JPH04187838A - 加速スリップ制御装置 - Google Patents

加速スリップ制御装置

Info

Publication number
JPH04187838A
JPH04187838A JP2312792A JP31279290A JPH04187838A JP H04187838 A JPH04187838 A JP H04187838A JP 2312792 A JP2312792 A JP 2312792A JP 31279290 A JP31279290 A JP 31279290A JP H04187838 A JPH04187838 A JP H04187838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
friction coefficient
slip
value
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2312792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949832B2 (ja
Inventor
Hiroshi Igata
弘 井形
Takayoshi Nakatomi
中富 隆喜
Kiyoyuki Uchida
清之 内田
Yoshifumi Yagi
八木 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2312792A priority Critical patent/JP2949832B2/ja
Priority to DE69102692T priority patent/DE69102692T2/de
Priority to EP91118936A priority patent/EP0486878B1/en
Priority to US07/794,074 priority patent/US5311433A/en
Publication of JPH04187838A publication Critical patent/JPH04187838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949832B2 publication Critical patent/JP2949832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両発進時や加速時等に駆動輪に過大なスリ
ップが生じるのを防止する加速スリップ制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
車両の発進時や加速時に駆動輪の過大なスリップを防止
して車両の直進安定性と加速性とを向上させるための加
速スリップ制御装置が一般に知られている。
これらの加速スリップ制御装置では、車両の駆動輪回転
速度目標値を設定し、この目標値と実際の駆動輪回転速
度との差として定義されるスリップ量が所定値以内にな
るように駆動トルクのフィードバック制御が行なわれる
。これらの制御においては駆動トルクの変化速度を路面
摩擦係数μの大きさに応じて変更することにより制御の
応答性と安定性とを向上させることが行なわれている。
例えば、μの値が小さい場合(すべり易い路面)には、
μの値が大きい場合に較べ、駆動トルク増大側で変化速
度を小さく設定することにより、ハンチング発生を防止
して制御安定性を向上させ、μの値が大きい場合には駆
動トルク増大速度を大きく設定して応答性を向上させる
ような制御が知られている。
この種の加速スリップ制御装置の例としては特開昭60
−99757号公報に記載の装置がある。同公報の装置
は、駆動輪スリップが生じたときの従動輪速度の微分値
から求めた加速度により路面摩擦係数μを演算し、μの
値の大小に応じて燃料カット等による駆動トルク制御時
のトルク値増減量を設定している。
〔発明が解決しようとする課題] 上述の特開昭60−99757号公報の装置では、従動
輪速度の微分値から車体加速度を求め、この加速度を基
に路面摩擦係数を推定している。このため凹凸路等路面
状態の変動が激しい場合、算出された摩擦係数と実際の
摩擦係数とが一致しない場合がある。また従動輪速度検
出に際してノイズの影響を受けることがあり、このよう
な場合は加速度の演算に誤差を生じ、それに伴って路面
摩擦係数も実際の路面状態と異なってくる場合がある。
実際の路面摩擦係数が小さいにもかかわらず、大きな摩
擦係数値を用いて制御を行なうと、駆動トルク変化速度
が過大となり、スリップが大きくなって、制御目標への
収束が悪くなるため制御安定性が低下する。また逆に実
際の摩擦係数が大きいにもかかわらず小さな摩擦係数値
を用いて制御を行なうと駆動トルクの増大速度が小さく
なるため制御応答性や加速性が低下してしまう問題があ
る。
本発明は上記問題に鑑み、車体加速度から算出した路面
摩擦係数を用いて加速スリップ制御を行なう場合に、算
出した路面摩擦係数値の信頼性を判定することのできる
加速スリップ制御装置を提供することを目的としている
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、第1図の発明の構成図に示すように駆
動輪のスリップ量を検出するスリップ検出手段Aと、車
体加速度を検出する加速度検出手段Bと、検出された車
体加速度から路面摩擦係数を算出する摩擦係数算出手段
Cと前記駆動輪のスリップ量と前記路面摩擦係数とに応
じて駆動輪の駆動トルクを制御する制御手段Eとを備え
た加速スリップ制御装置において、 算出された前記摩擦係数値が現在駆動トルク制御に採用
している摩擦係数値から変化している場合に、上記変化
傾向と駆動輪のスリップ量とを比較して、前記算出され
た摩擦係数値の駆動トルク制御への採用可否を判定する
判定手段りを設けたことを特徴とする加速スリップ制御
装置が提供される。
〔作 用〕
摩擦係数算出手段Cは加速度検出手段Bにより検出され
た加速度αと、車両重量W、駆動輪荷重Wrを用いて路
面摩擦係数μをμ−W・α7g・W、(gは重力加速度
)の形で算出し、判定手段りに入力する。判定手段りは
入力したμが現在制御に用いている値から変化している
か否かを判断し、変化している場合には、スリップ検出
手段Aで検出されたスリップ量を用いて入力した摩擦係
数μの値が妥当であるか否かを判定する。例えば、判定
手段りは、入力した摩擦係数μが現在使用しているもの
より大きい場合には、スリップ量が所定値より小さい場
合に、入力した摩擦係数μの値を妥当であると判断し、
制御手段Eに出力して制御に使用するμの値を変更する
が、スリップ量が所定値以上である場合には制御手段E
に摩擦係数の値を出力しない。従って制御は前回と同じ
摩擦係数値に基いて行なわれる。同様に、入力した摩擦
係数値μが現在使用しているものより小さい場合には判
定手段りは、スリップ量が所定値以上である場合のみ制
御手段已に摩擦係数値μの出力を行ない、制御に用いる
摩擦係数値μの変更を行な〔実施例〕 第2図に本発明の加速スリップ制御装置の構成図を示す
。図において1は車両を、10は車両1に搭載されたエ
ンジンを、3a、3bは車両エンジンからギヤボックス
5を介して駆動される駆動輪、4a、4bは従動輪を示
す。駆動輪3a 、3b及び従動輪4a、4bにはそれ
ぞれ車輪の回転速度を検出する車輪速度センサ22a 
、 22b 、 24a 。
24bが設けられている。
本実施例ではエンジン10の吸気通路には、運転者のア
クセルペダル12操作に応動して吸気通路を開閉するメ
インスロットル弁14の他に、メインスロットル弁14
上流側にステップモータ18等のアクチュエータに駆動
される独立したサブスロットル弁16が設けられている
。また30で示したのはエンジン10の燃料噴射制御や
点火時期制御を行なうディジタルコンピュータから成る
燃料噴射制御回路(「以下EFIユニット」という)で
ある。EFIユニットにはこれら基本制御を実行するた
め、エンジン回転数センサ32からエンジン回転数が、
またメインスロットル開度センサー34からメインスロ
ットル弁開度とサブスロットル開度センサ36からサブ
スロットル弁開度がそれぞれ入力されている他、図示し
ないセンサからエンジン制御に必要な他のパラメータが
入力されている。また、EFIユニットはエンジン10
の燃料噴射弁38と点火栓40とに接続され、それぞれ
燃料噴射量と点火時期とを制御している。
また、50で示すのは本発明による加速スリップ制御を
行なう加速スリップ制御回路(以下rTRCユニット」
と称する)である。TRCユニットはディジタルコンピ
ュータから成り、加速スリンプ制御のために前述の車輪
速度センサ22a 、 22b 。
24a、24bから各車輪速度が、エンジン回転数セン
サ32からエンジン回転数が、スロットル弁開度センサ
34 、36からメインスロットル弁14とサブスロッ
トル弁16の開度が入力されている他、サブスロットル
弁16のステップモータに接続され、サブスロットル弁
の開度制御を行なっている。
またTRCユニット50はEFIユニット30に接続さ
れ、後述するツユニルカット信号をEFIユニット30
に出力し、Ellユニット30にツユニルカットを実行
させている。
本実施例では加速スリップ制御中の駆動トルク制御はサ
ブスロットル弁16の開度を駆動輪スリシブ量に基づい
てPID制御することにより行なっており、後述するよ
うに路面摩擦係数μの値に応してスリップ量に対するサ
ブスロットル弁16の開度ゲインを変更している。
路面摩擦係数μは以下のようにして求められる。
すなわち、加速スリップ制御実行中で、駆動輪スリップ
が所定値内に制御されている場合に、従動輪速度が所定
量blan/hだけ上昇する時間tを求め、この間の加
速度α−b/lを計算する。車両重量Wkgが既知であ
れば車両に加わる駆動力Fはは駆動輪に加わる荷重と路
面摩擦係数μからF=W、・μとなるため、上記関係を
用いてμがμ=車体加速度から路面摩擦係数を算出した
場合、前述のようにノイズの影響等により、摩擦係数μ
に誤差を生じる場合がある。本発明では上記により求め
たμと現在使用しているμとの関係をスリップ量と比較
することによりその信頼性を判定して制御に採用するか
否かを決めることを特徴としている。
すなわち、現在使用しているμの値より大きな値の加速
度が算出された場合にはスリップ量を判定し、スリップ
量が所定値より小さい場合にのみ算出したμの値を制御
に使用するようにする。これは加速スリップ制御により
、スリップ量が一定値以下になるように制御されていた
場合に路面状況が変化してμが増加したのであるからス
リップ量は減少するはずであり、μが増大したにもかか
わらずスリップ量が所定値よりも大きい場合は、何らか
の誤差が生じていると考えられるからである。また、算
出したμの値が現在制御に使用しているμの値より小さ
い場合には、同様な理由から、スリップ量が所定値より
大きい場合にのみ算出したμの値を制御に使用するよう
にする。
このように制御することにより、加速度から算出したμ
の値が外乱等による誤差を含んでいるような場合であっ
ても、確実な制御を行なうことができる。
第3図から第5図は本発明の加速スリップ制御の実施例
フローチャートを示す。
第3図はTRCユニット50により行なわれる加速スリ
ップ制御の基本制御ルーチンを示す。本ルーチンは一定
時間毎(例えば12ミリ秒)の繰り返しルーチンとして
実行される。図においてステップ100は加速スリップ
制御実行条件が成立しているか否かの判定を示す。本実
施例では制御実行条件としてメインスロットル開度θ8
が全閉でないこと及びセンサ類に異常がないことが判定
され、どちらか一方が生じている場合は制御実行条件不
成立としてステップ172に進み、全てのフラグのリセ
ットとサブスロットル開度θsoをθS□ax(全開)
にセットしてルーチンを終了する。
ステップ100で制御実行条件が成立した場合、ステッ
プ102からステップ109で速度パラメータの読込と
計算とを行なう。すなわち、ステップ102では左右の
従動輪速度VRLとVlll+の平均値から車体速度■
8が求められ、次いでステップ104では■、を用いて
駆動輪目標速度■sが設定される。
本実施例では■、は次の式で決定される。
■ ■8≦30km/hのとき、 vs =V、 +2.4km/h ■ 30廟/h<V、≦1100k/hのとき、Vs 
= (VRXl、08) km/ h■ 1001an
/ h < V Rのとき、Vs = ((VRXl、
08)廟/h又はCVR+10) km/ hのうち小
さい方)■、は常に車体速度より大きく取られ、駆動輪
が所定のスリップを生じるように設定される、上記■〜
■かられかるように車体速度が低いときには目標スリッ
プ率(vsVR)/V、は比較的大きくなり加速性が向
上するが、車体速度が高いときにはV3−V、+10k
m/hとなりスリップ率を低くして直進安定性の向上を
図っている。
ステップ106は加速スリップ制御の開始速度VTRの
設定を示し、VTIIは■ア、=V、 十Bの形で表わ
される。Bは、頻繁な制御動作を防止するため、制御開
始速度を目標値より所定値だけ高く設定するための定数
で、車速、路面状況に応して2、01an/h 〜4.
01an/hにセットされる。
ステップ108は駆動輪速度■、の算出を示し、従動輪
と同様、左右の駆動輪速度■。、とVDRの平均として
求められる。
次いでステップ109ではスリップ量Δ■の算出を行な
う。スリップ量Δ■は駆動輪速度V、と駆動輪目標速度
■、との差として求められる。
上記の速度パラメータ設定が終了すると、次にステップ
110でフラグFSの値が判定される。フラグFSは加
速スリップ制御が既に開始されているか否かを示し、F
S=Oのときは、未だ加速スリップ制御が行なわれてい
ない状態であるため、ステップ112に進み加速スリッ
プ制御開始の要否について判断を行なう。この判断は駆
動輪速度V、が制御開始速度VTIIより大きいか否か
を判定することにより行なわれ、■、≦Vtgの場合は
スリップ制御不要であるのでステップ172に進みフラ
グリセットとθsoの全開設定を行ないルーチンを終了
する。
ステップ112でV、>V、Bであった場合は加速スリ
ップ制御を開始するためにフラグFSを1にセット(ス
テップ1工4)後ステップ116でサブスロットル弁開
度目標θ、。の初期設定を行なう。
サブスロットル弁は、加速スリップ制御を行なわない場
合はステップ172で常に全開に保持されているため、
サブスロットル弁が制御を開始できる開度に達するまで
比較的大きな動作を行なわねばならない。この動作をフ
ィードバック制御で行なうと制御開始開度に達するまで
に時間を要し、応答性が悪くなるため、本実施例では制
御開始とともに、制御開始開度付近までサブスロットル
弁開度を一挙に閉じてその状態からフィードバック制御
を行なうようにしている。サブスロットル弁の上記制御
開始開度はエンジン回転数NEと路面摩擦係数μの大き
さとに応じて決定される。本実施例ではμの値を高μ、
中μ、低μの3段階に分けて、それぞれのμのレベルに
対してエンジン回転数毎に制御開始開度を設定している
。ステップ116では未だ路面摩擦係数の算出を行なっ
ていないため、仮に中μの制御開始開度θ(す)のマツ
プを用いてエンジン回転数から制御開始開度を求め、初
期目標開度θ、。とじて設定している。
なお、制御開始開度は同じμでは回転数が高い程開度が
大きく、また同じ回転数ではμが大きい程大きくなる。
ステップ116で初期目標開度θ、が設定されると、サ
ブスロットル弁16のステップモータ18は目標開度に
なるようにサブスロットル弁16を駆動する。
初期目標開度の設定が行なわれると次にステップ118
で初期ツユニルカット実行フラグFCUTが1にセット
されルーチンが終了する。
初期ツユニルカットは加速スリップ制御開始直後にエン
ジン回転を下げるために1回だけ行なうツユニルカット
であり、フラグFCUTが1にセットされると、エンジ
ン制御用のEFIユニットがツユニルカットを実行する
。ツユニルカットはフラグFCUTがゼロにリセットさ
れるまで行なわれる。
ステップ110でFS=1が成立する場合は、上記ステ
ップ112からステップ118が前回までのルーチン実
行時に終了していることを意味するのでこの場合はステ
ップ120に進み、フラグFCUT= 1が成立するか
否かが判定される。ステップ118で開始された初期ツ
ユニルカットが継続している場合にはFCIJT= 1
であるので次にステップ132に進み、初期ツユニルカ
ット終了条件が成立しているか否かを判定する。初期ツ
ユニルカットはエンジン回転上昇速度ΔNEが所定値に
1以下(例えばK + = 1100Orp 7秒)ト
ナツタ場合、スナワチ初期フユエルカットの効果が現わ
れエンジン回転上昇が鈍化したことを検知したときに終
了する。ステップ132で否定判定された場合はステッ
プ134゜136でスリップ量ΔVの積算と、積算回数
のカウントアツプを行ないステップ160に進む。ステ
ップ132で肯定判定された場合はステップ138でフ
ラグFCUTをゼロにリセットして初期ツユニルカット
を終了してからステップ140でステップ134で積算
したスリップ量からスリップ量平均値SLPを求め、ス
テップ142でSLP計算が完了したことを示すために
フラグFSLPを1にセットする。
ステップ144から156は上記で求めたスリップ量平
均値を用いて、初期目標開度θ、。を設定し直す操作を
示している。前述のようにステップ116で設定された
θ、。は、仮に中μ用のマツプを用いて算出したものて
あり、実際の路面状況に即していない可能性がある。そ
こで、本実施例ではツユニルカット実行中にスリップ量
の平均値3r■を計算し、このSLPの値に応じてμを
判定してフィードバック制御開始前に、より実際の路面
μに即した初期目標開度θ、。に修正を行なう。すなわ
ち、ステップ144でSLPが第1の所定値に2より大
きい場合はスリップが大きいため路面μが小さいと判断
し、ステップ146で低μ用マツプを用いて初期目標開
度θ、。を設定し直すと共にステップ148で後述する
フィードバッグ制御用比例定数β6.β2を低μ用の値
にセットする。またステップ144でmかに2より小さ
い場合はステップ150で丁T丁が第2の所定値に3よ
り小さいか否かを判定する。K3より小さい場合は高μ
と判定し、初期開度θso (ステップ152)、β1
 、β2(ステップ154)を高μ用にセントする。ま
た丁r丁かに2とに3との中間の場合はステップ118
で設定したθ、。はそのままにして中μ用のβ8.β2
を設定する(ステップ156)以上によりフィードバッ
ク制御の準備が完了する。
ステップ120でFcut=Oであった場合はステップ
132から156が既に実行済であるのでステップ16
0以下のフィードバック制御に入る。ステップ160で
はサブスロットル弁開度制御量Δθ、がΔθ8−β、Δ
、■+β2Δ■として求められる。
Δ■はステップ119で求めたスリップ量、Δ9はその
変化率(微分値)であり、今回ルーチン実行時のスリッ
プ量ΔV(fil  と前回実行時のスリップ量ΔV 
(n−1+  との差(ΔV(r+l−ΔV(II−1
1) として求められる。また、β0.β2はμの値に
応じて決まる比例定数である。次にステップ162では
現在のサブスロットル目標開度θ、。と制御量ΔΔθ5
との差として目標サブスロットル開度θ、。
を設定し、ステップモータ18に出力する。
ステップ164からステップ170は加速スリップ制御
の終了条件を示している。本実施例では加速スリップ制
御は、サブスロットル弁開度θ、0がメインスロットル
弁開度より大きくなった状態(ステップ164)が所定
時間継続(ステップ170) した場合に終了し、ステ
ップ172で全てのフラグのゼロリセットとθsoの全
開設定が行なわれる。
次に第4図は路面摩擦係数μの判定を行なうルーチンで
ある。本ルーチンはTRCユニットの時間割込ルーチン
として実行される。
μの判定は■加速スリップ制御が開始されていること(
FS=1)(ステップ200)、■初期ツユニルカット
が終了していること(FSLP= 1 )Cステップ2
02)車速■8がakt/、h以上であること(ステッ
プ204) (本実施例ではa=3km/h)が全部成
立した条件下で、車両がbkm/h (b=1.25k
m/h)加速するのに要した時間(CALPll)を計
測することにより行なっている。(ステップ210 .
212)。
前述のように、路面μはμ=W/g−W、Xα(W:車
両重量、Wr :駆動車輪加速度、g:重力加速度、α
:車両加速度)で表わされるため、bkm/h加速する
のにT秒要したとするとα−Ksb/Tとなるため、u
−Kb /T (KS  。
K6 :定数)となり、上記CALPHの計測によりμ
が求められる。また、本実施例ではμは、その大きさに
応じて高μ、中μ、低μの3段階に分けて制御用に用い
ている。(ステップ214〜218)次に第5図は第4
図により求めたμを制御に採用するか否かを判断するル
ーチンを示す。本ルーチンはTRCユニットの時間割込
ルーチンとして実行される。
ルーチンが開始されるとステップ250では第4図のル
ーチンで算定したμが現在制御に使用しているμの値か
ら変化しているかが判定され、変化している場合にのみ
ステップ252以下を実行する。
ステップ252ではμが高μ側に移行したか低μ側に移
行したかが判定され、高μ側に移行した場合はステップ
254で駆動輪スリップΔ■が所定値Cより小さいか否
かが判定される。所定値Cは本実施例では2.51an
/h程度とする。スリップが所定値より小さい場合は算
定したμを制御用に使用可能であると判断し、ステップ
258に進む。一方スリップΔ■か所定値より大きい場
合にはステップ256で現在悪路走行中か否かが判定さ
れる。悪路走行中の場合は路面状況の変化が激しいため
スリップ八Vの値が大きく変動する。従ってこの場合は
スリップ値による判定は行なわず、第4図のルーチンで
求めた一定距離走行中のμ平均値を優先させることとし
てステップ258に進む。なお悪路走行の判定は図示し
ない別のルーチンにより、スリップΔ■の変動幅に基づ
いて判定される。ステップ258では採用したμの値に
よるθ(p)  と現在のサブスロットル弁目標開度θ
、。との比較を行なう。θ(/II)  は第3図のス
テップ116、ステップ152と同じく採用したμの値
に応じて中μ又は高μのマツプを使用して求められる制
御開始開度を示す。μが変化して、例えば低μから高μ
に移行したような場合、今まで低μ用の制御開始開度θ
。μ、付近で行なわれていた制御を高μ用の開度θ、H
#、付近での制御に移行する必要がある。
フィードバック制御によりこの間の移行を行なうと動作
に時間を要し、μ変化に対する応答性が悪くなるため、
本実施例ではμが変化した場合直ちにμに応じた制御開
始開度付近に目標開度を設定するようにしている。ステ
ップ258は目標開度をμに合わせて設定し直す必要が
あるか否かの判定である。現在の目標開度が既に高μ側
での目標開度より大きくなっている場合は目標開度を設
定し直す必要がないためステップ266に進み第3図ス
テップ160のフィードバック制御のゲインβ1 。
β2のみを高μ側の値に変更する。一方ステップ258
で、現在の目標開度θ、が高μ側の目標開度より小さい
場合は目標開度を設定し直す必要があるためステップ2
64に進む。この場合ステップ264では制御特性の急
、激な変化を避けるため、μから決まる制御開始開度θ
、μ、をそのまま新目標開度として設定することはせず
、θ、μ、と現在の目標開度θ、。との中間の値を新目
標開度として設定する。これにより第3図ステップ16
2の目標開度θ、0が高μ側に設定され、以後この開度
を基に高μ側のβ1 、β2を用いたフィードバック制
御が行なわれる。
ステップ252で低μ側に移行する変化があった場合は
ステップ260 .262で上記とは逆の判定が行なわ
れ、必要があればステップ264 .266の操作が行
なわれる。(本実施例ではステップ260のθはD=5
km/h程度とされる。) 以上のように本実施例では車体加速度から求めた路面摩
擦係数μを3段階の大きさに分けて、それぞれのμの程
度に応じたフィードバック制御を行なう(第3図ステッ
プ160  、162)と共に、μの大きさが現在制御
に使用しているμの値から変化した場合には、新しいμ
の値を制御に採用することが妥当か否かを判断し、採用
可能である場合はμの値に応じたサブスロットル弁目標
開度を設定する。
従って路面状況が変化した場合でも、常に路面μに応じ
た目標開度からフィードバック制御を開始できるため路
面変化に対する応答性が向上する。
またμの値は常にスリップ量と比較してその妥当性がチ
エツクされるため、外乱等により算出したμの値に誤差
を生じたような場合でも制御に誤動作を生じることがな
い。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
上記第1の実施例では、目標駆動輪速度■3は車体速度
■8のみにより決定され路面状況は考慮されていなかっ
た。しかし実際には路面摩擦係数μの大きさに応じて■
、を決定することが好ましい。
すなわち、μが小さいときは■、を車体速度■8に近づ
けて駆動輪の空転を全体的に抑制し、直進安定性を重視
した制御とする方が好ましく、またμが大きいときには
■、を大きく設定して加速性を重視した制御とするのが
好ましい。
そこで本実施例では目標駆動輪速度■、を■。
−AXVRとして設定し、への値をμの程度に応じて変
更することとする。Aの値は高μ、中μ、低μの3段階
のμに応じて設定し、μが大きい程大きな値をとるよう
にして、第5図のルーチンで採用されたμに応じて随時
更新するようにする。
他の制御については、第3図から第5図と同じであるの
で図示を省略するが、この実施例によれば低μの路面で
は直進安定性を向上させ、高μの路面では加速性を向上
させることができる。
次に第6図と第7図とを用いて本発明の第3の実施例を
説明する。上記第1と第2の実施例では加速度から算出
したμは高μ、中μ、低μの3段階に分けて制御を行な
っていたが、本実施例ではμの値を連続値として求め、
フィードバック制御に使用する。
第6図ステップ300からステップ310は第4図ステ
ップ200からステップ210と同じ動作であり、車両
がb 1aIl/ h (b = 1.25)cm/h
)加速するのに要する時間CALPHを計測している。
ステップ312では連続したμの値としてMUE=に6
/CAL円1(K6:定数)が計算される。第7図では
上記により求めたMUEが制御に使用しているμから変
化しているかを判定しくステップ350)、高μ側(ス
テップ354)、低μ側(ステップ358)それぞれで
スリップ量Δ■をチエツクして・これらの値の採用可否
を決める。本実施例ではこのμの値は第3図ステップ1
60のβ1 、β2の値の変更にのみ用いサブスロット
ル弁の目標開度設定には使用しない。またμの値は前回
より高μ側に移行した場合はμ−MUEとしてステップ
312の値をそのまま用いるが(ステップ356)、低
μ側に移行した場合は新しいμの値として前回のμの値
の0.95倍を用いる(ステップ360)。フィードバ
ック制御定数β1 、β2はこのμの値の関数として設
定される(ステップ362)。上記のようにμの値を更
新することによってより応答性を重視したフィードバッ
ク制御を行なうことができる。なお、本実施例ではμの
値を連続的に変化させるようにしたことと、β1 、β
2の値をμの値に応じて変更するようにしたことにより
第5図ステップ264のようにμが変化する毎に目標値
を設定し直す必要がない。
〔発明の効果〕
本発明の加速スリップ制御装置は、車体加速度から路面
摩擦係数を算出して、その摩擦係数に応じたスリップ制
御を行なう際に、算出した路面摩擦係数の信軽度を判定
して制御への採用可否を決めるようにしたため、路面状
況の変化に対応した制御を可能としながら、外乱等の影
響を受けない確実な制御を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明を適用する加速スリップ制御装置の実施例の全体構成
図、第3図から第5図は同上実施例の制御動作を示すフ
ローチャート、第6図、第7図は本発明の加速スリップ
制御装置の、別の実施例の制御動作を示すフローチャー
トである。 10・・・エンジン、   3a、3b・・・駆動輪、
4a、4b・・・従動輪、 14・・・メインスロットル弁、 1G・・・サブスロットル弁、 1B・・・ステップモータ、 22a、22b・・・駆動輪回転速度センサ、24a、
24b・・・従動輪回転速度センサ、30・・・EFI
ユニット、 34・・・メインスロットル弁開度センサ、36・・・
サブスロットル弁開度センサ、50・・・TRCユニッ
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動輪のスリップ量を検出するスリップ検出手段と
    、車体加速度を検出する加速度検出手段と、検出された
    車体加速度から路面摩擦係数を算出する摩擦係数算出手
    段と、前記駆動輪のスリップ量と前記路面摩擦係数とに
    応じて駆動輪の駆動トルクを制御する制御手段とを備え
    た加速スリップ制御装置において、 算出された前記摩擦係数値が現在駆動トルク制御に採用
    している摩擦係数値から変化した場合に、上記変化傾向
    と駆動輪のスリップ量とを比較して、前記算出された摩
    擦係数値の駆動トルク制御への採用可否を判定する判定
    手段を設けたことを特徴とする加速スリップ制御装置。
JP2312792A 1990-11-20 1990-11-20 加速スリップ制御装置 Expired - Fee Related JP2949832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312792A JP2949832B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 加速スリップ制御装置
DE69102692T DE69102692T2 (de) 1990-11-20 1991-11-06 Beschleunigungsschlupf-Steuerungsgerät für ein Fahrzeug.
EP91118936A EP0486878B1 (en) 1990-11-20 1991-11-06 An acceleration slip control device for a vehicle
US07/794,074 US5311433A (en) 1990-11-20 1991-11-19 Acceleration slip control device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312792A JP2949832B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 加速スリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187838A true JPH04187838A (ja) 1992-07-06
JP2949832B2 JP2949832B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18033464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312792A Expired - Fee Related JP2949832B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 加速スリップ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5311433A (ja)
EP (1) EP0486878B1 (ja)
JP (1) JP2949832B2 (ja)
DE (1) DE69102692T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095099A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置及び制動方法
JP2010095098A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置及び制動方法
JP2019011003A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ジヤトコ株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341298A (en) * 1992-08-25 1994-08-23 Allied-Signal Inc. Throttle traction control for automotive vehicle
EP0818683B1 (de) * 1992-12-18 2003-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung von Schlechtwegstrecken
US5471386A (en) * 1994-10-03 1995-11-28 Ford Motor Company Vehicle traction controller with torque and slip control
NO302674B1 (no) * 1994-11-04 1998-04-06 Norsemeter As Fremgangsmåte og apparat for måling eventuelt regulering av friksjonsforhold
US5449049A (en) * 1995-02-03 1995-09-12 Kelsey-Hayes Anti-lock brake system using engine torque to detect the transition of the driven wheels from a low friction to a high friction road surface
US5682316A (en) * 1995-06-05 1997-10-28 Ford Motor Company Vehicle traction controller with engine and brake control
JP3060923B2 (ja) * 1995-11-24 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両状態推定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227125A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099757A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置
JPH0692751B2 (ja) * 1985-06-29 1994-11-16 トヨタ自動車株式会社 加速スリツプ制御装置
JPS6229461A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 Toyota Motor Corp 車両の加速スリツプ制御装置
JP2724705B2 (ja) * 1986-09-20 1998-03-09 トヨタ自動車 株式会社 自動車用ブレーキの自動制御方法
JPH0620879B2 (ja) * 1987-03-10 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリツプ制御装置
EP0287862B1 (en) * 1987-04-20 1993-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for vehicle engine
NO163946C (no) * 1988-04-07 1990-08-15 Oddvar Johnsen Fremgangsmaate og system for laasnings- og sklifri avbremsing/traksjon av kjoeretoeyhjul, omfattende tog- og flyhjul.
DE68912006T2 (de) * 1988-07-04 1994-04-28 Mazda Motor Gleitsteuervorrichtung.
JP2612045B2 (ja) 1988-07-29 1997-05-21 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JP2638990B2 (ja) * 1988-08-31 1997-08-06 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2774132B2 (ja) * 1989-03-10 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JP2774133B2 (ja) 1989-03-10 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JP2773774B2 (ja) * 1989-03-31 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JPH02262433A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置
JP2835760B2 (ja) * 1990-02-16 1998-12-14 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227125A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095099A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置及び制動方法
JP2010095098A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置及び制動方法
JP2019011003A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ジヤトコ株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69102692D1 (de) 1994-08-04
EP0486878B1 (en) 1994-06-29
US5311433A (en) 1994-05-10
EP0486878A1 (en) 1992-05-27
JP2949832B2 (ja) 1999-09-20
DE69102692T2 (de) 1994-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811808A (en) Acceleration slip control device for a wheeled vehicle
JPH0310014B2 (ja)
JPH04187838A (ja) 加速スリップ制御装置
US6061622A (en) Circuit configuration for controlling torque transmitted between driven wheels of a motor vehicle and a roadway
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
JPH01215636A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP3052034B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
US7113863B2 (en) Internal combustion engine control system
EP0485779B1 (en) An acceleration slip control device for a vehicle
JPH0610435B2 (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JPS62121839A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP3166472B2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JPS62203939A (ja) 自動車のスキツド制御装置
JP2575656B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS61115729A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JPS62121838A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP2669654B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPS62203938A (ja) 自動車のスキツド制御装置
JPH0654095B2 (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JP3013625B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2900589B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JPS61286542A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JP2734286B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0742871B2 (ja) 車両のスリツプ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees