JPH04181274A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04181274A
JPH04181274A JP2308536A JP30853690A JPH04181274A JP H04181274 A JPH04181274 A JP H04181274A JP 2308536 A JP2308536 A JP 2308536A JP 30853690 A JP30853690 A JP 30853690A JP H04181274 A JPH04181274 A JP H04181274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
paper
home position
copy
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308536A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Azeyanagi
智 畔柳
Hideki Adachi
安達 秀喜
Yasuo Fukada
深田 泰生
Naoyuki Oki
大木 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2308536A priority Critical patent/JPH04181274A/ja
Publication of JPH04181274A publication Critical patent/JPH04181274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像形成装置に関し、特にコンピュータフオ
ーム紙のような一連の連続紙を原稿として読み取って画
像形成を行なう画像形成装置に関する。
[従来の技術] 従来、連続紙を原稿として画像形成を行なうモードと、
原稿台にシート原稿を載置して画像形成するモードとを
有する画像形成装置が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような装置において上記の各モー
ドで照明光学系のホームポジションが異なる場合、複写
開始キーのキー人力後に照明光学系が各々のホームポジ
ションに移動し、その後に複写動作を行なっていると、
照明光学系の移動時間が必要となり、複写開始キーが押
下されてがら1枚目の複写紙が出力されるまでの時間、
即ちファーストコピータイム、ひいては複写時間の増加
となってしまう。
本発明の目的は、上述の不具合を解消し、上記のいずれ
のモードにおいてもファーストコピータイムの短縮が得
られる画像形成装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、原稿台にシート原
稿を載置し、照明光学系を走査して原稿を露光する第1
の複写モードのための前記照明光学系の第1のホームポ
ジションと、前記照明光学系を所定位置に固定したまま
、連続紙原稿給送装置を使用して、原稿を移動させて露
光する第2のホームポジションと、を有する画像形成装
置において、前記連続紙原稿給送装置が動作可能である
ことを検出する検出手段と、該検出手段の検出出力の有
無に応じて、前記照明光学系を前記第1のホームポジシ
ョンから前記第2のホームポジションへ、またはその逆
に移動制御する光学系制御手段と、を具備したことを特
徴とする。
また、本発明はその一形態として、前記検出手段は、前
記連続紙原稿給送装置が前記原稿台上に設置されたこと
を検出することを特徴とする。
また、本発明は他の一形態として、前記検出手段は、前
記連続紙原稿給送装置に連続紙原稿がセットされたこと
を検出することを特徴とする。
さらに、本発明は他の形態として、前記検出手段は、前
記連続紙原稿給送装置による複写モードが操作部から指
示されたことを検出することを特徴とする。
[作 用] 本発明は、原稿台にシート原稿を載置し、照明光学系を
走査して原稿を露光する第1の複写モードのための上記
照明光学系の第1のホームポジションと、前記光学系を
所定位置に固定したまま連続紙原稿給送装置を使用して
原稿を移動させて露光する第2の複写モードのための前
記照明光学系の第2のホームポジションと、上記連続紙
原稿給送装置が動作可能であることを検出する検出手段
とを有し、この検出手段の検出の出力の有無に応じて上
記照明光学系を第1のホームポジションから第2のホー
ムポジションへまたはその逆に光学系制御手段の制御に
より移動する。
従って、本発明によれば、このように複写開始信号の発
生以前に、連続紙原稿給送装置の脱着の検知信号や、連
続紙原稿給送装置への連続紙セットの検知信号等に従っ
て、照明光学系が各々のモードで定められたホームポジ
ションに移動するので、複写開始キーの押下以前に複写
の前動作が完了し、ファーストコピータイムの短縮が実
現される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
宜」1凱上 第2図は、本発明の一実施例の画像形成装置のシステム
全体の内部断面構造を示す。第2図において、複写機1
は画像を形成する装置であり、照明光学系7〜12およ
び複写部2等を内蔵する複写機本体3からなる。
複写機本体1は、その上部に図示しない自動原稿搬送装
置(以下、ADFと称する)と、連続紙原稿給付装置で
あるコンピュータフオームフィーダ100(以下、OF
Fと称する)を備えており、ADFを使用するときは、
 CFF100は退避した位置にあり、逆にCFF10
0を使用するときは、ADFが退避した位置にある。
連続紙原稿を使用しない場合は、原稿は原稿台である第
1プラテンガラス5上に人手でセットされ、あるいは図
示されていない自動原稿搬送装置(ADF)により自動
的にセットされる。照明光学系の光源6はプラテンガラ
ス5上の原稿を照射しながら第1ミラー7とともに本図
の矢印A方向に移動し、原稿全面を走査する。この時、
第1ミラー7は第1のホームポジション50の位置から
走査を開始し、走査を終わると第1のホームポジション
に戻る。原稿に照射された光は原稿の反射光となって第
1ミラー7、第2ミラー8.第3ミラー9で反射され、
変倍機能付の結像レンズ12を通り、第4ミラー10を
介して複写部2の中の感光ドラム2A上に結像される。
第2ミラー8と第3ミラー9は7字状に同一のミラー台
上に固定にセットされ、第1ミラー7の走査速度の%の
速度で矢印A方向へ移動し、光路長を維持する構成にな
っている。
次に、画像形成装置である複写来本体3の構成を説明す
る。
複写機本体3は、転写紙を収容する2個のカセット13
,14 、及び片面の転写が終了した転写紙を積載して
再給紙を行なう中間トレイ15とを備えており、カセッ
ト13.14及び中間トレイ15の上部には各々給紙ロ
ーラ16.17.18が配設されている。
また、給紙ローラ16.17.18の下流側には、搬送
部19が配設され、その下流にはレジストローラ対20
が設けられている。さらに、レジストローラ対2゜の下
流には、上記の複写部2が設けられ、周知の電子写真技
術により、給送された転写紙上に画像が形成される。さ
らに、複写部2の下流には、搬送ベルト21及び定着器
22が配設されている。この定着器22の下流には、転
写紙の進行方向を偏向するフラッパ23と排紙ローラ対
24が配設されている。
フラッパ23は、両面複写時に作動して搬送路25の方
へ転写紙を偏向する。搬送ローラ26によりこの転写紙
のスイッチバックを行い、中間トレイ15に排出、積載
を行なう。多重複写時には排紙ローラ対24により転写
紙のスイッチバックを行い、搬送路25に転写紙を搬送
し、両面複写時と同様に中間トレイ15上に積載する。
中間トレイ15上の転写紙は次に給紙ローラ18により
複写部2へ再度搬送され、その後、定着器22を通り、
排紙ローラ対24によりソータ200に排紙される。
次に、CFF100の使用時の動作を説明する。
まず、CFF100がプラテンガラス5上にセットされ
ると、ジヨイントスイッチ103がONして、そのスイ
ッチ103の検知信号をCFF制御部104が検知する
。CFF制御部104はその検知信号を複写機制御部2
8に送信して、CFFモードとなる。
複写機制御部28は、その検知信号を基に第1ミラー7
、第2ミラー8.第3ミラー9のミラー系(照明光学系
)を第2のホームポジション51に位置するように図示
しない光学系駆動モータを介して移動させる。CFFミ
ラー11は破線の状態(待避した位1[)から実線で図
示された位置(作動位置)にまで移動可能な構成となっ
ており、上記ミラー系が第2のホームポジション51に
待避後、実線の作動位置まで移動する。
ここで、CFF側の露光位置である第2プラテン105
とCFFミラー11と結像レンズ12の位置関係は、原
稿固定での読取走査の場合の第1プラテンガラス5から
第1ミラー7、第2ミラー8.第3ミラー9を経由し、
レンズ12までの光路長と、流し読みの場合の第2プラ
テン105からウィンドウ29を通り、CFFミラー1
1で反射されレンズ12にいたる光路長とが等しくなる
位置に構成されている。
連続原稿の代表的なものであるコンピューターフオーム
紙(以下、CF紙と称する)は通常、その両サイドに給
送用のスプロケットホール(案内穴)が開いている。使
用者によりCF紙は突起の付いているトラクタ102に
スプロケットホールを合わせてセットされる。トラクタ
102は幅方向(第3図の矢印B)に移動可能な構成と
なっており、レバー108を第3図の矢印C方向に回す
ことにより、ロックもしくは、ロック解除する構成とな
っている。
トラクタ102の下部には第3図に示すようにサイズ検
知レバー109が取り付けられている。このレバー10
9はトラクタ108の直下にあるカバー110に設けら
れた丸溝111を通して、スライドボリューム112に
連結されており、ボリューム112にかけられた電圧の
分圧値を測定することにより、CF紙の紙幅を検出する
第1図は、本発明実施例の制御系の回路構成を示す。
本図において、本体制御部(複写機制御部)28の(:
PU64は、ドラム2Aの回転周速と複写倍率とからC
F紙を搬送する送り速度を決定し、決定した送り速度デ
ータをCFF制御部104に送る。また、本体制御部2
8は複写倍率に応じてレンズ12を所定位置にセットす
る。
次に、本体制御部28は本体操作部70にコピースター
ト信号が入ると、CFF制御部104にコピースタート
信号の入力を伝送し、CFF制御部104はこれに応じ
てCFF 100の照明ランプ106を点灯し、CFF
のパルスモータ107を駆動してトラクタ102を回転
する事によりCF紙を給送し、CF紙を流し読みにより
露光する。以下、複写機本体3の制御部28はCFF制
御部104からの信号を基に複写制御を実行する。
第4図に示すように、連続原稿であるCF紙(1ページ
目は■、2ページ目は■と表す)からは、前述した手順
により流し読みされ、転写紙(1ページ目はφ、2ペー
ジ目はΦと表す)に複写される。ここでβpは画像形成
領域である転写紙の長さを表わし、2gは紙間を表わし
ている。、CF紙に開口されているスプロケットホール
のホール数が1ペ一ジ分のホール数に達したら、1ペ一
ジ分の複写を終了する。なお、1ページのホール数は操
4作部からあらかじめ入力される。また、検知したCF
紙の中に対応した1ペ一ジ分のホール数に対応する信号
がCFF制御部104から本体制御部28へ送られる。
次に、原稿であるCF紙(連続紙)と転写紙との先端の
同期合わせ、及び転写紙の動きを第4図と第5図を参照
して説明する。
まず、第5図の(A)の波形はCF紙の搬送スピードの
変化を表わしている。 OFFの搬送用であるパルスモ
ータ107の立ち上がり特性により、CF紙の搬送スピ
ード及び複写機のプロセススピードVmm/sに、CF
紙が立ち上がるまで一定時間ttrを要し、a点で速度
はそのプロセススピードVとなる。速度Vのまま画像領
域を流し読みで複写する。次いで、ページ■の画像領域
の後端が、第2プラテン105のスリットを通り抜けた
後、数10m5後にパルスモータ107によりCF紙の
減速を行う。
tfdはCF紙が止まるまでに要する時間であり、本実
施例の構成では第6図に示すB点から減速し始め、スプ
ロケットホールのピッチPの半分のP/2進んだ穴位置
H17で停止する。次に、CF紙をtr−+ tra時
間だけ逆に戻しくすなわちPだけ戻し)、穴位置H16
で停止する。そして、っぎの2ページ目を待機させた後
、再スタートし、転写紙と同期合わせをし、OFFは再
び前記動作を繰り返し、入口センサSlが紙無しを検出
するまで行なう。
次に、第7図のフローチャート参照して本発明の実施例
の動作を更に詳細に説明する。
まず、ジヨイントスイッチ103がONか否かを調べる
(ステップSll )。スイッチ103がONシていな
ければ、照明光学系を第1のホームポジション50に移
動して(ステップS12 ) 、CFFミラー11も待
避する(ステップ313)。この後、原稿台5での複写
モードとなる(ステップ514)。
ジヨイントスイッチ103がONLでいれば、光学系を
第2のホームポジション51に移動して(ステップS1
5 ) 、 CFFミラー11を光路上に復帰する(ス
テップ316)。この後、連続原稿での複写モードとな
り、コピースタートキー74が押されるのを待つ(ステ
ップ517)。コピースタートキー74が使用者により
押されると、先に述べたような連続原稿での複写動作を
行い、連続原稿(CF紙)がな(なるまでその複写動作
を実行する(ステップS18.519)。
及五土ユ 第8図のフローチャートは本発明の他の実施例の動作手
順を示す。
本実施例では、まず、原稿が連続紙原稿給紙装置100
にセットされているか否かを大口センサS1がONか否
かで調べる(ステップ521)。センサS1がONt、
ていなければ、光学系を第1のホームポジション50に
移動して(ステップS12 )、CFFミラー11も待
避する(ステップS13 )。この後、原稿台5での複
写モードとなる(ステップS14 )。
大口センサS1がONしていれば、光学系を第2のホー
ムポジション51に移動して(ステップS15 ) 、
 CFFミラー11を光路上に復帰する(ステップ31
6)。この後、連続原稿での複写モードとなり、コピー
スタートキー74が押されるのを待つ(ステップ517
)。コピースタートキー74が使用者により押されると
、先に述べたような連続原稿での複写動作を行い、連続
原稿がなくなるまでその複写動作を実行する(ステップ
S18゜519)。
以上のように、ステップS12〜S19までの処理内容
は第7図の実施例1と同じであり、ステップSolの判
断処理のみが異なる。
及五烈ユ 第9図のフローチャートは本発明の更に他の動作手順を
示す。
本実施例では、まず、本体操作部70で連続原稿モード
スイッチ75がONされて連続原稿モードになっている
か否かを調べる(ステップS31 )。スイッチ75が
ONされていなく連続原稿モードになっていなければ、
光学系を第1のホームポジション50に移動して(ステ
ップS12 ) 、 CFFミラー11も待避する(ス
テップ513)。この後、原稿台5での複写モードとな
る(ステップ514)。
連続原稿モードスイッチ75がONされて連続原稿モー
ドであれば、光学系を第2のホームポジション51に移
動して(ステップS15 ) 、 CFFミラー11を
光路上に復帰する(ステップ816)。この後、連続原
稿での複写モードとなり、コピースタートキー74が押
されるのを待つ(ステップS17 )。コピースタート
キー74が使用者により押されると、先に述べたような
連続原稿での複写動作を行い、連続原稿がなくなるまで
その複写動作を実行する(ステップS18.519)。
以上のように、ステップSL2〜S19までの処理内容
は、第7図の実施例1と同じであり、ステップS31の
判断処理のみが異なる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、複写スタート信
号の発生以前に、連続紙原稿給送装置の脱着の検知信号
や、連続紙原稿給送装置への連続紙セットの検知信号等
の信号に従って、照明光学系を各々のモードで定められ
たホームポジションに移動するようにしたので、複写ス
タートキーの押下以前に複写の前動作が完了し、ファー
ストコピータイムの短縮が実現される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像形成装置の回路構成を
示すブロック図、 第2図は本発明実施例の画像形成装置の全体の内部構造
を示す断面図、 第3図は第2図のコンピュータフオームフィーダの一部
を拡大して示す斜視図、 第4図は第3図のコンビニ−タフオームフィーダ原稿(
CF紙)上の画像と転写紙上の画像との関係を示す説明
図、 第5図−輪Φ−車手および第6図は上記のコンピュータ
フオーム原稿と転写紙の先端同期のタイミングおよび転
写紙の動きを説明する説明図、第7図は本発明の実施例
1での動作手順を示すフローチャート、 第8図は本発明の実施例2での動作手順を示すフローチ
ャート、 第9図は本発明の実施例3での動作手順を示すフローチ
ャートである。 5・・・原稿台、 6〜12・・・照明光学系、 50・・・第1のホームポジション、 51・・・第2のホームポジション、 64・・・光学系制御手段、 75・・・連続原稿モードスイッチ、 100・・・コンピュータフオームフィーダー(連続紙
原稿給送装置)、 104・・・OFF制御部。 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿台にシート原稿を載置し、照明光学系を走査し
    て原稿を露光する第1の複写モードのための前記照明光
    学系の第1のホームポジションと、 前記照明光学系を所定位置に固定したまま、連続紙原稿
    給送装置を使用して、原稿を移動させて露光する第2の
    ホームポジションと、を有する画像形成装置において、 前記連続紙原稿給送装置が動作可能であることを検出す
    る検出手段と、 該検出手段の検出出力の有無に応じて、前記照明光学系
    を前記第1のホームポジションから前記第2のホームポ
    ジションへ、またはその逆に移動制御する光学系制御手
    段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP2308536A 1990-11-16 1990-11-16 画像形成装置 Pending JPH04181274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308536A JPH04181274A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308536A JPH04181274A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181274A true JPH04181274A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17982211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308536A Pending JPH04181274A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181274A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218128A (en) Duplex copying machine
JPH04181274A (ja) 画像形成装置
JP2704072B2 (ja) 原稿走査装置
JP3729063B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH0367268B2 (ja)
EP0269131B1 (en) Lighting control method and a lighting control apparatus of a light source in an image forming apparatus
JPH0922153A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3926537B2 (ja) 原稿読取装置
JP3647972B2 (ja) 画像記録装置
JPS5928896B2 (ja) 可変倍複写装置
JPS6038708B2 (ja) 可変倍複写装置
JPH04116071A (ja) 原稿給送方法
JP2664225B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JPH04184367A (ja) 画像形成装置
JPH04188170A (ja) 画像形成装置
JPS6244729A (ja) 複写装置
JPH04309969A (ja) 電子写真装置
JP2609481B2 (ja) シート状原稿の給送方法
JPH0450962A (ja) 複写装置
JPH0816059A (ja) 画像形成装置
JPH03235936A (ja) 画像読取り装置
JPS59171941A (ja) 画像形成装置
JPS63249863A (ja) 静電複写機
JPS62148940A (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機
JPH04106037A (ja) 複写システム