JPH04191086A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH04191086A
JPH04191086A JP2321124A JP32112490A JPH04191086A JP H04191086 A JPH04191086 A JP H04191086A JP 2321124 A JP2321124 A JP 2321124A JP 32112490 A JP32112490 A JP 32112490A JP H04191086 A JPH04191086 A JP H04191086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
thermal recording
dye precursor
parts
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2321124A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Iijima
茂美 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2321124A priority Critical patent/JPH04191086A/ja
Publication of JPH04191086A publication Critical patent/JPH04191086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録感度に優れ、保存性の優れた感熱記録材料
に関するものである。
[従来の技術] 感熱記録方式は単に加熱するだけで発色画像か得られ、
またこの記録装置を比較的部Wにコンパクトなものにす
ることができるなどの利点が高く評価さえし、各種情報
記録方式として広範囲に利用されている。
特に近年、このような感熱記録方式を用いるファクシミ
リ・プリンターの装置の改良が進み、従来は困難とされ
ていた高速記録が可能となっている。このような機器の
高速化にともないそれに使用される感熱記録材料も記録
感度の一層の向上が要求され、これに関する多くの提案
がなされている。このような感熱記録材料として紙、プ
ラスッチツクフィルム、または合成紙などからなる支持
体上に結着剤および熱発色性物質を主成分とする感熱記
録層を単層として又は多層として形成したものが一般に
使用される。
このような構成を有する感熱記録材料の記#&感度向上
のためには、従来低融点熱可融性物I!(増感剤)の添
加が提案されてきている。例えば、高。
級詣肪酸、あるいは高級脂肪酸エステルの添加(特公昭
49−17748号公報)、ステアリン酸アミド。
あるいはオレイン酸アミド(特公昭54−139740
号公報)の添加、フタル酸エステル類の添加(特開昭5
7− ll6690号公報)、ペンシルビフェニールf
特開昭60−82382号公報)、ナフトール誘導体(
特開昭58−87094号公報)、最近ではシュウ酸ビ
ス(P−メチルベンジル)(特開平2−25377号公
報)の添加が提案されている。
[発明が解決し、ようとする課題l しかしながら、従来の提案されてきている低融点熱可融
成分ではその効果は十分でなく、又低融点成分の添加は
保存時に発色部分の濃度低下を誘起し、やすいという問
題点があった。
そこで感度を向上して且つ保存時の発色部分の濃度低下
を起こさない低融点成分の研究をおこなった結果本発明
に至った。
[課題を解決するための手段] 本発明は、感熱記録層とし5て実質的に無色の電子供与
性発色性染料前駆体と加熱下に接触反応して、これを発
色させる電子受容性顕色性化合物を含む発色層を支持体
上に設けてなる感熱記録材料において、前記感熱記録層
中に発色促進剤としてシュウ酸ビス(P−メチルベンジ
ル)と1.2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタ
ンを含有することにより構成される。
感熱記録層中の発色は染料前駆体と顕色性化合物との接
触によって引き起こされるが、この反応を促進するため
に添加される低融点化合物は印字の際に受ける熱により
いち早く溶解して染料前駆体および又は顕色性化合物を
溶解することにより感度を向上するものとして考えられ
ている。そこで染料前駆体および顕色性化合物の両方に
対して相溶性のある低融点化合物を見出すべく広く且つ
深く検討した結果、単体の化合物では目的に合致した化
合物を見出せなかった。
そこで2種以上の低融点化合物の組合せを検討し、た。
1種類だけを添加するよりも感度が向上することが分か
ったが増感効果のある脂肪酸系の低融点化合物は保存後
の画像濃度の低下を起こし、やすいため多くは添加でき
ない。そこで増感効果のある芳香族系の低融点化合物同
士の組合せを鋭意研究を実施したが低融点化合57@2
種以上混ぜた場合融点時下が大きくな−〕て熱カブリを
生じやすくなるが、染料前駆体とし、て3−ジブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−イソアミル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、顕色性化合物として2.2゛−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロバニノを使用した場
合、低融点化合物としてシュウ酸ビス(P−メチルベン
ジル)と1.2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エ
タンを組合せることにより熱カブリを起こさずに飛躍的
に感度が向上することが判明し、た。
本発明で使用するシュウ酸ビス(P−メチルベンジル)
と1.2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタンは
シュウ酸ビス(P−メチルベンジル)に対して1:0.
1〜0.1:1迄の範囲で配合した場合にその効果が認
められるが特に1:1の時にその効果は最大となる。
この2つの化合物の感熱記録層中の配合量は全固形分に
対し、て増感効果発現の点から1から50重!%が適当
であるが、20から35重1%の添加が良い。
本発明に使用される染料前駆体としては、トリアリ−、
ルメタニ/系ジフェニルメタン系キサンチン系等の各種
誘導体があげられる。その具体例を上げれば、 (1) F−iノアワールメタン系化合物として、例え
ば3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−
シメチルアミノフタゾ(ζなど。
(2)ジフェニルメタン系化合物として、例えば4.4
°−ビスージメチ!レアミノベンズヒドリ=7ペンジル
エーテル、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコ
オーラミン、N−2,4゜5−トリクロロフェニルロイ
コオーラミンなど。
(3)キサンチン系化合物とし5て、例えばローダミン
B−アニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジ、ルアミノフ、ルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−プチルアミノフルオラ二/、3−ジエチルアミノ−7
−(2−クロロアニリノ)7月・オラニ/、3−ヒ°ペ
リジノー6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−エ
チル−1〜リルアミノ−6−メ壬ルー7−アニリッフル
オラン、3−シクロへキシル−メチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−クロー7−(β−エトキシエチル)アミノフルすラン
、3−ジエチルアミノー6−クロロ−7−(γ−クロロ
プロピル)アミノフルオラン、3−エチル−イソアミル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
ブチルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン等がある
その中でも、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−イソアミル−N−エチル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランが特に
好ましい。
これらは単独又は2種以上の混合物とし、て用いられる
。染料前駆体は感熱記録材料の用途及び希望する特性に
より適宜選択使用される。
本発明に使用され、る顕色剤としては、フェノール誘導
体、芳香族カルボン酸誘導体等があげられる。これを具
体的に例示するど、フェノール類としてはp−オクチル
フェノール、p −t e r t −ブチルフェノー
ル、p−フェニルフェノール、1,1゛−ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2,2゜−ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、1.l。
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2.2゜
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1.l。
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−2−エチル−ヘキ
サン、2,2°−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジク
ロロフェニル)プロパン、ジヒドロキシジフェニルエー
テルなどが上げられる。
又、芳香族カルボン酸誘導体としては、p−ヒドロキシ
安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、3.5−ジ
ーtert−ブチルサリチル酸、3.5−ジ−α−メチ
ルベンジルサリチル酸、および上記カルボン酸の多価金
属塩などが上げられる。
本発明の効果をあげるためには2.2°−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンが好ましい。上記の染料前
駆体、顕色性化合物および低融点化合物の分散液!In
にあたっ°C本発明の効果を損なわない範囲で界面活性
剤やポリアクリルアミド、ポリビニ7レビロリド二ノ、
ポリビニルアフレコ−lし、およびスチl/ンー無水マ
レイン酸共重合体などのような水溶性合成高分子化合物
、並びにヒドロキシエチルセルロース、デンプン誘導体
、ゼラチン、およびカゼインなどのような水溶性天然高
分子化合物又はその誘導体が用いたり、消泡剤等の各種
助剤を添加することも出来る。
前記染料前駆体分散液、顕色剤分散液および低融点化合
物分散液の調成はサンドグラインダー・アトライター・
ボー゛ルミル・コボーミル等の各種湿式分砕機によって
分散液とする。
本発明において、感熱記録層用賃料を調製する際、別々
に調整される染料前駆体、顕色性化合物および低融点化
合物の分散液をおたがいに混合しこれを所望に応じて、
゛無機顔料、ワックス類、金属石鹸、さらに必要に応じ
紫外線吸収剤、酸化防止剤、又はラテックス系バインダ
ーなどを加える。
」二記の添加剤は、各分散液の分散操作の際に加えてt
なんら差しつかえない。
感熱記録層中に含まれるワ・ソクスとしては、パラフィ
ンワックス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタ
ワンワックス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸
゛アミド例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステ
アロアミド、高級脂肪酸エステル等が上げられる。
金属石鹸としては、高級脂肪酸多価金属塩すなわちステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が上げられる。
無機顔料としてはカオリン、焼成カオリン、タルク、ロ
ウ石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、マグネシア、酸化チタン、炭
酸バリウム等が上げられる。
これらは、結着剤と一緒に支持体に塗布される。
結着剤としては水溶性のものが一般的でポリビニルアル
コール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、エチレン−無水マレイン酸共重合体、
スチレン−無水マレイン酸共I!!合体、イソブチレン
−無水マレイン酔共重合体、ポリアクリル酸、ポリアク
リル酸、デンプン、カゼイン、ゼラチン等が上げられる
。又、これらの結着剤に耐水性を付与する目的で耐水性
付与剤を加えたり、疎水性のエマルジョン、具体的には
スチレン−ブタジェンゴムラックス、アクリル樹脂エマ
ルジョン等を加えることも出来る。
塗布液はシート状支持体の一表面に3〜8 g / r
n’(乾燥)となる様に塗布され、それによって感熱記
録層が形成される。感熱記録層を形成する方法としては
エアーナイフ法、ブレード法、グラビア法、ロールコー
タ−法、スプレー法、デイツプ法、パー法、およびエク
ストルージョン法などの既知の塗布方法のいずれを利用
しても良い。
本発明に用いられる支持体材料には、格別の限定はなく
、例えば紙、合成繊維紙、合成紙、合成樹脂フィルム等
を適宜使用することが出来る。
[実施例] 実施例によって本発明をさらに説明する。
実施例1 下記の工程により感熱記録層形成用塗布液−f!:調製
した。
■染料前駆体分散液の調製 成分          量(重量部)3−ジブチルア
ミノ−6−メチル −7−アニリノフルオラン      10部ポリビニ
ルアルコールlO%液     30部(重合度500
、鹸化度90%) シュウ酸ビス(P−メチルベンジル) 10部l、2−
ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン      
        10部水             
        40部この組成物を縮型サンドミル(
五十嵐機械製造社製、サンドグラインダー)に装入し、
これに分散メディアとして直径1.2mmのガラスピー
ズを用いて分散微細化操作を30分間施し、ひき続き組
成物を横型サンドミル(五十嵐機械製造社製、ウル[〜
ラビスコミル)に装入し、これに分散メディアとして直
径0.6mmのガラスピーズを用いて分散a、細化操作
を30分間施した。
■顕色剤分散液の調製 成分             量(重量部)2.2“
−ビス(p−ヒドロキシ    20部フェニル)プロ
パン ポリビニルアルコール10%液    20部(分子量
500、鹸化度90%) 水                   60部この
組成物を前記染料前駆体分散物の調製方法と同じ方法に
より分散した。
■感熱記録層塗布液の調製 上記染料前駆体分散液100部、および顕色剤分散液1
00部に、炭酸力ルシュウム40部、10%ポリビニル
アルコール水溶液100部を混合し、撹拌して塗布液を
調製した。
この塗布液を!110g7/ボの原紙の片面上に乾燥後
の塗布量が7.5 g/rdとなるように塗布し、乾燥
して感熱発色層を形成しそれにスーパーカレンダー処理
を行なってで感熱記録紙を製造した。
得られた感熱記録紙の熱カブリ、記録感度および画像の
保存後濃度を測定し、:I:。これらの測定結果を第1
表に示す。記録感度は松下電送製、扁速感熱ファクシミ
I、f : U F2Oて印字後、その際の発色温度を
測定し、その画像を6(1’c50%の雰囲気て24時
間保存後再度濃度を測定した。熱カフ’ TJは7Q°
Cの熱板に感熱記録層を付けそのときの発色濃度を測定
した。それぞれ濃度はマクベス濃度計RD−914で測
定した。
実施例2 下記の染料前駆体分散液を使う以外実施例1と同様な処
理を行なって感熱記録紙を作成した。
■染料前駆体分散液の調製 成分          景(重1部)3−ジブチルア
ミノ−6−メチル− 7−アニリノフルオラン7      10部ポリビニ
ルアルコール10%液     30部(重合度500
、鹸化度90%) シュウ酸ビス(P−メチルベンジル) 10部1.2−
ビス(3,4−ジメチルフェニル) 10部エタン 水                     40部
実施例3 下記の染料前駆体分子!i!i液を使う以外、実施例1
と同様な処理を行なって感熱記録紙を作成し、た。
(f)染N前駆体分散液の調製 成分          !(重量部)3−ジブチルア
ミノ−6−メチル −7−アニリノフルオラン      9.5部3−(
N−イソアミル−0,5部 N−エチルアミノ)−6−メチル −7−アニリノフルオラン      0.5部ボワピ
ニルアルコールlO%液     30部(重合度50
0、鹸化度90%) シュウ酸ビス(P−メチルベンジル) 10部1.2−
ビス(3,4−ジメチルフェニル) 10部、エタン 水                     40部
比較例1 下記の染料前駆体分散液を使う以外、実施例1と同様な
処理を行なって感熱記録紙を作成し、た。
成分            M(重量部)3−ジブチ
ルアミノ−6−メ壬ル ー7−アニリノフルオラン      10部ポリビニ
ルアルコール10%f2     30部(重合度50
0、鹸化度90%) 1.2−ビス(3,4−ジメチルフェ ニル)エタン           20部水    
                40部比較例2 下記の染料前駆体分散液を使う以外、実施例1と同様な
処理を行なって感熱記録紙を作成した。
■染料前駆体分散液の調製゛ 成分          量(重量部)3−ジブチルア
ミノ−6−メチル −7−アニリノフルオラン      10部ポリビニ
ルアルコール10%液     30部(重合度500
、鹸化度90%)、 シュウ酸ビス(P−メチルベンジル) 20部水   
                  40部第  1
  表 [発明の効果] 本発明方法によ一〕で、熱力フリが少なく記録感度およ
び画f象保存性の良い高品質の感熱記録材料を製造する
ことが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的に無色の電子供与性発色性染料前駆体と加熱下に
    接触反応して、これを発色させる電子受容性顕色性化合
    物を含む発色層を支持体上に設けてなる感熱記録材料に
    おいて、前記感熱記録層中に発色促進剤としてシュウ酸
    ビス(P−メチルベンジル)と1、2−ビス(3、4−
    ジメチルフェニル)エタンを含有することを特徴とする
    感熱記録材料。
JP2321124A 1990-11-27 1990-11-27 感熱記録材料 Pending JPH04191086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321124A JPH04191086A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321124A JPH04191086A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191086A true JPH04191086A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18129081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321124A Pending JPH04191086A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191086A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351115B2 (ja)
JP2000318324A (ja) 感熱記録体
JPH0471894A (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
JPH04191086A (ja) 感熱記録材料
JP2660088B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0471893A (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
JPH04191085A (ja) 感熱記録材料
JPH047190A (ja) 感熱記録材料の感熱発色層形成方法
JP2866444B2 (ja) 感熱記録体
JPH02235682A (ja) 感熱記録体
JPH05162446A (ja) 感熱記録紙
JPH04319485A (ja) 感熱記録体
JP2665036B2 (ja) 感熱記録紙
JPH02108586A (ja) 感熱記録材料
JPH05330230A (ja) 感熱記録材料
JPH03128280A (ja) 感熱記録材料
JPS61280988A (ja) 感熱記録材料
JPH02248286A (ja) 感熱記録材料
JPH04279389A (ja) 感熱記録材料
JPS6078781A (ja) 感熱記録紙
JPH0497892A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH03240587A (ja) 感熱記録材料
JPH04219282A (ja) 感熱記録材料
JPH04201383A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH04261892A (ja) 感熱記録材料