JPS6351115B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351115B2
JPS6351115B2 JP56156830A JP15683081A JPS6351115B2 JP S6351115 B2 JPS6351115 B2 JP S6351115B2 JP 56156830 A JP56156830 A JP 56156830A JP 15683081 A JP15683081 A JP 15683081A JP S6351115 B2 JPS6351115 B2 JP S6351115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
carbon atoms
alkyl group
methyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56156830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857990A (ja
Inventor
Masajiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56156830A priority Critical patent/JPS5857990A/ja
Priority to US06/428,511 priority patent/US4473831A/en
Priority to GB08227806A priority patent/GB2109570B/en
Publication of JPS5857990A publication Critical patent/JPS5857990A/ja
Publication of JPS6351115B2 publication Critical patent/JPS6351115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録紙に関し、特に記録像の消色
を防止した感熱記録紙に関するものである。感熱
記録紙とは、熱エネルギーによる物質の物理的、
化学的変化を利用して画像を得るもので非常に多
くのプロセスが研究されている。 最近、感熱記録紙が一次発色であること、現像
工程が不要であること等の特長を生かし、フアク
シミリ用のアウトプツト、コンピユータ用のアウ
トプツト、記録紙として用いられるようになつて
いる。これらは、染料タイプと呼ばれるもので、
特公昭43−4160号、特公昭45−14039号、特開昭
55−27253号等に開示されている。 一般に感熱記録紙を記録用紙として用いた場合
記録装置が軽量、小型化できる利点があり、近来
急速に利用されるようになつてきた。一方、感熱
記録紙の欠点として、得られた記録像が湿度、熱
などの外部条件の影響で消色することが挙げられ
る。記録像の消色は記録紙として実用上重大な欠
点であり、この欠点の改良については各種の提案
がなされている。 特公昭51−43386号では、4,4′―チオビス
(6―tert―ブチル―3―メチル―フエノール)
などのフエノール誘導体を添加すること、特開昭
53−17347号ではロジン変性のような非水溶性変
性フエノール樹脂を添加すること、特開昭56−
72996号ではテレフタル酸ジメチルのようなテレ
フタル酸エステルを添加することなどが記載され
ている。しかしこれらの方法はいずれも消色防止
効果を有する反面、記録紙の製造時あるいは記録
紙の保存中に不必要な発色、いわゆる“カブリ”
を生じるという欠点を有する。このカブリは特に
湿度、熱の影響で著しく増加するため、かかる条
件下では商品価値を著しく低下させてしまう。 本発明の目的は、カブリを発生することなく記
録像の湿度、熱による消色が少ない感熱記録紙を
提供することである。 上記の本発明の目的は、ほぼ無色の電子供与性
染料と、該染料と接触して呈色し得る有機酸と下
記一般式〔〕で示されるフエノール化合物を含
むことを特徴とする感熱記録紙により達成され
た。 (式中、R1は炭素数3〜8の枝分かれしたアル
キル基、 R2は水素または炭素数3〜8の枝分かれした
アルキル基、 R3は水素または炭素数1〜3のアルキル基、 R4は水素または炭素数1〜8のアルキル基、 R5、R6、R7は水素または炭素数1〜3のアル
キル基、 R8は水素または炭素数1〜8のアルキル基 を示す。) 上記一般式〔〕で示される化合物の中、R1
が炭素数3〜5のα分岐したアルキル基である化
合物が特に好ましい。 本発明に用いる一般式〔〕で示されるフエノ
ール化合物の代表例を示すと、1,1,3―トリ
ス(2―メチル―4―ヒドロキシ―5―tert―ブ
チルフエニル)ブタン、1,1,3―トリス(2
―エチル―4―ヒドロキシ―5―tert―ブチルフ
エニル)ブタン、1,1,3―トリス(3,5―
ジ―tert―ブチル―4―ヒドロキシフエニル)ブ
タン、1,1,3―トリス(2―メチル―ヒドロ
キシ―5―tert―ブチルフエニル)プロパンなど
があげられる。 これら一般式〔〕で示されるフエノール化合
物の使用量は、有機酸に対し5〜200重量パーセ
ント、好ましくは20〜100重量パーセントである。 本発明に用いられる電子供与性染料は、一般の
感圧記録紙、感熱記録紙等に用いられているもの
であれば特に制限されない。具体的な例を上げれ
ば(1)トリアリールメタン系化合物例えば3,3―
ビス(p―ジメチルアミノフエニル)―6―ジメ
チルアミノフタリド(クリスタル・バイオレツ
ト・ラクトン)、3―(p―ジメチルアミノフエ
ニル)―3―(1,2―ジメチルインドール―3
―イル)フタリド、3―(p―ジメチルアミノフ
エニル)―3―(2―フエニルインドール―3―
イル)フタリド、3,3―ビス―(9―エチルカ
ルバゾール―3―イル)―5―ジメチルアミノフ
タリド、3,3―ビス―(2―フエニルインドー
ル―3―イル)―5―ジメチルアミノフタリド
等:(2)ジフエニルメタン系化合物、例えば、4,
4′―ビス―ジメチルアミノベンズヒドリンベンジ
ルエーテル、N―ハロフエニルロイコオーラミ
ン、N―2,4,5―トリクロロフエニルロイコ
オーラミン等:(3)キサンテン系化合物、例えば、
ローダミンB―アニリノラクタム、3―ジエチル
アミノ―7―ジベンジルアミノフルオラン、3―
ジエチルアミノ―7―オクチルアミノフルオラ
ン、3―ジエチルアミノ―7―(2―クロロアニ
リノフルオラン)、3―ジエチルアミノ―6―メ
チル―7―アニリノフルオラン、3―ジエチルア
ミノ―6―クロロ―7―(β―エトキシエチル)
アミノフルオラン、3―ピペリジノ―6―メチル
―7―アニリノフルオラン、3―エチル―トリル
アミノ―6―メチル―7―アニリノフルオラン、
3―シクロヘキシルメチルアニリノ―6―メチル
―7―アニリノフルオラン、3―ジエチルアミノ
―6―クロロ―7―β―エトキシエチルアミノフ
ルオラン、3―ジエチルアミノ―6―クロロ―7
―γ―クロロプロピルアミノフルオラン、等:(4)
チアジン系化合物、例えば、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、p―ニトロベンゾイルロイコメチ
レンブルー等:(5)スピロ系化合物、例えば、3―
メチル―スピロ―ジナフトピラン、3―エチル―
スピロ―ジナフトピラン、3―ベンジルスピロ―
ジナフトピラン、3―メチルナフト―(3―メト
キシ―ベンゾ)―スピロピラン、等、或いはこれ
らの混合物を挙げることができる。これらは用途
及び希望する特性により決定される。 本発明に使用される有機酸としては、フエノー
ル誘導体、芳香族カルボン酸誘導体が好ましく、
特にビスフエノール類が好ましい。具体的には、
フエノール類として、p―オクチルフエノール、
p―tert―ブチルフエノール、p―フエニルフエ
ノール、1,1―ビス(p―ヒドロキシフエニ
ル)プロパン、2,2―ビス(p―ヒドロキシフ
エニル)プロパン、1,1―ビス(p―ヒドロキ
シフエニル)ペンタン、1,1―ビス(p―ヒド
ロキシフエニル)ヘキサン、2,2―ビス(p―
ヒドロキシフエニル)ヘキサン、1,1―ビス
(p―ヒドロキシフエニル)―2―エチル―ヘキ
サン、2,2―ビス(4―ヒドロキシ―3,5―
ジクロロフエニル)プロパン1,1′―ビス―(p
―ヒドロキシフエニル)シクロヘキサンなどがあ
げられる。 芳香族カルボン酸誘導体としては、p―ヒドロ
キシ安息香酸、p―ヒドロキシ安息香酸エチル、
p―ヒドロキシ安息香酸ブチル、3,5―ジ―
tert―ブチルサリチル酸、3,5―ジ―α―メチ
ルベンジルサリチル酸及びカルボン酸においては
これらの多価金属塩などがあげられる。 感熱記録紙用塗液を製造する際には、上記のよ
うな感熱記録用素材を水を分散媒として分散する
ことが必要である。この時、ポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシエチルセルロース、デンプン誘導
体等の水溶性高分子を使用することが好ましい。
これらの分散媒を用いた感熱記録材料用素材の分
散方法は、一般に1重量%から10重量パーセン
ト、さらに好ましくは、2重量パーセントから5
重量パーセントの水溶性高分子を含有した分散媒
に対し、電子供与性染料または、有機酸または、
一般式〔〕で示されるフエノール化合物を10重
量パーセントから50重量パーセント投入し、ボー
ルミル、サンドミル、アトライタ、コロイドミル
等の分散機により分散を行う。 上記の分散液を混合したものに、さらに必要に
応じ吸油性顔料、ワツクス類、金属石ケン等を加
え感熱記録紙用塗液とし、紙、プラスチツク等の
支持体上に塗布して、目的の感熱記録紙を得る。 吸油性顔料としては、カオリン、焼成カオリ
ン、タルク、ろう石、ケイソウ土、炭酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
炭酸マグネシウム、酸化チタン、炭酸バリウム、
尿素―ホルマリンフイラー、セルロースフイラー
等から選ばれる。 ワツクス類としては、パラフインワツクス、カ
ウナバロウワツクス、マイクロクリスタリンワツ
クス、ポリエチレンワツクスの他、高級脂肪酸ア
ミド例えば、ステアリン酸アミド、エチレンビス
ステアロアミド、高級脂肪酸エステル等があげら
れる。 金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩例
えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛
等があげられる。 以下実施例を示すか本発明はこれに限定される
ものではない。 実施例 1 3―ジエチルアミノ―6―クロロ―7―(β―
エトキシエチル)アミノフルオラン20gを10%ポ
リビニルアルコール(ケン化度98%重合度500)
水溶液100gとともに300mlボールミル中で一昼夜
分散し分散液(A)を得た。同様に2,2―ビス(4
―ヒドロキシフエニル)プロパン10gとステアリ
ン酸アミド10gを10%ポリビニルアルコール水溶
液100gとともに300mlボールミル中で1昼夜分散
し分散液(B)を得た。同様に1,1,3―トリス
(2―メチル―4―ヒドロキシ―5―tert―ブチ
ルフエニル)ブタン20gを10%ポリビニルアルコ
ール水溶液100gとともに300mlボールミル中で1
昼夜分散し分散液(C)を得た。 分散液(A)、分散液(B)及び分散液(C)を3:20:5
の重量比で混合し、さらに混合液200gに対し、
50gの炭酸カルシウム微粉末を添加、十分に分散
させて塗液とした。 この感熱記録紙用塗液を50g/m2の坪量を有す
る原紙上に固形分で6g/m2の塗布量が得られる
ようエアーナイフで塗布し、50℃2分間乾燥し、
感熱記録紙を得た。 実施例 2 3―N―メチル―N―シクロヘキシルアミノ―
6―メチル―7―アニリノフルオラン10gと、3
―N―エチル―N―イソアミル―6―メチル―7
―アニリノフルオラン10gを、10%ポリビニルア
ルコール(ケン化度98%、重合度500)水溶液100
gとともに300mlボールミルで一昼夜分散して分
散液(d)を得た。同様に1,1―ビス(p―ヒドロ
キシフエニル)シクロヘキサン、10gと、ステア
リン酸アミド10gを10%ポリビニルアルコール水
溶液100gとともに300mlボールミルで一昼夜分散
して分散液(e)を得た。 分散液(d)、(e)及び分散液(c)を5:20:8の重量
比で混合し、さらに混合液200gに対して50gの
炭酸カルシウム微粉末を添加、充分に分散させて
塗液とした。この塗液を実施例1と同様に原紙上
に塗布して感熱記録紙を得た。 比較例 1 実施例の分散液(A)と分散液(B)を3:20の重量比
で混合し、混合液200gに対し、50gの炭酸カル
シウム微粉末を添加、十分に分散させて塗液と
し、実施例と同様に塗布して感熱記録紙を得た。 比較例 2 実施例の1,1,3―トリス(2―メチル―4
―ヒドロキシ―5―tert―ブチルフエニル)ブタ
ン20gの代わりに4,4′―チオビス(6―tert―
ブチル―3―メチル―フエノール)20gを用いて
分散液(C)を得た他は実施例と同様にして感熱記録
紙を得た。 比較例 3 実施例の1,1,3―トリス(2―メチル―4
―ヒドロキシ―5―tert―ブチルフエニル)ブタ
ン20gの代わりにテレフタル酸ジエチル20gを用
いて分散液(C)を得た他は実施例と同様にして感熱
記録紙を得た。 比較試験 実施例及び比較例で得られた感熱記録紙の比較
実験は次のように行なつた。 (1) カブリ及び発色性 主走査5ドツト/mm、副走査6ドツト/mmの
密度で、2ms/ドツト、50mJ/mm2のエネルギ
ーを記録素子に与えて記録を行い、マクベス
RD―514型反射濃度計(ビジユアルフイルタ
ー使用によつてカブリ(記録前の地の濃度)及
び記録後の発色体濃度(初期濃度)を測定し
た。 (2) 耐湿性 発色性テストで得られた発色体を50℃、
RH90%の雰囲気中に24時間放置した後、カブ
リ(地の濃度)及び発色体濃度を測定した。 また次式により発色体の残存率を算出した。 放置後の濃度/初期濃度×100(%) (3) 耐熱性 発色性テストで得られた発色体を60℃、
RH20%の雰囲気中に24時間放置した後、カブ
リ(地の濃度)及び発色体濃度を測定した。ま
た次式により発色体の残存率を算出した。 耐熱後の濃度/初期濃度×100(%) 比較試験の結果を第1表に示す。
【表】 上記の表より、本発明の感熱記録紙は、比較用
感熱記録紙に比べ、発色体の湿度、熱による消色
が少なく、かつ、カブリの点でも優れていること
がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほぼ無色の電子供与性染料と、該染料と接触
    して呈色し得る有機酸と下記一般式〔〕で示さ
    れるフエノール化合物を含むことを特徴とする感
    熱記録紙。 (式中、R1は炭素数3〜8の枝分かれしたアル
    キル基、 R2は水素または炭素数3〜8の枝分かれした
    アルキル基、 R3は水素または炭素数1〜3のアルキル基、 R4は水素または炭素数1〜8のアルキル基、 R5、R6、R7は水素または炭素数1〜3のアル
    キル基、 R8は水素または炭素数1〜8のアルキル基 を示す。)
JP56156830A 1981-10-01 1981-10-01 感熱記録紙 Granted JPS5857990A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156830A JPS5857990A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 感熱記録紙
US06/428,511 US4473831A (en) 1981-10-01 1982-09-29 Heat sensitive recording paper
GB08227806A GB2109570B (en) 1981-10-01 1982-09-30 Heat sensitive recording paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156830A JPS5857990A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857990A JPS5857990A (ja) 1983-04-06
JPS6351115B2 true JPS6351115B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=15636276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156830A Granted JPS5857990A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 感熱記録紙

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4473831A (ja)
JP (1) JPS5857990A (ja)
GB (1) GB2109570B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114096A (ja) * 1982-12-22 1984-06-30 Kohjin Co Ltd 感熱記録体
JPS59167292A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シ−ト
JPS6019584A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPS60115315U (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 積水ハウス株式会社 2彩色パネル
JPS6144686A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH0649390B2 (ja) * 1986-06-11 1994-06-29 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料
JPH064354B2 (ja) * 1986-06-23 1994-01-19 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
JPS6317081A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
US4950637A (en) * 1988-04-13 1990-08-21 Kanzaki Paper Manufacturing Co. Ltd. Heat sensitive recording material
JP2944101B2 (ja) * 1989-04-28 1999-08-30 王子製紙株式会社 感熱記録体
JPH02297486A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
US5066633A (en) * 1990-02-09 1991-11-19 Graphic Controls Corporation Sensitizer for heat sensitive paper coatings
US5115182A (en) * 1990-04-23 1992-05-19 Motorola, Inc. Battery charging controller for a battery powered device and method for using the same
US5296440A (en) * 1990-09-29 1994-03-22 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Heat-sensitive recording medium
JP5112888B2 (ja) 2008-01-10 2013-01-09 株式会社Adeka トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタンを含有する感熱記録材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945747A (en) * 1972-09-04 1974-05-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd Anteisei o kairyoshita kannetsukirokuyoshiito
JPS5139567A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Chitsusosankabutsujokyohoho
JPS5143386A (ja) * 1974-10-11 1976-04-14 Mitsubishi Electric Corp Chikunetsuzai
JPS5494911A (en) * 1978-01-12 1979-07-27 Mitsui Toatsu Chemicals Color developing composition for pressure sensitive copying paper and production

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559827A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945747A (en) * 1972-09-04 1974-05-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd Anteisei o kairyoshita kannetsukirokuyoshiito
JPS5139567A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Chitsusosankabutsujokyohoho
JPS5143386A (ja) * 1974-10-11 1976-04-14 Mitsubishi Electric Corp Chikunetsuzai
JPS5494911A (en) * 1978-01-12 1979-07-27 Mitsui Toatsu Chemicals Color developing composition for pressure sensitive copying paper and production

Also Published As

Publication number Publication date
GB2109570A (en) 1983-06-02
JPS5857990A (ja) 1983-04-06
GB2109570B (en) 1985-03-13
US4473831A (en) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59106995A (ja) 感熱記録体
JPS6351115B2 (ja)
JPH0354072B2 (ja)
US4539578A (en) Heat sensitive recording material
JPH0140758B2 (ja)
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JPH0431874B2 (ja)
GB2115943A (en) Heat-sensitive recording sheets containing fluoran dyes
US5064806A (en) Thermosensitive recording materials
JPH0410439B2 (ja)
JPS62240580A (ja) 感熱記録紙
JPS6410358B2 (ja)
JPH0414078B2 (ja)
JP3388913B2 (ja) 感熱記録材料
JP2801614B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6099696A (ja) 感熱記録体
JPH0429559B2 (ja)
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JPH04191085A (ja) 感熱記録材料
JPH0460036B2 (ja)
JPH04191086A (ja) 感熱記録材料
JPH0430356B2 (ja)
JPH0251749B2 (ja)
JPH045078A (ja) 感熱記録紙
JPS61171384A (ja) 感熱記録紙