JPH04180900A - 浄化槽汚泥処理方法 - Google Patents

浄化槽汚泥処理方法

Info

Publication number
JPH04180900A
JPH04180900A JP2307283A JP30728390A JPH04180900A JP H04180900 A JPH04180900 A JP H04180900A JP 2307283 A JP2307283 A JP 2307283A JP 30728390 A JP30728390 A JP 30728390A JP H04180900 A JPH04180900 A JP H04180900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
flocculant
membrane
ultrafiltration membrane
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2307283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871073B2 (ja
Inventor
Yuji Yasuda
雄二 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2307283A priority Critical patent/JP2871073B2/ja
Publication of JPH04180900A publication Critical patent/JPH04180900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871073B2 publication Critical patent/JP2871073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は浄化槽汚泥の処理方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の単独処理浄化槽汚泥の処理方式の一態様を第5図
によって説明する。
浄化槽汚泥1は凝集剤混和槽13で凝集剤2を注入され
た後、固液分離槽14で固液分離され、固形物、コロイ
ド性、溶解性物質の一部は分離汚泥15となって系外に
排出され、汚泥処理工程で処理され、一方分離液は後流
の生物処理、例えば希釈活性汚泥法にかけられる。希釈
活性汚泥法は希釈調整槽17で分離液を希釈水−16で
希釈し、曝気槽18で曝気空気20により曝気処理され
た後、沈殿槽21により余剰汚泥22を系外に排出し、
処理水23となって放出される。なお図中、19は返送
汚泥である。
上記の処理系の凝集剤2としては一般的に高分子凝集剤
が使用され、固液分離槽14としては重力分離、浮上分
離1機械的分離を行う槽が一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
第5図に示した従来方式では、固液分離工程で放流可能
水質(BODS  : 30ppm以下、SSニア0p
pm以下)まで到達しないので後段生物処理の付加が必
要であった。生物処理は希釈調整後、通常の活性汚泥法
にかける方式であるが、曝気槽、沈殿槽など構成施設は
いずれも過大であり、また、MLSS−3RT管理など
複雑な汚泥操作を必要とし運転管理が煩雑であった。し
たがって、この後段生物処理を省略できれば、大幅な施
設縮少化、運転管理簡易化を達成できるが、生物処理を
省略するには、固液分離工程でのBOD、SS除去機能
を向上させる必要がある。しかし固液分離そのものは固
形物とコロイドの一部の除去機能はあるが、溶解性物質
の除去機能はほとんどなく、固形物についても若干の残
留は不可避である。(固形物と一部コロイドは水質測定
項目としてはSSで評価され、一部コロイドと溶解性物
質はBODとしては評価される。)固液分離は凝集剤に
よって微細粒子粗大化をはかった後、重力分離では比重
差、浮上分離では浮上差、遠心分離では遠心力差によっ
て固形物を除去することを本質的に目的とするもので、
コロイド・溶解性物質は付随的に除去されるにすぎない
本発明は上記技術水準に鑑み、生物処理を省略すること
ができる浄化槽汚泥の処理方法を提供しようとするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は浄化槽汚泥分離液水質(BOD、S
S)を生物処理の付加することなく放流可能水質(BO
D : 30ppm以下、SS: 70 ppm以下)
まで処理することを目的とするものであって、本発明は
浄化槽汚泥の固液分離方法として固形物、コロイドを完
全除去(SS除去率:100%)できる限外ろ過膜を適
用しく浄化槽汚泥の前処理に限外ろ過膜分離を適用した
例はない。)、溶解外有機物質の一部しか除去できない
限外ろ過膜でいかにBODを30ppm以下の分離液水
質を得るかについて種々の検討を加え到達したものであ
る。限外ろ過膜での溶解性物質除去機能に影響する因子
は種々あるが、その1つとして膜分画分子量があり、膜
分画分子量が小さいほどその機能が向上することが知ら
れているが、分画分子量が小さいと膜透過流束が小さく
装置容積が大きくなり、所定機能を維持する最大分画分
子量を明らかにする必要がある。本発明では、凝集剤と
して硫酸バンド、塩化第二鉄、高分子凝集剤などの凝集
剤を注入した後、分画分子量10000以下の限外ろ過
膜で処理することにより、高い膜透過流束を維持しつつ
、BOD:30ppm以下を維持しうろことを確認し、
本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は (1)浄化槽汚泥に凝集剤を注入した後、分両分(2)
浄化槽汚泥をあらかじめ固液分離することを特徴とする
上記(1)記載の浄化槽汚泥処理方法 である。
本発明で使用する限外ろ過膜としてはポリアクリルニト
リル、ポリオレフィンなどの市販の限外ろ過膜であれば
よ(、膜モジュールとしてはチューブラ型、ホロフィバ
−型、スパイラル型などのいずれのものでもよい。
本発明で使用する凝集剤としては、硫酸バンド、塩化第
二鉄、高分子凝集剤などがあげられる。
〔作 用〕
凝集剤の注入により、固形物質、コロイドの凝集粗大化
によって膜透過抵抗が減少して透過流束が高く維持され
、BODの膜による阻止性能が向上する。
限外ろ過膜の適用によって、SSの完全除去、BOD除
去機能が向上し、特に分画分子量10000以下の限外
ろ過膜の使用によってBOD : 30ppm以下にす
ることができる。
分画分子量10000より大きい限外ろ過膜を使用する
と凝集剤を注入してもBOD : 30ppm以下とは
ならず、凝集剤を注入しないと分画分子量10000以
下の限外ろ過膜を使用しても同じ< BOD : 30
ppm以下にすることができない。
本発明の一実施態様を第1図によって説明する。
浄化槽汚泥11に凝集剤混和槽3で凝集剤2を注入して
凝集剤反応を行った後、限外ろ過膜モジュール4に導入
して分離汚泥5と分離液6に分離する。限外ろ過膜モジ
ュール4ではSSの100%が阻止(除去)されて汚泥
5に移行するとともに、BODの大半も除去されて分離
液6中のBOD濃度は3oppm以下となっている。限
外ろ過膜の分画分子量は10000以下でなければなら
ないが膜材質、膜モジユール型式は問わない。膜材質は
ポリアクリルニトリル。
ポリオレフィンなど市販の限外ろ過膜であればよく、膜
モジュールはチューブラ型、ホロファイバー型、平膜型
、スパイラル型などいずれの型式でもよい。分離汚泥5
はいずれも汚泥処理工程で処理される。凝集剤としては
、硫酸バンド、塩化第二鉄、高分子凝集剤などがあげら
れる。
本発明の他の実施態様を第2図によって説明する。第2
図の態様は第1図の態様の上流側に固液分離槽7を設け
、こ\で予め固液分離して汚泥8を分離除去した後、限
外ろ過膜モジュール4で処理するようにしたものである
〔実施例〕
第3図に本発明の効果について検討した実験装置の概要
図を示す。
某団地浄化槽より採取した浄化槽汚泥にジャーテスター
で凝集剤を所定量注入し、急速攪拌を攪拌翼回転数20
 Orpm 、攪拌時間50m1n実施した後、緩速攪
拌を回転数5 Orpm 、撹拌機時間10m1n実施
する。この汚泥を第3図に示した膜分離試験装置を用い
て膜分離した。膜分離試験装置の基本諸元は次の通りで
ある。
■ 膜種類・・・膜材質:ポリアクリルニ) IJルの
平膜(有効膜面積28 cm”)、分画分子量: 10000゜20000、4
0000゜ ■ 膜分離条件・・透過圧カニ 4 kg/ cm’G
、温度:22〜23℃。
■ 凝集剤・・・硫酸バンド(Al2O,) 、塩化第
2鉄(FeC13)、  注入率はいずれも600,8
00ppmの2 条件。
第4図に、浄化槽汚泥膜処理液BOD濃度と膜分画分子
量との関係に関する実験結果を示す。
本発明が示す通り、分画分子量10000以下でBOD
30ppm以下となっている。
〔発明の効果〕
本発すにより浄化槽汚泥を生物処理にかけることなく、
放流可能なりOD30ppm以下にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様の説明図、第2図は本発明
の他の実施態様の説明図、第3図は本発明の効果を立証
する実験装置の説明図、第4図(a)、ら)は本発明の
前記実験装置での実験結果で示す図表、第5図は従来の
浄化槽汚泥の処理装置の説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浄化槽汚泥に凝集剤を注入した後、分画分子量1
    0000以下の限外ろ過膜で分離処理することを特徴と
    する浄化槽汚泥処理方法。
  2. (2)浄化槽汚泥をあらかじめ固液分離することを特徴
    とする請求項(1)記載の浄化槽汚泥処理方法。
JP2307283A 1990-11-15 1990-11-15 浄化槽汚泥処理方法 Expired - Fee Related JP2871073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307283A JP2871073B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 浄化槽汚泥処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307283A JP2871073B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 浄化槽汚泥処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180900A true JPH04180900A (ja) 1992-06-29
JP2871073B2 JP2871073B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17967264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307283A Expired - Fee Related JP2871073B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 浄化槽汚泥処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871073B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171496A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Toray Eng Co Ltd Purification of night soil sludge
JPS6328500A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Kurita Water Ind Ltd し尿系汚水の処理装置
JPH02149399A (ja) * 1988-12-01 1990-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚泥の処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171496A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Toray Eng Co Ltd Purification of night soil sludge
JPS6328500A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Kurita Water Ind Ltd し尿系汚水の処理装置
JPH02149399A (ja) * 1988-12-01 1990-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚泥の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871073B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004344778A (ja) 雨水混入下水の処理方法と装置
JPH07155784A (ja) 有機性廃水処理方法
JPS5895593A (ja) 活性汚泥処理における固液分離方法
JPH06134469A (ja) シリコン切削廃液の処理方法
JPH04180900A (ja) 浄化槽汚泥処理方法
JPH0647119B2 (ja) し尿と浄化槽汚泥の併合処理方法
JP3185925B2 (ja) 焼酎蒸留粕中の固形分の凝集促進方法及び凝集促進剤
JPH0568993A (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPH07171600A (ja) 消化汚泥の洗浄濃縮方法および洗浄濃縮剤
JPH09206782A (ja) 有機性汚水の活性汚泥処理方法および装置
JPS5874199A (ja) 上水汚泥の脱水方法
JPH06304571A (ja) 廃水処理方法
JP2534336B2 (ja) 汚泥の処理装置
JPH0714520B2 (ja) 繊維染色排水の処理方法
JPH1157799A (ja) 膜分離活性汚泥法
JPH0230320B2 (ja)
JPH0724834B2 (ja) 廃水処理方法
JP2958514B2 (ja) 活性汚泥法における廃水処理方法および廃水処理装置
JP2000061495A (ja) し尿高度処理方法およびその装置
JPH0377700A (ja) 汚泥濃縮方法
JPH10137779A (ja) 埋立浸出水の処理装置
JP2004141816A (ja) 難分解性有機物質の除去方法
JPH03293098A (ja) 分離濃縮システム型汚泥処理装置及び方法
JPS63221893A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS5617690A (en) Dehydrating method for sludge

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees