JPH0418283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418283B2
JPH0418283B2 JP58172854A JP17285483A JPH0418283B2 JP H0418283 B2 JPH0418283 B2 JP H0418283B2 JP 58172854 A JP58172854 A JP 58172854A JP 17285483 A JP17285483 A JP 17285483A JP H0418283 B2 JPH0418283 B2 JP H0418283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speculum
slide
cover slip
plate surface
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58172854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977404A (ja
Inventor
Ii Miraa Aauin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUI TETSUKU Inc
Original Assignee
BUI TETSUKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUI TETSUKU Inc filed Critical BUI TETSUKU Inc
Publication of JPS5977404A publication Critical patent/JPS5977404A/ja
Publication of JPH0418283B2 publication Critical patent/JPH0418283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、顕微鏡による検査(検鏡)に用い
る試料保持のための透明スライドの改良に関する
ものである。
発明の背景 液状試料の検鏡を行なうに当つては、少量の液
状試料をフラツトな透明のスライド板上に置き、
ついで薄いフラツトな透明のカバースリツプを試
料の上に重ね、このスリツプをスライド板へ押圧
し、間にはさんだ液状試料を薄くフイルム状にの
ばす。のばされた液状試料は、毛細管作用によ
り、スライド板とカバースリツプとの間のスペー
ス内に保持されるもので、以下の説明において
は、このスペースを「試料保持チヤンバ」として
表現する。そして、このように準備されたスライ
ドは、顕微鏡にセツトされ、透明なカバースリツ
プを通して検鏡が行なわれる。
検鏡の対象となる試料は、尿、血液、せき髄
液、だ液、細胞組織などであり、これら液状試料
は、均一の厚さに薄くフイルム状にのばされて検
鏡されるもので、カバースリツプの下面側に保持
される試料の量は、スライド板に適下される量、
試料の粘度、カバースリツプの押圧力、カバース
リツプとスライド板の面平滑度により定まる。試
料に含まれている比較的大きな固体粒子の分布
は、カバースリツプの押圧力により影響を受け、
カバースリツプとスライド板とがスリツプし、検
鏡の正確性が失われる場合がある。何故ならば、
スライド板に置かれる試料の量により試料の厚さ
が変わるため、50〜200%の誤りが生ずる。
検鏡に用いられるスライドは、通常の場合ガラ
ス製のもので、一つの試料を検鏡するようになつ
ている。また、スライド板に試料を置いたり、カ
バースリツプを重ねたりするには、器用さ、熟練
度が要求される。もし、過剰な量の試料がスライ
ド板に滴下されると、カバースリツプとスライド
板との間から、はみ出してしまい、はみ出た余分
のものを支障なく取り除くには、これまた熟練度
が要求される。さらに、スライド板とカバースリ
ツプとの間に空気が残留すると、気泡が生じ、検
鏡の妨げとなる。また、一つのスライドは、一つ
の試料にしか用いることができない。カバースリ
ツプ下の試料が混じると、汚染されて正確な検鏡
が行なえない。
このように、従来の検鏡においては、検鏡結果
の正確度は、検鏡者の技術力に左右される処が大
であり、また、検鏡すべき試料の量、前記した試
料保持チヤンバの間げき寸法の点も重要な要素と
なる。
液状試料を均一の状態に保つホルダーとして、
例えば、米国特許第3961346号、同第3777283号に
開示されている装置があるが、満足される結果は
得られていない。前者の装置によれば、試料保持
チヤンバを構成するスライド板とカバースリツプ
とは、平行に配置されておらず、このため試料の
密度にバラツキが生じ、また、両特許ともに閉構
造であることから、残留空気による気泡発生の問
題が解決されていない。
また、前記両特許に開示の構造は、試料保持チ
ヤンバの間げき寸法が調節できない一体成形構造
体であり、その寸法も約0.127mmから0.381mm程度
のものしか成形できず、これより薄い間げき寸法
のものは、需要があつても成形できない構造にな
つている。さらに、試料の余剰分についての処理
も熟練した技術者の手によらなければならない。
米国特許第2039219号には、基板としてのスラ
イド板にオーバーフロー・チヤンネルを設けた構
造のものが開示されているが、スライド板とカバ
ースリツプとの位置決め、結合に難点があり、こ
れら両者を正しく位置決めした状態で試料を両者
の間に入れ難いものになつている。
この発明によれば、試料の余剰分は、試料保持
チヤンバからスライド板の溝などに無理なく排出
させ、前記特許における問題点を解決している。
発明の要約 この発明は、一口に言えば、試料保持チヤンバ
の側方が開放されており、該チヤンバにおいて対
向する面が平行で、検鏡すべき試料の検鏡が正確
に行なわれる透明なスライドに関するものであ
る。
この発明によれば、互いに平行な基体(スライ
ド板)とカバー体(カバースリツプ)とを備え、
両者の間の試料保持チヤンバの間げき寸法が種々
の粘度をもつ試料に合うもので、気泡が発生しな
い透明なスライドが得られるものである。
基体には、スライド板の機能をもつ台部が複数
個設けてあり、これら台部に試料を供給し、基体
に対しては、カバー体が被着され、このカバー体
には、前記台部と対応する位置にカバースリツプ
として機能する窓部が設けてあつて、これら台部
と窓部とが対面する間が試料保持チヤンバとな
り、毛細管作用により該チヤンバ内に試料が保持
され、この試料保持チヤンバは、周側方が開放さ
れていて、残留空気の排出、過剰な試料の流出を
可能とし、正確な検鏡が行なえるようになつてい
る。
実施例の説明 第1図は、スライド板として機能する基体12
と、これに着脱自由に被着されるカバー体11
(カバースリツプとして機能する)とを示す。カ
バー体11は、きわめて薄い面(0.1mmから0.25
mmの厚さ寸法をもつ)の窓部(カバースリツプ)
13を備えている。
窓部13は、カバー体11の枠部14により複
数個づつ区分されて並設されており、枠部14
は、側壁17を備えていて、厚さ寸法が前記窓部
よりも厚くなつている。窓部13は、図示のとお
り、二列横隊状に配列されており、前記枠部の一
部を構成するリブ15により区分されている。枠
部14の下面には、複数本の突起16が一体に突
設しており、カバー体11と基体12との連結部
材として作用する。
基体12の底板21の上面22には、ソケツト
部23が突出しており、これらのソケツト部23
には、前記突起16がさしこまれる孔24があけ
てあり、突起16が孔24にはまりこむと、枠部
14は、ソケツト部23の縁部25に当接する。
底板21の外周側縁には、補強縁枠26が設けて
ある。また、基体12には、プレート面即ち台部
27がカバー体11の窓部13に対応する位置に
設けてあり、これらの台部27は、側壁31,3
2,33により底板21の上面22よりも高く形
成されている。液状試料の受面34が台部27に
凹設されている。受面34は、平面デルタ状のも
ので、側壁35,36が末広がり状に広がり、受
面34は、第1,4図に示すように、側縁方向に
向け傾斜している。受面34の側壁35,36の
交点には、細溝37が設けてあり、これにより台
部27と受面34とが連通する。
前記構造のスライドを使用するに当つては、ま
ず、カバー体11を基体12にかぶせ、突起16
を基体12のソケツト部23の孔24にはめこ
み、カバー体11の枠部14をソケツト部23の
縁部25に当接させる。この状態においては、窓
部13と台部27とは、例えば、約0.0254mm〜
0.1mmの範囲のような、きわめてせばまれたスペ
ースが確保されるようになつている。そして、こ
のようなスペースが検査される液状試料の毛管チ
ヤンバ即ち試料保持チヤンバーを構成し、このス
ペース内に液状試料が毛細管作用により保持され
る。基体12における隣り合う台部27の間隔4
1は、カバー体11の枠部14よりも幅太くなつ
ており、同じように対向する台部27の間隔42
は、リブ15よりも幅太になつている。したがつ
て、基体12にカバー体11が合体した場合、カ
バー体11の枠部14とリブ15は、基体12の
台部27の間に遊嵌され、前記したスペースは、
外部と連通状態に保たれ、液状試料を前記スペー
スに導入する際、空気はスペースから外部へ排出
され、スペース内に残留しない。
検鏡に供される液状試料は、試料によつて粘度
が著しく異なる場合があるから、これに対処する
ため、この発明によれば、前記したスペースの間
げき寸法が種々異なる構造のものが簡単に用意で
きるようになつている。例えば、基体12のソケ
ツト部23の高さ寸法を変えることにより、前記
のスペースを広くしたり、せまくしたりできる。
第4図から明らかなように、ソケツト部23を高
くすると、カバー体11の構造を変えなくとも窓
部13と台部27との間の間げきは、広くなり、
高粘度の試料に適合したスペースが得られる。ま
た、これと逆に、ソケツト部23を低くすると、
低粘度に合つたものとなる。さらに、カバー体1
1の枠部14を厚くしたり、薄くすることにより
同じような結果が得られる。また、突起16をさ
しこむソケツト部23の孔24を盲孔とし、突起
16の長さを加減することにより、前記スペース
の寸法を変えることができ、この場合には、ソケ
ツト部23の縁部25に枠部14が当接する必要
はない。いずれの手段をとるにせよ、前記のよう
に、基体またはカバー体の一部の寸法を変えるこ
とにより、液状試料の粘度に合つたスペースをも
つスライドが得られる。
カバー体と基体との合体手段として、前記の説
明による構造には、突起による結合手段を採用し
たものを説明したが、その他の合体手段も種々の
ものが採用できるものである。
通常の検鏡技術によれば、この発明のスライド
は、倍率が10および45〜55のものとなり、オイル
浸漬に対しては、100倍率のものとなる。よく知
られているように、カバー体の窓部(カバースリ
ツプ)は、検鏡対象となる液状試料が顕微鏡の部
分に付着しないように保護する作用と、倍率拡大
のための油滴を受け、しかもこれが顕微鏡または
試料を汚染しないようにする作用とを営む。ま
た、この発明による窓部(カバースリツプ)は、
きわめて薄く作られているので、その光学特性
は、従来構造のものに較べきわめてすぐれてい
る。
この発明によるスライドを液状試料の検鏡に使
用するため、カバー体を基体に合体させると、カ
バー体11の側縁42は、受面34の細溝37の
部分を覆う。受面34は、平面が三角形状になつ
ているが、この形状には限定されない。そして、
受面34を図示のとおり、三角形状にした場合、
頂点となる部分34aは、ピペツトの先端を接触
させる部分として作用する。受面34は、台部2
7と連通しており、液状試料が毛細管作用により
試料保持チヤンバとして作用する前記スペースに
入りやすくなつている。第2図に示すように、ス
ライドは、一方の受面34の列が上向きとなるよ
うに保持され、液状試料を上向きになつている前
記受面に対し滴下すると、滴下された液状試料
は、毛細管作用により窓部(カバースリツプ)1
3と台部27の上面との間のスペース(試料保持
チヤンバ)内に入り、該スペース内の空気は、あ
らゆる方向から排出される。
前記したスペース、すなわち試料保持チヤンバ
それぞれには、種々異なつた試料を各試料ごとに
はさみこむことができるものであるから、一枚の
スライドにより、各種の試料の検査が行なえ、使
用済みのスライドは、廃棄される。受面34の下
面には、必要に応じ、番号などの表示が付せられ
る。
スライドにおける前記スペースは、その間げき
が広くも、せまくも作られるものであり、金型成
形され、従来構造のものよりも前記スペースをせ
ばめて作ることができるものであるから、単層状
態の試料も検鏡できる。これにより、検鏡精度も
高まる。前記スペースへの液状試料の量が過剰の
ときには、スライドを傾け、余剰分を捨てればよ
い。スペース内の液状試料は、毛細管作用により
スペース内に保持される。
前記したスライドは、プラスチツクスにより射
出成形などにより成形されるもので、所望の湿潤
性をもち、成形素材としてのプラスチツクスに
は、例えば、セルローズ・アセテートおよびセル
ローズ・アセテート・ブチレートのようなセルロ
ーズ・エステル組成物などのプラスチツクスが用
いられる。
第5,6図は、他の実施例を示すもので、基体
120とカバー体110とは、プラスチツク・ヒ
ンジ140を介して一体に連接されており、該ヒ
ンジを介してカバー体110を基体120にかぶ
せ、突起150をソケツト部145に係合させれ
ば、両者は合体する。
この実施例においては、ヒンジ140は基体と
カバー体それぞれの長辺または短辺のいずれかに
付すればよく、液状試料を台部127にのせ、カ
バー体110をかぶせるようにする使用に適して
いる。特に、検鏡に際し、組織に着色を施すよう
なバクテリア検鏡、例えば、りん病の検鏡に適し
ている。
また、カバー体または基体のいずれかに検鏡部
分を区分する境界縁を成形時に設けることもでき
る。さらに、スライドの一部をフロスト加工し、
表示部とすることもできる。
第7図から第11図に示す第三実施例において
は、台部と、これらに対応する窓部(カバースリ
ツプ)は、透明スライドの幅寸法Wの全幅にわた
り設けられている。すなわち、第1図から第6図
に示した実施例二例において示したものと、幅が
同じでも各検鏡領域は二倍になつている。このよ
うに検鏡領域が拡大されている構造であると、大
便に含まれている寄生虫や血液プラズマ内の両性
抗体など大きい検鏡領域を必要とする試料の検鏡
に適している。前記第三実施例を示す第7〜11
図においては、符号200は、スライド、202
は、カバー体、204は、基体をそれぞれ示す。
カバー体と基体とは、前記第一、第二実施例と
同じく突起212とソケツト部214との係合に
より着脱自由に合体するもので、両者の重ね合わ
せにより、窓部(カバースリツプ)208の下面
209は、基体204の台部210と約0.0254mm
〜0.1mmの間げきのあるスペース215を保つて
対面する。この寸法はカバー体の仕切縁部216
の厚さ、および/または、ソケツト部214の高
さを変えることにより調節できる。このように、
仕切縁部216がソケツト部214の上縁223
に当接することにより、スペース215は、予め
定めた間げきを保つ。台部210には、前記同
様、試料の受面222が設けてある。カバー体2
02には、リブがなく、受面222を除く台部2
10を幅方向にわたつて覆い、検鏡領域が前記実
施例の倍になつている。
この例において、試料チヤンバは開放されてお
り、該チヤンバ内の過剰の試料は、二方の側溝2
24へ流出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第一実施例を示す分解斜
視図、第2図は、カバー体の一部を切欠いて示す
平面図、第3図は、カバー体の下面図、第4図
は、第2図4−4線矢視方向断面図、第5図は、
第二実施例の平面図、第6図は、同じく側面図、
第7図は、第三実施例の斜視図、第8図は、同じ
く分解斜視図、第9図は、第7図9−9線矢視方
向断面図、第10図は、第7図10−10線矢視
方向断面図、第11図は、第7図11−11線矢
視方向断面図である。 11,110,202……カバー体、12,1
20,204……基体、13,208……窓部
(カバースリツプ)、14……枠部、15……リ
ブ、16,212……突起、23,214……ソ
ケツト部、27,210……台部、34,222
……受面、37……細溝、215……試料保持チ
ヤンバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明な検鏡用スライドであつて、 上面を備えた底壁を有する基体であつて、該上
    面上方に離隔させられている少なくとも1つのプ
    レート面、該プレート面と連通している液体受容
    面、及び第1の相互接続手段を形成されているも
    のと、 下面を有するカバースリツプを少なくとも1つ
    形成されているカバー体であつて、上記プレート
    面に対し、該プレート面から離隔し且つ該プレー
    ト面と対面する平行関係で配置されるべくなされ
    ていると共に、上記第1の相互接続手段と相補的
    な第2の相互接続手段を形成されており、該第1
    及び第2の相互接続手段は、当該カバー体を上記
    基体に取外し可能に取着させるべくなされてい
    る、ものと、 を具備し、 上記第1及び第2の相互接続手段は、上記プレ
    ート面と上記カバースリツプとの間に所定の空間
    を選択的にもたらすべく形成され且つ配置される
    ようになされており、もつて、該プレート面と該
    カバースリツプとの間に、該所定の空間からなる
    毛管チヤンバが形成され、該毛管チヤンバは全て
    の側部において開放されており、且つ、該カバー
    スリツプは、上記液体受容面の一部分のみを覆つ
    ており、該一部分において、該液体受容面が該プ
    レート面と連通している、 検鏡用スライド。 2 前記液体受容面が、平坦な三角形の面であつ
    て、前記プレート面から凹まされていると共に前
    記基体の外側縁部に向けて開放しているものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の検鏡用スライド。 3 前記カバー体が、各前記カバースリツプの両
    側に支持部を形成されており、該支持部は、前記
    下面から下方に離隔させられている特許請求の範
    囲第1項記載の検鏡用スライド。 4 前記第1の相互接続手段が、少なくとも1つ
    のソケツト部であつて、前記上面から上方に延出
    していると共にその中に孔を有しているものを備
    えており、且つ 前記第2の相互接続手段が、前記支持部から下
    方に突出している少なくとも1つの突起を備えて
    おり、該突起は、上記ソケツト部の上記孔内に取
    外し可能に且つ摩擦的に受容され得る特許請求の
    範囲第3項記載の検鏡用スライド。 5 前記カバー体が、各前記カバースリツプの両
    側に支持部を形成されており、該支持部は、前記
    下面から下方に離隔させられており、且つ、リブ
    部が、該支持部を相互接続すると共に該カバース
    リツプから下方に延出している特許請求の範囲第
    1項記載の検鏡用スライド。 6 前記カバースリツプと前記プレート面との間
    の前記所定の空間が、前記第1及び第2の接続手
    段のうちの一方の高さを変えることによつて変化
    させられ得る特許請求の範囲第1項記載の検鏡用
    スライド。 7 前記カバースリツプと前記プレート面との間
    の前記所定の空間が、前記支持部を該カバースリ
    ツプから離隔させるところの側壁の長さを変える
    ことによつて変化させられ得、この場合、該支持
    部は、前記ソケツト部の頂部に載つている特許請
    求の範囲第4項記載の検鏡用スライド。 8 前記孔の底部が閉じられており、且つ、前記
    カバースリツプと前記プレート面との間の前記所
    定の空間が、前記突起の長さを変えることによつ
    て変化させられる特許請求の範囲第4項記載の検
    鏡用スライド。 9 前記カバースリツプと前記プレート面との間
    の前記所定の空間が、0.0254mm〜0.1mmの範囲に
    ある特許請求の範囲第1項記載の検鏡用スライ
    ド。 10 前記カバー体と前記基体とが、ヒンジで連
    結されている特許請求の範囲第1項記載の検鏡用
    スライド。 11 前記カバースリツプと前記プレート面との
    間の前記所定の空間が、前記ソケツト部の、前記
    上面から上方の高さを変えることによつて変化さ
    せられ、この場合、前記支持部は、該ソケツト部
    の頂部に載つている特許請求の範囲第4項記載の
    検鏡用スライド。 12 各前記プレート面と各前記カバースリツプ
    の下面とが、当該検鏡用スライドの実質的に全幅
    に亘つて延在している特許請求の範囲第1項記載
    の検鏡用スライド。 13 各前記プレート面と各前記カバースリツプ
    の下面とが、当該検鏡用スライドの実質的に全幅
    に亘つて延在している特許請求の範囲第3項記載
    の検鏡用スライド。 14 前記液体受容面が、平坦な三角形の面であ
    つて、前記プレート面から凹まされていると共に
    前記基体の外側縁部に向けて開放しているもので
    ある特許請求の範囲第13項記載の検鏡用スライ
    ド。 15 前記第1の相互接続手段が、少なくとも1
    つのソケツト部であつて、前記上面から上方に延
    出していると共にその中に孔を有しているものを
    備えており、且つ 前記第2の相互接続手段が、前記支持部から下
    方に突出している少なくとも1つの突起を備えて
    おり、該突起は、上記ソケツト部の上記孔内に取
    外し可能に且つ摩擦的に受容され得る特許請求の
    範囲第13項記載の検鏡用スライド。 16 前記カバースリツプと前記プレート面との
    間の前記所定の空間が、前記第1及び第2の接続
    手段のうちの一方の高さを変えることによつて変
    化させられ得る特許請求の範囲第13項記載の検
    鏡用スライド。 17 前記カバースリツプと前記プレート面との
    間の前記所定の空間が、前記支持部を該カバース
    リツプから離隔させるところの側壁の長さを変え
    ることによつて変化させられ得、この場合、該支
    持部は、前記ソケツト部の頂部に載つている特許
    請求の範囲第15項記載の検鏡用スライド。 18 前記孔の底部が閉じられており、且つ、前
    記カバースリツプと前記プレート面との間の前記
    所定の空間が、前記突起の長さを変えることによ
    つて変化させられ得る特許請求の範囲第15項記
    載の検鏡用スライド。 19 前記カバースリツプと前記プレート面との
    間の前記所定の空間が、0.0254mm〜0.1mmの範囲
    にある特許請求の範囲第13項記載の検鏡用スラ
    イド。 20 前記カバー体と前記基体とが、ヒンジで連
    結されている特許請求の範囲第13項記載の検鏡
    用スライド。
JP58172854A 1982-09-20 1983-09-19 検鏡用スライド Granted JPS5977404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42027082A 1982-09-20 1982-09-20
US420270 1982-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977404A JPS5977404A (ja) 1984-05-02
JPH0418283B2 true JPH0418283B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=23665790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172854A Granted JPS5977404A (ja) 1982-09-20 1983-09-19 検鏡用スライド

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5977404A (ja)
AU (1) AU559635B2 (ja)
BE (1) BE897778A (ja)
DE (1) DE3333674C2 (ja)
FR (1) FR2533324B1 (ja)
GB (1) GB2127577B (ja)
IT (1) IT1170504B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD239473A1 (de) * 1985-07-01 1986-09-24 Zeiss Jena Veb Carl Probentraeger zur diskreten analyse fluessiger analysensaetze
US4637693A (en) * 1985-07-23 1987-01-20 Icl Scientific Corp. Microscope inspection slide
USRE33826E (en) * 1985-07-23 1992-02-18 Hycor Biomedical, Inc. Microscope inspection slide
JPS6259845U (ja) * 1985-10-02 1987-04-14
JPS6319532A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Sekisui Chem Co Ltd 観察用プレ−ト
DE68904080T2 (de) 1988-01-27 1993-06-17 Hycor Biomedical Strukturierte optische kunststoff-komponenten.
DE3902348A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-02 Gerhard Dr Wanner Plattenfoermiger objekttraeger fuer die mikroskopie
DE4209460C2 (de) * 1992-03-24 1997-08-14 Sarstedt Walter Geraete Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Konzentration mikroskopischer Teilchen in Flüssigkeiten
DE9203917U1 (ja) * 1992-03-24 1992-05-14 Garnjost, Achim, Dr.Med., 5880 Luedenscheid, De
DE9203921U1 (ja) * 1992-03-24 1992-08-06 Garnjost, Achim, Dr.Med., 5880 Luedenscheid, De
DE19852946A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Univ Schiller Jena Verschlossene Multiwellanalysenplatte für analytische optische Messungen
DE10058690C1 (de) * 2000-11-25 2002-11-14 Kroepelin Marianne Objektträgersystem für die Labordiagnostik und Mikroskopie
DE10117723A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-17 Evotec Ag Probenträger, insbesondere für biochemische Reaktionen
DE10202466B4 (de) 2002-01-23 2004-09-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Objektträger für die Fluoreszenzmikroskopie
AUPS309002A0 (en) 2002-06-20 2002-07-11 Vision Biosystems Limited A covertile for a substrate
US8462332B2 (en) * 2008-08-21 2013-06-11 Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. Multi-layer slides for analysis of urine sediments
US8852524B2 (en) * 2010-01-12 2014-10-07 Bio-Rad Laboratories, Inc. Cell counting slide with lateral reservoir for promoting uniform cell distribution
JP5478456B2 (ja) * 2010-10-12 2014-04-23 村角工業株式会社 液状試料検査用プレパラート
EP2873997A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-20 Eppendorf Ag Zählkammereinrichtung, Positioniereinrichtung für diese, Zählvorrichtung und Verfahren zur Zählung von mikroskopischen Partikeln
US11633741B2 (en) 2019-03-19 2023-04-25 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Slide chamber

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2039219A (en) * 1933-03-17 1936-04-28 Hausser Carl Adolph Haemacytometer
US2561339A (en) * 1944-01-10 1951-07-24 Chediak Alejandro Apparatus for laboratory investigations
US3572892A (en) * 1969-02-10 1971-03-30 Richardson Merrell Inc Multiple well tissue culture slide
US3777283A (en) * 1972-04-21 1973-12-04 C Elkins Transparent slide for the examination of liquid specimens
US3961346A (en) * 1975-01-30 1976-06-01 Miles Laboratories, Inc. Liquid inspection slide
JPS5459359U (ja) * 1977-10-04 1979-04-24
US4299441A (en) * 1979-05-23 1981-11-10 Icl/Scientific Transparent laboratory slide for examination of liquid specimens

Also Published As

Publication number Publication date
AU559635B2 (en) 1987-03-19
FR2533324A1 (fr) 1984-03-23
BE897778A (fr) 1984-01-16
FR2533324B1 (fr) 1987-07-03
JPS5977404A (ja) 1984-05-02
IT8348998A0 (it) 1983-09-20
DE3333674A1 (de) 1984-03-22
GB2127577B (en) 1985-12-11
GB2127577A (en) 1984-04-11
DE3333674C2 (de) 1994-07-28
AU1921783A (en) 1984-03-29
GB8324896D0 (en) 1983-10-19
IT1170504B (it) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418283B2 (ja)
US11774330B2 (en) Sectionable cassette and embedding frame with tissue immobilizing separable lid, and methods for preparing biopsy tissue samples
ES2643836T3 (es) Cámara desechable para analizar fluidos biológicos
US6358475B1 (en) Device for preparing thin liquid for microscopic analysis
EP0800571B1 (en) Biological analysis device having improved contamination prevention
EP0210071B1 (en) Microscope inspection slide
US7718124B2 (en) Counting, viability assessment, analysis and manipulation chamber
EP0961109A2 (en) Method for preparing thin liquid samples for microscopic analysis
US7635452B2 (en) System, kit, and method for measuring membrane diffusion
JP2002500353A (ja) 支持部材の面上に載せられたサンプルを処理するためのカートリッジ装置
JP2011503519A (ja) 切片化可能な弾性発泡材料を備えた生検支持体
US4607921A (en) Wet mount microscopic examination slide II
US6783928B2 (en) Microstructures for cell proliferation assays and semen analysis
US4299441A (en) Transparent laboratory slide for examination of liquid specimens
CA2040920C (en) Capillary inoculator and assembly for inoculating multiple test sites and method of inoculation test sites therewith
JP3329988B2 (ja) 光学顕微鏡用プラスチック・スライド
JPH09236756A (ja) 光学顕微鏡用プラスチック・スライド
US5035494A (en) Molded plastic article assembly means
USRE33826E (en) Microscope inspection slide
US5551326A (en) Adhesive-less microtome boat
CA1247894A (en) Wet mount microscopic examination slide
US4505557A (en) Microscope slide
JPH04214519A (ja) 光学顕微鏡用プラスチックスライド
JP2001309777A (ja) 微生物検査用分画培地および分画培地作製用シャーレ
JP3460140B2 (ja) 溝を有する毛細管により液体試料を分析する試験具