JPH0419728A - 光学系冷却装置 - Google Patents

光学系冷却装置

Info

Publication number
JPH0419728A
JPH0419728A JP2124586A JP12458690A JPH0419728A JP H0419728 A JPH0419728 A JP H0419728A JP 2124586 A JP2124586 A JP 2124586A JP 12458690 A JP12458690 A JP 12458690A JP H0419728 A JPH0419728 A JP H0419728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
cooling
scanning
temperature
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ibuchi
良明 井淵
Naoyuki Kamei
直幸 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2124586A priority Critical patent/JPH0419728A/ja
Publication of JPH0419728A publication Critical patent/JPH0419728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、複写機、ファクシミリ等において原稿走査
を行う光学系や原稿台を送風器を用いて冷却する冷却装
置に関する。
Q))従来の技術 例えば複写機においては透明ガラスからなる原稿台と、
この原稿台の下方に配置される光源を含む光学系と、を
備え、前記光源により前記原稿を走査し原稿反射光を造
像光として用いている。前記光源としてはハロゲンタン
グステンランプ等が用いられるが、このような光源は発
熱し、光学系および原稿台付近の温度が異常に高くなっ
てしまうことがある。特に潜像形成に高出力の光を必要
とする感光感圧材料(光照射により樹脂を重合させる等
の方法によって潜像を形成させる材料)を用いた複写機
では温度上昇率が高い。このような温度上昇は好ましい
ものではなく、特に原稿台は使用者が直接触れる部分で
あり、高温になってしまうのは危険である。そこで従来
の複写機等では送風器を光学系および原稿台の近傍に配
置するとともに、原稿台面の温度上昇を検知するセンサ
を設け、原稿台温度が所定値以上になったときに一旦複
写処理を停止して原稿台の冷却を行うようにしていた。
なお複写機においてはユーザの希望に応じて用紙サイズ
(画像の大きさ)9画像源度、複写倍率等を設定するこ
とができるが、用紙サイズが大きいときには露光面積が
大きくなるため、画像濃度を淡くするときには光源出力
が高くなるため、拡大複写時には走査速度が遅くなるた
め、に、それぞれ通常の複写モード時に比べて温度上昇
率が高くなっていた。
(C)発明が解決しようとする課題 上述したように従来の複写機等においては原稿台の温度
上昇状態をセンサにより検知して、その検出に応じて原
稿台の冷却を行うようにしていたが、この方法では温度
上昇状態に十分に対応させることが困難であった。
原稿台においては中央部に原稿がii!2置されて走査
され、その反射光が造像光として用いられる。
ここで例えば原稿を載置する領域部に温度検出用センサ
を配置するとセンサによって光が反射され、結像時に画
像汚れを生じさせてしまう。したがって温度検出用セン
サは原稿台の端の部分に配置するしかなく、正確な温度
上昇率を検出するのが困難で、冷却自体も的確に行うこ
とができない問題があった。また従来の装置では出来る
だけ有効な位置にセンサを配置するために複雑な部品を
必要としコスト高になってしまう問題があった。
この発明の複雑な部品(温度センサ)取り付けを行うこ
となく、原稿台や光学系部を十分に冷却することのでき
る光学系冷却装置を提供することを目的とする。
(d1課題を解決するための手段 この発明は、光学系および原稿台側への送風を行う送風
器と、走査速度、走査サイズ等の走査モードに対応して
光学系の冷却時間を設定する手段と、設定された冷却時
間に前記送風器を作動させる手段と、を設けたことを特
徴とする。
(e)作用 例えば複写機においては上述したように用紙サイズが大
きいとき、画像濃度を淡くするとき、拡大複写になった
とき、などには、通常のモード時に比べて原稿台の温度
が上昇し易くなる。このようなときの温度の上昇率はそ
のモードごとにほぼ一定である。例えばB5サイズを走
査するモード時、B4サイズを走査するモード時、等倍
複写のスピードで走査するときのモード時、200%複
写のスピードで走査するときのモード時、はそれぞれ各
モードごとに一定の状態で走査を行うため温度上昇率も
走査モードごとにほぼ一定しているこの発明はこのよう
なことから成されたものであって、各走査モードに応じ
て冷却時間が設定される。この冷却時間の設定は、例え
ば走査モードと冷却時間との対応テーブルを制御部に記
憶しておいてもよいし、また設定された走査モードごと
に演算で求めるようにしてもよい。このようにして求め
られた冷却時間には送風器によって光学系および原稿台
の冷却処理が行われる。
(fl実施例 第3図は原稿走査を行う光学系を備える複写機の正面概
略図である。
複写機本体の上面には透明な硬質ガラス体からなる原稿
台1が設けられている。原稿台1上には複写すべき原稿
が載置される。原稿台1の下方には光源2a、2b、ミ
ラー2c〜2f、レンズ2gを含む光学系2が備えられ
ている。光源2a。
2bは例えばハロゲンタングステンランプからなる。光
源2a、2b、  ミラー2Cは第1ミラーベース21
に支持され、原稿台1に沿って矢印A。
B方向に移動可能である。この第1ミラーベース21に
は送風器3も支持されている。送風器3は吹き出し口が
光源2a、2bおよび原稿台1の方向を向くように配置
され、光源2a、2bや原稿台1冷却する。ミラー2d
、2eは第2ミラーヘース22に支持され、前記第1ミ
ラーヘース21の%の速度で矢印A、B方向に移動する
。このミラーベース21.22の移動によって原稿台1
上の原稿1aが走査され、その反射光が後述する露光部
に導かれる。
送風器3は冷却処理時にオンし、光源2a、2bおよび
原稿台1を冷却する。このとき、第1ミラーヘース21
は矢印A、B方向に往復移動し、原稿台1を走査して十
分な冷却を行う。なおこのとき光源2a、  2bはオ
フされる。
複写機本体内の中央部にはメディアカートリッジ4が備
えられている。メディアカートリッジ4は供給軸4a、
巻取軸4bを備え、供給軸4aには未使用のメディアシ
ート5を巻回させている。
メディアシート5は供給軸4aから引き出され、露光部
PL、圧力現像部P2を経由して巻取軸4bに巻き取ら
れる。メディアシートは露光部P1において、光学系2
によって導かれる原稿反射光に露光され潜像が形成され
る。メディアシート5表面には光により硬化する光硬化
材料(単量体と重合開始剤)1発色性染料等を封入した
マイクロカプセルが塗布されており、原稿反射光に露光
されることによってマイクロカプセルが部分的に硬化し
て潜像が形成される。そして圧力現像部P2において、
複写機本体右側面の用紙カセット6から給紙されたレシ
ーバシート7と重ね合わされて加圧される。この加圧処
理により硬化していないマイクロカプセルが環装し、封
入されていた染料がレシーバシート上に流出してレシー
バシート上で像を形成させる。
第2図は同複写機の制御部のブロック図である複写機全
体の制御はCPUI 1によって成される。CPUII
はROM12に記憶されているプグラムに基づき、RA
M13に記憶されているデータ等を参照して各制御部を
制御する。CPU11にはl1017を介して送風器3
の駆動部14、光学系2の駆動部15、複写機本体上面
に配置されている操作部の制御部16等が接続されてい
る。CPUIIは倍率入カキー1濃度設定キー等から入
力される複写条件を操作部制御部16を介して受は付け
、それらの条件に応じて光学系等の動作部を制御する。
一方、RAM13のメモリエリアM1には冷却制御テー
ブルが記憶されている。冷却制御テーブルは送風器3を
駆動させる間隔を記憶している。
例えば、複写倍率が拡大になるほど光学系の走査速度が
遅くなるので送風器3の動作間隔を短くするように、ま
た画像濃度を淡くするように設定されたほど光源出力が
上げられるので送風器3の動作間隔を短くするように、
用紙サイズが大きい程露光範囲が広くなるので動作間隔
を短くするように、テーブルのデータが設定されている
以上のように構成される複写機において、送風器3が作
動される処理手順を説明する。第1図は同処理手順を示
したフローチャートである。
複写倍率1画像濃度、用紙サイズ等の複写条件(走査モ
ード)が操作部から入力されプリントスイッチが操作さ
れると(nl−n2)、まずRAMのメモリエリアM1
に記憶されている冷却制御テーブルを参照し、入力され
た走査モードに対応する冷却時間(冷却を行う間隔)を
設定後(n3)、複写処理を開始する。すなわち光学系
2においては原稿走査を行う(n4)。このとき、1枚
の原稿走査が終了する度に上記n3のステップにおいて
設定された冷却時間かどうかを判別し、冷却が必要であ
れば一旦原稿走査処理を停止して送風器3を作動させて
光学系、原稿台の冷却処理を行う(n6)。このように
して走査モードに対応した間隔で冷却を行いながら設定
されている全ての枚数の複写処理を行う(n7)。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれは、各種走査モードに合わ
せて冷却時間が設定される。このため原稿台や光学系等
の温度検出を行う必要がなく、部品点数を削減できる。
また、温度検出を行わないため温度検出の誤差が生しる
ことがなく、的確な冷却処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である光学系冷却装置による
冷却処理の処理手順を示したフローチャート、第2図は
同装置を備える複写機の要部ブロック図、第3図は同複
写機の正面概略図である。 1−原稿台、2−光学系、2a、2b−光源、3チ ー送風器、Ml−冷却制御テ−ブルを記憶したメモリエ
リア。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台上の原稿を走査する光学系を冷却する装置
    であって、 光学系および原稿台側への送風を行う送風器と走査速度
    、走査サイズ等の走査モードに対応して光学系の冷却時
    間を設定する手段と、 設定された冷却時間に前記送風器を作動させる手段と、 を設けたことを特徴とする光学系冷却装置。
JP2124586A 1990-05-15 1990-05-15 光学系冷却装置 Pending JPH0419728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124586A JPH0419728A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光学系冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124586A JPH0419728A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光学系冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419728A true JPH0419728A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14889133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124586A Pending JPH0419728A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光学系冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247750A (en) * 1992-05-08 1993-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for inspecting assembled condition of parts of automotive vehicle
JP2012093391A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 検知装置、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247750A (en) * 1992-05-08 1993-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for inspecting assembled condition of parts of automotive vehicle
JP2012093391A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 検知装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02201365A (ja) 画像形成装置
JPH0419728A (ja) 光学系冷却装置
JPH0343777A (ja) 画像形成装置
US5220377A (en) Image recording apparatus
JPH0222638A (ja) 画像形成装置
US5049918A (en) Color image recording apparatus
JP2734130B2 (ja) 画像形成装置
JP2776012B2 (ja) 画像記録装置
JPH02118631A (ja) 画像形成装置
JP2562212B2 (ja) 画像形成装置
JP2504999Y2 (ja) 画像形成装置における画像形成条件設定装置
JP2562213B2 (ja) 画像形成装置
JP2921009B2 (ja) 画像形成装置
JP2571630B2 (ja) 画像形成装置
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JP3089248B2 (ja) 変倍機能付画像情報読み取り装置
JP2549198B2 (ja) 画像形成装置
JP3131989B2 (ja) 画像記録装置
JPH02201347A (ja) 画像記録装置における露光制御装置
JPH0255347A (ja) 画像形成装置
JPH02118630A (ja) 画像形成装置
JPH03142434A (ja) 画像形成装置
JPH0273338A (ja) 画像形成装置
JPH02302764A (ja) 複写機の温度制御装置
JPH02199447A (ja) 画像形成装置