JPH04186891A - 銅ポリイミド基板の製造方法 - Google Patents

銅ポリイミド基板の製造方法

Info

Publication number
JPH04186891A
JPH04186891A JP31442190A JP31442190A JPH04186891A JP H04186891 A JPH04186891 A JP H04186891A JP 31442190 A JP31442190 A JP 31442190A JP 31442190 A JP31442190 A JP 31442190A JP H04186891 A JPH04186891 A JP H04186891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
copper
polyimide
polyimide resin
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31442190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574535B2 (ja
Inventor
Shuichi Ogasawara
修一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2314421A priority Critical patent/JP2574535B2/ja
Publication of JPH04186891A publication Critical patent/JPH04186891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574535B2 publication Critical patent/JP2574535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、はんだ付等の熱衝撃に充分附え得るような銅
めっき被膜を有する銅ポリイミド基板のそりの改善に関
する。
[従来の技術] ポリイミド樹脂は優れた耐熱性を有し、また機械的、電
気的、化学的特性も他のプラスチック材料に比べて遜色
が無いのて、電気機器等の絶縁材料としてよく用いられ
る。
例えば、プリント配線板(PWB)、フレキンプルプリ
ント回路(FPC)、テープ自動ホンティング(TAB
)テープ等の電子部品はこのポリイミド樹脂に銅被膜を
設けた銅ポリイミド基板を加工して得られている。従来
このようなPWB、FPC,TA’B用の素材となる銅
ポリイミド基板は一般的にはポリイミド樹脂と銅箔とを
接着剤で貼合わせるラミネート方が採られていた。、し
力)しなからこのラミネート法によって得られテこ基板
では接着剤の耐薬品性が未だ充分てないため、銅被膜の
エツチング処理の際に接着剤にイオン吸着か起こり、形
成された回路間隔か特に狭い場合に絶縁不良を起こす恐
れかあった。この欠点を解消するため樹脂に直接金属層
を形成する方法力に採用されている。
この方法はポリイミド樹脂の表面を工・ノチング処理に
より親水化し、次いでPdやAg等で触媒付与し、その
後無電解めっき、要すれば引続き電解めっきを行なうも
のである。このようにして得られた基板は熱衝撃性が改
良され、十分実用に耐えるものとされていた。しかし、
近年の高密度化、高集積化によりPWBやFPCやTA
Bテープの使用環境は大幅に変化し、従来よりはるかに
熱的に過酷な条件で使用されるようになってきた。この
結果、上記方法で得られた銅ポリイミド基板の耐熱衝撃
性でも不十分となり、更に高耐熱衝撃性の銅ポリイミド
基板が求められるようになってきた。本発明者らはこの
要求に答えるべく、ポリイミド樹脂表面に無電解めっき
を施し、要すれば引続き電気めっきを施した後に120
〜420℃の温度て該基板を熱処理を施す方法を特願平
1−96995号公報に提案してきている。この方法は
、該無電解めっきの前処理として行われるポリイミド樹
脂の表面のエツチング処理により該表面に形成された耐
熱性、耐薬品性に劣る変質層を熱処理によって熱的、化
学的に安定な構造に改質し、それによりポリイミド樹脂
表面の銅被膜にはんだ付は等の熱衝撃に十分耐え得る耐
熱衝撃性を付与しようとするものである。
[発明か解決しようとする課題] 前記特願平1−96995号公報に開示された方法によ
ってポリイミド樹脂上にはんだ付は等の熱衝撃に充分耐
え得るような銅めっき被膜を形成した銅ポリイミド基板
を得ることが可能となり、該銅ポリイミド基板を用いて
接着剤を介さないPWB、FPC,TABを得ることが
可能となる。しかし、該方法によって得られた銅ポリイ
ミド基板は、そりを有し、そのため該銅ポリイミド基板
を用いてFPC,TAB等を連続走行型装置で製造した
場合、該基板上のレジスト塗布厚不均一や基板搬送時の
蛇行等が生じ、不良品か多発し、歩留まりや生産性の低
下等の問題が発生する。
本発明の目的は、ポリイミド樹脂表面に銅の無電解めっ
きを施し、必要に応じてこれに引続き銅の電解めっきを
施した後、該基板に120℃以上の熱処理を施すことに
よって得られる銅ポリイミド基板においてそりのない銅
ポリイミド基板を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者はポリイミド樹脂表面に銅の無電解めっきを施
し、必要に応じてこれに引続き銅の電解めっきを施した
後、該基板に120’C以上の熱処理を施すことによっ
て得られる銅ポリイミド基板において該基板にそりが発
生する原因について種々研究した結果、該基板のそりは
基板を熱処理する際に発生すること、ある種のポリイミ
ド樹脂を用いた場合は基板に該熱処理を施してもそりの
程度が軽減されることなどを見いだし、これらの知見に
基づいて本発明を完成するに至った。
即ち、上記の問題を解決するための本発明の方法は、ポ
リイミド樹脂表面に銅の無電解めっきを施し、必要に応
じてこれに引続き銅の電解めっきを施した後、該基板に
120℃以上の熱処理を施すことによって銅ポリイミド
基板を得る方法において、ポリイミド樹脂として熱膨張
係数が120’C以上の温度範囲におイテ1.5 X 
10−’ 〜2、0× 10−SoC−1の範囲のもの
を用いるものである。
[作用] 本発明者は、銅ポリイミド基板のそりをJISC−64
81法によって評価して基板そり率を求め、該基板そり
率と該基板を用いてFPC,TAB等を連続走行型製造
装置で製造した場合の前記問題点との相関を調査した。
その結果、該基板そり率か4以下であれば該基板を用い
てFPCSTAB等を連続走行型製造装置で製造しても
前記問題点は発生しないことが判明した。
ところで、一般に熱膨張係数の異なる2種類の基体から
なる複合材に熱処理を施した場合、各基体の寸法変化率
が異なるため基体界面に応力か生じ該基体が薄膜状であ
れば該応力のために複合材にそりが発生することは知ら
れているものの、本発明の対象である銅ポリイミド基板
の製造において、どの程度の熱膨張係数の範囲のポリイ
ミド基板を用いれば良いかと言うことについて示唆する
何ものも開示されていない。
本発明者は種々の熱膨張係数のポリイミド樹脂を用いて
該基板のそり率とポリイミド樹脂の熱膨張係数との関係
を求めた。その結果、本発明において用いるポリイミド
樹脂の熱膨張係数を120℃以上の温度範囲において1
.5 X  10−5〜20×10−″”c−’の範囲
とすれば得られる銅ポリイミド基板のそり率を4以内に
することができることを見出した。以下、実施例を用い
て本発明をさらに説明する。
[実施例] 熱膨張係数が120℃において2.IX  10−’、
2、0×  10−’ 、1.7X  10−’ 、1
.5X  10−’ 、1.4X 10−’各OC−l
の、厚さ50μm、幅508 mm、長さ50 mのポ
リイミドフィルムの片面を50重量%の抱水ヒドラジン
を含有する水溶液に25℃で1分間浸漬し、水洗後奥野
製薬社製0PC−80牛ヤタリストMを使用して25℃
で5分間の触媒付与を施し、充分に水洗した後、奥野製
薬社製0PC−555アクセレーターを使用して25℃
で7分間の促進処理を行った。以上の前処理を行った後
以下に示す条件で無電解銅めっきを行った。
(浴組成) CuSO4・5)120    ・10 g/]EDT
A・2Na     ・30 g/137%HCHO5
ml/I PEGR1000・    0.5g/]2.2−ヒ゛
ピリジ゛ル    :        10  mg/
l(めっき条件) 温度    65℃ 攪はん     :  空気攪はん 時  間              10 分pH1
2,5 得られた無電解銅めっき被膜の厚みはそれぞれ0.3μ
mであった。
その後、それぞれの基板を真空加熱炉に静置して真空度
10−’ torrにおいて昇温速度10℃/minで
昇温し、400℃で1時間熱処理を施した。
得られた各銅ポリイミド基板の反り率をJISC−64
81に従い求めた。得られた結果を第1表に示した。
第1表 第1表より120℃における熱膨張係数が15X 10
−5〜2.0×IO’−’°c −1のポリイミド樹脂
を用いた銅ポリイミド基板でFPC,TAB等を連続走
行型製造装置で製造すれば、レジスト塗布厚不均一や基
板搬送時の蛇行等が起こらず、歩留まり、生産性の向上
が期待できることを示す。
[発明の効果コ 本発明によれば、ポリイミド樹脂表面に銅の無電解めっ
きを施し、必要に応じてこれに引続き銅の電解めっきを
施した後、該基板に120’C以上の熱処理を施すこと
によって得られる銅ポリイミド基板において、該ポリイ
ミド樹脂の熱膨張係数か120℃以上の温度範囲におい
て1.5 X  10−S〜2、0×  10−’°c
 −1の範囲のものを使用することにより、該銅ポリイ
ミド基板を用いてFPC。
TAB等を連続走行型製造装置で製造した場合、レジス
ト塗布厚不均一、基板搬送時の蛇行等が起こらず、歩留
まり、生産性の向上が期待できる。
特許出願人 住友金属鉱山株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポリイミド樹脂表面に銅の無電解めっきを施し、必要
    に応じてこれに引続き銅の電解めっきを施した後、該基
    板に120℃以上の熱処理を施すことによって銅ポリイ
    ミド基板を得る方法において、ポリイミド樹脂として熱
    膨張係数が120℃以上の温度範囲において1.5×1
    0^−^5〜2.0×10^−^5℃^−^1の範囲の
    ものを用いるものである。
JP2314421A 1990-11-21 1990-11-21 銅ポリイミド基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2574535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314421A JP2574535B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 銅ポリイミド基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314421A JP2574535B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 銅ポリイミド基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186891A true JPH04186891A (ja) 1992-07-03
JP2574535B2 JP2574535B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=18053148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314421A Expired - Fee Related JP2574535B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 銅ポリイミド基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574535B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054357A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント配線板用積層体及びその製造方法
US7060349B2 (en) 2002-09-24 2006-06-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin composition, process for producing the same and electrophotographic fixing member
WO2006114901A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 薄膜積層ポリイミドフィルム及びフレキシブルプリント配線板
WO2008065890A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Stratifié bicouches à placage de cuivre

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104780A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Kizai Kk ポリエーテルイミド樹脂成形品の表面処理方法
JPH01132772A (ja) * 1987-09-28 1989-05-25 General Electric Co <Ge> 表面上に付着する金属の接着性を改良するためのポリイミド表面の処理方法及びこれにより製造された物品
JPH01195280A (ja) * 1987-11-25 1989-08-07 Schering Ag 付着強固に化学的金属化するためのプラスチックの前処理方法、およびそれにより製造されたプリント配線板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132772A (ja) * 1987-09-28 1989-05-25 General Electric Co <Ge> 表面上に付着する金属の接着性を改良するためのポリイミド表面の処理方法及びこれにより製造された物品
JPH01104780A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Kizai Kk ポリエーテルイミド樹脂成形品の表面処理方法
JPH01195280A (ja) * 1987-11-25 1989-08-07 Schering Ag 付着強固に化学的金属化するためのプラスチックの前処理方法、およびそれにより製造されたプリント配線板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510744B2 (en) 2001-09-18 2009-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for producing a resin composition and electrophotographic fixing member
US7060349B2 (en) 2002-09-24 2006-06-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin composition, process for producing the same and electrophotographic fixing member
JP2006054357A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント配線板用積層体及びその製造方法
JP4647954B2 (ja) * 2004-08-13 2011-03-09 新日鐵化学株式会社 フレキシブルプリント配線板用積層体の製造方法
WO2006114901A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 薄膜積層ポリイミドフィルム及びフレキシブルプリント配線板
WO2008065890A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Stratifié bicouches à placage de cuivre
JPWO2008065890A1 (ja) * 2006-11-29 2010-03-04 日鉱金属株式会社 2層銅張積層板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574535B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725504A (en) Metal coated laminate products made from textured polyimide film
US5478462A (en) Process for forming polyimide-metal laminates
JP5392732B2 (ja) 銅表面の対樹脂接着層、配線基板および接着層形成方法
US20100190029A1 (en) Metal layer laminate having roughened metal surface layer and method for producing the same
JPS63259083A (ja) 表面模様付きのポリイミドフィルム
US5246564A (en) Method of manufacturing copper-polyimide substrate
JPH04186891A (ja) 銅ポリイミド基板の製造方法
EP0246434B1 (en) Process for treating reinforced polymer composite
US4968398A (en) Process for the electrolytic removal of polyimide resins
JPS63168077A (ja) プリント配線板の製造法
JP6280947B2 (ja) 可撓性メタルクラッド積層体の製造
JPH0472070A (ja) 銅ポリイミド基板およびこれを用いたプリント配線板の製造方法
JPH05129377A (ja) 銅ポリイミド基板の製造方法
JPH07216553A (ja) 銅被覆ポリイミド基板の製造方法
JPH10168577A (ja) 成形回路部品などのめっき部品の製法
JPH06316768A (ja) フッ素を含有するポリイミド樹脂の無電解めっき方法
JPH0680894B2 (ja) 金属コアプリント基板の製造方法
JP2007077439A (ja) ポリイミド樹脂材の表面金属化方法
JPH04187778A (ja) 銅ポリイミド基板の製造方法
JP4844008B2 (ja) 金属被覆ポリイミド基板の製造方法
JPH04186893A (ja) 回路配線板の製造方法
JPH05327207A (ja) ポリイミド基板の製造方法
JPH09115961A (ja) 銅被覆ポリイミド基板を用いた電子回路部品素材の製造方法
JPS6412215B2 (ja)
JPH06177534A (ja) 銅被覆ガラスエポキシ基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees