JPH04191738A - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置Info
- Publication number
- JPH04191738A JPH04191738A JP2321020A JP32102090A JPH04191738A JP H04191738 A JPH04191738 A JP H04191738A JP 2321020 A JP2321020 A JP 2321020A JP 32102090 A JP32102090 A JP 32102090A JP H04191738 A JPH04191738 A JP H04191738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- copies
- data
- receiving material
- monitoring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 97
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 15
- 238000011161 development Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、フレームメモリ内に記憶されている画像デー
タに基づいて露光部中の露光ヘッドか熱現像感光材料に
露光を行った後、熱現像転写部か熱現像処理により熱現
像感光材料の潜像を受像材料へ熱転写することにより受
像材料に可視像を形成する画像記録装置に関する。
タに基づいて露光部中の露光ヘッドか熱現像感光材料に
露光を行った後、熱現像転写部か熱現像処理により熱現
像感光材料の潜像を受像材料へ熱転写することにより受
像材料に可視像を形成する画像記録装置に関する。
従来、このような画像記録装置は、少なくともlフレー
ム分の画像データを保持することができる記憶容量のフ
レームメモリを備え、ホストコンピュータ等から転送さ
れて来る画像データをこのフレームメモリに一旦記憶し
、該フレームメモリから画像データを再度読出して、操
作者の指定した枚数の複写を行う。そして、複写枚数の
指定は、画像記録装置の一側に設けられている操作パネ
ルの入カキ−で行い、フレームメモリ中の画像データを
消去又は書き換えない限りは、オフラインで何回でも任
意の枚数の同一複写を行うことができる機能を備えたも
のが知られている。
ム分の画像データを保持することができる記憶容量のフ
レームメモリを備え、ホストコンピュータ等から転送さ
れて来る画像データをこのフレームメモリに一旦記憶し
、該フレームメモリから画像データを再度読出して、操
作者の指定した枚数の複写を行う。そして、複写枚数の
指定は、画像記録装置の一側に設けられている操作パネ
ルの入カキ−で行い、フレームメモリ中の画像データを
消去又は書き換えない限りは、オフラインで何回でも任
意の枚数の同一複写を行うことができる機能を備えたも
のが知られている。
上記の熱現像感光材料と受像材料の供給は、給紙トレイ
に装着した各マガジンで自動的に行っている。即ち、夫
々のマガジン内には予め決められた枚数の熱現像感光材
料と受像材料か収納されているので、マガジンを給紙ト
レイに装着するだけで簡単に補給することがてきる機構
となっている。
に装着した各マガジンで自動的に行っている。即ち、夫
々のマガジン内には予め決められた枚数の熱現像感光材
料と受像材料か収納されているので、マガジンを給紙ト
レイに装着するだけで簡単に補給することがてきる機構
となっている。
又、裁断された状態で収納するのでなく、所定枚数分の
熱現像感光材料と受像材料をロール状にしてマガジン内
に収納し、複写動作時にマガジンから自動的に引き出し
て所定幅に裁断しながら複写を行う機構のものもある。
熱現像感光材料と受像材料をロール状にしてマガジン内
に収納し、複写動作時にマガジンから自動的に引き出し
て所定幅に裁断しながら複写を行う機構のものもある。
露光部は、給紙トレイから供給された熱現像感光材料を
露光ドラムに巻きつけて主走査方向へ高速回転させ、こ
の状態て露光ヘッドかフレームメモリから供給される画
像データに基づいて副走査することにより露光を行う。
露光ドラムに巻きつけて主走査方向へ高速回転させ、こ
の状態て露光ヘッドかフレームメモリから供給される画
像データに基づいて副走査することにより露光を行う。
熱現像転写部は、露光された熱現像感光材料と受像材料
を重ね合わせて加熱ドラムへ圧接し、この圧接と加熱に
よって熱現像感光材料の潜像を受像材料へ熱転写させた
後、再び熱現像感光材料を剥離することにより受像材料
に可視像を形成させ、受像材料を出力ドレイへ搬送する
ことて複写処理を完了する。ここて、熱現像感光材料と
受像材料の密着性を良くするために、相互の密着面に若
干の水を塗布し、この水は浄化機能を有するタンクから
供給する構成となっている。
を重ね合わせて加熱ドラムへ圧接し、この圧接と加熱に
よって熱現像感光材料の潜像を受像材料へ熱転写させた
後、再び熱現像感光材料を剥離することにより受像材料
に可視像を形成させ、受像材料を出力ドレイへ搬送する
ことて複写処理を完了する。ここて、熱現像感光材料と
受像材料の密着性を良くするために、相互の密着面に若
干の水を塗布し、この水は浄化機能を有するタンクから
供給する構成となっている。
このような画像形成装置にあっては、適切な条件下で複
写動作を行うためには、上記水を浄化するためのフィル
タの汚れ具合及び水の残量、受像材料から剥離されて不
要となった熱現像感光材料を収容するための廃棄トレイ
の収容可能残量等の表示を判り易く操作者に提示し、的
確な対応を行い得るようにする必要かあるか、監視すべ
き項目数か多いので、表示容量に制限のある操作パネル
に全てを表示することか不可能となる問題かあった。又
、全ての監視情報を表示することとすると操作パネルの
デイスプレィを極めて大型にしなければならず、コスト
の上昇を招来すると共に、緊急性に乏しい情報までも表
示することとなって合理的でな(なる。
写動作を行うためには、上記水を浄化するためのフィル
タの汚れ具合及び水の残量、受像材料から剥離されて不
要となった熱現像感光材料を収容するための廃棄トレイ
の収容可能残量等の表示を判り易く操作者に提示し、的
確な対応を行い得るようにする必要かあるか、監視すべ
き項目数か多いので、表示容量に制限のある操作パネル
に全てを表示することか不可能となる問題かあった。又
、全ての監視情報を表示することとすると操作パネルの
デイスプレィを極めて大型にしなければならず、コスト
の上昇を招来すると共に、緊急性に乏しい情報までも表
示することとなって合理的でな(なる。
又、操作者が操作パネルで指定した複写枚数よりも熱現
像感光材料の残量と受像材料の残量が少ない状態で複写
を開始した場合、従来の画像形成装置では単に残り分の
複写だけを行って複写動作を完了してしまう。したがっ
て、複写の不足分については複写動作後に操作者か複写
枚数を確認しなければ気付かないという問題かあった。
像感光材料の残量と受像材料の残量が少ない状態で複写
を開始した場合、従来の画像形成装置では単に残り分の
複写だけを行って複写動作を完了してしまう。したがっ
て、複写の不足分については複写動作後に操作者か複写
枚数を確認しなければ気付かないという問題かあった。
本発明はこのような問題点に鑑みて成されたものであり
、装置内の動作状況を的確に操作者に表示する機能を有
する画像形成装置を提供することを目的とする。
、装置内の動作状況を的確に操作者に表示する機能を有
する画像形成装置を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために本発明は、画像データ
に基づいて熱現像感光材料に露光を行った後、該熱現像
感光材料の潜像を受像材料に熱転写することにより該受
像材料に可視像を画像形成する画像形成装置において、
画像形成に必要な前記熱現像感光材料及び受像材料を含
む消耗品の消耗状態を監視する監視手段と、監視手段が
出力する各監視項目のデータから、最先に対応すべき項
目を優先して表示する表示手段を備えた。
に基づいて熱現像感光材料に露光を行った後、該熱現像
感光材料の潜像を受像材料に熱転写することにより該受
像材料に可視像を画像形成する画像形成装置において、
画像形成に必要な前記熱現像感光材料及び受像材料を含
む消耗品の消耗状態を監視する監視手段と、監視手段が
出力する各監視項目のデータから、最先に対応すべき項
目を優先して表示する表示手段を備えた。
又、操作手段によって任意の数の複写を設定する画像形
成装置において、画像形成に必要な前記熱現像感光材料
及び受像材料を含む消耗品の消耗状態を監視する監視手
段と、監視手段か圧力する各監視項目のデータから、残
りの複写可能枚数を判断すると共に、前記操作手段で設
定された指定複写枚数と該複写可能枚数を比較し、指定
複写枚数より複写可能枚数か多い場合には、複写可能枚
数を指定複写枚数として表示して、複写可能枚数分の複
写を設定する判断手段とを備えた。
成装置において、画像形成に必要な前記熱現像感光材料
及び受像材料を含む消耗品の消耗状態を監視する監視手
段と、監視手段か圧力する各監視項目のデータから、残
りの複写可能枚数を判断すると共に、前記操作手段で設
定された指定複写枚数と該複写可能枚数を比較し、指定
複写枚数より複写可能枚数か多い場合には、複写可能枚
数を指定複写枚数として表示して、複写可能枚数分の複
写を設定する判断手段とを備えた。
本発明の表示手段を有する画像形成装置によれば、操作
者は装置の動作状況を前もって知ることかでき、的確な
対応を行うことか可能となる。
者は装置の動作状況を前もって知ることかでき、的確な
対応を行うことか可能となる。
以下、本発明による画像形成装置の一実施例を図面と共
に説明する。尚、第1図は画像記録装置の内部構造を示
す断面図、第2図はパネル制御部に関係する制御部の構
成を示すブロック図、第3図は動作を説明するフローチ
ャートである。
に説明する。尚、第1図は画像記録装置の内部構造を示
す断面図、第2図はパネル制御部に関係する制御部の構
成を示すブロック図、第3図は動作を説明するフローチ
ャートである。
まず、第1図に基づいて画像記録装置の内部構造を説明
する。画像記録装置100機台12にはマガジン14か
装着されており、このマガジン14内には予め規格で決
められた長さのロール状の熱現像感光材料16が収納さ
れている。
する。画像記録装置100機台12にはマガジン14か
装着されており、このマガジン14内には予め規格で決
められた長さのロール状の熱現像感光材料16が収納さ
れている。
この熱現像感光材料16は外周側の端部から引き出され
てカッタ18で所定の長さに裁断された後、矢印への方
向へ搬送されることにより回転ドラム20の外周に巻き
付けられる。
てカッタ18で所定の長さに裁断された後、矢印への方
向へ搬送されることにより回転ドラム20の外周に巻き
付けられる。
カッタ18には裁断動作か行われる毎に1つのパルス信
号Pを発生するセンサ19が取り付けられている。又、
規格長の熱現像感光材料16が収納されている新しいマ
ガジン14を装着すると零にリセットして、センサ19
からのパルス信号Pの発生回数を計数するカウンタ(図
示せず)CIか取付けられ、後述する制御部70へ計数
データD1を逐一転送する。制御部70はこの計数デー
タから熱現像感光材料16の残量を判断する機能を有し
ている。即ち、熱現像感光材料16はカッタ18によっ
て所定の長さICずつ裁断されて使用されるので、複写
可能な最大枚数R1は規定長flを長さlcて割り算し
た値となり、制御部70はこの最大枚数R1のデータを
予め記憶し、最大枚数R1と計数データDIの差から熱
現像感光材料16の残量を判断する。
号Pを発生するセンサ19が取り付けられている。又、
規格長の熱現像感光材料16が収納されている新しいマ
ガジン14を装着すると零にリセットして、センサ19
からのパルス信号Pの発生回数を計数するカウンタ(図
示せず)CIか取付けられ、後述する制御部70へ計数
データD1を逐一転送する。制御部70はこの計数デー
タから熱現像感光材料16の残量を判断する機能を有し
ている。即ち、熱現像感光材料16はカッタ18によっ
て所定の長さICずつ裁断されて使用されるので、複写
可能な最大枚数R1は規定長flを長さlcて割り算し
た値となり、制御部70はこの最大枚数R1のデータを
予め記憶し、最大枚数R1と計数データDIの差から熱
現像感光材料16の残量を判断する。
回転ドラム20の外周面に対向するように露光ヘッド2
2が配置され、裁断後の熱現像感光材料16を巻き付け
た回転ドラム20か主走査方向へ高速回転するのに同期
して露光ヘッド22が所定タイミングで副走査方向へ移
動することにより露光を行う。尚、露光ヘッド22には
、lフレーム分の画像データを記憶するフレームメモリ
(図示せず)から点順次走査のタイミングに同期して読
み出される各画素デ・−夕か供給されるので、この走査
によって1フレ一ム分の露光か行われる。
2が配置され、裁断後の熱現像感光材料16を巻き付け
た回転ドラム20か主走査方向へ高速回転するのに同期
して露光ヘッド22が所定タイミングで副走査方向へ移
動することにより露光を行う。尚、露光ヘッド22には
、lフレーム分の画像データを記憶するフレームメモリ
(図示せず)から点順次走査のタイミングに同期して読
み出される各画素デ・−夕か供給されるので、この走査
によって1フレ一ム分の露光か行われる。
露光が完了すると、回転ドラム20か矢印B方向に逆転
し、スクレーパ24により熱現像感光材料16が回転ド
ラム20から剥離されて熱現像転写部28へ搬送される
。尚、この搬送途中に、水塗布部26において画像形成
用溶媒としての水か付与される。この水は、画像形成装
置の下部に設置されたタンク29から汲み上げられて水
塗布部26へ案内され、水塗布後の余った水はタンク2
9へ戻され、浄化フィルタ(図示せず)によって塵等を
除去した後再利用される。尚、この浄化フィルタは着脱
可能なカートリッジ式になっており、浄化能力か低下し
た場合に取り替えることができる。又、新たな浄化フィ
ルタに取り替えた時点て零にリセットし、センサ19の
信号Pの発生に同期して1ずつ計数動作するカウンタ(
図示せず)C2か設けられており、計数データD2を制
御部70へ転送する。そして、制御部70は計数データ
D2から浄化フィルタの取り替え時期(あと何枚の複写
が可能かの回数)を判断する。即ち、水は1回の複写毎
に利用されるため、浄化フィルタの汚染度は複写枚数に
比例するので、フィルタの浄化機能の限界を新しい浄化
フィルタに取り替えた時点からの最大複写枚数R2とし
て予め記憶し、最大複写枚数R2と計数データD2の差
から浄化フィルタの汚染度を判断する。
し、スクレーパ24により熱現像感光材料16が回転ド
ラム20から剥離されて熱現像転写部28へ搬送される
。尚、この搬送途中に、水塗布部26において画像形成
用溶媒としての水か付与される。この水は、画像形成装
置の下部に設置されたタンク29から汲み上げられて水
塗布部26へ案内され、水塗布後の余った水はタンク2
9へ戻され、浄化フィルタ(図示せず)によって塵等を
除去した後再利用される。尚、この浄化フィルタは着脱
可能なカートリッジ式になっており、浄化能力か低下し
た場合に取り替えることができる。又、新たな浄化フィ
ルタに取り替えた時点て零にリセットし、センサ19の
信号Pの発生に同期して1ずつ計数動作するカウンタ(
図示せず)C2か設けられており、計数データD2を制
御部70へ転送する。そして、制御部70は計数データ
D2から浄化フィルタの取り替え時期(あと何枚の複写
が可能かの回数)を判断する。即ち、水は1回の複写毎
に利用されるため、浄化フィルタの汚染度は複写枚数に
比例するので、フィルタの浄化機能の限界を新しい浄化
フィルタに取り替えた時点からの最大複写枚数R2とし
て予め記憶し、最大複写枚数R2と計数データD2の差
から浄化フィルタの汚染度を判断する。
又、タンク29の規定水位まで水を補給した時点て零に
リセットし、センサ19の信号Pの発生に同期して1ず
つ計数動作するカウンタ(図示せず)C3が設けられて
おり、計数データD3を制御部70へ転送する。そして
、制御部70は計数データD3から水の残量をを判断す
る。即ち、水は1回の複写毎に決められたtVoずつ使
用されて減少するのて、規定水位までの総量Vmに対し
てVm/Voの枚数R3の複写が可能である。
リセットし、センサ19の信号Pの発生に同期して1ず
つ計数動作するカウンタ(図示せず)C3が設けられて
おり、計数データD3を制御部70へ転送する。そして
、制御部70は計数データD3から水の残量をを判断す
る。即ち、水は1回の複写毎に決められたtVoずつ使
用されて減少するのて、規定水位までの総量Vmに対し
てVm/Voの枚数R3の複写が可能である。
従って、予め枚数R3のデータを記憶しておき、R3と
係数データD3の差から残りの複写可能枚数を判断する
。
係数データD3の差から残りの複写可能枚数を判断する
。
熱現像転写部28には、加熱ドラム34と圧接手段とし
ての無端圧着ベルト36か設けられ、水か塗布された熱
現像感光材料16を加熱ドラム34と無端圧着ベルト3
6の間に、加熱ドラム34の約2/3周にわたって挟持
搬入することて熱現像処理を行う。
ての無端圧着ベルト36か設けられ、水か塗布された熱
現像感光材料16を加熱ドラム34と無端圧着ベルト3
6の間に、加熱ドラム34の約2/3周にわたって挟持
搬入することて熱現像処理を行う。
無端圧着ベルト36のテンションローラ37への巻掛は
部分の近傍には、加熱ドラム34の外周面に付勢する重
ね合わせローラ60が設けられている。
部分の近傍には、加熱ドラム34の外周面に付勢する重
ね合わせローラ60が設けられている。
又、熱現像転写部28の下方に配置されたトレイ内には
、所定寸法に切り揃えられた複数枚の受像材料32を収
納したマガジン30か装着され、受像材料32はトレイ
の側部に配置された供給ローラ44によ1てマガジン3
0から一枚ずつ引き土して熱現像転写部28へ搬送する
。尚、マガジン30には予め決められた規格に従った枚
数(例えば50枚)の受像材料32か収納されている。
、所定寸法に切り揃えられた複数枚の受像材料32を収
納したマガジン30か装着され、受像材料32はトレイ
の側部に配置された供給ローラ44によ1てマガジン3
0から一枚ずつ引き土して熱現像転写部28へ搬送する
。尚、マガジン30には予め決められた規格に従った枚
数(例えば50枚)の受像材料32か収納されている。
そして、トレイに新しいマガジン30を装着すると零に
リセットしてセンサ19の信号Pの発生に同期して1ず
つ計数動作するカウンタ(図示せず)C4が設けられて
おり、計数データD4を制御部70へ転送する。そして
、制御部70は計数データD4からマガジン30の取り
替え時期を判断する。即ち、新しいマガジン30には規
格枚数R3の受像材料32が収納されているので、制御
部70はこの枚数R4のデータを予め記憶し、枚数R4
と計数データD4の差から受像材料32の残量を判断す
る。
リセットしてセンサ19の信号Pの発生に同期して1ず
つ計数動作するカウンタ(図示せず)C4が設けられて
おり、計数データD4を制御部70へ転送する。そして
、制御部70は計数データD4からマガジン30の取り
替え時期を判断する。即ち、新しいマガジン30には規
格枚数R3の受像材料32が収納されているので、制御
部70はこの枚数R4のデータを予め記憶し、枚数R4
と計数データD4の差から受像材料32の残量を判断す
る。
熱現像転写部28ては、受像材料32を加熱ドラム34
と重ね合わせローラ60の間に挟持搬入することにより
熱現像感光材料16に密着させ、更に加熱ドラム34と
無端圧着ベルト36との間へ供給する。
と重ね合わせローラ60の間に挟持搬入することにより
熱現像感光材料16に密着させ、更に加熱ドラム34と
無端圧着ベルト36との間へ供給する。
そして、この圧接と加熱によって熱現像が行われると共
に、熱現像感光材料16の潜像が受像材料32へ転写さ
れ、受像材料32に画像か発生する。
に、熱現像感光材料16の潜像が受像材料32へ転写さ
れ、受像材料32に画像か発生する。
この熱現像と転写が完了すると、搬送方向の前方に設け
られた一対の剥離爪48に熱現像感光材料16の先端部
分か引っ掛かり、更に搬送に伴って熱現像感光材料16
と受像材料32を加熱ドラム34から剥離させる。
られた一対の剥離爪48に熱現像感光材料16の先端部
分か引っ掛かり、更に搬送に伴って熱現像感光材料16
と受像材料32を加熱ドラム34から剥離させる。
更に、剥離爪48の下方には、受像材料32の幅方向両
端部にのみ対応する一対の分離ローラ50か配置されて
おり、更に分離ローラ50には搬送ベルト52か捲装さ
れている。この搬送ベルト52は受像材料32の幅方向
両端部にのみ係合して、受像材料32を熱現像感光材料
16から分離し且つ屈曲させて搬送する構造となってし
・る。
端部にのみ対応する一対の分離ローラ50か配置されて
おり、更に分離ローラ50には搬送ベルト52か捲装さ
れている。この搬送ベルト52は受像材料32の幅方向
両端部にのみ係合して、受像材料32を熱現像感光材料
16から分離し且つ屈曲させて搬送する構造となってし
・る。
そして、分離された熱現像感光材料16は廃棄トレイ5
9へ搬送されて収容され、一方の受像材料32はヒータ
54で乾燥された後に機台12の頂部に形成されている
取出しトレイ56上に搬送される。
9へ搬送されて収容され、一方の受像材料32はヒータ
54で乾燥された後に機台12の頂部に形成されている
取出しトレイ56上に搬送される。
尚、廃棄トレイ59から全ての使用済の熱現像感光材料
を取り比すために廃棄トレイ59を開閉した時点て零に
リセットし、センサ18の信号Pの発生に同期して1ず
つ計数動作して計数データD5を制御部70へ転送する
カウンタ(図示せず)C5が設けられており、制御部7
0は計数データD5から廃棄トレイ59の残りの収容量
を判断する。即ち、廃棄トレイ59か収容可能な使用済
の熱現像感光材料の枚数R5は決まっているので、この
枚数R5を予め記憶し、複写回数に比例する使用済の熱
現像感光材料数のデータD5と枚数R5の差から残りの
収容量を判断する。
を取り比すために廃棄トレイ59を開閉した時点て零に
リセットし、センサ18の信号Pの発生に同期して1ず
つ計数動作して計数データD5を制御部70へ転送する
カウンタ(図示せず)C5が設けられており、制御部7
0は計数データD5から廃棄トレイ59の残りの収容量
を判断する。即ち、廃棄トレイ59か収容可能な使用済
の熱現像感光材料の枚数R5は決まっているので、この
枚数R5を予め記憶し、複写回数に比例する使用済の熱
現像感光材料数のデータD5と枚数R5の差から残りの
収容量を判断する。
更に、画像形成装置10の上部側端には、操作パネル7
2が設けられ、操作者が複写開始、複写枚数等を設定・
指示するための入カキ−や、装置の内部状態や動作状態
を表示するデイスプレィ部か設けられている。そして、
キーボタンの入力データを検知して制御部70にデータ
を転送したりデイスプレィ部の表示を制御するパネル制
御部か内蔵されている。
2が設けられ、操作者が複写開始、複写枚数等を設定・
指示するための入カキ−や、装置の内部状態や動作状態
を表示するデイスプレィ部か設けられている。そして、
キーボタンの入力データを検知して制御部70にデータ
を転送したりデイスプレィ部の表示を制御するパネル制
御部か内蔵されている。
尚、制御部70は、熱現像感光材料16及び受像材料3
2を所定速度で搬送させる搬送モータ(図示せず)を一
定回転数で動作させるための同期制御を行うと共に、露
光及び熱現像のタイミングを制御する。
2を所定速度で搬送させる搬送モータ(図示せず)を一
定回転数で動作させるための同期制御を行うと共に、露
光及び熱現像のタイミングを制御する。
又、熱現像感光材料や受像材料を収納した新しいマガジ
ンを装着するとリセット信号R3I。
ンを装着するとリセット信号R3I。
R34を発生するスイッチ、新しい浄化フィルタを装着
したときにリセット信号R32を発生するスイッチ、及
び水の補給と廃棄トレイを空にしたときに操作者か押圧
するとリセット信号R33゜R35を発生する各スイッ
チを備え、これらのスイッチからのリセット信号によっ
て上述のカウンタC1−C5かリセットされる。
したときにリセット信号R32を発生するスイッチ、及
び水の補給と廃棄トレイを空にしたときに操作者か押圧
するとリセット信号R33゜R35を発生する各スイッ
チを備え、これらのスイッチからのリセット信号によっ
て上述のカウンタC1−C5かリセットされる。
又、制御部70に関連する上記の制御用電気系統は、第
2図に示す構成となっており、複数のカウンタC1−C
5から転送されてくる計数データD1〜D5を制御部7
0が受信し、予め記憶しているデータR1〜R5とこれ
らの計数データDI〜D5との差を演算する減算回路7
0a〜70eか設けられ、夫々の差のデータDRI〜D
R5かマイクロコンピュータ等から成る判断部74へ転
送される。そして、判断部74かデータDRI〜DR5
を解析することにより、熱現像感光材料16と受像材料
32の残量、浄化フィルタの取り替え時期及び水の残量
、廃棄トレイ59内の不要となった熱現像感光材料の収
容可能残量を識別して、解析データDDRを前記パネル
制細部76へ逐一転送することにより、装置の内部情報
を操作パネル72のデイスプレィに表示させる。尚、パ
ネル制御部76は、解析データDDRに対応する予め決
められたメツセージデータを読出し専用メモリ78から
読み出してデイスプレィに供給することにより、適切な
表示を行うように成っている。
2図に示す構成となっており、複数のカウンタC1−C
5から転送されてくる計数データD1〜D5を制御部7
0が受信し、予め記憶しているデータR1〜R5とこれ
らの計数データDI〜D5との差を演算する減算回路7
0a〜70eか設けられ、夫々の差のデータDRI〜D
R5かマイクロコンピュータ等から成る判断部74へ転
送される。そして、判断部74かデータDRI〜DR5
を解析することにより、熱現像感光材料16と受像材料
32の残量、浄化フィルタの取り替え時期及び水の残量
、廃棄トレイ59内の不要となった熱現像感光材料の収
容可能残量を識別して、解析データDDRを前記パネル
制細部76へ逐一転送することにより、装置の内部情報
を操作パネル72のデイスプレィに表示させる。尚、パ
ネル制御部76は、解析データDDRに対応する予め決
められたメツセージデータを読出し専用メモリ78から
読み出してデイスプレィに供給することにより、適切な
表示を行うように成っている。
又、判断部74はパネル制御部76を介して転送される
複写枚数を指定するデータを入力し、指定された枚数の
複写か可能か否かの判断処理を行う機能を有し、この機
能はコンピュータプログラムを内部の読出し専用メモリ
に予め記憶することによってツアームラニア化されてい
る。
複写枚数を指定するデータを入力し、指定された枚数の
複写か可能か否かの判断処理を行う機能を有し、この機
能はコンピュータプログラムを内部の読出し専用メモリ
に予め記憶することによってツアームラニア化されてい
る。
又、第1図で示した露光及び熱現像と転写を行う機構の
動作を制御するための画像形成制御部80と判断部74
は同期して作動し、判断部74から画像形成制御部80
へ複写枚数の指示データと実行データを供給することに
よって指定した枚数の複写が行われる。更に、画像形成
制御部80はフレームメモリ8・2に接続し、フレーム
メモリ82から読出した画像データに基づいて複写を行
う。更に、フレームメモリ82は入出力インターフェー
スを介してホストコンピュータ等に接続する。
動作を制御するための画像形成制御部80と判断部74
は同期して作動し、判断部74から画像形成制御部80
へ複写枚数の指示データと実行データを供給することに
よって指定した枚数の複写が行われる。更に、画像形成
制御部80はフレームメモリ8・2に接続し、フレーム
メモリ82から読出した画像データに基づいて複写を行
う。更に、フレームメモリ82は入出力インターフェー
スを介してホストコンピュータ等に接続する。
次に、かかる構成の画像形成装置の動作を第3図に基づ
いて説明する。
いて説明する。
まず、電源を投入することにより動作か開始する。そし
て、パネル制御部76か操作パネル72の入力キー3t
、32等で設定されているデータを読取り、これらの読
取りデータを制御部70中の判断部74へ転送すること
により、初期化か完了する。
て、パネル制御部76か操作パネル72の入力キー3t
、32等で設定されているデータを読取り、これらの読
取りデータを制御部70中の判断部74へ転送すること
により、初期化か完了する。
次に、判断部74は操作パネル72中の「」」て示す複
写開始を指示するための実行キーS2か押圧されない状
態ては、ステップ100の処理を行うことによりステッ
プ110へ移行する。
写開始を指示するための実行キーS2か押圧されない状
態ては、ステップ100の処理を行うことによりステッ
プ110へ移行する。
次に、判断部74か、ステップ110〜150において
、減算回路70a〜70eのデータDRI〜DR5を入
力する。
、減算回路70a〜70eのデータDRI〜DR5を入
力する。
次に、判断部74かステップ160において、各データ
DRI−DR5の大小関係を比較し、最小値のデータを
判別する。
DRI−DR5の大小関係を比較し、最小値のデータを
判別する。
次に、ステップ170において、判断部74か上記最小
値のデータに該当する項目のデータをパネル制細部76
へ転送し、パネル制御部76が読出し専用メモリ78か
らその項目に該当する表示用データを読み出して操作パ
ネル72のディスブレイ部72aに供給することで、該
当項目の表示と残量を表示させる。
値のデータに該当する項目のデータをパネル制細部76
へ転送し、パネル制御部76が読出し専用メモリ78か
らその項目に該当する表示用データを読み出して操作パ
ネル72のディスブレイ部72aに供給することで、該
当項目の表示と残量を表示させる。
例えば、第2図に示すように、熱現像感光材料の残量が
最も少ない場合にはその項目と残量を、「感光材料残量
50Jのように表示する。又、受像材料の残量が最も
少ないと判断し、例えば残量が10枚分の場合には「受
像材料残量 10Jのように表示し、浄化フィルタの取
り替えを最も早急にすべきて且つ20枚の複写後に行う
必要がある場合は、「浄化フィルタ残量 2o」、水の
補給を最も早急にすべきで且つ30枚の複写を行う分の
水か残っている場合にはF水洩量 30J、廃棄トレイ
の残りの収納枚数か40の場合には、[廃棄トレイ残量
40」のような表示が行われる。
最も少ない場合にはその項目と残量を、「感光材料残量
50Jのように表示する。又、受像材料の残量が最も
少ないと判断し、例えば残量が10枚分の場合には「受
像材料残量 10Jのように表示し、浄化フィルタの取
り替えを最も早急にすべきて且つ20枚の複写後に行う
必要がある場合は、「浄化フィルタ残量 2o」、水の
補給を最も早急にすべきで且つ30枚の複写を行う分の
水か残っている場合にはF水洩量 30J、廃棄トレイ
の残りの収納枚数か40の場合には、[廃棄トレイ残量
40」のような表示が行われる。
即ち、判断部74はデータDRI〜DR5から最も残量
の少ない項目と残量を表示させることによって、操作者
に最初にすべき補給と取り替えの情報を提示する。
の少ない項目と残量を表示させることによって、操作者
に最初にすべき補給と取り替えの情報を提示する。
次に、ステップ180において、電源投入スイッチか切
られた場合には、内部データで重要なものをバッテリー
バックアップによって作動する退避レジスタに保持した
後、電源を遮断して動作を終了する。一方、電源が投入
している間は再びステップ100て処理か移行する。尚
、ステップ100〜180の処理はコンピュータプログ
ラムの実行によって繰り返し高速で処理される。
られた場合には、内部データで重要なものをバッテリー
バックアップによって作動する退避レジスタに保持した
後、電源を遮断して動作を終了する。一方、電源が投入
している間は再びステップ100て処理か移行する。尚
、ステップ100〜180の処理はコンピュータプログ
ラムの実行によって繰り返し高速で処理される。
一方、操作者か操作パネル72のテンキーS1で複写枚
数を設定して実行キー82を押圧すると、ステップ10
0でこれを判別してステップ190へ処理が移行する。
数を設定して実行キー82を押圧すると、ステップ10
0でこれを判別してステップ190へ処理が移行する。
ステップ190では、判断部74かパネル制御部76か
ら転送されてくる複写枚数mのデータを受信し、更にス
テップ200において、mとDRl、mとDR4の大小
関係を判断する。そして、m≦DRI且つm≦DR4の
関係にある場合は、ステップ210へ移行して、コピー
数表示部72bに複写枚数mを表示しく例えば、10枚
の場合を第1図に示す)、更にステップ220において
、複写動作即ち画像記録処理によって指定校数分の複写
を行った後、ステップ180へ移行する。
ら転送されてくる複写枚数mのデータを受信し、更にス
テップ200において、mとDRl、mとDR4の大小
関係を判断する。そして、m≦DRI且つm≦DR4の
関係にある場合は、ステップ210へ移行して、コピー
数表示部72bに複写枚数mを表示しく例えば、10枚
の場合を第1図に示す)、更にステップ220において
、複写動作即ち画像記録処理によって指定校数分の複写
を行った後、ステップ180へ移行する。
ステップ200において、m>DR1又はm〉DR4の
い°ずれかの関係にあることを検出すると、ステップ2
30へ処理か移行し、熱現像感光材料の残り枚数DPI
と受像材料の残り枚数DR4をデイスプレィfF! 7
2 aに表示する。そして、ステップ240において、
DRIとDR4の大小関係を判断し、DR1<DR4な
らばステップ250へ移行し、熱現像感光材料の残り枚
数の方が少ないので、複写枚数mに代えてDPIをコピ
ー枚数表示部72bに表示させ、ステップ220におけ
る画像記録処理でもDRIの枚数を複写する。
い°ずれかの関係にあることを検出すると、ステップ2
30へ処理か移行し、熱現像感光材料の残り枚数DPI
と受像材料の残り枚数DR4をデイスプレィfF! 7
2 aに表示する。そして、ステップ240において、
DRIとDR4の大小関係を判断し、DR1<DR4な
らばステップ250へ移行し、熱現像感光材料の残り枚
数の方が少ないので、複写枚数mに代えてDPIをコピ
ー枚数表示部72bに表示させ、ステップ220におけ
る画像記録処理でもDRIの枚数を複写する。
一方、ステップ240においてDPI≧DR4ならばス
テップ260へ移行し、受像材料の残り枚数の方が少な
いので、複写枚数mに変えてDR4をコピー枚数表示部
72bに表示させ、ステップ220における画像記録処
理でも複写枚数をDR4として処理する。
テップ260へ移行し、受像材料の残り枚数の方が少な
いので、複写枚数mに変えてDR4をコピー枚数表示部
72bに表示させ、ステップ220における画像記録処
理でも複写枚数をDR4として処理する。
以上説明したように、この実施例によれば、装置内部の
動作情報が多数あっても、それらの項目の内、最先に対
応すべきものを優先して表示するので、表示容量の少な
いデイスプレィを適用して合理的な表示を行うことがで
きる。又、指定した複写枚数よりも熱現像感光材料又は
受像材料の残量が少ない場合は、強制的に少ない方の残
量を複写枚数に設定し且つ表示するので、操作者は複写
可能な枚数を予め知ることができると共に、確実な枚数
の複写を得ることができる。
動作情報が多数あっても、それらの項目の内、最先に対
応すべきものを優先して表示するので、表示容量の少な
いデイスプレィを適用して合理的な表示を行うことがで
きる。又、指定した複写枚数よりも熱現像感光材料又は
受像材料の残量が少ない場合は、強制的に少ない方の残
量を複写枚数に設定し且つ表示するので、操作者は複写
可能な枚数を予め知ることができると共に、確実な枚数
の複写を得ることができる。
尚、この実施例では、熱現像感光材料、受像材料、浄化
フィルタ及び水の残量、廃棄トレイの監視について説明
したが、この発明は、他の交換部品や消耗部品等の監視
項目についても同様に適用することかできる。
フィルタ及び水の残量、廃棄トレイの監視について説明
したが、この発明は、他の交換部品や消耗部品等の監視
項目についても同様に適用することかできる。
以上説明したように本発明によれば、消耗品や交換部品
に関して最先に対応すべき項目を優先して表示するので
、操作者は装置の動作状況を前もって知ることかでき、
的確な対応を行うことが可能となる。又、早急に対応す
る必要のない項目は表示しないので、必要情報の表示の
欠如を伴うことなく表示手段を簡素化することかできる
。
に関して最先に対応すべき項目を優先して表示するので
、操作者は装置の動作状況を前もって知ることかでき、
的確な対応を行うことが可能となる。又、早急に対応す
る必要のない項目は表示しないので、必要情報の表示の
欠如を伴うことなく表示手段を簡素化することかできる
。
又、操作者か指定した複写枚数に対して複写に必要な消
耗品等が不足している場合には、消耗品等の残量分たけ
複写表示と複写を行うので、操作者に予め不足であるこ
とを知らせることかでき、操作性か向上する。
耗品等が不足している場合には、消耗品等の残量分たけ
複写表示と複写を行うので、操作者に予め不足であるこ
とを知らせることかでき、操作性か向上する。
第1図は本発明による画像形成装置の一実施例の内部構
造を示す実施例構造説明図、 第2図は実施例のパネル制御部に関係する制御部の構成
を示すブロック図、 第3図は実施例の動作を説明するフローチャートである
。 符号の説明: 14;マガジン 16、熱現像感光材料 19;センサ 29:タンク 30′、マガジン 32:受像材料 56;取出しトレイ 59:廃棄トレイ C1〜C5:カウンタ 70、制御部 70a〜70e;減算回路 72:操作パネル 72a;デイスプレィ部 72b;コピー枚数表示部 74;判断部 76;パネル制御部 (外 3 名)
造を示す実施例構造説明図、 第2図は実施例のパネル制御部に関係する制御部の構成
を示すブロック図、 第3図は実施例の動作を説明するフローチャートである
。 符号の説明: 14;マガジン 16、熱現像感光材料 19;センサ 29:タンク 30′、マガジン 32:受像材料 56;取出しトレイ 59:廃棄トレイ C1〜C5:カウンタ 70、制御部 70a〜70e;減算回路 72:操作パネル 72a;デイスプレィ部 72b;コピー枚数表示部 74;判断部 76;パネル制御部 (外 3 名)
Claims (2)
- (1)画像データに基づいて熱現像感光材料に露光を行
った後、該熱現像感光材料の潜像を受像材料に熱転写す
ることにより該受像材料に可視像を画像形成する画像形
成装置において、 前記画像形成に必要な前記熱現像感光材料及び受像材料
を含む消耗品の消耗状態を監視する監視手段と、 該監視手段が出力する各監視項目のデータから、最先に
対応すべき項目を優先して表示する表示手段を備えたこ
とを特徴とする画像形成装置。 - (2)画像データに基づいて熱現像感光材料に露光を行
った後、該熱現像感光材料の潜像を受像材料に熱転写す
ることにより該受像材料に可視像を画像形成すると共に
、操作手段によって任意の数の複写を設定する画像形成
装置において、 前記画像形成に必要な前記熱現像感光材料及び受像材料
を含む消耗品の消耗状態を監視する監視手段と、 該監視手段が出力する各監視項目のデータから、残りの
複写可能枚数を判断すると共に、前記操作手段で設定さ
れた指定複写枚数と該複写可能枚数を比較し、指定複写
枚数より複写可能枚数が多い場合には、複写可能枚数を
指定複写枚数として表示して、複写可能枚数分の複写を
設定する判断手段とを備えたことを特徴とする画像形成
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2321020A JPH04191738A (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2321020A JPH04191738A (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 画像記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04191738A true JPH04191738A (ja) | 1992-07-10 |
Family
ID=18127900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2321020A Pending JPH04191738A (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04191738A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679392A (en) * | 1979-12-03 | 1981-06-29 | Ricoh Kk | Displayyunit indication system |
JPS57204086A (en) * | 1981-06-10 | 1982-12-14 | Ricoh Kk | Display unit |
JPH01166065A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH02171777A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1990
- 1990-11-27 JP JP2321020A patent/JPH04191738A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679392A (en) * | 1979-12-03 | 1981-06-29 | Ricoh Kk | Displayyunit indication system |
JPS57204086A (en) * | 1981-06-10 | 1982-12-14 | Ricoh Kk | Display unit |
JPH01166065A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH02171777A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220334528A1 (en) | Image Generator and Image Generation Method | |
JPH057713B2 (ja) | ||
JPS62210478A (ja) | 画像形成装置におけるドラムユニツトの交換時期警告方法 | |
US20090092407A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
JPH11133818A (ja) | 画像形成装置及び画像形成ユニットの再生処理装置 | |
US4522483A (en) | Image forming apparatus | |
JPS60130761A (ja) | 像形成装置 | |
JPH04191738A (ja) | 画像記録装置 | |
JP3679504B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JPH0697367B2 (ja) | 画象形成装置 | |
JP3088373B2 (ja) | 感光ドラムクリーニング機構及びそれを使用する印刷装置 | |
US7102489B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
KR100548216B1 (ko) | 화상형성장치의 에러처리방법 | |
JP3097455B2 (ja) | 画像形成装置およびその異常判断方法 | |
JP7070375B2 (ja) | ローラユニットおよびそれを備えた画像形成装置 | |
JPH05107920A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000098825A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023173212A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2607499B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021071553A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021135440A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0633475Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000287023A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04241379A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2020160152A (ja) | 画像形成装置 |