JPH0420459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420459B2
JPH0420459B2 JP9029986A JP9029986A JPH0420459B2 JP H0420459 B2 JPH0420459 B2 JP H0420459B2 JP 9029986 A JP9029986 A JP 9029986A JP 9029986 A JP9029986 A JP 9029986A JP H0420459 B2 JPH0420459 B2 JP H0420459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
snow
roof surface
suga
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9029986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62244955A (ja
Inventor
Toshiaki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9029986A priority Critical patent/JPS62244955A/ja
Publication of JPS62244955A publication Critical patent/JPS62244955A/ja
Publication of JPH0420459B2 publication Critical patent/JPH0420459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) この発明は、積雪地帯で毎年大きな問題となる
「スガ漏れ現象」、即ち、屋根上の積雪が、室内温
や外気温等に原因して解け出して屋根面上に溜
り、その融雪水が屋根材の継目から屋内に漏れ出
す現象に対処するための新規なスガ漏れ防止構造
を提供しようとするものである。
(従来技術) 積雪地帯では、この「スガ漏れ現象」を防止す
るために、従来から様々な工夫を施してきたが、
ほとんどのものが必ずしも予期した程の効果を上
げず仕舞いになつている。そこで、そのような実
情に対処すべく本願出願人は、特願昭60−58984
号(特開昭61−216968号)発明に見られるような
「スガ漏れ防止方法およびその構造」について既
に提案済みである。
この既に提案済みの「スガ漏れ防止方法および
その構造」は、次のような「スガ漏れ現象」の発
生メカニズムを知見した結果実現し得たものであ
つた。
即ち、「スガ漏れ現象」が発生する箇所を注意
して観察すると、主に北側面に位置する屋根面か
らであることに気が付く。この北側面に位置する
屋根面とは、日中でもあまり温度が上がらず、し
かも北風に晒されている屋根面であり、したがつ
て、雪止め金具5(軒先から30糎ないしは45糎程
度上方位置、略軒桁の真上辺りに相当する屋根面
に設置されている。この雪止め金具5より下方の
雪は、ほとんどの場合落下してしまつて積雪とし
て残らないことが多い)に阻止されて落下出来な
い積雪は、この雪止め金具5より上方の屋根面に
積雪したままの状態で終始堆積することになる。
ところが、この堆積する積雪は、屋根面の傾斜
により、雪止め金具方向に向けて徐々にではある
けれども下降し続けて雪止め金具付近の積雪6を
圧迫する結果、同所付近の積雪6だけが強く圧迫
されて密度を増す。
一方、雪止め金具5より上方の屋根面は、丁度
屋内部分の真上に相当し、長時間室内暖房が続け
られると、小屋裏にその暖房熱が溜つて積雪屋根
面にまで伝播し、該屋根面に接した積雪だけが、
僅かなりとも解け出して雪止め金具付近の積雪6
部分まで流下する。
この部分の積雪6は、密度が高められているこ
とに加え、平面図で言えば、室内と室外との境界
部分に相当する位置に当たり、室内温の伝播しに
くい箇所の積雪であることにも災いされてほとん
ど解け出し難い状態となつており、流下してきた
融雪水のそれ以下への流下を阻止する、一種の堤
防のような作用を及ぼし、融雪水を同所にどんど
ん溜め込んでしまう。
そして、夜間遅く暖房が切れると、同所の融雪
水は、今度はカツチンカチンに氷結62して屋根
面に張り着き、益々解けにくくなる。その結果、
雪止め金具5付近には前にも増して頑健な堤防が
築かれたような状態となり、融雪水61の流下を
阻止し、同所への融雪水61の貯溜率が高められ
る。(第3図参照) こうして、雪止め金具5付近に融雪水61が溜
り始めると、屋根葺材料の継目に達し、同所から
小屋裏へ融雪水61が浸透してしまう、所謂「ス
ガ漏れ現象」を発生することになる。
既に提案済みの発明では、「スガ漏れ現象」の
発生箇所である雪止め金具5付近から上方の積雪
による融雪を重要視し、その箇所だけの積雪が直
接耐候屋根面に達することのないよう配慮した構
造を実現し、実効をあげ得たものであつた。
しかしながら、この既に提案済みの発明は、必
要最小限の構造からなるものであつて、経済的且
つ構造簡便なものではあるものの、その外観上か
ら必ずしも万人の好みに合致するものという訳に
はいかない面もあり、また、雪止め金具5から下
方に積もる雪の落下によつて雨樋に負担をかけて
しまう危険性もあつた。
この発明は、既述した本願出願人において既に
提案済みの発明をより発展、改良すべく、鋭意研
究、開発を進めてきた結果、以下において詳述す
るとおりの構成からなる、屋根の新規なスガ漏れ
防止構造の開発、実用化に成功したものである。
(発明の構成) 図面に示すこの発明の代表的な実施例からも明
確に理解されるように、この発明のスガ漏れ防止
構造は、次のとおりの構成からなるものである。
即ち、耐候屋根(それ自体で既に耐雨雪機能を
果し得る構造に形成された既存屋根もしくは新設
屋根)1の屋根面上に点在、固定した緊結金具4
を介して、通風空間部3を有する並設屋根面構造
2を形成すると共に、該並設屋根面構造2の屋根
葺材軒先部を適宜寸法分だけ上方に折曲げ、その
上端所要箇所を支持材22で固定して雪受け部2
1を形成し、該雪受け部21外側面に化粧板23
を添設、固定し、その下端縁を通風空間部3の前
方に達する如く形成してなる屋根のスガ漏れ防止
構造である。
耐候屋根1としては、既存、新設を問わず、通
常、そのままでも少なくとも耐雨雪機能だけは果
し得る構造に形成されたあらゆる種類の屋根が対
象となり、したがつて、勿論その屋根葺材や屋根
葺型式等が限定されるものでないことは、言うま
でもないことである。
並設屋根面構造2は、積雪6が直接耐候屋根面
1に達しないよう機能すれば足りるものであり、
なるべく簡易な屋根葺材料、屋根葺型式によるも
のとすれば経済的のものとなるが、全て経済効果
が優先されるのではなく、ある程度耐候屋根1と
の美的バランスや強度その他の機能、用途等まで
配慮し、できれば大波カラートタンのような波板
を選択、加工して採用するようにすると極めて好
都合のものとなる。
そして、その軒先部では所定幅に亘つて直角方
向に折曲されて雪受け部21を形成するが、只折
曲しただけでは流下する融雪水や雨水を雨樋7に
誘導することが不可能となるので、折曲部に適宜
感覚置きに水抜き孔29を形成するよう配慮しな
ければならない。
化粧板23は、図示した実施例の如く、例えば
レ字型断面となる如く折曲加工した(勿論単なる
平板状のものでも差支えはない)カラートタン等
によつて形成し、その下端が、並設屋根面構造2
と耐候屋根1との間に形成される通風空間部3の
前方に達し、該通風空間部3を外から直接見るこ
とができないよう、所謂目隠しの機能を果すこと
ができる位置まで下がつたものとしなければなら
ない。
通風空間部3は、並設屋根面構造2と同様経済
的な理由からそれほど離反間隔を大きくしたもの
である必要はなく、単に耐候屋根1の屋根面に直
接積雪6が触れず、且つ自由に外気が通過するに
足る空間が確保される程度のものであればよく、
通常45耗ないし60耗程度の高さの空間部に形成さ
れれば充分である。そして、該通風空間部3は、
屋根面の上下方向もしくは左右方向、または上下
左右方向の何れかに亘つて連通状となる如く形成
され、外気の侵入がかなり積極的に為され得るよ
う予め計画される必要がある。
したがつて、公知となつているある種の既存屋
根改修工法のように、老朽化した既存屋根を補修
する目的で、雨雪ならびに外気の侵入を完全に阻
止することを前提とするものであつて、既存屋根
全面を改修屋根で完全に覆い尽くす結果、その改
修屋根と既存屋根との間に結果的に形成されるこ
ともあり得る空間部(この改修屋根工法の場合、
該空間部は、断熱材もしくは防水シート等が充填
ないし敷設され、外気との接触が図られることは
ない)は、この発明でいう通風空間部3に包含さ
れるものではない。
なお、このスガ漏れ防止構造は、耐候屋根1の
全屋根面の中、特に「スガ漏れ現象」の発生し易
い側の屋根面、例えば北側面等だけに限つて実施
するようにしても充分所期の目的を達成するもの
である。
また、耐候屋根1上に点在、固定され、通風空
間部3を介する如くして並設屋根面構造2を支持
する緊結金具4は、耐候屋根1と並設屋根面構造
2との間に所定離反間隔を実現し、所定の通風空
間部3を確実に確保し得るようにしたものであつ
て、且つ、並設屋根面構造2が、強風等で吹飛ば
されることなく、耐候屋根1上に安定した連結が
達成され得るようにした構造のものであればよ
く、特にその構造が限定されるものではない。し
たがつて、耐候屋根1の種類等によつて最適なも
のの選択が成されれば足りるものである。
次に、この「スガ漏れ現象」を発生し易い屋根
面に限定してスガ漏れ防止構造を実現するように
した屋根の構成を示す。
即ち、耐候屋根1の、スガ漏れを発生し易い屋
根面に限定した屋根面上に点在、固定してなる緊
結金具4を介して、通風空間部3を有する並設屋
根面構造2を形成すると共に、該並設屋根面構造
2の屋根葺材軒先部を適宜寸法分だけ上方に折曲
げ、その上端所要箇所を支持材22で固定して雪
受け部21を形成し、該雪受け部21外側面に化
粧板23を添設、固定し、その下端縁を通風空間
部3の前方に達する如く形成する一方、該並設屋
根面構造2における上端縁には換気口25付きの
棟板24を添設、固定してなる屋根のスガ漏れ防
止構造である。
棟板24は、並設屋根面構造の上端を完全に覆
うことができる断面、例えば、第2図に示す実施
例のように、略転倒L字型断面のカラートタン等
によつて形成され、その側面に適宜刳り貫き孔を
穿設するか、それにガラリ等を組込んでなる換気
口25を形成したものとする。
図中、26は、雪受け部21の上端に被嵌する
ハツト型鋼であり、実施例では、このハツト型鋼
のフランジ部を利用して化粧板23を固定するよ
うにしている。また、27は、並設屋根面構造2
に設けた雪止め金具、28は、緊結金具4に支持
された母屋、7は、雨樋を夫々示している。
(作用効果) 上記のとおりの構成からなるこの発明の屋根の
スガ漏れ防止構造は、まず既存、新設を問わず、
少なくともそれ自体で耐雨雪機能を有する通常の
あらゆる屋根を対象として実施可能であり、しか
も、それ自体耐候性を有する屋根が対象であるか
ら、形成すべき並設屋根面構造2は、極めて簡単
な構造によつて実現可能であつて施工が簡便なも
のとなり、経済的負担が大いに軽減化されるもの
である。
特に、屋根葺材を波板によつて実現するように
したものにあつては、単価が安価な割に強度があ
り、しかも、雪受け部21の折曲部における水抜
き孔29の形成が非常に簡単になるという特徴を
奏するものとなる。
また、それらが特に「スガ漏れ現象」を発生し
易い屋根面(例えば北側の屋根面)に限つて選択
的に採用、形成されるようにしたものの場合、経
済効果は特別顕著なものとなる。
一方、通風空間部3の通風効果により、屋内か
ら耐候屋根面への室内温の伝播が確実に阻止され
るものとなることから、屋根面に接する積雪面で
の融雪、氷結の繰返し現象からくる「スガ漏れ現
象」発生要因は、ほとんど完璧なまでに払拭する
ことができるものである。
更に、この室内温の伝播を確実に阻止する効果
は、外気温が極端に低い場合で、室内温の伝播す
る屋根に接した積雪面だけで融雪が進行して流れ
出し、軒先付近(室内温が全く伝播しない箇所)
で次々と氷結して巨大なツララを形成してしまう
現状の屋根に比べ、軒先付近もその他の積雪屋根
面部分も外気条件に応じて等しい状態を実現する
よう作用する。
即ち、ツララを発生しそうな気象条件の時に
は、屋根に接する積雪面での融雪を確実に阻止
し、且つまた、全くツララを発生する虞のない外
気温度(外気温自体で融雪作用が始まる温度)で
は、その外気に触れる積雪面全体は勿論のこと、
並設屋根面構造2に接する積雪面にも通風空間部
3の通気によつてその並設屋根面構造2自体へ外
気温度が伝えられ、結局、積雪は、表裏両面から
どんどん融雪が進行し、積雪量を効率良く減らし
ていくことになるという秀れた特徴をも発揮する
ものである。
一方、この発明のスガ漏れ防止構造を採用した
屋根は、耐候屋根の軒先まで並設屋根構造2が形
成され、しかもそれに雪受け部21と化粧板23
とが形成された構造となることから、本願出願人
自らにおいて開発済みのスガ漏れ防止構造に比較
してその外観上有利なものとなる外、軒先部分に
堆積する雪もその滑落が阻止されて雨樋7の破損
の虞がなくなると共に、落雪による軒下での被害
もなくすことができるものとなる。
特に、耐候屋根面における「スガ漏れ現象」の
発生し易い屋根面に限つてこのスガ漏れ防止構造
を採用した屋根を形成するようにしたものの場
合、上記した効果に加え、棟では棟板25が飾り
となつて何等美的外観を損わず、しかも経済的な
構造とする効果があり、より一層有利なものとな
る。
叙上の如く、この発明は、既に本願出願人にお
いて開発済みのスガ漏れ防止構造をより発展、改
良したものであり、確実にスガ漏れを防止するだ
けではなく、建造物の屋根としての美観を損わな
い特徴を有し、且つ、雨樋の破損を防止すると共
に、軒下への危害をなくすという秀れた効果を備
えたものであり、北陸、東北、北海道のような積
雪地帯では高い評価を受けることが予想される。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明を代表する実施例に基づくも
のであり、第1図は、軒先部分の一部断面を含む
斜視図、第2図は、棟部分の一部断面を含む斜視
図、第3図は、従来例によるものの断面図であ
る。 1……耐候屋根、11……瓦棒、2……並設屋
根面構造、21……同雪受け部、22……同支持
材、23……同化粧板、24……同棟板、25…
…同換気口、26……同ハツト型鋼、27……同
雪止め金具、28……同母屋、29……同水抜き
孔、3……通風空間部、4……緊結金具、5……
雪止め金具、6……積雪、61……同融雪水、6
2……同氷結、7……雨樋。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それ自体で既に耐雨雪機能を果し得る構造に
    形成された既存屋根もしくは新設屋根(以下、単
    に耐候屋根という)の屋根面上に点在、固定した
    緊結金具を介して、通風空間部を有する並設屋根
    面構造を形成すると共に、該並設屋根面構造の屋
    根葺材軒先部を適宜寸法分だけ上方に折曲げ、そ
    の上端所要箇所を支持材で固定して雪受け部を形
    成し、該雪受け部外側面に化粧板を添設、固定
    し、その下端縁を通風空間部前方に達する如く形
    成してなる屋根のスガ漏れ防止構造。 2 並設屋根面構造における屋根葺材が波板によ
    つて形成されてなる特許請求の範囲第1項記載の
    屋根のスガ漏れ防止構造。 3 特許請求の範囲第1ないし2項記載のスガ漏
    れ防止構造が、耐候屋根のスガ漏れを発生し易い
    屋根面だけに限定するよう選択的に形成してなる
    屋根のスガ漏れ防止構造。 4 耐候屋根の、スガ漏れを発生し易い屋根面に
    限定した屋根面上に点在、固定してなる緊結金具
    を介して、通風空間部を有する並設屋根面構造を
    形成すると共に、該並設屋根面構造の屋根葺材軒
    先部を適宜寸法分だけ上方に折曲げ、その上端所
    要箇所を支持材で固定して雪受け部を形成し、該
    雪受け部外側面に化粧板を添設、固定し、その下
    端縁を通風空間部前方に達する如く形成する一
    方、該並設屋根面構造における上端縁には換気口
    付き棟板を添設、固定してなる屋根のスガ漏れ防
    止構造。
JP9029986A 1986-04-18 1986-04-18 屋根のスガ漏れ防止構造 Granted JPS62244955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029986A JPS62244955A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 屋根のスガ漏れ防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029986A JPS62244955A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 屋根のスガ漏れ防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244955A JPS62244955A (ja) 1987-10-26
JPH0420459B2 true JPH0420459B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=13994658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9029986A Granted JPS62244955A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 屋根のスガ漏れ防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5379758B2 (ja) * 2010-07-27 2013-12-25 鈴木 利昭 二重屋根増設構造、およびそれを利用した省エネ型屋根または消雪屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62244955A (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763450A (en) Ice dam preventer
CN110219410A (zh) 坡屋面结构
JPH0420459B2 (ja)
CN210947459U (zh) 被动式钢结构房屋屋檐泛水结构
US2943421A (en) Eaves trough
JP5006574B2 (ja) 雪庇除去装置
US20110042366A1 (en) Heated channel for preventing water penetration due to ice dams
JP3140835U (ja) つらら防止機能付雨樋
JP2020165301A (ja) 屋根裏の熱を、熱伝導性のある材料を媒介して、屋根の防水層に伝え、屋根の凍結による被害を抑制し、屋根上積雪を溶融するとともに、屋根上積雪の残量をコントロールする建築工法。
JPS6343300Y2 (ja)
RU2779365C1 (ru) Кровля со средствами для предотвращения образования наледи и сосулек
JPH0328655Y2 (ja)
JP3524891B2 (ja) 軒樋の融雪構造
JPS61216968A (ja) 屋根のスガ漏れ防止方法ならびにその屋根構造およびその緊結金具
JPS6117136Y2 (ja)
JPH0443555Y2 (ja)
JPH04186Y2 (ja)
RU192855U1 (ru) Устройство для предотвращения образования наледи и сосулек
JPH07189441A (ja) 雨樋の結氷防止構造
JPH0356601Y2 (ja)
JP3939411B2 (ja) 屋根
CN208441365U (zh) 钢结构支撑系统
JP2003206604A (ja) 屋根構造
JPS6120927Y2 (ja)
JPS62121259A (ja) 水平屋根