JP2549198B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2549198B2
JP2549198B2 JP2285395A JP28539590A JP2549198B2 JP 2549198 B2 JP2549198 B2 JP 2549198B2 JP 2285395 A JP2285395 A JP 2285395A JP 28539590 A JP28539590 A JP 28539590A JP 2549198 B2 JP2549198 B2 JP 2549198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
copy
copying
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2285395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04158347A (ja
Inventor
光 玉垣
富幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2285395A priority Critical patent/JP2549198B2/ja
Publication of JPH04158347A publication Critical patent/JPH04158347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549198B2 publication Critical patent/JP2549198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロール状の感光感圧シートを巻取軸に巻き
取りながらスリット露光して行くことにより感光感圧シ
ートに画像を形成する画像形成装置に関し、より詳しく
は感光感圧シートの搬送制御に特徴を有する画像形成装
置に関する。
(従来の技術) この種の画像形成装置においては、感光感圧シート上
に前回露光した前画像と今回露光する次画像との間に所
定寸法の像間領域が設けられる。
ところで、感光感圧シートを用いた画像形成装置、特
に光により硬化する光硬化材料及び発色性材料が封入さ
れたマイクロカプセルを表面にコーティングしたシート
(以下メディアシートという)を用いて画像形成を行う
画像形成装置においては、像間領域を感光させ、像間領
域のマイクロカプセルを硬化する方法がとられる。
これは、像間領域のマイクロカプセルが破壊されて発
色性材料が流出するのを防止するためである。即ち、像
間領域の発色性材料が流出すると像形成用紙や圧力現像
装置が汚染されてしまうからである。
また、像間領域のマイクロカプセルを硬化させなかっ
た場合、画像形成領域と像間領域とでメディアシートの
平滑度,剛性がアンバランスなものになり、圧力現像装
置部においてメディアシートに皺が発生する等の不具合
がある。
このような像間領域を感光させる手段を備えた画像形
成装置の一従来例として、例えば特開昭63−189869号公
報に開示されたものがある。この従来例においては、メ
ディアシートを停止させた状態で像間露光用光源を点灯
し、像間領域を感光させてマイクロカプセルを硬化させ
る。加えて、画像形成領域、特にこれから画像形成が行
われる領域に光が回り込まないようにシャッタが設けら
れる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来例によれば、像間露光用光源
やシャッタを付設する必要があるため、画像形成装置の
構成が複雑、且つ大型化し、コストアップにつながると
いう欠点がある。
本発明はこのような従来技術の欠点を解決するもので
あり、簡潔、且つ安価な構成で、前画像と次画像との間
に未露光部を発生せず、像形成用紙や圧力現像装置の汚
染及びメディアシートに皺が発生する等の不具合を解消
できる画像形成装置を提供することを目的する。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ロール状の感光感圧シートを巻取軸に巻き
取りながらスリット露光して行くことにより該感光感圧
シートに画像を形成する画像形成装置において、 前画像と次画像との間の基準像間距離を等倍コピー時
の値に設定して該感光感圧シートの搬送を行い、縮小コ
ピーが選択されると、該感光感圧シートの巻き戻し量を
等倍コピー時のスリット幅と縮小コピー時のスリット幅
の差の分だけ該基準像間距離に相当する等倍コピー時の
巻き戻し量よりも小さくなるよう制御する一方、拡大コ
ピーが選択されると、該感光感圧シートの巻き戻し量を
拡大コピー時のスリット幅と等倍コピー時のスリット幅
の差の分だけ等倍コピー時の巻き戻し量よりも大きくな
るよう制御し、そのことにより上記目的が達成される。
(作用) 前画像と次画像との間の像間領域を等倍コピー時の値
に設定する条件下において、像間領域に未露光部が発生
するのを防止するためには、感光感圧シート上の前画像
の後端位置が次画像の露光開始位置になるように感光感
圧シートを巻き戻せばよい。
しかるに、等倍コピー時と縮小コピー時又は拡大コピ
ー時では露光光のスリット幅方向における長さが異な
り、露光開始位置が相違する。このため、像間領域の距
離分巻き戻すものとすれば、次画像を等倍コピーする場
合は、前画像の後端位置が次画像の露光開始位置に一致
するため問題はないものの、次画像を縮小コピーしよう
とすれば、前画像の後端位置が露光開始位置の後方に位
置し、前回露光した部分の一部を再度露光する不具合を
発生する。一方、次画像を拡大コピーしようとすれば、
前画像の後端位置が露光開始位置の前方に位置し、前画
像と次画像との間に未露光部を発生することになる。
そこで、本発明では次画像を縮小コピー又は拡大コピ
ーする際に、感光感圧シートの巻き戻し量を等倍コピー
時の値に比べて所定量調整し、これにより縮小コピー時
又は拡大コピー時における前画像の後端位置と次画像の
露光開始位置とを一致させる。それ故、縮小コピー時又
は拡大コピー時において前画像と次画像との間に未露光
部を発生することがない。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
第1図は本発明を適用した複写機の正面断面図であ
る。この複写機は、複写機本体1の上面に設けられた透
明ガラス製の原稿載置台2を有する。原稿載置台2上に
は複写画像を形成するための原稿3が載置される。複写
機本体1の一方の側面上部には、光透過性シートに形成
された画像を、複写機本体1内へ投影するための光透過
性シート投影部4が設けられ、その下方に手差し給紙部
5及び給紙カセット6が設けられている。
該給紙カセット6には、例えば酸性の現像材料が塗布
された受像シート7が収納される。この受像シート7
は、後述するように、メディアシート23と重ね合わされ
て加圧現像されることにより、該受像シート7上に画像
が形成される。また、複写機本体1の他方の側面には、
画像が形成された後の受像シート7が排出される排紙ト
レイ8が設けられる。
原稿載置台2の下方には、光学系10が設けられる。光
学系10は、原稿載置台2上の原稿3に光を照射する一対
の照射ランプ(光源)11,12を有し、矢印C方向及びこ
れと反対方向に往復移動する。両照射ランプ11,12から
照射され、原稿3から反射する反射光は照射ランプ11,1
2と一体となって移動するミラー13によって矢印C方向
と反対方向へ反射される。次いで、反射光はミラーケー
ス14内の一対の反射ミラー15,16によりその進行方向が
反転される。反転された光はレンズユニット17を通った
後、ミラ18により反射され、スリット19を通して複写機
本体1のほぼ中央部に設けられた露光板30に向けて反射
される。
光学系10には、照射ランプ11,12を冷却するための冷
却ファン65が取り付けられている。この冷却ファン65は
照射ランプ11,12と一体的に往復移動する。
ミラーケース14の下方には、メディアシート用のバケ
ット20が配設されているバケット20には遮光性材料のケ
ースによって覆われたカートリッジ21が装着される。カ
ートリッジ21は、内部の供給軸22に巻き付けられて収納
されたロール状のメディアシート23を有する。
メディアシート23は、感光感圧型の材料からなり、ア
ルミニウム等の光反射性の金属シートの表面にロイコ染
料と光硬化物質が内包された粒径が約10μm〜20μmの
マイクロカプセルを多数コーティングしてなる。
メディアシート23の幅方向両側縁部には、その長手方
向に沿ってメディアシート23をバケット20から順次繰り
出す際に使用される位置決め孔(図示せず)が設けられ
ており、この位置決め孔がトラクタローラ24に順次嵌合
される。トラクタローラ24の駆動は、クラッチ(図示せ
ず)を介して動力が伝達されており、トラクタローラ24
の駆動によりメディアシート23の繰り出しが行われ、露
光板30の位置へ搬送される。
露光板30はミラー18から露光される光と直行するよう
に配置されており、ミラー18との対抗面に沿ってメディ
アシート23が搬送される。搬送面と反対側の面には、ヒ
ータ31が取り付けられており、このヒータ31の加熱によ
り露光板30が所定温度に保温され、この位置を搬送する
メディアシート23を所定温度に維持する。これにより、
メディアシート23の感度が所定状態に維持される。
メディアシート23に光学系10より原稿3からの反射光
が露光されると、これによりメディアシート23上のマイ
クロカプセルが選択的に光硬化されて、メディアシート
23に原稿画像に対応した潜像が形成される。
露光板30の下端部近傍には、ガイドローラ32及びバッ
ファローラ33がメディアシート23の搬送域にこの順で設
けられる。バッファローラ33は、メディアシート23の背
面に対抗したホームポジションから、露光板30とは直行
する矢印A方向へ移動可能になっている。露光板30に沿
って搬送されるメディアシート23は、バファローラ33に
巻き掛けられて、その方向をバケット20側に向けられて
いる。バッファローラ33に巻き掛けられたメディアシー
ト23は加圧現像装置50を通過し、カートリッジ21の巻取
軸25に巻き取られる。
バッファローラ33は正逆両方向に回転可能になってお
り、前述のホームポジションから矢印A方向に移動され
て、破線で示す引き出し位置33aとされる。バッファロ
ーラ33がこの引き出し位置33aへ移動されると、メディ
アシート23は所定長引き出される。
加圧現像装置50の位置には、前述した手差し給紙部5
又は給紙カセット6から搬送機構40を介して受像シート
7が送給される。この送給は、ミラー18からの露光によ
り形成されるメディアシート23上の潜像と同期して行わ
れる。
加圧現像装置50では、受像シート7と潜像が形成され
たメディアシート23が重ね合わされた状態で加圧され、
上述した如く、光によって硬化されていない未硬化のマ
イクロカプセルだけが破壊される。これにより、メディ
アシート23から受像シート7へロイコ染料等の発色染料
が流出し、発色染料と受像シート7の現像材料とが反応
し、受像シート7上に原稿画像に対応した画像が形成さ
れる。
加圧現像装置50により現像された受像シート7は、光
沢化装置60の位置に搬送され、ここで加熱されて画像に
光沢が付与される。光沢が付与された受像シート7は、
排紙トレイ8上に排出される。
以上この複写機における画像形成工程の概略について
説明したが、この複写機においては、メディアシート23
に露光される前画像と次画像との間に未露光部が発生し
ないように、即ち、前画像の後端末の位置が次画像のた
めの露光開始位置となるようにメディアシート23の搬送
が制御される。以下にその詳細を説明する。
第2図はメディアシート23の搬送制御を行う制御系を
示しており、CPU70から与えられる駆動指令によりメイ
ンモータ駆動回路71がメインモータ72を駆動制御し、メ
ディアシート23の搬送及び巻き戻しが行われる。
メディアシート23の搬送はメインモータ72に減速装置
を介して連結されるトラクタローラ24によって行われ
る。一方、メディアシート23の巻き戻しは、減速装置を
介してメインモータ72に連結される供給軸22の回転量を
制御して行われる。なお、巻き戻し時には、トラクタロ
ーラ24はフリー状態になっている。
メディアシート23の巻き戻し量は、複写倍率によって
決定される。即ち、この複写機では、基準となる像間距
離を等倍コピー時における値に設定して、メディアシー
ト23の搬送を行い、等倍コピーで次画像を形成する場合
は、該像間距離だけメディアシート23の巻き戻しを行
う。一方、縮小コピー又は拡大コピーで次画像を形成す
る場合は、等倍コピー時における巻き戻し量に一定の補
正を加えた値だけメディアシート23の巻き戻しを行う。
第3図は縮小コピー時及び拡大コピー時におけるメデ
ィアシート23の具体的な巻き戻し量を説明するための図
面である。図において、矢印Dはメディアシート23の搬
送方向を示し、距離a(=S1〜S4)は等倍コピー時にお
ける露光光のスリット19の幅方向における長さ(以下ス
リット幅という)、距離b(=S2〜S5)は縮小コピー時
におけるスリット幅、距離c(=S3〜S6)は拡大コピー
時におけるスリット幅を夫々示している。また、S7は現
像終了時における前画像の露光部後端位置を示す。従っ
て、図中S1,S2,S3は夫々等倍コピー等、縮小コピー時、
拡大コピー時における次画像の露光開始位置に相当す
る。
ここで、本発明では基準となる像間距離を等倍コピー
時における値に設定してメディアシート23の搬送を行う
ため、等倍コピーで次画像を露光する場合は、現像終了
時における露光部後端S7を次画像のための露光開始位置
S1まで巻き戻して露光を行う。それ故、前画像の露光部
後端S7が次画像のための露光開始位置に一致し、前画像
と次画像との間に未露光部を発生することがない。
一方、縮小コピー時において、未露光部をなくすため
には、露光部後端S7が露光開始位置S2に一致するように
巻き戻せばよい。従って、この場合の巻き戻し量は、第
3図から明らかなように等倍コピー時における巻き戻し
量(S1〜S7)よりも(a−b)/2だけ少ない値に設定す
ればよい。
また、拡大コピー時において未露光部をなくすために
は、露光部後端S7が露光開始位置S3に一致するように巻
き戻せばよい。従って、この場合の巻き戻し量は、等倍
コピー時における巻き戻し量(S1〜S7)よりも(c−
a)/2だけ大きな値に設定すればよい。
第4図はこのような搬送制御におけるCPU70の制御手
順を示すフローチャートであり、CPU70は、まず、ステ
ップn1でコピースイッチS1(第2図参照)がONされたか
どうかを判断し、ONされたことを確認すると、次に複写
倍率選択スイッチS2(第2図参照)より等倍コピーが選
択されたかどうかを判断する(n2)。
等倍コピーが選択されたことを確認すると、ステップ
n3に示すコピー実行のサブルーチンを実行し、その後、
ステップn1に復帰し、コピースイッチS1がON状態にある
場合は、再びステップn2の判断を行い、コピースイッチ
S1がOFFされている場合は、この制御プログラムを終了
する。
一方、ステップn2で等倍コピーでないと判断した場合
は、続いてステップn4で縮小コピーが選択されているか
どうかを判断し、縮小コピーが選択されたことを確認す
ると、予め設定入力されるスリット幅a,b,cに関するデ
ータに従い、(a−b)/2を演算する(n5)。そして、
ステップn5で、演算結果に従い、メインモータ駆動回路
71に巻き戻し指令信号を発し、メインモータ72及び供給
軸22を介してメディアシート23を(S1〜S7)−(a−
b)/2だけ巻き戻し(n6)、以下ステップn3のコピー実
行処理を行う。
また、ステップn4で縮小コピーが選択されなかった場
合、即ち、拡大コピーが選択された場合は、ステップn7
の(c−a)/2の演算を実行し、演算結果に従い、メイ
ンモータ駆動回路71に巻き戻し指令信号を発し、メディ
アシート23を(S1〜S7)+(c−a)/2だけ巻き戻す。
そして、以下ステップn3のコピー実行処理を行う。
(発明の効果) 以上の本発明によれば、複写倍率の変化にかかわら
ず、前画像の後端と次画像の露光開始位置を一致させる
ことができるので、前画像と次画像との間に未露光部が
発生することがない。従って、発色性材料が流出して像
形成用紙や圧力現像装置が汚染されることがない。ま
た、圧力現像装置部においてメディアシートに皺が発生
する等の不具合を生じることがない。
更には、像間露光光源やシャッタを設ける必要がない
ので、簡潔、且つ安価を装置構成で実現できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した複写機の正面断面図、第2図
はメディアシートの搬送制御を行う制御系を示す図面、
第3図は縮小コピー時及び拡大コピー時におけるメディ
アシートの具体的な巻き戻し量を説明するための図面、
第4図は搬送制御におけるCPUの制御手順を示すフロー
チャートである。 1……複写機本体、7……受像シート、10……光学系、
19……スリット、22……供給軸、23……メディアシー
ト、30……露光板、70……CPU、72……メインモータ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール状の感光感圧シートを巻取軸に巻き
    取りながらスリット露光して行くことにより該感光感圧
    シートに画像を形成する画像形成装置において、 前画像と次画像との間の基準像間距離を等倍コピー時の
    値に設定して該感光感圧シートの搬送を行い、縮小コピ
    ーが選択されると、該感光感圧シートの巻き戻し量を等
    倍コピー時のスリット幅と縮小コピー時のスリット幅の
    差の分だけ該基準像間距離に相当する等倍コピー時の巻
    き戻し量よりも小さくなるよう制御する一方、拡大コピ
    ーが選択されると、該感光感圧シートの巻き戻し量を拡
    大コピー時のスリット幅と等倍コピー時のスリット幅の
    差の分だけ等倍コピー時の巻き戻し量よりも大きくなる
    よう制御した画像形成装置。
JP2285395A 1990-10-22 1990-10-22 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2549198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285395A JP2549198B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285395A JP2549198B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04158347A JPH04158347A (ja) 1992-06-01
JP2549198B2 true JP2549198B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17690981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285395A Expired - Lifetime JP2549198B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549198B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04158347A (ja) 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549198B2 (ja) 画像形成装置
US5060008A (en) Image recording apparatus which reduces the wasting of photosensitive recording medium when operating in a plural image recording mode
JP2687475B2 (ja) 画像形成装置
JP2523909B2 (ja) 複写機
JP2734130B2 (ja) 画像形成装置
JP3131989B2 (ja) 画像記録装置
US5047799A (en) Image forming apparatus having a photosensitve recording medium rewinding function
JP3049751B2 (ja) 画像記録装置
JP2921009B2 (ja) 画像形成装置
JPH04125640A (ja) 熱定着装置
JP2522567B2 (ja) 画像形成装置
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JP2530754B2 (ja) ボイドランプ制御装置
JP2562213B2 (ja) 画像形成装置
JP2615758B2 (ja) 画像形成装置
JP2720495B2 (ja) 画像形成装置
JP2562212B2 (ja) 画像形成装置
JP2754792B2 (ja) 画像形成装置
JPH03144566A (ja) 画像形成装置
JPH02118631A (ja) 画像形成装置
JPH04293034A (ja) スライドプロジェクタの先端調整方法
JPH03144564A (ja) 複写画像の連続形成方法
JPH0786646B2 (ja) 複数の光学系を有する複写機
JPH04166358A (ja) 画像形成装置
JPH03146937A (ja) 冷却ファンを備える複写機