JPH04183013A - 圧電共振子の製造方法 - Google Patents

圧電共振子の製造方法

Info

Publication number
JPH04183013A
JPH04183013A JP2312552A JP31255290A JPH04183013A JP H04183013 A JPH04183013 A JP H04183013A JP 2312552 A JP2312552 A JP 2312552A JP 31255290 A JP31255290 A JP 31255290A JP H04183013 A JPH04183013 A JP H04183013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
substrate
substrates
resonator
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2312552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601016B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Tanaka
田中 康廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2312552A priority Critical patent/JP2601016B2/ja
Priority to US07/792,167 priority patent/US5317792A/en
Publication of JPH04183013A publication Critical patent/JPH04183013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601016B2 publication Critical patent/JP2601016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49787Obtaining plural composite product pieces from preassembled workpieces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧電フィルターや発振子等として用いられる
チップ型の圧電共振子の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、第3図に示すような圧電共振子及びその製造方法
が出願人により提案されている。
第3図において、1は圧電共振子であり、圧電基板2の
両面にそれぞれ複数の振動電極3と入出力電極4とを備
えた圧電素子基板5の両面に、第1の封止基板6を重ね
て接着した後、一対の外部電極7を形成してそれぞれ入
出力電極4と導通させ、さらに第2の封止基板8を圧電
素子基板5の露出した両側面を密封するようにして接着
している。
振動電極3は振動がダンピングされないように振動空間
9内に納められており、振動空間9の両端は接着剤10
によって封止されている。この振動空間9は、圧電基板
2と第1の封止基板6の間に接着剤10の塗布厚みと等
しい空隙に形成されている。
次に、上記の圧電共振子1の製造方法を第4図に基づい
て説明する。
この圧電共振子1の主要部をなす圧電素子5Aは、第4
図(a)に示すように、圧電セラミ、クス等の圧電基板
2の両面にスパンリングや真空痕着、あるいは導電ペー
ストの印刷及び焼付は等によって電極が形成されてなっ
ている。その圧電素子5Aが複数個並べられて圧電素子
基板5が形成されている。この圧電素子5Aの表裏で対
向した部分が振動電極3となっており、端部の重複して
いない部分が入出力電極4となっている。次いで、この
複数個の圧電素子5Aからなる圧電素子基板5の各振動
電極3の部分に振動空間9を形成するようにして、圧電
基板2の表裏両面にセラミツクス型の第1の封止基板6
を重ねて接着し、第4図(b)に示すような基板の積層
体11が得られる。
その後、基板の積層体11を第4図(b)の各C−C線
及びD−D線で切断すると、単体の共振子素体12が得
られる。この共振子素体12の各々の両端部に延びてい
る入出力電極4に導通させて外部電極7を形成する。さ
らに、共振子素体12の両側面には第2の封止基板8が
貼り付けられ、振動空間9が封止される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の圧電共振子の製造方法によれば、基板の積層体か
ら小型化した一定品質の圧電共振子を多数−括して形成
することができ、量産性も良好である。しかしながら、
基板の積層体は、共振子素体の平面的な集合体であり、
製造作業において、積層・接着・切断の工程の繰り返し
回数が多く、量産性に限界があった。
この発明は、上記圧電共振子の製造方法の作業能率をさ
らに向上させ、量産性を良くしてコストを低廉にする圧
電共振子の製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的のため、本発明の圧電共振子の製造方法は、そ
れぞれ複数の振動電極と入出力電極を備えた圧電素子基
板の一面を第1の封止基板に、前記振動電極面に振動空
間を形成するように積層して接着し、さらに、前記圧電
素子基板の他面に第1の封止基板を他面の振動電極面上
に振動空間を形成するようにして、積層して接着する圧
電素子基板からなる層及び第1の封止基板の層とを交互
に積層して接着してブロック状積層体を形成する工程と
、前記ブロック状積層体を所定の位置で切断し、基板の
積層体を形成する工程と、この基板の積層体を所定の位
置で切断し、単体の共振子素体に切断する工程と、前記
基板の積層体もしくは単体の共振子素体の両側面に第2
の封止基板を貼り付ける工程と、前記基板の積層体もし
くは単体の共振子素体の両端面に前記入出力電極と導通
ずる外部電極を形成する工程とからなることを特徴とし
ている。
〔作用〕
本発明の製造方法にあっては、圧電素子基板と第1の封
止基板とを交互に多数層積層してブロック状積層体を形
成し、これを切断して圧電共振子を製造しているので、
圧電共振子を形成する共振子素体を積層・接着・切断の
作業により多数−括して製造することができることから
、この繰り返し回数を少なくでき一層量産性が良くなり
、製造コストも低下できる。
〔実施例] 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。従来
例に相当するものについては同一符号を付して説明を省
略する。
第1図〜第2図において、13はブロック状積層体であ
り、圧電素子基板5と第1の封止基板14が交互に多数
積層されて形成されている。圧電素子基板5は、この例
では第1図(a)に示すように、圧電基板2の両面に表
裏一対の電極が形成された圧電素子5Aが平らに複数個
並んで形成される。圧電素子5Aの振動電極2の部分に
振動空間を形成するようにして圧電基板2の表面側をセ
ラミツクス型の第1の封止基板14に複数枚並べて接着
し、第1の封止基板14に圧電素子基板5を積層した状
態を形成する。次に、圧電基板2の裏面側にセラミック
ス製の第1の封止基板14を接着する。さらに同様にし
て圧電素子基板5、第1の封止基板14を交互に積層し
て接着し、第1図(b)に示すような基板のブロック状
積層体13を形成する。
この積層体13においては、第1の封止基板14の圧電
基板2の振動電極3の部分に対応させて、第1の封止基
板14の内面に、振動電極3よりも幅広の凹溝15が全
長にわたって予め凹設しである。したがって、第1の封
止基板14に予め設けられた凹溝15と接着剤10の厚
みを加えた高さの振動空間9が形成され、この振動空間
9内に振動電極3が納められている(第2図)。この後
、基板のブロック状積層体13を第1図(b)の各C−
C線で切断すると、第1図(c)のように、複数の共振
子素体12の集合した単位幅の平板状の基板の積層体1
1が形成される。
次に、引き出し電極16を、基板の積層体11の側面に
銀ペーストの印刷、塗布等により形成する。
次いで、基板の積層体11の両側面に第2の封止基板8
を貼り付ける。すなわち、大きな第2の封止基板8の上
面に接着剤を塗布し、この上に側面を下にして多数の基
板の積層体11を並べ、これらの基板の積層体11の側
面の上に接着剤を塗布した第2の封止基板8を重ねる。
この場合、振動電極3の側面に隙間を形成するが、側面
をカットする方法によるのではなく、振動電極3の側面
と第2の封止基板8との隙間を接着する接着剤層で確保
するようにしてもよい。また、第2の封止基板8に振動
電極3の側面に隙間を形成するように凹溝を設けたもの
を用いて、隙間を確保するものであってもよい。
次いで、接着剤が硬化した後、カッター刃やレーザー等
によって、第1図(c)の6−D線及びE−E線で切断
し、単体または複数個からなる共振子素体12を形成す
る。このように大きな第2の封止基板を使用するので量
産性が良好である。
次いで、共振子素体12の端面(圧電素子5Aに設けら
れた入出力電極4の引き出し方向の面)に外部電極7を
形成する。この外部電極7の形成はサンドブラスト処理
、研磨等の方法によって入出力電極4端部を確実に露出
させた後、モネルスパンタし、メンキを施すことにより
行う。
上記第1、第2の封止基板8は、硬質のもの、柔軟なも
のいずれでもよく、例えば耐熱性フィルム、セラミック
板、セラミックソート等を用いることができる。こうし
て、振動電極3を納めた振動空間9は、封止用の接着剤
10と第2の封止基板8によって確実に封止されている
なお、上記の製造順序は、必要に応じて変更することが
できる。例えば、ブロック状積層体を、切断して所要の
共振素体を得る。次いで、サンドブラスト処理、研磨、
エツチング等の方法により所要の間隙を形成するととも
に人出電極を露出させた後、第2の封止基板を接着して
外部電極を構成するものでもよい。この製造順序であっ
ても、ブロック状積層体としているので、積層・接着・
切断の各々の作業量は同しであっても、積層・接着・切
断の作業の繰り返し回数が減らせるので、量産性を向上
させることができる。
また、圧電素子基板は表裏面に複数対の振動電極を有す
るものを用いても同しであるし、振動電極の部分の空間
の形成を接着剤の付着厚みにより調節するようにしたも
のであってもよい。
その他、本発明は上記実施例に限定されず、その要旨を
逸脱しない範囲において適宜変更して実施することも可
能である。
〔発明の効果] 以上のように本発明による圧電共振子の製造方法によれ
ば、従来の方法に比べその作業能率をさらに向上させ、
量産性を良くしてコストを低廉にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法の一実施例の工程を説明する
斜視図、第2図は本発明の方法により製造した圧電共振
子の一例を示す一部を切欠いた斜視図、第3図は圧電共
振子の他の例を示す一部を切欠いた斜視図、第4図(a
) (b)は従来の圧電共振子の製造工程を説明する斜
視図である。 1:圧電共振子     2:圧電基板3:振動電極 
     4:入出力電極5:圧電素子基板 6.14
:第1の封止基板7:外部電極      8:第2の
封止基板9:振動空間     10;接着剤 11:基板の積層体   12:共振子素体13:ブロ
ンク状積層体 15:凹溝 特許出願人 株式会社 村田製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の振動電極と複数の入出力電極を備えた圧電素子基
    板の一面を第1の封止基板に、前記振動電極面に振動空
    間を形成するように積層して接着し、さらに、前記圧電
    素子基板の他面に第1の封止基板を他面の振動電極面上
    に振動空間を形成するようにして、積層して接着する圧
    電素子基板からなる層及び第1の封止基板の層とを交互
    に積層して接着してブロック状積層体を形成する工程と
    、前記ブロック状積層体を所定の位置で切断し、基板の
    積層体を形成する工程と、 この基板の積層体を所定の位置で切断し、単体の共振子
    素体に切断する工程と、 前記基板の積層体もしくは単体の共振子素体の両側面に
    第2の封止基板を貼り付ける工程と、前記基板の積層体
    もしくは共振子素体の両端面に前記入出力電極と導通す
    る外部電極を形成する工程とからなることを特徴とする
    圧電共振子の製造方法。
JP2312552A 1990-11-17 1990-11-17 圧電共振子の製造方法 Expired - Lifetime JP2601016B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312552A JP2601016B2 (ja) 1990-11-17 1990-11-17 圧電共振子の製造方法
US07/792,167 US5317792A (en) 1990-11-17 1991-11-14 Method of manufacturing piezoelectric resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312552A JP2601016B2 (ja) 1990-11-17 1990-11-17 圧電共振子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183013A true JPH04183013A (ja) 1992-06-30
JP2601016B2 JP2601016B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=18030585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312552A Expired - Lifetime JP2601016B2 (ja) 1990-11-17 1990-11-17 圧電共振子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5317792A (ja)
JP (1) JP2601016B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19526401A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-14 Murata Manufacturing Co Zusammengesetzte elektronische Komponente sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719967B1 (fr) * 1994-05-10 1996-06-07 Thomson Csf Interconnexion en trois dimensions de boîtiers de composants électroniques utilisant des circuits imprimés.
DE19615694C1 (de) * 1996-04-19 1997-07-03 Siemens Ag Monolithischer Vielschicht-Piezoaktor und Verfahren zur Herstellung
KR20000047400A (ko) * 1998-12-19 2000-07-25 이형도 고주파형 공진자 및 그 제조방법
DE10147877B4 (de) * 2001-09-28 2011-08-11 Epcos Ag, 81669 Verfahren zur Herstellung eines Bauelementträgers geringer Bauhöhe
US10649497B2 (en) * 2014-07-23 2020-05-12 Apple Inc. Adaptive processes for improving integrity of surfaces
WO2016014047A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Apple Inc. Adaptive processes for improving integrity of surfaces

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110217A (ja) * 1982-12-14 1984-06-26 Murata Mfg Co Ltd チツプ形状の圧電振動部品とその製造方法
JPS6012810A (ja) * 1983-07-02 1985-01-23 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動部品およびその製造方法
JPS62250680A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Murata Mfg Co Ltd 積層型バイモルフ
JPS6423126U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613228A (en) * 1969-07-02 1971-10-19 Ibm Manufacture of multielement magnetic head assemblies
JPS5478694A (en) * 1977-12-05 1979-06-22 Matsushima Kogyo Co Ltd Crystal vibrator
DE3021449A1 (de) * 1980-06-06 1981-12-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschallwandleranordnung und verfahren zu seiner herstellung
CH655423GA3 (ja) * 1984-02-15 1986-04-30

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110217A (ja) * 1982-12-14 1984-06-26 Murata Mfg Co Ltd チツプ形状の圧電振動部品とその製造方法
JPS6012810A (ja) * 1983-07-02 1985-01-23 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動部品およびその製造方法
JPS62250680A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Murata Mfg Co Ltd 積層型バイモルフ
JPS6423126U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19526401A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-14 Murata Manufacturing Co Zusammengesetzte elektronische Komponente sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
US5317792A (en) 1994-06-07
JP2601016B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04183013A (ja) 圧電共振子の製造方法
JP2001320257A (ja) 圧電共振部品
US6457220B1 (en) Electronic component, piezoelectric-resonant component and method for manufacturing electronic components and piezoelectric-resonant components
JP2003249837A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2555729B2 (ja) 圧電共振子及びその製造方法
JPH08148962A (ja) 圧電部品
JP2001127578A (ja) 圧電振動部品及びその製造方法
JPH0770941B2 (ja) 圧電共振子
JP2001077665A (ja) 圧電フィルタ装置
JP2570665B2 (ja) 圧電振動子
JP3846779B2 (ja) 圧電振動子、圧電部品及びその製造方法
JPH0595138A (ja) 圧電部品の製造方法
JP2536627B2 (ja) チップ状圧電部品
JP2001237664A (ja) 圧電振動部品及びその製造方法
JP2694747B2 (ja) 圧電共振子
JPH03265204A (ja) 圧電共振子部品の製造方法
JPH04167579A (ja) 電歪効果素子およびその製造方法
JPH1022769A (ja) 積層型圧電共振子およびその製造方法
JPH07135349A (ja) 積層型圧電体素子及びその製造方法
JPH03159280A (ja) マルチモルフ素子の製造方法
JPH0677555A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPH03216009A (ja) チップ状電子部品の製造方法
JPH03210809A (ja) チップ状圧電部品
JPS63283219A (ja) 圧電部品の製造方法
JPH0677554A (ja) 積層型圧電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14