JPH04185962A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH04185962A
JPH04185962A JP2316808A JP31680890A JPH04185962A JP H04185962 A JPH04185962 A JP H04185962A JP 2316808 A JP2316808 A JP 2316808A JP 31680890 A JP31680890 A JP 31680890A JP H04185962 A JPH04185962 A JP H04185962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission mechanism
brake
speed
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2316808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623964B2 (ja
Inventor
Tatsuo Wakahara
龍雄 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2316808A priority Critical patent/JP2623964B2/ja
Priority to US07/792,270 priority patent/US5247857A/en
Priority to DE4138080A priority patent/DE4138080C2/de
Publication of JPH04185962A publication Critical patent/JPH04185962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623964B2 publication Critical patent/JP2623964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/044Smoothing ratio shift when a freewheel device is disengaged or bridged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動変速機の変速制御装置に関するものであ
る。
(ロ)従来の技術 従来の自動変速機の変速制御装置として、特開平2−5
1657号公報に示されるものがある。
これに示される自動変速機の変速制御装置は、前進4段
の主変速機構に、高速段と低速段とを切換可能な副変速
機構を連結したものである。主変速機構と副変速機構と
の組合せによって前進5変速段を得ることができる。主
変速機構は最低速段を実現するためのワンウェイクラッ
チを有している。副変速機構は、l遊星歯車組、クラッ
チ・ブレーキ及びワンウェイクラッチを有しており、ク
ラッチを締結することによって遊星歯車組を直結状態(
変速比1の状態)にすることができ、またブレーキ又は
ワンウェイクラッチをトルク負荷状態とすることによっ
て減速状態を実現するように構成されている。このよう
なワンウェイクラッチを有する副変速機構を主変速機構
に組合わせた場合、一般に次のような問題がある。すな
わち、NレンジからDレンジにセレクトすると、主変速
機構のワンウェイクラッチと副変速機構のワンウェイク
ラッチとが締結状態となり、この締結に時間差があるた
めショックが2回発生する。このため、セレクト時のフ
ィーリングが悪いものとなる。この対策として上記従来
の自動変速機の変速制御装置では、副変速機構のワンウ
ェイクラッチと並列に設けられるブレーキを締結状態と
する(変速時を除いて)ことによって2回にわたってシ
ョックが発生することを防止している。すなわち、上記
ブレーキを最初から締結状態にしておけば、セレクトと
同時に副変速機構側のワンウェイクラッチが締結状態と
なることはないので、ショックは1回のみとなる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述のように副変速機構のブレーキを最
初から締結状態にすることができるのは、主変速機構が
最低速段用ののワンウェイクラッチのほかにエンジン側
から駆動される前進時(オーバドライブ時を除()にト
ルク負荷状態となるフォワードワンウェイクラッチを有
しているからである。フォワードワンウェイクラッチに
は並列にオーバランニングクラッチが設けられており、
このオーバランニングクラッチの締結状態を制御するこ
とによって、エンジンブレーキの作動する状態と、エン
ジンブレーキの効かない状態とを切換えることができる
。このため、上述のように副変速機構側のブレーキを締
結状態としておいてもエンジンブレーキの作動・非作動
の切換が可能である。しかしながら、主変速機構がフォ
ワードワンウェイクラッチを有しないものの場合には、
副変速機構のブレーキを締結状態にしておくと、常にエ
ンジンブレーキが作動する状態となってエンジンブレー
キの作動・非作動の切換を行うことができない。本発明
はこのような課題を解決、することを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、セレクト時には副変速機構の低速段用油圧締
結要素を締結状態とし、走行を開始すると直ちにこれを
解除させるようにすることによって、上記課題を解決す
るもすなわち、本発明は、互いに独立に複数の変速段を
選択可能な第1変速機構(12)及び第2変速機構(1
4)を有してお一す、両変速1機構は一方の出力軸と他
方の入力軸とが回転力伝達可能に連結されており、第2
変速機構は、歯車機構(G、)と、低速段用油圧締結要
素(B、)と、これと並列−に配置されるワンウェイク
ラッチ(OWC2)とを有しており、低速段用油圧締結
要素又はワンウェイクラッチがトルク負荷状態となった
場合に第2変速機構の最低速段が得られるように構成さ
れる自動変速機の変速制御装置を前提としたものであり
、車速を検出する車速検出手段(302)と、車速が所
定値以下の場合には上記低速段用油圧締結要素を締結さ
せるとともに車速か上記所定値よりも高い場合には低速
段用油圧締結要素を解除させるセレクト時締結手段(ス
テップ104.106)と、エンジンブレーキ必要時に
は低速段用油圧締結要素を締結させるエンジンブレーキ
時締結手段(ステップ108.106)と、を有してい
る。
(ホ)作用 所専車速(これは例えば2〜3 V、 m / h程度
の非常に低い値である)以下の場合には低速段用油圧締
結要素は締結状態となっている。したがって、この状態
でNレンジからDレンジへのセレクト操作が行われると
、主変速機構側の最低速段用ワンウェイクラッチが締結
することによるショックが1回発生するのみであり、2
回のショックは生じない。車両が走行を始めて所定車速
以上になると、低速段用油圧締結要素が解放される。エ
ンジンブレーキ必要時に低速段用油圧締結要素を締結さ
せればエンジンブレーキが作動可能となり、低速段用油
圧締結要素を解放状態のままとしておけばエンジンブレ
ーキが作動しない状態となる。したがって、主変速機構
にフォワードワンウェイクラッチが設けられていない場
合であってもエンジンブレーキの作動・非作動の制御が
可能となる。
(へ)実施例 第2図に自動変速機を骨組図として示す。この自動変速
機は、流体伝動機構lO1主変速機構12、副変速機構
14及び差動機構16を有している。流体伝動機構lO
はロックアツプ機構11付きのトルクコンバータによっ
て構成されており、図示してないエンジンのクランク軸
と同軸の第1軸線18を回転軸心として配置されている
。流体伝動機構10にはエンジンからの回転力が入力さ
れ、また流体伝動機構10からの出力は軸20によって
主変速機構12に入力される。流体伝動機構lOと同様
に第1軸[18を回転軸心として配置された主変速機構
12は、第1遊星歯車組G、(これは、サンギアSIと
、インターナルギアR,と、両ギアS、及びR,と同時
にかみ合うビニオンギアP1を支持するキャリアPC1
とから構成されている)、第2遊星歯・軍紀G2(これ
は、サンギアS2と、インターナルギアR2と、両ギア
S2及びR3と同時にかみ合うビニオンギアP2を支持
するキャリアPC2とから構成されている)、第1クラ
・ンチC1、第2クラツチC2、第3クラツチC3、第
1ブレーキB3、第2ブレーキB2及び第1ワンウェイ
クラッチOWC,を有しており、後述のように軸20か
ら入力される回転力をオーバドライブ変速段を含む前進
4速後進l速に変速して軸22に出力することができる
。すなわち、クラッチC3、C2及びC1、ブレーキB
、(第1ワンウエイクラツチ0WC1)及びB2を種々
の組合せで作動させることによって、遊星歯車組G1及
びG2の各要素の回転状態を変えることができ、これに
よって軸20の回転速度に対する軸22の回転速度を種
々変えることができる。
軸22には、これと一体に回転するように主変速機構出
力歯車24が設けられており、この主変速機構出力歯車
24は第1軸線18と平行な第2軸線26を回転軸心と
して配置された副変速機構入力歯車28とかみ合ってい
る。主変速機構出力歯車24と副変速機構人力歯車28
とは同じ歯数の歯車としである(なお、この歯数比を所
望に応じて変えることができることはもちろん可能であ
る)。副変速機構入力歯車28は副変速機構14と連結
されている。副変速機構14は、第3遊星歯車組G1、
第4クラッチC4,第3ブレーキB1及び第2ワンウエ
イクラツチOWC!を有している。第3遊星歯車組G、
は、サンギアS3と、インターナルギアR3と、両ギア
S、及びR3と同時にかみ合うビニオンギアP3を支持
するキャリアPC1とから構成されている。インターナ
ルギアR8は副変速機入力歯車28と一体に回転するよ
うに連結されており、またキャリアPC,は第2軸線2
6を中心軸線として配置された軸32と一体に回転する
ように連結されている。また、第4クラツチC4はキャ
リアPC3とサンギアS3との連結・切離しを制御可能
であり、また第3ブレーキB3はサンギアS、を必要に
応じて静止部に対して固定可能である。第2ワンウエイ
クラツチ0WC2は第3ブレーキB、と並列に配置され
ている。軸32にはこれと一体に回転するようにファイ
ナルビニオンギア34が設けられており、このファイナ
ルビニオンギア34はファイナルギア36とかみ合って
いる。このファイナルギア36に差動機構16が一体に
設けられている。
エンジンからこの自動変速機に入力される回転力は、流
体伝動機構lO1軸20、主変速機構12、軸22、主
変速機構出力歯車24、副変速機構入力歯車28、副変
速機構14、軸32、ファイナルビニオンギア34、フ
ァイナルギア36及び差動機構16を上記の順に伝達さ
れる。
その間、この自動変速機は、前進5速後進1速の変速を
行なわせることができる。すなわち、各りラッチ、ブレ
ーキなどを第3図に示すような組合わせで作動させるこ
とによって前進5速後進1速を得ることができる。なお
、第3図中でO印はクラッチ及びブレーキが締結してい
ることを示し、またワンウェイクラッチの場合は負荷状
態を示す。また、C1、C2及びC3はそれぞれインタ
ーナルギアR,,R,及びR1の歯数の対するサンギア
S、、S、及びS、の歯数の比であり、またギア比は軸
32の回転数に対する軸20の回転数の比である。各変
速段について更に具体的に説明すると、第4及び5速の
変速段においては、副変速機構14の第4クラツチC4
が締結されかつ第3ブレーキB3が解放されている。こ
れによって副変速機構14は直結状態、すなわち変速比
lの状態、となっており、副変速機構人力歯車28の回
転がそのまま軸32に伝達される。−方、第1〜3速の
場合及び後進の場合には次のように作用する。すなわち
、副変速機構14は第4クラツチC4が解放されかつ第
3ブレーキB3(又は第2ワンウェイクラッチOWC,
)が締結した状態となっている。この状態では軸32は
副変速機構入力歯車28に対して減速された状態で回転
する6例えば、インターナルギアRhとサンギアS、と
の歯数比を0.45とすると、副変速機構14のギア比
は1.45となる。従って、この場合の軸20に対する
軸32の回転数の比は主変速機構12の回転数の比に1
.45を乗じたものとなる。結局、主変速機構12及び
副変速機構14の組合せによって第3図に示すような変
速比が得られることになる。
第4図に上記動力伝達機構を制御するための油圧制御装
置の油圧回路を示す。
この油圧制御装置は、プレッシャレギュレータバルブ5
0、マニアルバルブ52、パイロットバルブ54、トル
クコンバータ供給圧バルブ56、プレッシャモディファ
イアバルブ58、ロックアツプコントロールバルブ60
、ロックアツプ補助バルブ61、リダクションコントロ
ールバルブ62.1−2シフトバルブ64.2−3シフ
トバルブ66.3−4シフトバルブ68.4−5シフト
バルブ70、ODタイミングバルブ72、アキュームシ
フトバルブ74、フォワードクラッチタイミングバルブ
76.1速固定レンジ減圧バルブ78.アキュムレータ
コントロールバルブ80、l−2アキユムレータバルブ
82、ODアキュムレータ84、ダイレクトクラッチア
キュムレータ86、モディファイアアキュムレータ88
、N−Dアキュムレータ90、サーボレリーズアキュム
レータ92、シフトソレノイド93、シフトソレノイド
94、シフトソレノイド95゜タイミングソレノイド9
6、ライン圧ソレノイド97及びロックアツプソレノイ
ド98を有しており、これらの各バルブなどは互いに第
4図に示すように接続され、またオイルポンプ99、ト
ルクコンバータ12(なお、これにはロックアツプクラ
ッチ11のアプライ室T/A及びレリーズ室T/Rが形
成されている)及び、クラッチC1、C*、C−及びC
4、ブレーキB+、B*及びB、(なお、ブレーキB2
には、アプライ室S/A、レリーズ室S/R及びODア
プライ室OD/Aが形成されている)とも図示のように
接続されている。このような構成によって、車速及びエ
ンジンのスロットル開度に応じて、クラッチ及びブレー
キが前述の表のように作動するが、これらのバルブにつ
いては詳細な説明を省略する。
第5図にソレノイド93.94.95.96.97及び
98の作動を制御するコントロールユニット300を示
す。コントロールユニット300は、入力インターフェ
ース311、基準パルス発生器312、CPU (中央
処理装置)313、ROM (リードオンリメモリ)3
14、RAM (ランダムアクセスメモリ)315及び
出力インターフェース316を有しており、これらはア
ドレスバス319、データバス320によって連絡され
ている。このコントロールユニット300には、エンジ
ン回転速度センサー301、車速センサー302、スロ
ットル開度センサー303、セレクトポジションスイッ
チ304、キックダウンスイッチ305、アイドルスイ
ッチ306、フルスロットルスイッチ307、油温セン
サー308、タービン回転速度センサー309、オーバ
ードライブスイッチ310などからの信号が入力されて
いる。一方、ソレノイド93.94.95.96.97
及び98に信号が出力される。
副変速機構14のブレーキB3の制御については第6図
に示す制御フローにしたがって行われる。まず、車速セ
ンサー302から車速信号を読込み(ステップ102)
、車速か所定値(例えば2 K m / h )よりも
小さいかどうかを判断する(同104)。車速か所定値
よりも小さい場合にはブレーキB、を締結させる(同1
06)。車速か所定値よりも大きい場合には、エンジン
ブレーキ指令信号(セレクトレバーが2レンジにある場
合、Dレンジにあってもスロットル開度が全閉に近い場
合などに出力される信号)が圧力されているかどうかを
判断しく同10B)、エンジンブレーキ指令信号が出力
されている場合には、ブレーキBaを解放させる(同1
06)。したがって、車速が所定値よりも大きい場合で
あっても、エンジンブレーキ指令信号が出力されている
場合にはブレーキBユが締結される。一方、車速か所定
値よりも太き(、エンジンブレーキ指令信号が出力され
ていない場合には、ブレーキB3が解放される(同11
0)。
結局、上記制御によって、例えば車両停止中のNレンジ
からDレンジへのセレクト時には、ブレーキB3が締結
されている。したがって、主変速機構12の第1ワンウ
ェイクラッチOWC,が締結状態となることによるショ
ックが発生するだけであり、副変速機構14側での第2
ワンウェイクラッチOWC,の締結ショックは発生しな
い。
走行を開始すると直ちにブレーキB、は解放状態となる
。ただし、2レンジにセレクトするなどエンジンブレー
キ作動信号が出力されると、ブレーキB3は締結状態と
される。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、副変速機構の
低速段用油圧締結要素を所定車速以下では締結させ、所
定車速よりも高い場合には解放させるようにしたので、
セレクト時にショックが2回発生することが防止され、
また走行中におけるエンジンブレーキの制御は副変速機
構の低速段用油圧締結要素を締結又は解放することによ
り行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成要素間の関係を示す図、第2図は
自動変速機の骨組図、第3図は各変速段で作動する要素
の組合せを示す図、第4図は油圧回路を示す図、第5図
はコントロールユニットを示す図、第6図は制御フロー
を示す図である。 10・・・流体伝動機構、12・・・主変速機構、14
・・・副変速機構、24・・・主変速機構出力歯車、2
8・・・副変速機構入力歯車、c、、c、、c、、c、
  ・・・クラッチ、B、、B2. B、、、、ブレー
キ、owc、。 0WC2・・・ワンウェイクラッチ・GIIG、、G、
 ・・・遊星歯車組。 第1図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに独立に複数の変速段を選択可能な第1変速機
    構及び第2変速機構を有しており、両変速機構は一方の
    出力軸と他方の入力軸とが回転力伝達可能に連結されて
    おり、第2変速機構は、歯車機構と、低速段用油圧締結
    要素と、これと並列に配置されるワンウェイクラッチと
    を有しており、低速段用油圧締結要素又はワンウェイク
    ラッチがトルク負荷状態となった場合に第2変速機構の
    最低速段が得られるように構成される自動変速機の変速
    制御装置において、 車速を検出する車速検出手段と、車速が所定値以下の場
    合には上記低速段用油圧締結要素を締結させるとともに
    車速が上記所定値よりも高い場合には低速段用油圧締結
    要素を解除させるセレクト時締結手段と、エンジンブレ
    ーキ必要時には低速段用油圧締結要素を締結させるエン
    ジンブレーキ時締結手段と、を有する自動変速機の変速
    制御装置。 2、第2変速機構は、上記歯車機構である1遊星歯車組
    と、遊星歯車組の2つの要素を締結可能な高速段用クラ
    ッチと、遊星歯車組の1つの要素を固定可能な上記低速
    段用油圧締結要素であるブレーキと、上記ワンウェイク
    ラッチとを有している請求項1記載の自動変速機の変速
    制御装置。
JP2316808A 1990-11-21 1990-11-21 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP2623964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316808A JP2623964B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 自動変速機の変速制御装置
US07/792,270 US5247857A (en) 1990-11-21 1991-11-18 Control arrangement for automatic automotive transmission
DE4138080A DE4138080C2 (de) 1990-11-21 1991-11-19 Verfahren zur Steuerung eines automatischen Kraftfahrzeuggetriebes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316808A JP2623964B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185962A true JPH04185962A (ja) 1992-07-02
JP2623964B2 JP2623964B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=18081154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316808A Expired - Fee Related JP2623964B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 自動変速機の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5247857A (ja)
JP (1) JP2623964B2 (ja)
DE (1) DE4138080C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071305A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094747B2 (ja) * 1993-09-29 2000-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
US6081042A (en) * 1996-03-22 2000-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system including controllable device between engine and electric motor and vehicle drive wheels, and apparatus for controlling the device depending upon selected operation mode of the system
JP4810865B2 (ja) * 2005-04-14 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP4349416B2 (ja) 2006-12-25 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833427B2 (ja) * 1979-03-14 1983-07-19 トヨタ自動車株式会社 車輌用変速機の切換制御装置
JPS6155455A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Toyota Motor Corp 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
US4644826A (en) * 1984-08-24 1987-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling control system for an automatic transmission providing smooth starting off action
JPH0689843B2 (ja) * 1985-10-07 1994-11-14 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のトルクコンバータ出力軸回転数検出方法
JP2714785B2 (ja) * 1985-10-31 1998-02-16 株式会社小松製作所 油圧作業車の動力伝達系制御装置
JP2517925B2 (ja) * 1986-09-30 1996-07-24 アイシン精機株式会社 自動変速機の制御方法
JPS6469847A (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Aisin Seiki Control device for automatic transmission gear
JPH01172660A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置
JP2581738B2 (ja) * 1988-03-29 1997-02-12 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH0788900B2 (ja) * 1988-08-11 1995-09-27 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH0266369A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧制御装置
JPH02159460A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Jatco Corp 自動変速機の故障検出装置
EP0392732A1 (en) * 1989-04-14 1990-10-17 Eaton Corporation Automatic mechanical transmission start control system
JP2751394B2 (ja) * 1989-05-18 1998-05-18 日産自動車株式会社 自動変速機のセレクトダウンシフト変速制御装置
JP2743467B2 (ja) * 1989-05-18 1998-04-22 日産自動車株式会社 副変速機の変速制御装置
JP2874194B2 (ja) * 1989-06-13 1999-03-24 日産自動車株式会社 自動変速機のレンジ選択装置
JPH0454365A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071305A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4138080A1 (de) 1992-05-27
DE4138080C2 (de) 1996-09-19
US5247857A (en) 1993-09-28
JP2623964B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984405B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH02159460A (ja) 自動変速機の故障検出装置
JP3140832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH03239859A (ja) 車両用自動変速機
JPH02173466A (ja) 自動変速機の電子変速制御装置
JP2623965B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04185962A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US6887183B2 (en) System and method of controlling automatic transmission
JPH0658405A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0540358Y2 (ja)
JP2853513B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2568849Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0446262A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2752261B2 (ja) 自動変速機のロックアップクラッチ制御装置
JPS63186059A (ja) 定速走行装置を備えた自動変速機の変速制御装置
JP2945515B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2636489B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2556496Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3246761B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0460262A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6343056A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH01210647A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0272263A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH034788B2 (ja)
JPS62258250A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees