JPH04197676A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04197676A
JPH04197676A JP2328477A JP32847790A JPH04197676A JP H04197676 A JPH04197676 A JP H04197676A JP 2328477 A JP2328477 A JP 2328477A JP 32847790 A JP32847790 A JP 32847790A JP H04197676 A JPH04197676 A JP H04197676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
message information
paper
image forming
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2328477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107391B2 (ja
Inventor
Yasufumi Tanimoto
谷本 康文
Takashi Saito
崇 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02328477A priority Critical patent/JP3107391B2/ja
Priority to US07/796,586 priority patent/US5208626A/en
Publication of JPH04197676A publication Critical patent/JPH04197676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107391B2 publication Critical patent/JP3107391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1889Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えばレーサプリンタ等の画像形成装置に関し
、特に保守作業マニュアル等のメツセージを出力する画
像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えばレーサプリンタ等の画像形成装置における
画像形成は、帯電、露光、現像、転写、剥離、清掃、定
着等の各工程を経て行われるようになっている。このよ
うな画像形成装置では、感光体の回りに帯電装置、露光
装置、現像装置、転写装置、剥離装置、清掃装置等を順
次配置し、さらに剥離装置から用紙を受は入れる定着器
を備え、感光体の回転移動に応じて上記各装置を駆動す
ることにより上記各画像形成工程を実行して画像形成を
行うようになっている。
ところで、上記感光体、現像装置、定着器等は使用する
ことにより磨耗する、所謂消耗品である。
したかって、使用回数に応じた交換時期(寿命)か定め
られており、使用回数が所定値に達すると交換か必要で
ある。また、帯電装置のコロナワイヤ等は使用回数に応
した清掃作業か必要である。
このような消耗品の交換作業や清掃作業を適正な時期に
行うために、交換時期や清掃時期に達するとその旨のメ
ツセージを例えば操作パネルに設けられた表示器に表示
し、オペレータに交換や清掃を促すように構成すること
か考えられる。
しかしながら、表示器の表示面は一般に小さいのでかか
るメツセージは、記号や短い文章で表示されざるを得な
い。従って、オペレータはメツセージの意味する内容を
正確に理解できなかったり、あるいはメツセージの意味
する内容が理解できても消耗品の交換や清掃手順かわか
らないという事態か予測できる。このような場合は、そ
の装置の取扱説明書を用意し、その説明書の指示に従っ
て交換や清掃作業を行うことになる。しかしなから、取
扱説明書を用意し、かつ目的の項目を探し出して読むと
いう作業か極めて面倒であり、メツセージが表示されて
から直ちに交換あるいは清掃作業を行うことかできない
という欠点がある。又、交換あるいは清掃作業か適正な
時期に行なわれないと、該当部分の故障等が発生し、画
像形成に支障をきたすことかある。
又、画像形成数か所定数、例えば5000に達したとき
にコロナワイヤのクリーニングメツセージの表示か行な
われるか、このときに丁度、ホスト装置からの画像デー
タの印刷の途中であると、この画像データの印刷か中断
されてしまう。
(発明か解決しようとする課題) 本発明は、画像形成数か所定数に達したときに、画像デ
ータの印刷の途中であっても、この印刷を中断すること
なく続行し、メモリに記憶された分の印刷か終了してか
ら、保守マニュアル等のメツセージの出力を行なうよう
に構成した画像形成装置を提供することを目的にする。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) この発明による画像形成装置は、保守作業を表わすメツ
セージ情報を記憶する手段と、画像保持部材上に画像を
形成する手段と、この画像形成手段の使用量を検知する
手段と、この検知手段が所定使用量を検知したときに前
記記憶手段がらメツセージ情報を読み出す手段と、所定
量の画像データを受信し前記画像形成手段に供給する手
段と、前記画像形成手段にてこの画像データかすべて画
像形成されたことを検知して検知出力を出す手段と、こ
の検知出力に応じて前記メツセージ情報を前記画像形成
手段へ供給する手段とを有することを特徴とする。
(作用) 本発明は、画像形成した数を計数する一方、例えば消耗
品の交換時期や清掃時期に出力すべきメツセージ情報を
記憶手段に記憶しておき、上記計数手段か所定値を計数
したときに上記記憶手段からメッセージ情報を読出して
可視像として出力する手段を有する画像形成装置におい
て、画像形成途中で所定数に達した時は、ホスト装置か
ら既に受取ったデータに基づいた画像形成を優先して遂
行し、画像形成完了後、メツセージを出力することによ
り、画像形成とメンテナンスを円滑に実行することがで
きる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の画像形成装置としてのレーザプリン
タの外観斜視図であり、第3図はその内部構成を示す概
略的縦断側面図であり、次のような構成となっている。
図中1は、画像形成装置としてのレーザプリン夕装置本
体であり、次のような構成となっている。
すなわわち、この装置本体1の上面内部は一段低くなっ
ており、排紙部としての凹部6が形成されている。この
凹部6の前端縁部には凹部6に折り重ねたり、展開でき
るように回転可能な排紙トレイ9が設けられており、ま
たこの排紙トレイ9の前縁中央部には、第2図に示すよ
うに切欠部9aが形成されているとともに、この切欠部
9aに収容したり、第3図に示すように展開できる回転
可能なコ字状の補助トレイ10が設けられている。そし
て排出される用紙Pのサイズに応じて排紙部6の広さを
調節できるようになっている。さらに、凹部6の左側に
位置する装置本体1の左枠部1aの上面には第5図に示
したような操作パネル14が配置されているとともに、
装置本体1内下部には用紙を収納する用紙カセット7か
、第3図に示すようにカセット収容部8に前面下部より
挿入されて挿着された状態となっている。また、装置本
体1の後面側には装置本体1に着脱可能な手差しトレイ
15が挿着された状態になっている。
前記操作パネル14は、第6図に示すように、枚数、モ
ード、案内メツセージ等を表示する液晶表示器14a1
各種状態をLEDで点灯表示するLED表示器14b、
及び各種動作を指示するスイッチ14cにより構成され
ている。上記LED表示器14bは、外部機器とつなか
っているか否か、つまりオンライン/オフラインのモー
トを示す“オンライン”、装置本体1か動作可能状態に
あることを示す“レディ”、画像転送中であることを示
す“データ”、オペレータコールを要請する“オペレー
タ”、サービスコールを要請する“サービス2、及びオ
ート/マニュアルを示す“モード”の各表示器により構
成されている。
前記スイッチ14cは、例えばメニューキー、バリュー
キー、あるいはテンキー(図示しない)等により構成さ
れている。上記メニューキーは、“次項目“及び“前項
目”の2つのキーにより構成され、液晶表示器14aの
左半分に表示される複数のメニュー情報か“次項目”キ
ーを押す毎にインクリメントされて、“前項目”キーを
押す毎にデクリメントされてそれぞれ表示され、これら
の表示動作がサイクリックに繰り返されるようになって
いる。また、上記バリューキーも“次項目”及び“前項
目”の2つのキーにより構成され、液晶表示器14aの
左半分に表示されるメニュー情報に対応した複数のバリ
ュー情報が“次項目“キーを押す毎にインクリメントさ
れて、“前項目″キーを押す毎にデクリメントされてそ
れぞれ液晶表示器Haの右半分に表示され、これらの表
示動作がサイクリックに繰り返されるようになっている
オペレータは、上記メニューキー及びバリューキーを操
作することにより所望の動作を選択し、指示するように
なっている。
また、装置本体1内には第3図に示すように、像担持体
としてのドラム状の感光体20が設けられており、この
感光体20の周囲にはその回転方向に沿って、スコロト
ロンからなる帯電装置2L静電潜像形成手段としてのレ
ーザ露光ユニット22の露光部22a、現像工程とクリ
ーニング工程とを同時に行なう磁気ブラシ式の現像装置
23、スコロトロンからなる転写装置24、ブラン部材
からなるメモリー除去装置25、及び前露光装置26(
詳図しない)か順次配置されている。これらのうち、感
光体20、帯電装置21、現像装置23、及びメモリー
除去装置25とか一体化して装置本体1内に着脱可能と
した電子写真プロセスユニットとして配置されている。
さらに、装置本体1内には、感光体20と転写装置24
との間に形成される画像転写部28を経て前方向に伸び
る用紙搬送路29が形成されており、用紙カセット7か
ら給紙ローラ27により自動給紙された用紙P、又は手
差しトレイ15に沿って手差し給紙された用紙Pを前記
画像転写部28に導くようになっている。給紙ローラ2
7の近傍には、用紙カセット7内の用紙Pを検知するベ
ーパエンプティスイッチ320が設けられ、また搬送ロ
ーラ対32の近傍には手差し給紙時の用紙Pを検知する
手差しスイッチ321が設けられている。
また、用紙搬送路29の画像転写部28の上流側には搬
送ローラ対30、アライニングローラ対31及び搬送ロ
ーラ対32が配置され、下流側には定着装置33及び排
紙ローラユニット34が配置されている。
二の排紙ローラユニット34は、下部ローラと上部ロー
ラとからなり、その搬送方向には用紙Pの非画像形成面
側に接触する除電ブラシか設けられた状態となっている
。搬送ローラ対32の上方には冷却ファン35が配設さ
れ、また画像転写部の上方には搬送ガイド37か設けら
れている。アライニングローラ対31の近傍にはアライ
ニングスイッチが設けられ、また排紙ローラユニット3
4の近傍には排紙スイッチ322か設けられており、用
紙Pを検出するようになっている。排紙ローラニュット
34の下方には、装置本体1内に設けられた各電気装置
を制御して、電子写真プロセスを完遂する動作を制御す
るエンジン制御回路2を搭載したエンジン制御基板が配
置されているとともに、装置本体1の前方部に設けられ
た基板収容部5には、このエンジン制御回路2の動作を
制御するプリンタ制御回路4を搭載した基板が配置され
ている。
前記プリンタ制御基板4は機能追加(例えば書体、漢字
等の種類を増設するなど)の程度に応じて最大3枚まで
装着できるようになっており、さらに、最下段に位置す
るプリンタ制御基板4の前端縁部に配設された3箇所の
ICカード用コネクタ16に機能追加用ICカート17
を挿入することによりさらに機能を追加できるようにな
っている。
また、最下段に位置するプリンタ制御基板4の左端面部
には、電子計算機、ワードブロセ・ンサなとの外部出力
装置であるホスト装置409(第7図及び第9図参照)
と接続するコネクタ(図示しない)が配設されており、
このコネクタは第2図に示すように装置本体1の左側面
部に形成された開口部18に対向するようになっている
装置本体1の上面の解放部3には開閉可能なトップカバ
ー60か設けられ、二〇ト・ソプカt<−60の内面に
前記転写装置24、搬送ガイド37、及び除電ブラン5
2を含んて前記排紙ローラユニ・ソト34の上部ローラ
が取り付けられている。このト・ツブカッ1−60は、
装置本体1の後端側上部に設けられた支軸61を回動支
点として上方に最大120°程度にまて回動し得るよう
になっている。
しかして、このトップカバー60を上方に回動操作する
と、転写装置24、搬送ガイド37、及び除電ブラシ5
2を含んて上部ローラか装置本体1の開放部3から引き
出され、したかって用紙搬送路29の大部分、及び用紙
搬送路29に臨む電子写真プロセスユニットにおける大
部分の機器が露出し、これにより用紙Pの詰り時におけ
るその除去作業、及び前記機器に対する保守点検や交換
作業などを容易に効率よく行なうことができる。
また、第3図に示す装置本体1のリヤカバー64も支軸
65を介して開閉可能となっており、用紙搬送路29の
起端側、すなわち、給紙ローラ27により取り出された
用紙Pを案内する湾曲搬送部を開放できるようになって
おり、この部分に詰まった用紙Pも容易に取り除くこと
かできるようになっている。
しかして、画像形成動作にあたっては、ドラム状感光体
20か回転されるとともに前露光装置26の働きにより
感光体20の表面電位を一定に保ち、次いて帯電装置2
1の働きて一様に帯電され、レーザビームaをレーザ露
光ユニット22を用いて前記感光体20上に走査露光し
、画像信号に対応した静電潜像を形成する。この感光体
20上の静電潜像は、トナーとキャリアとからなる二成
分現像剤を使用する現像装置23により現像され、トナ
ー像として顕像化され画像転写部に送り込まれる。
一方、このトナー像の形成動作に同期して用紙カセット
7から取出されたり、手差しトレイ15から手差し給紙
された用紙Pか、アライニングローラ対31を介して送
り込まれる。そして、上記動作にて感光体20上に形成
された前記トナー像か、転写装置24の働きにより、搬
送ガイド37を案内されてきた用紙P上に転写される。
次いて、用紙Pは搬送ガイド37を案内され、用紙搬送
路29を通過して定着装置33に送り込まれ、前記トナ
ー像が用紙Pに溶融定着される。そしてこの後、排紙ロ
ーラユニット34を介して排紙部6に排出される。
なお、用紙P上にトナー像を転写した後、感光体20上
に残った残留トナーは、導電性ブラシからなるメモリ除
去装置25により静電的に吸引除去されて、感光体20
の表面上では均一に分布するようになり、さらに現像装
置23により機械的、静電的に吸収される。
ここで、第4図、第5図を参照して電子写真プロセスユ
ニットとしてプロセスカートリッジの形態を持つレーザ
プリンタの構成を説明する。このプロセスカートリッジ
は、後で詳述するか、装置本体に対して、感光体ドラム
およびこの感光体ドラムに対して作用するプロセス手段
を少なくとも一つ組合せて構成されたユニットである。
装置本体IA内には第4図に示すように、プロセスカー
トリッジ形式の電子写真プロセスユニット200内に、
像担持体としてのドラム状の感光体202が設けられて
おり、この感光体202の周囲には矢印で示す回転方向
に沿って、スコロトロンからなる帯電装置204、静電
潜像形成手段としての露光部206、現像工程を行う現
像装置208、コロトロンからなる転写装置212、ド
ラムクリーナ装置210、および前露光装置214が順
次配置されている。これらのうち、感光体202、帯電
装置204、現像装置208、およびドラムクリーナ装
置210、および前露光装置214とが一体化して装置
本体IA内に着脱可能として電子写真プロセスユニット
200として配置されている。(第4図参照)装置本体
IA内には、感光体202と転写装置212との間に形
成される画像転写部209か設けられており、この画像
転写部209の上流側には、転写ガイドローラ218、
用紙ガイド対220、アライニングローラ対222か設
けられている。
画像転写部209の下流側には用紙搬送ガイド224、
定着装置226および第1の排紙ローラ対228、およ
び第2の排紙ローラ対230が配置されている。これら
の排紙ローラ対には、その搬送方向に沿って用紙Pの非
画像形成面側に接触する除電ブラシ232 、234か
設けられている。
装置本体IAの下部には、給紙ローラ236゜238、
用紙カセット240 、242か配置されており、給紙
ローラ23B 、 23gの近傍には、用紙カセット2
40 、242内の用紙Pを検知するペーパエンプティ
スイッチが設けられている。また、用紙力セラ) 24
0 、242のケースの側面には、収納された用紙Pの
紙サイズを検知するための紙サイズ検知スイッチが、ま
た用紙カセット240 、242が装置本体IAに装着
されているのを検知するための装着検知スイッチが設け
られている。
第5図に示すように、装置本体IAの上面の開放部25
0には開閉可能なトップカバー252か設けられ、この
トップカバー252の内面にレーザ露光装置100が取
り付けられている。このトップカバー252は、装置本
体IAの後端側上部に設けられた支点254を回動支点
として上方に最大60°程度にまで回動し得るようにな
っている。このトップカバー252を上方に回動操作す
ると、プロセスカートリッジ200か装置本体IAの開
放部250から図示の如く引き出され、したかって定着
装置226および定着装置付近の用紙搬送路か露出し、
このため電子写真プロセスユニット200の交換作業、
用紙Pの詰まり時におけるその除去作業、および前記機
器に対する保守点検や交換作業などを容易に効率よく行
なうことかできるようになっている。
次に、前記エンジン制御部の構成について説明する。
第7図はエンジン制御部300の要部の構成を示すブロ
ック図である。図において、302は電源装置であり、
メインスイッチ301をオンにすることにより+5■及
び+24yの電源電圧か出力される。+5vの電源電圧
は前記エンジン制御回路2に供給され、さらに、このエ
ンジン制御回路2を介して前記プリンタ制御回路4に供
給される。−方、+24■の電源電圧はカバースイッチ
303゜304に順次介してエンジン制御回路2に供給
される。そして、このエンジン制御回路2を介して前記
スキャナ制御回路101、高圧電源305、及び機構部
駆動回路306にそれぞれ供給される。そして、スキャ
ナ制御回路101からは半導体レーザ90及びミラーモ
ータ92に、機構部駆動回路306からは前露光装置2
6、メインモータ307、カセット給紙ソレノイド30
8、手差し給紙ソレノイド309、アライニングソレノ
イド310.トナー補給ソレノイド311、及び冷却フ
ァン35等にそれぞれ供給され、これらの駆動電源とし
て用いられるようになっている。
さらに、電源装置302内には、定着装置33内部のヒ
ータランプ40を駆動する、例えばフォトトライアック
カプラとトライアックとから成るゼロクロススイッチ方
式のヒータランプ駆動回路(図示しない)が設けられて
おり、フォトトライアックカプラの発光側LEDの駆動
電源として上記子24Vが用いられている。この構成の
ヒータランプ駆動回路では、周知のように、発光側LE
Dがオン/オフされると発光側のフォトトライアックが
交流電源のゼロクロスポイントでオン/オフすることに
より、次段の主スィッチ素子であるトライアックをオン
/オフしてヒータランプ40に交流電源S1を通電又は
遮断するようになっている。
そして、発光側LEDをオン/オフするためのヒータ制
御信号S2がエンジン制御回路2から電源装置302に
供給されるとともに、前記定着装置33内に設けられた
サーミスタ46で検出された温度信号かエンジン制御回
路2に供給されるようになっている。
また、カバースイッチ303は前記トップカバー60か
上方に回動操作されたときにオフになり、カバースイッ
チ304は前記リアカバー64か開けられたときにオフ
になるようになっている。したかつて、トップカバー6
0又はリア力/< −83か開けられた状態では、スイ
ッチ303 、304により+24vか遮断されるので
、上記半導体レーザ90、ミラーモータ92、高圧電源
305、メインモータ307、各ソレノイド308乃至
311、冷却ファン35、及びヒータランプ40等の動
作が停止して、オペレータか装置本体1内に触れてもな
んら支障かないようになっている。
第8図はエンジン制御回路2の構成を示すブロック図で
ある。図において、CP U 350はエンジン制御部
300全体の制御を行なうもので、ROM351に記憶
された制御用プログラムに従って動作するようになって
いる。RA M 352はCP U 350の作業用バ
ッファとして用いられるようになっている。E2PRO
M353には、トータルプリント枚数及び当該電子写真
プロセスユニット85ての使用枚数、すなわち、電子写
真プロセスユニット85が新品に交換されてからプリン
トした枚数等が記憶されるようになっている。プリンタ
インタフェース回路354は、プリンタ制御回路4との
間のインタフェース信号S3の受渡しを仲介するように
なっている。レーザ変調制御回路355は、後述するレ
ーザ光検出信号S4を発生させるために前記半導体レー
ザ90を周期的に強制点灯させる制御を行なうとともに
、上記インタフェース信号S3により前記プリンタ制御
回路4から送られてくる画像データに従って半導体レー
ザ90を変調制御するものて、レーザ変調信号S5を前
記スキャナ制御回路101に出力するようになっている
。出力レジスタ356は、機構部駆動回路306、高圧
電源305、スキャナ制御回路101、及び上記ヒータ
ランプ駆動回路をそれぞれ制御する制御信号S6.S7
゜S8.S2を出力するようになっている。A/Dコン
バータ357には、前記サーミスタ46及びトナーセン
サ324て生じる電圧信号S9,5107><入力され
ており、この電圧値かデジタル値に変されるようになっ
ている。入力レジスタ358には、前記ペーパエンプテ
ィスイッチ3201手差しスイッチ321、排紙スイッ
チ322、装着スイッチ323、及びアライニングスイ
ッチ36からの状態信号Sll、  S12.S13,
514,515と、上記+24Vのオン/オフの状態信
号516が入力されている。
また、内部バス359は、上記CP U 350、RO
M351 、RAM352 、 E2PROM353 
、プリンタインタフェース回路354、レーザ変調制御
回路355、出力レジスタ356、A/Dコンバータ3
57、入力レジスタ358との間で相互にデータの受渡
しを行なうものである。
前記機構部駆動回路306には、各種モータ及びソレノ
イド等を駆動するための駆動回路が設けられており、上
記出力レジスタ356から出力される二値の制御信号S
6によりオン/オフが制御される。すなわち、例えば各
駆動回路は「1」のときオン、「0」のときオフされ、
前記前露光装置26、メインモータ307、ソレノイド
308乃至311、及び冷却ファン35に+24yを通
電し又は遮断するようになっている。スキャナ制御回路
101には半導体レーザ90及びミラーモータ92の駆
動回路が設けられている。半導体レーザ9oは、上記レ
ーザ変調制御回路355から出力されるレーザ変調信号
S5によりオン/オフが制御され、また、ミラーモータ
92は出力レジスタ356から出力される制御信号S8
によりオン/オフが制御されるようになっている。さら
に、レーザ光検出センサ312にはPINダイオードが
用いられており、レーザ光aがこのレーザ光検出センサ
312を通過するときにその先エネルギに比例した電流
が流れる。この電流信号がレーザ光検出信号S4として
前記レーザ変調制御回路355へ送られるようになって
いる。
さらに、高圧−電源305からは、前記現像バイアス給
電部140、メモリ除去装置給電部141、帯電装置給
電部142、転写装置24のグリッド電圧給電部197
、及びワイヤ高圧給電部198へ、それぞれ現像バイア
スS20、メモリ除去S21、帯電522、転写グリッ
ドS23、転写S24の各高電圧信号か出力される。こ
れらのオン/オフは出力レジスタ356から出力される
制御信号S7により制御されるようになっている@ 上記のように、エンジン制御部300内では、エンジン
制御回路2を介して各電気回路に電源が供給されるとと
もに、エンジン制御回路2から出力される2値の制御信
号により各部が制御されるようになっている。そして、
このエンジン制御部300と後述するプリンタ制御部4
00とは、インタフェース信号S3により結合された状
態となっている。
次に、プリンタ制御部400の構成について説明する。
第9図はプリンタ制御部400の要部の構成を示すブロ
ック図である。図において、CP U 401はプリン
タ制御部400全体の制御を行なうものである。ROM
402は制御用プログラムを記憶するもので、このプロ
グラムに従って上記CPU401が動作するようになっ
ている。また、上記ROM402ニは、データ変更時に
照合される暗証番号、トップマージン、レフトマージン
、ペーパタイプ等の用紙Pに関するデータ、オペレータ
に報知するためのメツセージ情報等か記憶されている。
RAM403はホスト装置409から送られてくる画像
データを一時的に蓄えるページバッファとして用いられ
るようになっている。拡張メモリ404は、ホスト装置
409から送られてくる画像データかビットマツプデー
タ等の大量のデータの場合に、上記RAM403では1
ペ一ジ分のデータを格納できない場合に用いられる大容
量のメモリである。ビデオRA M 405はビ・・ノ
ドイメージに展開された画像データか格納されるもので
、この出力はシリアル−パラレル変換回路406に供給
されるようになっている。上記シリアル−パラレル変換
回路406は、上記ビデオRAM405においてビット
イメージに展開され、並列データとして送られてくる画
像データをシリアルデータに変換し、エンジン制御回路
2に送出するものである。
ホストインタフェース408は、例えば電子計算機ある
いは画像読取装置で構成されるホスト装置409とこの
プリンタ制御部400との間のデータの受渡しを行なう
もので、シリアル転送ライン410a及びパラレル転送
ライン410bの2種類を備えている。そして、ホスト
装置409との間で転送されるデータの種類に応じて適
宜使い分けることができるようになっている。エンジン
インタフェース411は、プリンタ制御回路4とエンジ
ン制御回路2との間のインタフェース信号S3の受渡し
を仲介するものである。接続回路413は、ICカード
17をコネクタ16に挿入したり、あるいはコネクタ1
6から抜き取ったりする際に、ICカード17に供給す
る電源及び信号線を遮断しておき、挿抜時に発生するノ
イズによりICカード17に記憶されているデータが破
壊されるのを防止するものである。
操作パネル制御回路407は、上記操作パネル14の液
晶表示器14aに案内メツセージを表示する制御、LE
D表示器14bの点灯、消灯、点滅の制御、あるいはス
イッチL4cから入力されたデータをCPU401に送
出する制御等を行なうものである。また、内部バス41
2は、上記CPU401、ROM402 、RAM40
3 、拡張メモリ404、ビデオRAM405、操作パ
ネル制御回路407、ホストインタフェース408、エ
ンジンインタフェース411、及び接続回路413との
間で相互にデータの受渡しを行なうバスである。
また、上記ICカード17は、不揮発性メモリ、例えば
バッテリバックアップ付のスタティクRAMSE2PR
OM、、EFROM、あるいはマスクROM等により構
成されるものである。これらICカード17には、例え
ば文字フォント、エミュレーションプログラム等が記憶
されている。
次に、本発明の特徴であるクリーニングが必要になった
時にその内容を印刷する処理について、第1図、第10
図を参照しながら説明する。
第3図、第4図に示した帯電装置21.204のコロナ
ワイヤ71は、5000枚の印刷を行うたびにクリーニ
ング作業を行うことにより良好な画像を得ることができ
るようになっている。そこで、5(1(10枚印刷する
毎に帯電装置21のクリーニング作業が必要になる。こ
のクリーニング作業をオペレータに行わせるために、本
し−サプリンタは、以下の機能を有している。
先ず、印刷枚数の管理手法についてを説明する。
印刷枚数はエンジン制御回路2のCP U 350に接
続されたE2PROM353の所定領域に設けられたカ
ウント領域(図示しない)に記憶されるようになってい
る。このE2PROM353の内容は電源か切断されて
も消失することはない。したがって、レーザプリンタ設
置時から現在までの累積印刷枚数を知ることができるよ
うになっている。このE2PROM353のカウント領
域に記憶されている印刷枚数は、1枚印刷が行われるた
びにインクリメ:/トされる。
また、上記E2PROM353の他の所定領域に設けら
れたセーブ領域(図示しない)には、前回クリーニング
作業を行った時点での印刷枚数(以下、「交換時枚数」
という)か記憶されるようになっている。
エンジン制御回路2では、上記E2PROM353のカ
ウント領域に記憶されている印刷枚数からセーブ領域に
記憶されている前回クリーニング作業を行った際の印刷
枚数を減し、その差が5000の倍数になったか否かを
監視している(ステップ5T30)。すなわち、クリー
ニングの周期は5000枚であるので、印刷枚数から交
換時枚数を減じた値が5000の倍数になった時かクリ
ーニング作業必要時と判断するようになっている。この
判断は、エンジン制御部300の一連の印刷処理の切れ
目において行われるようになっている。
次いで、上記ステップ5T30で5000の倍数である
と判断され、クリーニング作業か必要と判断されるとエ
ンジン制御回路2よりプリンタ制御回路4に対して、そ
の旨を表すステータス、つまりオペレータコールのクリ
ーニング必要ステータスが送出される(ステップ5T3
1)。そして、クリーニング作業が必要か否かの判断処
理を終了する。ステップ5T30で5000の倍数でな
いと判断された場合も、処理を終了する。
一方、プリンタ制御回路4は、上記クリーニング必要ス
テータスを受は取ると、ホスト装置409から受信した
画像データをエンジン制御部300に送出する処理か終
了したか否かを判断する(ステップ5T40)。そして
、終了していなければ、画像データ送出処理を実行しく
ステップ5T41)、以下、ステップ5T40.5T4
1を繰り返し実行することにより全ての画像データの送
出処置が終了するのを待つ。かかる状態で、上記ステッ
プ5T40にて上記画像データの送出か終了したことが
判断されると、クリーニング作業の手順を示したメツセ
ージ情報をROM402から読出す(ステップ5T42
)。このメツセージ情報は、予め、ROM402内部に
コード情報として記憶されているものである。
次いで、上記ROM402から読出したコード情報とし
てのメツセージ情報をキャラクタイメージとしての画像
データに変換し、エンジン制御部300に送出する(ス
テップ5T4B)。このステップ5T43での処理は、
ホスト装置409から受信したデータをキャラクタイメ
ージの画像データに変換してエンジン制御部300に送
出する通常の画像出力処理と同しであるので説明は省略
する。
上記画像データを受は取ったエンジン制御部300は、
印刷処理を行い、第10図に示したクリーニング作業の
手順を示した文書を印刷し出力する。(ステップ5T8
6)この場合はチャージャーワイヤのクリーニングの要
求をオペレータに行なうためのメツセージである。
例えば、このメツセージは次のようなものが紙に印字さ
れて出力される。「印刷枚数が500(lに達したので
、印刷出力されるマニュアルに従ってコロナワイヤをク
リーニングして下さい。」オペレータは、この出力され
た印刷物を見ながらその手順通りに作業を行うことによ
り容易にクリーニング作業を行うことかできるようにな
っている。
以上説明したように、印刷した数をE2PROM353
のカウント領域で計数する一方、クリーニング時期に出
力すべきメツセージ情報をROM402に記憶しておき
、上記E2PROM353のカウント領域で所定値を計
数したときに上記ROM402からメツセージ情報を読
出して画像データに変換し、この変換された画像データ
に応じて帯電された感光体20 (202)を露光し、
さらに現像、転写、定着を順次実行してメツセージ情報
を用紙P上に印刷するようにしたので、オペレータはク
リーニング作業時に取扱説明書を用意することなく、上
記印刷されたメツセージ情報を参照して作業を行うこと
により、容易にクリーニング作業を行うことができるも
のとなっている。
このように、クリーニング作業を行うべき時期になれば
、自動的にその作業手順を印刷するので、とのようなユ
ーザでも容易にクリーニング作業が行うことかできる。
なお、上記実施例では帯電装置21のコロナワイヤ71
を清掃すべきメツセージを出力する場合の処理について
説明したが、その他の装置の清掃をする場合にも同様に
適用できるものである。また、清掃のみならす、第4図
のようにプロセスカートリッジ200のような消耗品を
交換すべきメツセージを出力する場合にも同様に適用で
き、この場合も上記実施例と同様の効果を奏するもので
ある。
第11図は、前回のプロセスカートリッジの交換以降の
印刷枚数が3000に達したときに第4図のプロセスカ
ートリッジ200を交換するためのフローチャートを示
す。図において、ステップ5T90て、(印刷枚数)−
(交換時枚数)の差の値か3000の倍数になったか否
かがチェックサレ、YESならば次のステップST91
へ進み、ここでカートリッジ交換要求ステータス信号が
読み出される。
プリンタ制御回路かこのステータス信号を受は取ると、
CPUがステップ92.93において画像データ送出処
理が完了したが否が決定する。ステップ5T92でYE
Sか得られると、処理は次のステップ5T94へ進み、
ここでメツセージ情報「印刷枚数か3000になりまし
た。プロセスカートリッジを印刷出力されるマニュアル
に従って新品と交換して下さい。」が読み出される。こ
の読み出されたメツセージ情報はステップ5T95で画
像データに変換され、ステップ5T96でプリントアウ
トされる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、消耗品の交換
や清掃作業時にオペレータが取扱説明書を用意すること
なく、容易に交換や清掃作業を行うことのできる画像形
成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクリーニング必要時期にその手順を画像として
形成する動作を示すフローチャート、第2図はこの発明
が適用されたレーザプリンタの外観斜視図、第3図はそ
の内部構造を示す側面図、第4図は第2図における感光
体ドラムを含む電子写真プロセスユニットかカートリッ
ジとして一体化された変形例のレーザプリンタの内部構
造を示す側面図、第5図は第4図の電子写真プロセスユ
ニットがレーザプリンタ本体から取外された状態を示す
側面図、第6図は操作パネルの構成を示す平面図、第7
図は第2図に示すレーザプリンタの電気的な構成部の接
続関係を示すブロック図、第8図は第7図中のエンジン
制御回路2の構成を示すブロック図、第9図は第7図の
プリンタ制御回路の構成を示すブロック図、第10図は
チャージャワイヤのクリーニング必要時のレーザプリン
タの動作を説明するフロー−チャート、第11図はプロ
セスカートリッジ交換時のレーザプリンタの動作を示す
フローチャートである。 1・・・本体、2・・・エンジン制御回路1.4・・・
プリンタ制御回路、P・・・用紙、20・・・感光体、
21・・・帯電装置、71・・・チャージャワイヤ、2
00・・・プロセスカートリッジ、353・・・E2P
ROM、403・・・RAM0出願人代理人 弁理士 
鈴江武彦 1!11 1f  2 m 第 6 図 第 9WJ 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保守作業を表わすメッセージ情報を記憶する手段
    と、画像保持部材上に画像を形成する手段と、この画像
    形成手段の使用量を検知する手段と、この検知手段が所
    定使用量を検知したときに前記記憶手段からメッセージ
    情報を読み出す手段と、所定量の画像データを受信し前
    記画像形成手段に供給する手段と、前記画像形成手段に
    てこの画像データがすべて画像形成されたことを検知し
    て検知出力を出す手段と、この検知出力に応じて前記メ
    ッセージ情報を前記画像形成手段へ供給する手段とを有
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)画像保持部材と、この画像保持部材に対して所定
    の作用を与える手段と、この画像保持部材と作用手段と
    を有し装置の本体に着脱自在に設けられたユニットと、
    このユニットを交換する保守作業を表わすメッセージ情
    報を記憶する手段と、前記ユニットの使用量を検知する
    手段と、この検知手段が所定使用量を検知したときに前
    記記憶手段からメッセージ情報を読み出す手段と、前記
    作用手段によってメッセージ情報の画像を画像保持部材
    上に形成するように制御する手段と、所定量の画像デー
    タを受信し前記制御手段に供給する手段と、前記ユニッ
    トにてこの画像データがすべて画像形成されたことを検
    知して検知出力を出す手段と、この検知出力に応じて前
    記メッセージ情報を制御手段へ供給する手段とを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP02328477A 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3107391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02328477A JP3107391B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置
US07/796,586 US5208626A (en) 1990-11-28 1991-11-22 Image forming apparatus having a detachably mounted processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02328477A JP3107391B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197676A true JPH04197676A (ja) 1992-07-17
JP3107391B2 JP3107391B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=18210712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02328477A Expired - Lifetime JP3107391B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5208626A (ja)
JP (1) JP3107391B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320144B2 (ja) * 1993-04-28 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置及び画像形成システム
KR960010475B1 (ko) * 1993-05-25 1996-08-01 삼성전자 주식회사 전자 사진 기록 시스템내의 부품 교환 주기 경보 장치 및 그 방법
US5604567A (en) * 1994-06-03 1997-02-18 Xerox Corporation Printer color and gray balance adjustment system
MX9502264A (es) * 1994-06-03 1997-02-28 Xerox Corp Aparato y metodo para el manejo de las operaciones de mantenimiento de una maquina impresora.
KR960042251A (ko) * 1995-05-31 1996-12-21 김광호 화상기록장치의 유지보수 시기 지시방법
KR0177099B1 (ko) * 1996-06-24 1999-04-01 김광호 화상 형성장치의 상태메세지 출력방법
US5950038A (en) * 1997-02-27 1999-09-07 Kyocera Corporation Image formation apparatus
US6940613B1 (en) * 1997-04-11 2005-09-06 Xerox Corporation System for managing replaceable modules in a digital printing apparatus
JP3478736B2 (ja) * 1997-09-16 2003-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3743138B2 (ja) * 1997-10-15 2006-02-08 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP4631276B2 (ja) * 2003-12-22 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び消耗品販売方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
US4588282A (en) * 1976-08-27 1986-05-13 Levine Alfred B Multiplexed photocopier system with portable scanner
US4496237A (en) * 1982-08-09 1985-01-29 Xerox Corporation Consumable status display
JP2517608B2 (ja) * 1987-07-27 1996-07-24 キヤノン株式会社 表示制御方法
JPH01121876A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置の要補給・交換予備警告装置
JPH01304468A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Fujitsu Ltd 画像印刷装置
JP2612197B2 (ja) * 1988-12-22 1997-05-21 新電元工業株式会社 電子写真装置
US4987447A (en) * 1989-09-18 1991-01-22 Eastman Kodak Company Control sheet generation for copiers and printers
JPH0369153U (ja) * 1989-11-09 1991-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
US5208626A (en) 1993-05-04
JP3107391B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676523B2 (ja) 画像形成装置
JP3452776B2 (ja) 画像形成装置
JPH03174550A (ja) 画像形成装置
JPH04197676A (ja) 画像形成装置
JPH03144661A (ja) 画像形成装置
US5223895A (en) Image forming apparatus having message output function
JP3010180B2 (ja) 画像形成装置
JP2666930B2 (ja) 画像形成装置
JPH03143645A (ja) 画像形成装置
JPH05270070A (ja) 画像形成装置
JPH05260239A (ja) 画像形成装置
JPH0734437Y2 (ja) 感光体ユニットの使用状態記憶装置
JPH03143675A (ja) 画像形成装置
JPH0434481A (ja) 画像形成装置
JPH03219264A (ja) 画像形成装置
JP2000066554A (ja) 画像形成装置
JPH0362051A (ja) 画像形成装置
JPH1063150A (ja) 画像形成装置
JPH04200071A (ja) 画像形成装置
JPH09171336A (ja) 画像形成装置
JPH0473772A (ja) 画像形成装置
JPH0482767A (ja) 画像形成装置
JPH0459543A (ja) 画像形成装置
JPH05249806A (ja) コロナ放電装置及び画像形成装置
JPH0362047A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11