JPH04197454A - 無洗米加工装置 - Google Patents

無洗米加工装置

Info

Publication number
JPH04197454A
JPH04197454A JP2333153A JP33315390A JPH04197454A JP H04197454 A JPH04197454 A JP H04197454A JP 2333153 A JP2333153 A JP 2333153A JP 33315390 A JP33315390 A JP 33315390A JP H04197454 A JPH04197454 A JP H04197454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice washing
cylinder
water
porous wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2333153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875388B2 (ja
Inventor
Toshihiko Satake
佐竹 利彦
Satoru Satake
佐竹 覚
Katsuyuki Kumamoto
勝行 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP33315390A priority Critical patent/JP2875388B2/ja
Priority to US07/748,243 priority patent/US5119721A/en
Priority to KR1019910014786A priority patent/KR930008280B1/ko
Publication of JPH04197454A publication Critical patent/JPH04197454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875388B2 publication Critical patent/JP2875388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、炊飯に先立つ洗米及び浸漬を必要としない、
いわゆる無洗米を製造するための洗米加工装置に関する
【従来の技術】
精米機で精白された白米は、精白過程で大部分の糠は除
去されているが、まだ微細な糠がかなり白米に付着して
いる。それをそのまま炊飯すれば糠臭い米飯に炊き上が
ってしまうので、白米を洗米及び浸漬してから炊飯する
必要があった。しかし、この洗米及び浸漬は時間かかか
るとともに面倒であり、家庭の主婦には嫌われる傾向に
ある。そこで、洗米及び浸漬を必要とせず、水を直接加
えるだけて炊飯できる無洗米か要望されていた。 この無洗米の加工装置を、本出願人は既に提案してる(
特願平1〜244499)。これは2台の洗米装置と脱
水装置と乾燥装置とからなり、精白された白米を洗米装
置で洗米した後脱水し、さらに乾燥装置により乾燥して
無洗米に加工するものである。 しかし、上記の洗米加工装置においては、洗米装置と脱
水装置とが別々に設けられているため、装置全体か大型
化して設置面積が大きくなるとともに、製造コストも大
幅に増大するという欠点があった。
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記のような欠点を解消して、装置全体を小
型化して設置面積を縮小するとともに、製造コストも大
幅に引き下げることのできる洗米加工装置を提供するこ
とを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この発明は次のような構
成とする。 回転自在に立設して内部を洗米室とした洗米筒と、洗米
筒の外周に取付けた揚送用の螺旋翼と、該螺旋翼を包囲
して回転自在に立設した多孔壁筒と、前記洗米筒と前記
多孔壁筒とで形成する脱水室とからなり、さらに前記洗
米筒に設けたノズルを前記脱水室に臨ませるとともに、
前記ノズルは給水路を介して水供給装置に連絡して洗米
加工装置を形成する。
【作 用】
洗米装置に供給された白米は、洗米室において水により
短時間に洗浄されて表層部に残留する糊粉層が除去され
る。洗米された白米は螺旋翼の回転により揚送され、揚
送されるときに下部の脱水室において、表面に付着した
水滴が除去され多孔壁筒から排出されて初期脱水が行わ
れる。次に、脱水室に臨ませたノズルからの注水により
、白米は再洗米されて白米表面の付着物が除去された後
、再脱水される。
【実施例】
本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。第1図
は本発明を実施した洗米装置の側断面図、第2図は無洗
米加工装置のフローチャートである。 無洗米加工装置1の供給ホッパ2をロータリーバルブ3
を介して混合タンク4に連絡し、5は混合タンク4内の
水を常に一定レベルに保つレベル計である。混合タンク
4はポンプ6.7゜8及び切換弁9,10を介して洗米
装置11の供給管12に連絡している。 次に洗米加工装置11を第1図を参照しながら説明する
。洗米加工装置11の架台13の一側壁にモータ14を
取付け、モータ14に軸装したプーリ15はベルト16
を介して、主軸17に軸装したプーリ18に連結する。 プーリ19はベルト20を介して中空状の回転軸21の
プーリ22に連結し、23はテンションプーリである。 主軸17は連結軸24を介して撹拌体25に連結し、撹
拌体25に取付けた連結体26は洗米筒27に連結する
。28は洗米室であり、洗米筒27の外周に揚送用の螺
旋翼29を取付け、洗米筒27と螺旋翼28を包囲する
多孔壁筒30とで脱水室31を形成する。多孔壁筒30
は回転台32を介して回転軸21に連結し、螺旋翼29
の上端は排出口33を介して排出樋34に連絡する。洗
米筒27に設けたノズル35を脱水室31に臨ませ、ノ
ズル35は貯水室36、通口37、給水路38を介して
給水管39に連絡し、また40は供給管12と洗米室2
8とを連絡する供給路である。41は脱水した水を集め
て排出する排出口であり、排出口41は、排出筒42、
電磁弁43を介してポンプ44に連絡している。排出樋
34に連結した排出筒45にエアーシャッタ46を設け
、排出筒45の下部を水滴が落下する程度の多孔壁に形
成する。 洗米加工装置11の排出筒45を、ロータリーバルブ4
7を介して横型乾燥装置48の供給筒49に連絡する。 横型乾燥装置48はケーシング50内に多孔壁回転筒5
1を設け、多孔壁回転筒51は排出側をやや低(横架し
である。 外気はフィルター52、ファン53、ヒータ54を介し
て給気筒55に連絡し、ケーシング50の上部に排気筒
56を下部に排出筒57を設け、排出筒57にロータリ
ーバルブ58を取付ける。 横型乾燥装置48のロータリーバルブ58を、竪型乾燥
装置59のロータリーバルブ60を介してモータ61に
連結したスクリューコンベア62に連絡する。スクリュ
ーコンベア62を円筒63下端部に開口した供給口64
に連絡し、円筒63の内部にモータ65により回転する
スクリューコンベア66を立設し、円筒63の上端部に
排出口67を開口する。スクリューコンベア62に設け
た給気筒68はヒータ69及びフィルター70を介して
外気に連絡し、71は乾燥風を吸引排出する吸風装置で
ある。排出口67に連結した排出筒72の下端にロータ
リーバルブ73を取付け、ロータリーバルブ73は排出
筒74を介して揚穀機75に連絡する。混合タンク4、
洗米装置11及び竪型乾燥装置59の各電磁弁76は、
糠等の付着を防止するエアーの供給及び停止作用を行い
、77は乾燥装置59の乾燥終了時に残留する白米を排
出するエアーシャッターであり、78は結露を防止する
ファンである。 79.80は貯水タンクであり、タンク79゜80は切
換弁81を介して水の供給装置(図示せず)に連絡する
とともに、切換弁82を介して洗米装置11に連絡し、
切換弁83.84は一方を混合タンク4に、他方を生菌
浄化装置85の原水槽86に連絡している。また、87
は水の濃度を測定する濃度測定装置である。 生菌浄化装置85は、原水槽86と、凝集剤(例えばC
aCe2等)を添加する凝集槽88と、凝集沈殿槽89
と、活性汚泥菌を添加する活性汚泥槽90と、沈殿槽9
1とから構成される。 次に上記構成における作用を説明する。水の供給装置(
図示せず)から切換弁81を介して貯水タンク79に水
が供給され、貯水タンク79の水は切換弁83を介して
混合タンク4に注水される。混合タンク4内に一定のレ
ベルの水が貯留されると、供給ホッパ2内の白米がロー
タリバルブ3により間歇排出され、混合ンク4内に投入
されて水と混合される。白米はポンプ6、 7. 8に
より予備洗米されるが、白米の種類に対応して制御装置
(図示せず)の調節によりポンプの通過回数を変更する
。つまり、新米のように比較的洗米の容易な白米はポン
プ6のみを通過させ、切換弁9を切換えて洗米加工装置
11に供給する。また古米のように洗米のしずらい白米
は、ポンプ6.7を通過させ、切換弁10を切換えて洗
米加工装置11に供給するか、古々米のようにさらに洗
米のしずらい白米は、ポンプ6、 7. 8すべてを通
過させて洗米加工装置11に供給する。 洗米加工装置11へ送られた白米は、供給管12から供
給路40を経て洗米室28に供給される。モーター14
の起動により洗米筒27は毎分的1,500〜2.00
0回転に回転しており、その回転により撹拌体25が回
転して、洗米室28に供給された白米は洗米作用を受け
る。その洗米作用により白米に残存する糠層が分離して
溶出し、洗米された白米は螺旋翼29により脱水室31
内を揚送される。そのとき、洗米筒27より約100回
転達く回転する多孔壁筒30により脱水作用が行なわれ
、白米より溶出した糠を含む水は多孔壁筒30の孔より
排出される。 脱水室31において、まずその下部で初期脱水が行われ
、次に、脱水室31に臨ませたノズル35からの注水に
より白米は再洗米されて、白米表面に残存する糠等の付
着物が除去され、再洗米された白米は揚送されて再脱水
される。そして排出された洗米排水は排出口41に集め
られ、排出筒42を流下して電磁弁43の開成とポンプ
44の作動により機外へ排出される。そして、その洗米
排水は切換弁82を経て貯水タンク79へ送られ、切換
弁83を経て再び混合タンク4に供給されて循環される
。 脱水された白米は螺旋翼29により揚送されて排出口3
3から排出され、排出樋34から排出筒45を流下して
横型乾燥装置48のロータリーバルブ47に送られる。 洗米装置11の排出筒45を流下するとき、白米に残留
する水滴は下部の多孔壁から落下し、ポンプ43により
機外へ排出される。 白米はロータリーバルブ47により間歇排出され、供給
筒49から多孔壁回転筒51に投入される。白米は多孔
壁回転筒51内を攪拌・流動されるとき、給気筒55か
ら供給される乾燥風により乾燥され、白米は排出筒57
からロータリーバルブ58により排出され、乾燥風は排
気筒56から機外に排気される。この横型乾燥装置48
では主に白米の表層の水を除去し、1〜2%の水分調整
を行なう。 ロータリーバルブ58から竪型乾燥機59のロータリー
バルブ60に送られた白米は、ロータリーバルブ60に
より間歇排出され、スクリューコンベア62により供給
口64に送られ、そのとき、白米には、給気筒68から
ヒータ69によって加熱された乾燥風が給気される。こ
の乾燥風は、円筒63内を上昇するときに、円筒63内
を撹拌揚送される白米を乾燥し、吸風装置71より機外
へ排出される。このとき、乾燥と共に白米の粒々摩擦に
よる研米が行われる。 また、乾燥風の温度調節は、排出筒72に取付けた水分
計(図示せず)により白米の水分を測定し、その水分値
によりまずヒータ69の調節による温度調節を行い、温
度調節が難しい場、  合には吸風装置71の調節によ
る風量調節を行う。乾燥された白米は排出口67から排
出され、排出筒72を流下してロータリーバルブ73に
より間歇排出され、排出筒74から揚穀機75を経て次
工程へ送られる。白米が排出筒74を流下するときに発
生し易い結露現象は、ファン78からの冷風の供給によ
り防止される。乾燥終了後円筒63下部に残留する白米
は、エアーシャッタ77を開成することにより排出され
揚穀機75へ送られる。洗岑終了後、洗米加工装置11
を洗浄するときは、エアーシャッタ46を閉成して後工
程に水が流れないようにしてから水を供給して行う。 なお、洗米加工装置における洗米・脱水の所用時間は5
〜45秒であり、白米水分を1,5〜3゜5%上昇させ
、また、横型及び竪型の乾燥装置における所用乾燥時間
は20〜120秒であり、白米水分を1〜2%下降させ
、最終的に仕上り水分を14.7〜16.0%の範囲に
調整して無洗米に加工する。白米は洗米・脱水・乾燥作
用を受けるとき(特に乾燥作用において)その表面に微
細な亀裂が生じ、炊飯時にその亀裂から吸水が行われる
。この無洗米は、水洗いが不要であるため水が汚れず、
また、米粒内層まである程度の水分が浸透しているので
、水分不足により芯が硬くなることがなく、食味のよい
ご飯となる。 洗米加工装置11での洗米に使用された水は、貯水タン
ク79に戻されて再循環されるが、BOD(生物化学的
酸素要求量)が約10.0OOPPM程度に達すると(
それば、濃度測定装置87により水の濃度を測定するこ
とにより判断される。 )、切換弁83を切換えて生菌浄化装置85の原水槽8
6へ送られる。そのとき、切換弁81が切換えられて水
の供給装置I(図示せず)から貯水タンク80に水が供
給され、切換弁84を介して混合タンク4へ送られて、
同様にBODが約10. OOOPPMに達するまで循
環される。BODが約to、 OOOPPMに達すると
切換弁84が切換えられて、水は原水槽86へ送られ、
そのとき切換弁81の切換えにより、貯水タンク79に
洗米用の水が供給される。 生菌浄化装置85の原水槽86に供給された洗米排水に
塩素等を添加して滅菌を行い、次に凝集槽88に送られ
て凝集剤(例えばCaCl2等)が添加される。洗米排
水は凝集槽88から凝集沈殿層90へ送られ、その底部
に凝集剤が濃縮沈殿されるとともに、洗米排水はBOD
が約2.1100〜3. OOOPPMまで減少される
。BODが減少した洗米排水は活性汚泥槽90へ送られ
、活性汚泥槽90において活性汚泥菌が添加されるとと
もに曝気が行われる。活性汚泥槽90から洗米排水は沈
殿槽91へ送られ、沈殿槽91において有機物は汚泥菌
とともに沈殿し、上層の浄化水は放流される。 本実施例においては、ノズル35は洗米筒27の一カ所
に周設されてるが、洗米筒27の複数段にわたって周設
して、洗米、脱水を複数回行うようにしてもよい。
【効 果】
本発明における洗米加工装置によれば、洗米等に設けた
ノズルを脱水室に臨ませるとともに、ノズルは給水路を
介して水供給装置に連絡する構成により、洗米室で洗米
された白米は脱水室で初期脱水された後、ノズルからの
注水により再洗米されるため、白米に残存する糠等の付
着物を完全に除去することかでき、より完全な無洗米に
仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した洗米装置の側断面図、第2図
は無洗米加工装置のフローチャートである。 1・・・無洗米加工装置、2・・・供給ホッパ、30.
・ロータリーバルブ、4・・・混合タンク、5・・・レ
ベル計、6,7.8・・・ポンプ、9.10・・・切換
弁、11・・・洗米加工装置、12・・・供給筒、13
・・・架台、14・・・モータ、15・・・プーリ、1
6・・・ベルト、17・・・主軸、18・・・プーリ、
19・・・プーリ、20・・・ベルト、21・・・回転
軸、22・・・プーリ、23・・・テンションプーリ、
24・・・連結軸、25・・・撹拌体、26・・・連結
体、27・・・洗米筒、28・・・洗米室、29・・・
螺旋翼、30・・・多孔壁筒、31・・・脱水室、32
・・・回転台、33・・・排出口、34・・・排出樋、
35・・・ノズル、36・・・貯水室、37・・・通口
、38・・・給水路、39・・・給水管、40・・・供
給路、41・・・排出口、42・・・排出筒、43・・
・電磁弁、44・・・ポンプ、45・・・排出筒、46
・・・エアーシャッタ、470−タリーバルブ、48・
・・横型乾燥装置、49・・・供給筒、50・・・ケー
シング、51・・・多孔壁回転筒、52・・・フィルタ
ー、53・・・ファン、54・・・ヒータ、55・・・
給気筒、56・・・排気筒、57・・・排出筒、58・
・・ロータリーバルブ、59・・・竪軸乾燥装置、60
・・・ロータリーバルブ、61・・・モータ、62・・
・スクリューコンベア、63・・・円筒、64・・・供
給口、65・・・モータ、66・・・スクリューコンベ
ア、67・・・排出口、68・・・給気筒、69・・・
ヒータ、70・・・フィルター、71・・・吸風装置、
72・・・排a筒、73・・・ロータリーバルブ、74
・・・排出筒、75・・・揚穀機、76・・・電磁弁、
77・・・エアーシャッタ、78・・・ファン、79.
80・・・貯水タンク、81.82.83.84・・・
切換弁、85・・・生菌浄化装置、86・・・原水槽、
87・・・濃度測定装置、88・・・凝集槽、89・・
・凝集沈殿槽、90・・・活性汚泥槽、91・・・沈殿
槽。 特許出願人 株式会社佐竹製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転自在に立設して内部を洗米室とした洗米筒と、洗米
    筒の外周に一体的に取付けた揚送用の螺旋翼と、該螺旋
    翼を包囲して回転自在に立設した多孔壁筒と、前記洗米
    筒と前記多孔壁筒とで形成する脱水室とからなり、さら
    に前記洗米筒に設けたノズルを前記脱水室に臨ませると
    ともに、前記ノズルは給水路を介して水供給装置に連絡
    したことを特徴とする洗米加工装置。
JP33315390A 1990-08-27 1990-11-28 無洗米加工装置 Expired - Fee Related JP2875388B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33315390A JP2875388B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 無洗米加工装置
US07/748,243 US5119721A (en) 1990-08-27 1991-08-21 Apparatus for producing washed rice
KR1019910014786A KR930008280B1 (ko) 1990-08-27 1991-08-26 세정미의 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33315390A JP2875388B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 無洗米加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197454A true JPH04197454A (ja) 1992-07-17
JP2875388B2 JP2875388B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=18262886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33315390A Expired - Fee Related JP2875388B2 (ja) 1990-08-27 1990-11-28 無洗米加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102794208A (zh) * 2012-08-21 2012-11-28 郑州朱屯米粉食品有限公司 自动淘米系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102794208A (zh) * 2012-08-21 2012-11-28 郑州朱屯米粉食品有限公司 自动淘米系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2875388B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008280B1 (ko) 세정미의 제조장치
KR100668533B1 (ko) 곡물세척기
JPH04197454A (ja) 無洗米加工装置
JP2792575B2 (ja) 無洗米加工装置
KR200336449Y1 (ko) 쌀 세척 및 건조장치
JP2894459B2 (ja) 無洗米加工装置
JP2875367B2 (ja) 酵母を利用した米糠の処理方法及びその装置
JP2002166182A (ja) 無洗米製造装置及び洗米水の使用方法
JPH05111698A (ja) 洗米廃水処理装置
JP3677454B2 (ja) 無洗化処理装置
KR100400819B1 (ko) 곡물탈수기 및 그 곡물탈수기를 갖는 곡물세척장치
JP3581099B2 (ja) 無洗米製造装置及び洗米水の使用方法
WO2023090258A1 (ja) 無洗米製造装置
JP3162685B2 (ja) 研米装置及び無洗米製造装置
JP3162686B2 (ja) 無洗米製造装置
JP2797924B2 (ja) 無洗米加工装置
JPH04108348A (ja) 無洗米加工装置
JP3197532B2 (ja) 無洗米製造装置
JP2002204964A (ja) 無洗米製造設備
TW490320B (en) Rice polishing apparatus, pre-washed rice manufacturing apparatus, flatting apparatus and pre-washed rice manufacturing facility
JPH04229148A (ja) 無洗米加工方法及びその装置
JP2001009297A (ja) 無洗米製造装置
JP2023074742A (ja) 無洗米製造装置
JP3581083B2 (ja) 無洗米製造装置
JP2002186863A (ja) 無洗米製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees