JPH0377700A - 汚泥濃縮方法 - Google Patents

汚泥濃縮方法

Info

Publication number
JPH0377700A
JPH0377700A JP1214728A JP21472889A JPH0377700A JP H0377700 A JPH0377700 A JP H0377700A JP 1214728 A JP1214728 A JP 1214728A JP 21472889 A JP21472889 A JP 21472889A JP H0377700 A JPH0377700 A JP H0377700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
mixed
tank
thickener
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1214728A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshi Otsuki
大月 利
Tsuneo Abe
恒夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1214728A priority Critical patent/JPH0377700A/ja
Publication of JPH0377700A publication Critical patent/JPH0377700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、下水処理場から発生する汚泥の濃縮方法に係
り、特に遠心濃m機を用いる際に有効な濃縮方法に関す
る。
[従来の技術] 近来、工場あるいは一般家庭等がら排出される有機廃水
等を処理する下水処理場において、生物学的処理法が用
いられる傾向にあり、その−殻内なものとして活性汚泥
法が採用されている。
この方法は曝気槽を用いるもので、曝気槽の次工程であ
る最終沈澱池にて微生物を含む活性汚泥を沈澱させて終
沈汚泥とし、その終沈汚泥の一部を返送汚泥として最終
沈澱池がらポンプで曝気槽に返送し、流入してくる下水
と混合させ、空気で3〜6時間曝気させながら処理する
ものである。
残りの活性汚泥は余剰汚泥となって曝気槽の前段で沈澱
させた初沈汚泥と混合され、シックナ等の濃縮装置にて
濃縮されて濃縮汚泥(混合汚泥とも言う)となる。
近年、下水汚泥の広域処理化が進められており、広域に
分散して設けた複数の下水処理場で上記曝気処理を行っ
て生じた汚泥を焼却炉等の最終処理設備を備えた集中処
理施設に集めて集中処理するようになって来ている。こ
の場合、夫々の下水処理場においてシックナ等の濃縮装
置で?I4Imされた混合汚泥(初沈汚泥と余剰汚泥と
を混合したもの)力集中処理施設にパイプラインを経由
して圧送される。集中処理施設に圧送された混合汚泥は
共通の受泥槽に受泥され、−時貯留されたのち集中処理
施設に設置された濃縮装置によってさらに強制的に[1
される。これは、汚泥中の有機物量が増加してきたため
重力式シックナでは濃縮が不十分(1%程度、目標は4
〜5%ンになってきたからである。濃ratIiの汚泥
は嫌気性消化されたのち脱水、乾燥等の処理を経て焼却
等によって最終処分されることになる。
最近、上記集中処理施設の立地条件などの制約により、
汚泥を濃縮するための装置として遠心濃縮機が使われ始
めた。遠心濃縮機は遠心力により強制的に汚泥を濃縮す
るものであり、原則的には凝集剤を用いなくてもよいい
わゆる無薬注処理ができるものとして採用されたもので
ある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、遠心濃縮機は汚泥粒子が1lth紹化し
ている場合には微細化した汚泥粒子が遠心分離できず分
離液中に逃げるため分離液の清澄度が悪化しやすい、上
記各下水処理場から集中処理施設に集められる汚泥は、
パイプラインを経由して圧送される間および集中処理施
設において受泥・貯留される間に1〜2日程度嫌気状態
におかれるため腐敗し、汚泥粒子の微細化が生じている
。そのため、集中処11施設の遠心濃縮機による汚泥濃
縮性が悪化し、分離液の清澄度が悪くなると共に固形物
回収率が低下する。
そこで従来、遠心分離機による濃縮処理後の分離液の清
澄度を改善すべく、遠心濃縮機に供給する際の汚泥にや
むをえず凝集剤として合成ポリマを添加する場合が多い
、この合成ポリマは1kg当り?、500円程度と高価
であり、且つ使い捨てのため、その使用により汚泥濃縮
処理のランニングコストを上昇させている。
本発明は、遠心濃縮機による分離液の清澄度を向上させ
、固形物回収率を高めると共に、ランニングコストの安
い汚泥:am方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、下水等の処理水を
最初沈澱池に供給して初沈汚泥を沈澱させ、その上澄液
を曝気槽に供給して活性汚泥と混合しつつ好気性処理し
、曝気槽を出た処理液を最終沈澱池に供給して上澄水と
終沈汚泥とに沈澱分離させ、終沈汚泥の一部と上記初沈
汚泥とを混合してシックナ等の濃縮装置に供給して濃縮
したのち、この混合汚泥をさらに濃縮すべく遠心濃縮機
に供給する際に、その汚泥に上記活性汚泥を好気性雰囲
気を保ちながら添加し、上記混合汚泥中に活性汚泥によ
る菌体外ポリマ(41胞外ポリマともいう)を生産する
ものである。
[作用] 一般に、廃水の生物学的処理方法である活性汚泥法にお
いて廃水中に溶解または分数している有機性または無機
性の汚泥物質は汚泥フロックに吸着されることによって
除去されることが知られている。そのため、清浄な処理
水を得るためには汚泥フロックが良好な沈降性すなわち
高い凝集性を示すことが必要である。特に、フロック形
成菌によって生産され、水溶液中で強い粘性をもつ細胞
外ポリマが汚染物質の吸着及びフロック形成等のif集
作用に重要な役割を果している(文献、札幌大釜短期大
学紀要No、20 P、41〜481988等)。
上記本発明の構成によれば、シックナ等の濃縮装置で濃
縮した混合汚泥を遠心濃Saに供給する際に、その汚泥
に活性汚泥を好気性雰囲気を保ちながら添加し、上記混
合汚泥中に活性汚泥による菌体外ポリマを生産すること
で、水溶液中で強い粘性をもつ菌体外ポリマによって汚
泥中の微細粒子が凝集して汚泥フロックとして粗大化す
ることになり、遠心濃縮時の分離液の清澄性を向上させ
固形物回収率を高めることができる。
[実施例] 次に、本発明の一実施例について添付図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の汚泥濃縮方法に基づく広域汚泥処理シ
ステムの装置系統図である。
下水等の処理水1は先ず広域に分散して設けられた各下
水処理場の最初沈澱池2に供給される。
最初沈澱池2において流入下水1はその中に含まれる比
較的大きな固まりの固形物が初沈汚泥3として沈澱する
。最初沈澱池2を出た上澄液は活性汚泥4が加えられつ
つ曝気槽5で曝気処理されたのち最終沈澱池6へ送られ
る。fi終沈澱池6において得られる上澄水7は放流さ
れ、沈澱した終沈汚泥(活性汚泥)8は必要量だけを上
記曝気槽5に返送してその返送汚泥15を上記活性汚泥
4として再使用し、返送されない終沈汚泥8は余剰汚泥
9として上記最初沈澱池2で得られた初沈汚泥3と混合
してシックナ10へ供給されて濃縮される。広域に分配
して設けられた各下水処理場において、上記シックナ1
0により濃縮した混合汚泥11を得るまでの下水処理が
夫々行なわれる。各下水処理場に設けられたシックナ1
0から出た混合汚泥11はパイプライン12を通して圧
送され、焼却炉等の最終処理設備を備えた集中処理施設
に集められる。集中処理施設には、各下水処理場から送
られて来る上記混合汚泥11を一括して受流し、−時貯
留するための集中受流槓13と、集中受流11113に
一時貯留された混合汚泥11をさらに濃縮するための遠
心濃縮tl!1114が設けられている。
本発明の方法に基づく汚泥処理システムは、集中受流1
13に一時貯留された混合汚泥11を遠心濃縮機14に
供給する際に、その混合汚泥11に上記下水処理場で得
られる活性汚泥を好気性雰囲気を保ちながら添加し、混
合汚泥11中に活性汚泥による菌体外ポリマが生産され
るように構成されている。
本実施例は、少なくとも一つの下水処理場から集中処理
施設へのパイプライン12による混合汚泥11の搬送を
一時中断して、その下水処理場で発生した活性汚泥とし
ての余剰汚泥9を好気性を保ちながらパイプライン12
で集中処理施設へ搬送できる#l戊としたものである。
すなわち、少なくとも一つの下水処理場において初沈汚
泥3をシックナ10へ供給するのを一時中断し、余剰汚
泥、9だけを濃縮処理等を行わずにパイプライン12で
集中処理施設へ直接搬送できるようになっている。集中
処理施設内には、第2図に示すように、パイプライン1
2を経由して搬送されて来る余剰汚泥9を好気性雰囲気
を保ちながら一時貯留できる曝気槽16が設けられると
共に、上記集中受流楢13から上記遠心濃縮1114へ
混合汚泥11を供給するための汚泥搬送ライン17の途
中で混合汚泥11に余剰汚泥9を好気性雰囲気を保ちな
がら添加し混合して混合汚泥11中に活性汚泥としての
余剰汚泥9による細胞外ポリマを生産するための撹拌混
合槽18が設けられている。
曝気槽16は貯留した余剰汚泥9に新鮮な空気を供給す
るエアレーション設6121と余剰汚泥9中の溶存酸素
量を計測する酸素計22とを備えており、酸素計22に
よって溶存酸素量を計測して余剰汚泥9の活性を維持で
きるようにエアレーション設置)1121よって空気供
給量が制御できるように構成されている。1%!気槽1
6に一時貯留された余剰汚泥9及び集中受泥槽13内に
一時貯留された混合汚泥11は、夫々定量ポンプ23.
24によって予め設定された活性汚泥添加比率になるよ
うに常に一定量が撹拌混合槽18に供給されるようにな
っている。撹拌混合槽18内にはモータ25で回転駆動
される汚泥撹拌装置26が設けられており、混合汚泥1
1と余剰汚泥9とが効率良く撹拌できるように構成され
ている。
この撹拌混合槽18において菌体外ポリマが充分に生産
された混合汚泥11が定量ポンプ27によって一定量づ
つ遠心濃縮機14に供給される。
遠心濃1m15114による濃縮処理後に得られる濃縮
汚泥19は嫌気性消化設備(図示せず)へ供給されて嫌
気性処理されたのち、脱水、乾燥等の処理を経て焼却炉
等へ供給され、分離液20は活性汚泥設備等へ供給され
る。
尚、集中処理施設に活性汚泥設備があるときは、そこか
ら出る活性汚泥を撹拌混合槽18に好気性を保ちながら
直接供給しても良い。
次に、本実施例の作用について説明する。
下水処理場の余剰汚泥9を濃縮処理等を行わずに集中処
理施設に直接搬送し、その汚泥9を曝気槽16内に好気
性雰囲気を保ちながら一時貯留することにより、余剰汚
泥9内にフロック形成菌による菌体外ポリマが活発に生
産される。
一方、集中受流113に集められて一時貯留された混合
汚泥11は、パイプライン12による搬送中及びその集
中受泥槽13に貯留中に1〜2日間嫌気性状態におかれ
るため腐敗して菌体外ポリマが分解し、凝集性が劣化し
ている。
この凝集性が劣化した混合汚泥11に上記菌体外ポリマ
が活発に生産された余剰汚泥9が添加され、撹拌混合槽
18において好気性雰囲気が保たれながら撹拌混合され
ることにより、混合汚泥11が活性化して混合汚泥11
中に活性汚泥としての余剰汚泥9による菌体外ポリマが
活発に生産されることになる。これにより、混合汚泥l
l中のV&細粒子は混合汚泥11中に生産された菌体外
ポリマの凝集作用で′11集して汚泥フロックとじて粗
大化する。
上述した菌体外ポリマの凝集作用による微細粒子の粗大
化の様子を図式的に示すと第3図のようになる。
集中処理施設の曝気槽16内において好気性雰囲気を保
ちながら貯留される余剰汚泥9内には第3図(A)にす
ように菌体外ポリマaが多く含有されている。菌体外ポ
リマaは、第3図(A′ )に示すようにフロック形成
菌の集合物すによってその周囲を覆うようにして生産さ
れている。
一方、集中受泥槽13内の混合汚泥11は、凝集性が劣
化しており、第3図(B)に示すように比較的大きな粒
子dも残存してはいるが、@細粒子Cを多量に含んでい
る。
このm、m粒子Cを多量に含有している混合汚泥11に
上記曝気槽16内の菌体外ポリマaを多量に含有してい
る余剰汚泥9を添加混合すると、第3図(C)に示すよ
うに微細粒子Cが菌体外ポリマaに吸着されて凝集し、
汚泥フロックeとして粗大化する。上記撹拌混合槽18
内の汚泥粒子の状態がこれに相当する。
汚泥フロックeとして粗大化した微細粒子Cは第3図(
D)に示すように良好な沈降性を示し、この上澄液fの
清澄度は高い、上記遠心分離機14においては、この沈
降過程が遠心力によって強制的に行なわれる。
従って、遠心濃縮1114によって微細粒子が良好に遠
心分離できるため、分離液20の清澄度が向上できると
共に固形物回収率が向上できる。
続いて、第4図に活性汚泥添加による分離液20の清澄
化についての室内試験結果を示す。
これによると、混合汚泥11のみを遠心濃縮した場合(
活性汚泥添加比率O%)に分離液20の濃度が3200
1g/ 、i2であったのが、上記活性汚泥を例えば容
積比50%で加えて濃縮処理を行なうことにより分離液
20の濃度が1300ig/ Jまで減少していること
が解る0分離液の濃度の減少分はその分離液中に混入し
ている汚泥粒子の減少分に相当し、その分だけ分離液2
0の清澄性が向上していることを示している。
以上説明したように、下水処理場より得られる活性汚泥
としての余剰汚泥9を凝集性が劣化した混合汚泥11に
好気性雰囲気を保ちながら添加し、微生物自身が作り出
す菌体外ポリマを凝集作用物質として用いることにより
、高価な合成ポリマ等の11a剤を使用することなく遠
心濃1M11114による固形物回収率の向上及び分離
液20の清澄度向上を遠戚することができる。更に、下
水処理場より得られる活性汚泥は元々原料費がかからな
いものであり、また入手源に不足はないため、高価な合
成ポリマに代えてこの活性汚泥を使用することにより汚
泥濃縮処理設備のランニングコストを大幅に削減するこ
とができるという効果がある。
尚、本実施例においては余剰汚泥9を集中処理施設に搬
送して混合汚泥11に添加するとしたが、これに限るも
のではなく返送汚泥4あるいは下水処理場の曝気槽5内
の混合液を濃縮汚泥11に添加しても同様の効果が得ら
れる。
[発明の効果] 以上要するに本発明の汚泥濃縮方法によれば、次の如き
優れた効果が発揮できる。
[1)  遠心濃縮機による分M液の清澄度を向上させ
、固形物回収率を高めることができる。
ぽ) 原料費がからない活性汚泥を使用することにより
、汚泥処理設備のランニングコストを大幅に削減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による広域汚泥処理システムを示す装置
系統図、第2図は第1図の要部を説明するための装置系
統図、第3図は菌体外ポリマによる微細粒子の粗大化の
過程を示す図、第4図は活性汚泥添加による分離液の清
澄化についての室内実験結果を示すグラフである。 図中、1は処理水、3は初沈汚泥、4は活性汚泥、8は
終沈汚泥、9は活性汚泥としての余剰汚泥、lOはシッ
クナ、11は混合汚泥、14は遠心酒ffi機である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、下水等の処理水を最初沈澱池に供給して初沈汚泥を
    沈澱させ、その上澄液を曝気槽に供給して活性汚泥と混
    合しつつ好気性処理し、曝気槽を出た処理液を最終沈澱
    池に供給して上澄水と終沈汚泥とに沈澱分離させ、終沈
    汚泥の一部と上記初沈汚泥とを混合してシックナ等の濃
    縮装置に供給して濃縮したのち、この混合汚泥をさらに
    濃縮すべく遠心濃縮機に供給する際に、その汚泥に活性
    汚泥を好気性雰囲気を保ちながら添加し、上記混合汚泥
    中に活性汚泥による菌体外ポリマを生産することを特徴
    とする汚泥濃縮方法。
JP1214728A 1989-08-21 1989-08-21 汚泥濃縮方法 Pending JPH0377700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214728A JPH0377700A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 汚泥濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214728A JPH0377700A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 汚泥濃縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377700A true JPH0377700A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16660631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214728A Pending JPH0377700A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 汚泥濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377700A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050790A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Eko Advance:Kk 汚水処理装置
JP2011167651A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Hymo Corp 下水汚泥の処理方法
CN102267797A (zh) * 2011-07-25 2011-12-07 中国船舶重工集团公司第七○二研究所 一种生态清淤及淤泥固化处置一体化工艺
JP2016190190A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社石垣 汚泥処理システム及び汚泥処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117400A (en) * 1981-01-13 1982-07-21 Aoki Ryosen Dehydration of excessive sludge
JPS6017600A (ja) * 1984-06-25 1985-01-29 松下電器産業株式会社 テ−プ案内装置
JPS62125892A (ja) * 1983-12-21 1987-06-08 フセソユ−ズヌイ、ナウチノ−イスレドワ−チエルスキ−、インスチツ−ト、ボドスナブジエニア、カナリザツイイ、ギドロチエフニチエスキフ、ソ−ルジエヌイ、イ、インジエネルノイ、ギドロゲオロギイ 下水スワツジおよび水性懸濁液の処理法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117400A (en) * 1981-01-13 1982-07-21 Aoki Ryosen Dehydration of excessive sludge
JPS62125892A (ja) * 1983-12-21 1987-06-08 フセソユ−ズヌイ、ナウチノ−イスレドワ−チエルスキ−、インスチツ−ト、ボドスナブジエニア、カナリザツイイ、ギドロチエフニチエスキフ、ソ−ルジエヌイ、イ、インジエネルノイ、ギドロゲオロギイ 下水スワツジおよび水性懸濁液の処理法
JPS6017600A (ja) * 1984-06-25 1985-01-29 松下電器産業株式会社 テ−プ案内装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050790A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Eko Advance:Kk 汚水処理装置
JP2011167651A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Hymo Corp 下水汚泥の処理方法
CN102267797A (zh) * 2011-07-25 2011-12-07 中国船舶重工集团公司第七○二研究所 一种生态清淤及淤泥固化处置一体化工艺
JP2016190190A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社石垣 汚泥処理システム及び汚泥処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103058467B (zh) 一种废纸造纸废水高效处理与综合回收利用方法及其装置
CN101891336B (zh) 垃圾卫生填埋场渗滤液的处理系统及方法
CN105906142B (zh) 一种垃圾渗滤液深度处理系统及处理方法
JP2010515567A (ja) 活性汚泥処理を促進するシステム及び方法
CN208917033U (zh) 前处理废水处理系统
US5954964A (en) Process for enhancing dewatering of treated biosolids in a wastewater treatment system
CN106458669B (zh) 澄清废水的方法
CN203200124U (zh) 一种废纸造纸废水高效处理与综合回收利用装置
JPH0377700A (ja) 汚泥濃縮方法
CN106007217A (zh) 一种污水处理方法
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
AU2012248673B2 (en) Sludge-concentrating method and apparatus
CN105152464A (zh) 废水的处理方法
CN104944693A (zh) 一种化工废水的净化处理方法及其装置
JP3117249B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JP7453068B2 (ja) 排水処理方法
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
CN212174738U (zh) 一种小型精密电子废水深化处理装置
CN208717094U (zh) 一种阿胶生产废水处理系统
JPS6028894A (ja) し尿の処理方法
JP2003326107A (ja) 濃縮凝集装置
JPH05123700A (ja) 有機性廃水の汚泥処理方法とその装置
JPS5912709A (ja) 浄化槽管理方法
KR970006149B1 (ko) 분뇨의 색도처리방법 및 그 장치
JP3154061U (ja) 汚濁水浄化装置