏);参考例2で得られた熱可塑性樹脂Bのベレットを
原料とする以外は、実施例1と同様にして光ディスク基
板の作製および評価を行い、CDを得た。
前記(a)〜(b)で得られたCDを、ソニー■製、C
Dプレーヤーにかけたところ、極めて良好な音質が得ら
れた。
比較例1 (C)〜(f);熱可塑性樹脂Aのベレットを原料とし
、樹脂温度、金型温度の条件を第2表中に示すように変
更して光ディスク基板を作製、評価した。
(g);奇人化成■製、ポリカーボネート(PC)「パ
ンライト」を原料とし、樹脂温度330℃、金型温度1
10°Cとして、実施例1と同様に光ディスク基板を作
製、評価した。なお、前記温度条件は、このポリカーボ
ネートにおいては最良の光学特性を与えるものであった
結果を併せて第2表に示す。
実施例2 (5);熱可塑性樹脂Aのペレ・ントを原料として、各
機製作所■製、射出成形機rM−200Jを用い、LD
(レーザーディスク)のためのピ・ノド形成用スタンパ
−を金型に装着し、樹脂温度350℃、金型温度130
 ”C5射出速度120mm/秒で射出成形し、厚み1
.2mmの200mmφ光ディスク基板を得た。
この光ディスク基板について、実施例1(a)と同様の
測定を行った。
次に、射出成形した基板のピット形成面上に、中外炉工
業■製、インラインスパッタリング装置を用いて、真空
度8X10−’To r r、スパッタリング開始時の
基板温度70°Cの条件下で、AI!。
を60θ人の厚みに成膜させた。次いで、A1面上に紫
外線硬化型のアクリレート樹脂を塗布、硬化し、10μ
m厚の硬化膜を形成させた。
このように処理された光ディスク基板と無処理の基板を
貼り合わせてLDを作製した。
(j);熱可塑性樹脂Bのベレットを原料とする以外は
、(社)と同様にして光ディスク基板の作製、評価を行
い、LDを得た。
前記(社)〜(i)の光ディスク基板の評価結果を第3
表に示す。また、山)〜(i)で得られたLDを、パイ
オニア■製、LDプレーヤーにかけたところ、極めて良
好な画質と音質が得られた。
比較例2 (j)〜(ホ);熱可塑性樹脂Bのベレットを原料とし
、樹脂温度、金型温度の条件を第3表中に示すように変
更して、光ディスク基板を作製、評価した。
(n);奇人化成■製、ポリカーボネート(PC)「パ
ンライト」を原料とし、樹脂温度330℃、金型温度1
10°Cとして、実施例2と同様に光ディスク基板を作
製、評価を行った。なお、前記温度条件が、このポリカ
ーボネートにおいては、最良の光学特性を与えるもので
あった。
結果を第3表に示す。
(0);三菱レイコン−製、ポリメチルメタクリレート
(PMMA)rアクリレートVHJを原料として、樹脂
温度240℃、金型温度60°Cの条件として、実施例
2と同様にして光ディスク基板を作製、評価した。なお
、前記温度条件が、このポリメチルメタクリレートにお
いては、最良の光学特性を与えるものであった。結果を
第3表に示す。
第3表 また、このポリメチルメタクリレート製基板について、
実施例2と同様にしてAfのスパッタリングを試みたが
、基板が熱により変形してしまい、良好な膜が得られな
かった。
一方、成形したポリメチルメタクリレート製基板につい
て、実施例1と同様にして真空蒸着法によりAfを1,
000人厚に蒸着した。
得られたA 1 ′F8着基板を、55℃、相対湿度9
0%の雰囲気下に24時間放置したところ、基板に大き
な反りが生じた。
これに対し、実施例2の(社)〜(i)で得られた基板
に、前記条件でA1を蒸着したものについて、同様に加
湿試験を行ったが、まったく反りは認められなかった。
従って、本発明の光ディスク基板を用いれば、単面のレ
ーザーディスクを製造することも可能である。
実施例3 Φ);熱可塑性樹脂Aのペレットを原料として、住人重
機械工業■製、射出成形機rDisk  SMIII型
機」を用い、スタンバ−(鏡面)を金型に装着し、樹脂
温度340℃、金型温度120℃、射出速度140m/
秒で射出成形し、厚み1.2閣の130mφ光ディスク
基板を得た。
この光ディスク基板について、実施例1(a)と同様の
測定を行った。
次に、この基板について、中外炉工業■製、インライン
スパッタリング装置を用いて、真空度6mmTorr、
スパッタリング開始時の基板温度80°Cの条件下で、
S i 3 N 4 / T b F e Co /5
izN、の3層の記録膜(膜厚は、いずれも500人)
を形成させた。
(q);熱可塑性樹脂Bのペレットを原料とする以外は
、争)と同様にして光ディスク基板の作製、評価を行っ
た。また、枦)と同様にして、スパッタリングにより3
層の記録膜を形成させた。
(p)〜(q)の記録膜を形成させた光ディスク基板を
顕微鏡で観察したところ、成膜状態は良好であった。ま
た、これらを温度85℃、相対湿度85%の恒温、恒湿
槽中に1週間放置したのち、記録膜の状態を顕微鏡で観
察したが、テスト前と較べて変化はみられず、膜の密着
性も良好であった。
比較例3 (r);奇人化成■製、ポリカーボネート(PC)「パ
ンライト」を原料とし、樹脂温度330℃、金型温度1
10℃として、実施例3と同様に光ディスク基板を作製
、評価を行った。なお、前記温度条件が、このポリカー
ボネートにおいては、最良の光学特性を与えるものであ
った。
結果を第4表に示す。
第4表 実施例4、比較例4 熱可塑性樹脂Aのペレットを用い、射出速度を変化させ
た以外は、実施例2の山)と同様の条件で光ディスク基
板を成形した。射出速度と複屈折の関係を第4表に示す
第4表9 *)成形条件;樹脂温度=350℃、金型温度=130
°C なお、射出速度が160+++m/秒以上では、複屈折
はほとんど一定の値を示した。しかしながら、射出速度
が300m/秒を超えると、得られた基板は脆く、クラ
ックが入りやすいものであった。
以上の実施例および比較例より、本発明において熱可塑
性樹脂の種類、樹脂温度、金型温度および射出速度の条
件がすべて組み合わされてはじめて目的とする優れた光
ディスクが得られることが理解される。
〔発明の効果〕
本発明の光ディスクは、基板の耐熱性、成形性、転写性
、寸法安定性、記録膜の密着性などに優れ、複屈折が小
さく、光学特性に優れている。
このため、CD用途に使用すると、成形性、転写性に優
れ、複屈折が小さく、高温でのスパッターが可能で、金
属膜の密着性が良好となり、また傷つき難いという利点
がある。
また、LD用途に使用すると、吸水性が小さいため反り
が小さく、片面LDが製造でき、高温による金属スパッ
ターが可能である。すなわち、ポリメチルメタクリレー
トでは、真空蒸着しかできず、ハツチ方式であったが、
本発明ではスパッターが可能であるため、連続生産が可
能であり、生産効率が大幅に向上する。しかも、高温で
スパンターが可能であるため、金属膜の密着性に優れる
さらに、E−DRAW用途に使用すると、成形性、転写
性、複屈折が優れ、高温による記録膜(例えば、T b
 −F e、 −Co )の付着が可能であるため、記
録膜の密着性に優れる。また、耐熱性に優れ、高速回転
による熱発生により光学特性が変化せず、繰り返し読み
書きしてもビットの変形がない、などの長所を有する。
特許出願人 日本合成ゴム株式会社 代理人 弁理士  白 井 重 隆 手続補正書(自発) 平成3年1月13日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トリシクロデカンを基本骨格とする熱可塑性樹脂
    からなる光ディスク基板を用いた光ディスク。
  2. (2)樹脂温度260〜370℃、金型温度100〜1
    65℃、射出速度80〜300mm/秒で、請求項1記
    載の熱可塑性樹脂を射出成形して得た光ディスク基板を
    用いた光ディスク。
  3. (3)熱可塑性樹脂の固有粘度〔η〕_i_n_h(3
    0℃、クロロホルム中)が0.3〜1.5dl/gであ
    り、ゲル含有量が5重量%以下である請求項1記載の光
    ディスク。
JP02329768A 1990-11-30 1990-11-30 光ディスク Expired - Lifetime JP3094445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02329768A JP3094445B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02329768A JP3094445B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04205827A true JPH04205827A (ja) 1992-07-28
JP3094445B2 JP3094445B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=18225055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02329768A Expired - Lifetime JP3094445B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094445B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596525A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for manufacturing containers for photographic film
JP2001232658A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Teijin Chem Ltd 多層構造を有する成形品の製造方法、およびそれから得られた成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596525A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for manufacturing containers for photographic film
JP2001232658A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Teijin Chem Ltd 多層構造を有する成形品の製造方法、およびそれから得られた成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094445B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0436372B1 (en) Thermoplastic materials and articles made therefrom
JPH03109418A (ja) 成形用材料
JPH04205827A (ja) 光ディスク
JP5353243B2 (ja) プラスチック光学素子、それを用いた光ピックアップ用レンズ及び光ピックアップ装置
JP2985373B2 (ja) コンパクトディスク基板の製造方法
JP2007119567A (ja) プラスチック製光学素子の製造方法
JP3673963B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4435753B2 (ja) 光ディスク基板
JP4435752B2 (ja) 光ディスク基板
JPH01102502A (ja) 光学用成形品
JP3158432B2 (ja) プラスチックレンズ
JPH01102501A (ja) 光学用成形品
JPH11300842A (ja) 光ディスク基板
JP3982340B2 (ja) 特定の環状オレフィン系重合体からなる射出成形体およびその製造方法
JP5112980B2 (ja) 光学情報記録媒体用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学情報記録媒体
JPH04308791A (ja) 光学記録媒体
JPH06251417A (ja) 光学記録媒体
JP3519373B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH02222416A (ja) ポリカーボネート樹脂
JP2010091861A (ja) ホログラム記録媒体用保護層及びそのホログラム記録媒体
JPH07262606A (ja) 光ディスク成形品
AU4560100A (en) Substrates for optical storage media
JP2001126311A (ja) 光学用成形材料および光ディスク
JPH03176837A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JPH11154357A (ja) 音証用光ディスク及びマスターディスク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11