JP3140835U - つらら防止機能付雨樋 - Google Patents

つらら防止機能付雨樋 Download PDF

Info

Publication number
JP3140835U
JP3140835U JP2008000455U JP2008000455U JP3140835U JP 3140835 U JP3140835 U JP 3140835U JP 2008000455 U JP2008000455 U JP 2008000455U JP 2008000455 U JP2008000455 U JP 2008000455U JP 3140835 U JP3140835 U JP 3140835U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
eaves
cover
wall surface
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008000455U
Other languages
English (en)
Inventor
喜廣 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Anny Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Anny Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Anny Co Ltd filed Critical Yoshida Anny Co Ltd
Priority to JP2008000455U priority Critical patent/JP3140835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140835U publication Critical patent/JP3140835U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】本考案は、屋根の軒下側に取り付けられる軒樋に雪解け水が凍結して氷柱を形成する既存の軒樋に代えて、屋根の軒先を覆い包むように改良施工ができるつらら防止機能付雨樋を得ることを目的とする。
【解決手段】本考案のつらら防止機能付雨樋は、鋼板を一体に折り曲げて形成した屋根折曲げ板片1と、該屋根折曲げ板片1に一体に連続して折り曲げられた屋根カバー2と、該屋根カバー2端から垂直に立ち上がり、複数の開口された温風吹出口3を有する垂直カバー4と、該垂直カバー4端から屋根と平行に軒先側を覆う屋根カバー5と、該屋根カバー5端から垂直に下がり、軒先の正面側を覆う垂直壁面6と、該垂直壁面6端から家屋側へ水平に連続して折り曲げられた底面7と、該底面7端から斜め上方に連続して折り曲げられた樋側壁面8と、該樋側壁面8端から下方に一体に連続して折り曲げられた樋折曲げ板片9とから構成されるものである。
【選択図】図1

Description

本考案は、屋根の軒先に取り付けられる雨樋に関し、特に雪解け水が凍結して雨樋に氷柱を形成しないように屋根の軒先を覆い包むようにしたつらら防止機能付雨樋に関する。
従来、屋根の軒先に軒樋が取り付けられるが、雪国では軒先に取り付けられる軒樋が屋根を滑り落ちる雪により破壊されることがないように軒下側に取り付けられる。
軒樋が軒下側に取り付けられるため、屋根からの落下した雨水を下方の軒樋に集水するようになっている。
この構造であると、冬期に雪解け水が凍って軒樋を越えて軒先から氷柱が垂れ下がって落下事故原因となり危険であった。
これを防止するため、屋根の軒先を覆い包むように形成された折板屋根用軒樋が公知となっている(特許文献1を参照)。
上記公知技術は、桁行き方向へ連続する水路空間を確保すると共に折板屋根の軒先を覆い包むべく形成された本体部と、側方から折板屋根の軒先を挿入すべく形成されると共に前記水路空間に連通した取付開口部とを備え、前記取付開口部は、折板屋根の上面に止着される開口上縁部と、同折板屋根の下面に止着される開口下縁部とを有し、前記開口上縁部には上方へ立ち上がると共に桁行き方向へわたる雪止部が形成されている折板屋根用軒樋である。
またその他に、本出願人が開発した発明のつらら防止軒樋が公知となっている(特許文献2を参照)。
本出願人の上記公知技術は、折板屋根の軒先から突出するように屋根傾斜方向に沿って且つ桁行き方向に所定間隔で折板山部上に固定された所定長さのL字状のアングルと、該L字状のアングルの突出先端に桁行き方向に沿って排水用長樋となるように固定された略U字状の鋼板カバーと、該鋼板カバーと家屋壁面との間の折板屋根の軒下裏側を覆って断熱する上げ裏用断熱材と、前記L字状のアングル間及び前記鋼板カバーの上部開口を桁行き方向に沿って被う屋根カバーとから構成され、前記鋼板カバーの底部内面には樋カバーを配置して底部との間に空間を形成し、ドレンパイプヒーターの暖気を前記鋼板カバー全体に行き渡らせるつらら防止軒樋である。
特開2002‐227355号公報 特許第3972215号公報
本考案は、屋根の軒下側に取り付けられる軒樋に雪解け水が凍結して氷柱を形成する既存の軒樋に代えて、屋根の軒先を覆い包むように改良施工ができるつらら防止機能付雨樋を得ることを目的とする。
本考案のつらら防止機能付雨樋は、鋼板を一体に折り曲げて形成し、屋根のトタン折曲げ部分に挿入される屋根折曲げ板片と、該屋根折曲げ板片に一体に連続して折り曲げられ、屋根の軒先側を覆う屋根カバーと、該屋根カバー端から垂直に立ち上がり、複数の開口された温風吹出口を有する垂直カバーと、該垂直カバー端から屋根と平行に軒先を覆う屋根カバーと、該屋根カバー端から垂直に下がり、軒先の正面側を覆う垂直壁面と、該垂直壁面端から家屋側へ水平に連続して折り曲げられた底面と、該底面端から斜め上方に連続して折り曲げられた樋側壁面と、該樋側壁面端から下方に一体に連続して折り曲げられた樋折曲げ板片とから構成されるものである。
さらに、前記樋カバー、垂直壁面、底面および樋側壁面により略U字状の雨樋と温風通路の送風空間が形成され、前記底面にはドレンパイプを介して温風を供給するドレンパイプヒーターが接続されるものである。
本考案のつらら防止機能付雨樋は、屋根の軒先を覆い包むようにしたため、ドレンパイプヒーターからの温風を有効に利用して、屋根からドレンパイプヒーターに至るまでの水の流れを連続的にし、氷結により水が止まることがないようにして、屋根の軒先に氷柱が形成されるのを防止することができる。
本考案のつらら防止機能付雨樋の一実施例を図面に基づいて、以下に説明する。
本考案のつらら防止機能付雨樋は、鋼板を一体に折り曲げて形成し、図1の正面側からの全体斜視図及び図2の背面側からの全体斜視図に示すように、屋根のトタン折曲げ部分に挿入される屋根折曲げ板片1と、該屋根折曲げ板片1に一体に連続して折り曲げられ、屋根の軒先側を覆う屋根カバー2と、該屋根カバー2端から垂直に立ち上がり、複数の開口された温風吹出口3を有する垂直カバー4と、該垂直カバー4端から屋根と平行に軒先側を覆う屋根カバー5と、該屋根カバー5端から垂直に下がり、軒先の正面側を覆う垂直壁面6と、該垂直壁面6端から家屋側へ水平に連続して折り曲げられた底面7と、該底面7端から斜め上方に連続して折り曲げられた樋側壁面8と、該樋側壁面8端から下方に一体に連続して折り曲げられた樋折曲げ板片9とから構成される。
また、前記屋根カバー5、垂直壁面6、底面7および樋側壁面8により略U字状の雨樋と温風通路の送風空間が形成され、前記底面7にはドレンパイプ10を介して温風を供給するドレンパイプヒーター11が接続される。
次に、本考案のつらら防止機能付雨樋の作用について、以下に図面に基づいて説明する。
先ず、最初に家屋壁面に取付アングル部材12を取り付ける。なお、改築の場合には屋根の軒先下部に設けた既存の軒樋を撤去した後、取付アングル部材12を取り付ける。
図3に示すように、本考案のつらら防止機能付雨樋は、屋根のトタン折曲げ部分に挿入される屋根折曲げ板片1をトタン折曲げ部分に挿入し、前記取付アングル部材12に樋折曲げ板片9を取付ける。
そして、屋根の軒先を桁行き方向に沿って樋カバー5、垂直壁面6、底面7、樋側壁面8で被い、ボルト等により前記樋折曲げ板片9と前記取付アングル部材12とを一体に固定する。
したがって、屋根の軒先には樋カバー5、垂直壁面6、底面7、樋側壁面8により形成された略U字状の雨樋と温風通路の送風空間が形成される。
寒冷時には、前記ドレンパイプ10に接続されたドレンパイプヒーター11からの暖気が、前記ドレンパイプ10を通り、樋カバー5、垂直壁面6、底面7、樋側壁面8により形成された温風通路の送風空間を通って、垂直カバー4の温風吹出口3から自然排気される。
そのため、前記温風通路の送風空間全体には暖気が充満して、屋根の軒先全体を暖めることができる。
このようにして暖めることにより、屋根からドレンパイプヒーター11に至るまでの水の流れを連続的にし、氷結により水が止まることがないようにして、屋根の軒先に氷柱が形成されるのを防止することができる。
本考案のつらら防止機能付雨樋の正面側からの全体斜視図である。 本考案のつらら防止機能付雨樋の背面側からの全体斜視図である。 本考案のつらら防止機能付雨樋の概略断面図である。
符号の説明
1 屋根折曲げ板片
2 屋根カバー
3 温風吹出口
4 垂直カバー
5 樋カバー
6 垂直壁面
7 底面
8 樋側壁面
9 樋折曲げ板片
10 ドレンパイプ
11 ドレンパイプヒーター
12 取付アングル部材

Claims (2)

  1. 鋼板を一体に折り曲げて形成し、屋根のトタン折曲げ部分に挿入される屋根折曲げ板片と、該屋根折曲げ板片に一体に連続して折り曲げられ、屋根の軒先側を覆う屋根カバーと、該屋根カバー端から垂直に立ち上がり、複数の開口された温風吹出口を有する垂直カバーと、該垂直カバー端から屋根と平行に軒先を覆う屋根カバーと、該屋根カバー端から垂直に下がり、軒先の正面側を覆う垂直壁面と、該垂直壁面端から家屋側へ水平に連続して折り曲げられた底面と、該底面端から斜め上方に連続して折り曲げられた樋側壁面と、該樋側壁面端から下方に一体に連続して折り曲げられた樋折曲げ板片とから構成されることを特徴とするつらら防止機能付雨樋。
  2. 前記樋カバー、垂直壁面、底面および樋側壁面により略U字状の雨樋と温風通路の送風空間が形成され、前記底面にはドレンパイプを介して温風を供給するドレンパイプヒーターが接続されることを特徴とする請求項1記載のつらら防止機能付雨樋。
JP2008000455U 2008-01-31 2008-01-31 つらら防止機能付雨樋 Expired - Fee Related JP3140835U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000455U JP3140835U (ja) 2008-01-31 2008-01-31 つらら防止機能付雨樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000455U JP3140835U (ja) 2008-01-31 2008-01-31 つらら防止機能付雨樋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3140835U true JP3140835U (ja) 2008-04-10

Family

ID=43290932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000455U Expired - Fee Related JP3140835U (ja) 2008-01-31 2008-01-31 つらら防止機能付雨樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140835U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499657A (zh) * 2014-11-29 2015-04-08 沈阳中辰钢结构工程有限公司 一种彩板房雨水管结构
JP2017206831A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 典生 尾藤 雪止め兼用雨樋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499657A (zh) * 2014-11-29 2015-04-08 沈阳中辰钢结构工程有限公司 一种彩板房雨水管结构
JP2017206831A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 典生 尾藤 雪止め兼用雨樋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836344A (en) System for preventing and melting ice dams
WO2007040892A3 (en) Gutter cover with passive ice and snow melt
WO2007127527A3 (en) Gutter system with integral snow and ice melting cable
JP3140835U (ja) つらら防止機能付雨樋
JP3124398U (ja) 雨樋による融雪装置
JP5006574B2 (ja) 雪庇除去装置
JP2008169629A (ja) つらら防止機能付雨樋
JP3972215B2 (ja) つらら防止軒樋
JP2966998B2 (ja) 寒冷地向け屋根の氷結防止方法及びその装置並びにその方法と装置に使用する排水流路または雨樋
JP3617643B2 (ja) 雨樋のつらら発生防止器
RU192780U1 (ru) Устройство для предотвращения образования наледи и сосулек
JP3093672U (ja) 凍結緩和型軒先消雪具
US20110042366A1 (en) Heated channel for preventing water penetration due to ice dams
US3792728A (en) Apparatus for removing snow from pitched roofs
JP3111422U (ja) 無落雪屋根の排水構造
FI12432U1 (fi) Sulattava lumieste ja kattorakenne
JPH11210188A (ja) 縦 樋
RU2688655C2 (ru) Устройство для отвода талой воды с крыш
CN203049945U (zh) 屋顶
JP3524891B2 (ja) 軒樋の融雪構造
JPH07189441A (ja) 雨樋の結氷防止構造
JP3155641U (ja) 無落雪屋根の排水構造
CZ2009403A3 (cs) Námrazová okapová lišta
JPH0356601Y2 (ja)
JPS6120927Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees