JP3972215B2 - つらら防止軒樋 - Google Patents

つらら防止軒樋 Download PDF

Info

Publication number
JP3972215B2
JP3972215B2 JP2005112995A JP2005112995A JP3972215B2 JP 3972215 B2 JP3972215 B2 JP 3972215B2 JP 2005112995 A JP2005112995 A JP 2005112995A JP 2005112995 A JP2005112995 A JP 2005112995A JP 3972215 B2 JP3972215 B2 JP 3972215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
eaves
steel plate
roof
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005112995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006291549A (ja
Inventor
喜廣 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Anny Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Anny Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Anny Co Ltd filed Critical Yoshida Anny Co Ltd
Priority to JP2005112995A priority Critical patent/JP3972215B2/ja
Publication of JP2006291549A publication Critical patent/JP2006291549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972215B2 publication Critical patent/JP3972215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、折板屋根の軒先に取り付けられる軒樋に関し、特に雪解け水が凍結して氷柱を形成する既存の軒樋に代えて折板屋根の軒先を覆い包むように形成したつらら防止軒樋に関する。
従来、雪国では折板屋根の軒先に軒樋が取り付けられるが、軒先に取り付けられる軒樋が屋根を滑り落ちる雪により破壊されることがないように軒下側に取り付けられる。
軒樋が軒下側に取り付けられるため、折板屋根の谷間底部に排水孔を設けて雨水を軒樋に集水するようになっている。
この構造であると、冬期に雪解け水が凍って排水孔を塞ぎ、該排水孔を越えて軒先から氷柱が垂れ下がって落下事故原因となり危険であった。
これを防止するため、折板屋根の軒先を覆い包むように形成された折板屋根用軒樋が公知となっている(特許文献1を参照)。
上記公知技術は、桁行き方向へ連続する水路空間を確保すると共に折板屋根の軒先を覆い包むべく形成された本体部と、側方から折板屋根の軒先を挿入すべく形成されると共に前記水路空間に連通した取付開口部とを備え、前記取付開口部は折板屋根の上面に止着される開口上縁部と、同折板屋根の下面に止着される開口下縁部とを有し、前記開口上縁部には上方へ立ち上がると共に桁行き方向へわたる雪止部が形成されている折板屋根用軒樋である。
またその他に、本出願人が考案した軒樋に接続した垂直排水管の凍結を防止するドレンパイプヒーターが公知となっている(特許文献2を参照)。
特開2002‐227355号公報 実用新案登録第3089081号公報
本発明は、折板屋根の軒下側に取り付けられる軒樋に雪解け水が凍結して氷柱を形成する既存の軒樋に代えて、折板屋根の軒先を覆い包むように改良施工ができるつらら防止軒樋を得ることを目的とする。
本発明のつらら防止軒樋は、折板屋根の軒先から突出するように屋根傾斜方向に沿って且つ桁行き方向に所定間隔で折板山部上に固定された所定長さのL字状のアングルと、該L字状のアングルの突出先端に桁行き方向に沿って排水用長樋となるように固定された略U字状の鋼板カバーと、該鋼板カバーと家屋壁面との間の折板屋根の軒下裏側を覆って断熱する上げ裏用断熱材と、前記L字状のアングルが嵌合するアングル開口部を設けて前記L字状のアングル間及び前記鋼板カバーの上部開口を桁行き方向に沿って被う屋根カバーとから構成され、前記鋼板カバーの底部内面には樋カバーを配置して底部との間に空間を形成し、ドレンパイプヒーターの暖気を前記鋼板カバー全体に行き渡らせものである
さらに、前記鋼板カバーは、塩ビ鋼板製である
本発明のつらら防止軒樋は、折板屋根の軒下側に取り付けられる軒樋に雪解け水が凍結して氷柱を形成する既存の軒樋に代えて、折板屋根の軒先を覆い包むため、新築でなくても折板屋根の軒先に氷柱が形成されるのを防止することが出来る。
本発明のつらら防止軒樋の一実施例を図面に基づいて、以下に説明する。
本発明のつらら防止軒樋は、図1の全体斜視図に示すように、折板屋根1の軒先から突出するように屋根傾斜方向に沿って且つ桁行き方向に所定間隔で折板山部上に固定された所定長さのL字状のアングル2と、該L字状のアングル2の突出先端に桁行き方向に沿って排水用長樋となるように固定された略U字状の鋼板カバー3と、該鋼板カバー3と家屋壁面4との間の折板屋根1の軒下裏側を覆って断熱する上げ裏用断熱材5と、前記L字状のアングル2間及び前記鋼板カバー3の上部開口を桁行き方向に沿って被う屋根カバー6とから構成される。
なお、前記鋼板カバー3の底部内面には後述する樋カバー7を配置し暖気を前記鋼板カバー3全体に行き渡らせると共に、前記鋼板カバー3底部の適宜位置にはドレンパイプヒーター(特許文献2を参照)を備えた垂直排水管8が接続される。
図2に示すように、前記鋼板カバー3は、長方形の塩ビ鋼板を長手方向端部から所定間隔を空けて直角に折り曲げて長辺側壁9を形成し、引き続き所定間隔を空けて直角に折り曲げて底部10を形成し、更に直角に折り曲げて短辺側壁11を形成した略U字状の樋構造をなし、前記長辺側壁9及び前記短辺側壁11の端縁部を所定幅で折板屋根1側に折り返して上部取付片12及び下部取付片13をそれぞれ形成する。
そして、前記上部取付片12には、前記アングル2に固定するためのボルト挿入穴14を複数個形成し、さらに前記下部取付片13には、前記折板屋根1に固定するためのボルト挿入穴14と前記アングル2と一体に連結するための図7に示す貫通ボルト15をそれぞれ複数個設ける。
図3に示すように、前記樋カバー7は塩ビ鋼板の円弧状をなし、前記鋼板カバー3の底部10内面に底部10との間に空間を形成するように配置し、該樋カバー7の長手方向の両側には所定間隔で円形の通気穴16を複数個形成する。
前記樋カバー7は、垂直排水管8のドレンパイプヒーターからの暖気が前記鋼板カバー3全体に行き渡るように設けたものであり、前記樋カバー7自体が温められると共に暖気の一部が前記通気穴16から洩れて屋根カバー6で覆われた折板屋根1の軒先を暖めるようになっている。
前記樋カバー7は、図3の形状に限らず、底部10との間に空間を形成し、且つ暖気の一部が前記樋カバー7から洩れて屋根カバー6で覆われた折板屋根1の軒先を暖めるようになっていればよい。
したがって、図4に示す樋カバー7の長手方向の両側にメッシュ17を設けたもの、図5に示す樋カバー7の長手方向の両側に所定間隔で矩形の通気穴16を設けたもの、図6に示す樋カバー7の長手方向の両側に所定間隔で切込を入れ内側に折り曲げて折曲溝18を設けたもの等に設計変更可能である。
また、前記樋カバー7は、図4の円弧状断面に限らず、図5の三角形状断面や図6の五角形状断面等に設計変更可能である。
次に、本発明のつらら防止軒樋の組立施工について、以下に図面に基づいて説明する。
先ず、図7に示すように、最初に折板屋根1の軒先下部に設けた既存の角樋(図示せず)を撤去し、家屋壁面4にL型アングル19を取り付け、折板屋根1の谷部20の排水孔21の下部に上げ裏用断熱材5を当てて排水孔21を塞ぐと共に折板屋根1の軒先下部を寒風に曝されるのを防ぐ。
そして、折板屋根1の山部22に固定したL字状のアングル2の先端に折板屋根1の軒先を囲むように鋼板カバー3を取付け、上部取付片12とアングル2をボルトナットで固定すると共に、下部取付片13とアングル2とに貫通ボルト15を貫通して上げ裏用断熱材5と鋼板カバー3と一体に固定する。
その後、L字状のアングル2間及び前記鋼板カバー3の上部開口を桁行き方向に沿って屋根カバー6で被う。
したがって、屋根カバー6と折板屋根1の谷部20との間には断面V字形の空間が形成される。
そして寒冷時には、垂直排水管8のドレンパイプヒーターからの暖気が、鋼板カバー3の底部10と樋カバー7の間の空間を通り、樋カバー7の長手方向全体に行き渡り樋カバー7自体を温めると共に、暖気の一部が通気穴16から洩れて屋根カバー6で覆われた折板屋根1の軒先を暖める。
このようにして暖めることにより、鋼板カバー3の樋部及び鋼板カバー3と屋根カバー6に囲まれた空間の折板屋根1の軒先に氷柱が形成されるのを防止することが出来る。
本発明のつらら防止軒樋の全体斜視図である。 鋼板カバーの全体斜視図である。 樋カバーの全体斜視図である。 樋カバーの他の実施例の全体斜視図である。 樋カバーの他の実施例の全体斜視図である。 樋カバーの他の実施例の全体斜視図である。 本発明のつらら防止軒樋の要部断面図である。
符号の説明
1 折板屋根
2 アングル
3 鋼板カバー
4 家屋壁面
5 上げ裏用断熱材
6 屋根カバー
7 樋カバー
8 排水管
9 長辺側壁
10 底部
11 短辺側壁
12 上部取付片
13 下部取付片
14 ボルト挿入穴
15 貫通ボルト
16 通気穴
17 メッシュ
18 折曲溝
19 アングル
20 谷部
21 排水孔
22 山部

Claims (2)

  1. 折板屋根の軒先から突出するように屋根傾斜方向に沿って且つ桁行き方向に所定間隔で折板山部上に固定された所定長さのL字状のアングルと、該L字状のアングルの突出先端に桁行き方向に沿って排水用長樋となるように固定された略U字状の鋼板カバーと、該鋼板カバーと家屋壁面との間の折板屋根の軒下裏側を覆って断熱する上げ裏用断熱材と、前記L字状のアングル間及び前記鋼板カバーの上部開口を桁行き方向に沿って被う屋根カバーとから構成され、前記鋼板カバーの底部内面には樋カバーを配置して底部との間に空間を形成し、ドレンパイプヒーターの暖気を前記鋼板カバー全体に行き渡らせることを特徴とするつらら防止軒樋。
  2. 前記鋼板カバーは、塩ビ鋼板製であることを特徴とする請求項1記載のつらら防止軒樋。
JP2005112995A 2005-04-11 2005-04-11 つらら防止軒樋 Active JP3972215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112995A JP3972215B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 つらら防止軒樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112995A JP3972215B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 つらら防止軒樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291549A JP2006291549A (ja) 2006-10-26
JP3972215B2 true JP3972215B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=37412399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112995A Active JP3972215B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 つらら防止軒樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972215B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006291549A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8079183B2 (en) De-iced gutter debris preclusion system
AU2017208335B2 (en) Storage tank insulation joint apparatus and method
US6128869A (en) Multi-baffled roof ridge vent
WO2007040892A3 (en) Gutter cover with passive ice and snow melt
JP3972215B2 (ja) つらら防止軒樋
JP3140835U (ja) つらら防止機能付雨樋
JP2008169629A (ja) つらら防止機能付雨樋
JP5006574B2 (ja) 雪庇除去装置
US3792728A (en) Apparatus for removing snow from pitched roofs
US20110042366A1 (en) Heated channel for preventing water penetration due to ice dams
JP3524891B2 (ja) 軒樋の融雪構造
FI12432U1 (fi) Sulattava lumieste ja kattorakenne
JPH07189441A (ja) 雨樋の結氷防止構造
JP3617643B2 (ja) 雨樋のつらら発生防止器
JPH0354270Y2 (ja)
JPH0443555Y2 (ja)
JPS6120927Y2 (ja)
JP3939411B2 (ja) 屋根
JPS5927445Y2 (ja) 建築物の屋根
JPH0748906Y2 (ja) 無落雪屋根構造
JP3107635U (ja) 屋根・軒先融雪構造
JPS6117136Y2 (ja)
JPS636379Y2 (ja)
JP3111422U (ja) 無落雪屋根の排水構造
RU2305734C1 (ru) Обогреваемая воронка для водостока

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060901

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3972215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250